• ベストアンサー

人のことを知りたがったりマネする人の心理は?

kura-udoの回答

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

たぶん自分に自信が無いのか 貴女の家以上の事をやりたいのですかねー 器を大きく持つのは大変ですね

turucyan
質問者

お礼

早速の御回答、ありがとうございます。 長いこと何とかやり過ごして、気持ちをなだめて我慢して来たのですが、今日とてもやりきれない気持ちになってしまいました。 温かいお言葉、身に滲みました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マネしてくる人って何を考えてる?

    私は昔から服や靴、好きな歌手など真似されることが多く悩んでいました。私自身とても独占欲が強く心が狭いので、その度に苛立ってしまうというか。。私は誰かと偶然かぶったりすると嫌な気持ちになったりするんですよね。いくら友達の持ち物が可愛かったりしても意地でもマネしたくないですし。。そこで質問です。マネする人って何を考えて同じものを買ったりするんですかね?ただ単純にアレ可愛いからアタシも買っちゃおう♪みたいな感じなんでしょうか?

  • マネではないのにマネと言ってくる人

    マネしてないのに「マネしないで」と言ってくる先輩がいます。 ハッキリ言ってマネしたくなるような存在ではないのですが・・・ 服の系統も違えば年齢も違うし、その人の事は全く意識していません。 かぶりたくない位です。 本当にたまたまかぶったりした物(行動等も)を冗談っぽく「私のマネだー」と言ってきます。 言い方は冗談ぽくですが、顔がひきつってるし絶対本気で思ってるはずです。 しかも全く同じ物を持ってて言うならまだしも、大~きく分けて似ている物等でも言ってきます。 お昼がモスだったとか、美容室に行ったとか(←行ったという事だけで)、もちろん持ち物少し似ているだけで言ってきます。 同じ物ならなおさらだと思います。 私だけではなく他の人にも言っています。 他の人はどう思ってるのかわかりません。 けど私が特に言われているような気がしてしまいます。 私は特に人とかぶるのが嫌な方なので、すごく心外です。 同い年の友達だったら言い返してますが・・・先輩なのでそれはできません。 でもその割に私が好きなブランドの物を、今まで買った事なかったのに最近買ってました!! くだらないので私は何も言いませんでした。 今は、また言われたらムカつくので、元々持っていた物でもちょっとでも似ているものは持っていくのを一切やめ、何か買う時もその人が持ってないかをまず考えてしまいます。 でもそんなの辛いです。本当にマネなんかしてません。でもあまり言われると「自分は無意識のうちにマネしてるんじゃないか」と洗脳されつつあります。 それに女だらけの職場なのでたまには似たようなものも持ってしまったりはそれぞれあると思います。 こんな人とどう接したらいいのでしょうか・・・ 軽く受け流していますが、結構しつこいし、いちいちその人を気にして買い物しなくちゃいけないし、辛いです。

  • 合わせられたりマネをされること

    友達に何でも合わせてくる子がいるんです。 好きじゃなくても、私もそれが好きと言ったり、以前 私がその子に話した話を、自分の話のように私にしてきたり、何度かカラオケに行ったのですが、たまたま行く少し前の日に私の好きなアーティストの話をしたら カラオケに行ったときに「いつも結構このアーティストの曲歌うんだよね」と言って何曲も歌われたり。 今まで何度か行ったときには一度も歌わなかったので きっとうそだと思います。 メールでも、意見を言うと、合わせられるのであまり 自分の意見を言うようなことはありません。 私は、自分に合わされたり、マネされるのが大嫌いなので、家に呼んだり、自分の物をいろいろ見せたり 、彼女にマネをされる可能性がある事は一切できないんです。 自覚があってしているのか、そうじゃないのかわからないのですが、私にだけでもいいので、合わせたりマネされたりしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?直接言っても直らないと思うし、傷つきそうでかわいそうです。 もう一つ、質問ですが、こんな風に合わせてきたり、自分の服や持ち物、その他いろいろとまねしてくる人ってどう思いますか? 私はそうされるのが嫌いなのですが、何とも思いませんか? 自分の意見を持って、自分の好みで何でも判断して欲しいです。

  • 野球部マネひとり…

    春から高校生のものです。 えっと部活のことなんですが、同学年(高1)に部活の仲間がいません。 野球部マネを希望しているんですけど、いまのところ同学年では私だけです。 友達も誘いましたが、やっぱり他の部に入るみたいです。 先輩マネはふたりいます、先輩たちはいい方みたいなんですがやっぱりふたりでいつもいるし…。 野球が大好きで、本当にマネやりたいんですが、 毎日ひとりで不安でしょうがないです…。 最近は夜も眠れません…。 休みはめったにありません。 それも中学時代は同じ部活の仲間から友達がたくさんできて、親友もできたから…ひとりで不安なんです…。 誰かよろしくお願いします。

  • 親と、合わないんですけど・・・。

    子供が現在の学校に転校し、もうすぐ2年経ちます。 そして、私自身もPTA役員になり、日々、忙しく過ごしております。 我が家には子供が2人、小5♀小3♀がいます。 困っているのは、上の娘の親です。子供同士、とても仲がいいらしく よく一緒に遊んでいるそうで、また、親も、同じPTAで同じ部です。 知り合って間もなかった頃、たまたま、お互いの都合があい、 我が家で子供同士、遊ぶことになりました。 いろいろ話をするなかで、自分とそのお母さんとは、合わないことが わかり始め、PTAの部会に顔を出すのも憂鬱になってきました。 (1)彼女の地域と、うちの地域と、とあるやり方が違うことに納得が いかないようで文句を言われた。(地区でのやり方等は、違っていて 当然だし、私は前任者からそのまま引き継いだだけ。文句を言われる 筋合いはないと、同じ通学団の人に慰められました) 実は、これが原因でイヤになったといっても過言でないです。 (2)部の中で役割分担をしてるんですが、役割の仕事をなかなかせず、 結局1つは私と部長でやったんですが、もう1つは、やり始めても ブツブツ文句ばかり言って、中々先に進まない。 等あげれば、きりがないんですが・・・。 以前の学校では、家に子供が遊びに来ることが少なく、また、 知り合ったお母さん達もいい方ばかりだったんですが、最近、知り合う お母さんは、一癖ある?というか、変わってる?方がすでに2名。 今回はPTAが絡んでいるので、そっけなくもできないし・・・。 自分から連絡することはあまりないんですが、PTAの話などで連絡が あると、苦痛です。 子供同士が仲がよくても、親とは合わないと方とのつきあいって、 皆さんどうされてますか?しかも、よく顔をあわせなければならない人 だと・・・。経験談などお聞かせくださると助かります。 宜しくお願い致します。

  • なんでもマネする友達

    みなさんの周りでなんでも自分(あなた)のマネをする友達っていますか? 本人に自覚は無いと思うのですが、僕の友達H君はなんでも僕にかぶせてくる傾向があります。 バイトも同じ、服の系統も同じ、僕が大型の液晶テレビを買ったら彼まで購入、車の購入を考え雑誌を見ていると先に購入、しかも借金してまで・・・ それだけではなく、最近では髪型まで被せてきます・・・同じ髪型をした同じ服装の二人・・・はっきりいって、ものっすっごく気持ちが悪いです!!!本気で気持ち悪いです!!借金までしてマネしてくるあたり尋常じゃないと思うんです・・・それだけではないんです!!彼、僕の友達の彼女と寝たんです!紛れも無い事実です! どうやら彼は他人の持つものは手に入れ無いと気が済まない性格のようなのです・・・ 彼といるとひどく不快で心が沈みます・・・なので、自分でも最近彼とは距離を置こうとしています。それで、H君とは別のグループの友達と話をしたり遊んだりしています。けれど、それを見ると彼は呼んでもいないのに近づいてきて僕が心のよりどころにしている人間関係にもズカズカと入ってこようとします・・・ あなたの周りにこういう人はいますか?いる方はどう対処していますか?僕はいっそ「うざぃ」と言って終わりにしようか悩んでいます・・・おそらく「なんだ、そんなこと我慢すりゃいいじゃん?」と思う人もいるんでしょうが、バイトで顔を合わせることを考えると、彼といる時間は本当にしんどいです・・・みなさんの率直な意見を伺いたいです

  • PTAの役員・・・辛いです

    来年度のPTAの役員になることが、決まりそうです。子供は最高学年になるのですが、今まで役員をやっていない人達の中から選ぶということで、断る理由も無く、断る勇気も無いので、引き受ける約束をしてしまいました。 ですが、私はいい年をして、人見知りが激しく、口下手、近所に同じ年頃の子供もいないので、懇談会などに出席しても、会が始まるまでの待ち時間など、お母さん同士ペチャクチャお話している中、いつも一人でポツンとしている事が多いです。それが、苦痛でここ数年は懇談会などは、出席していませんでした。 私のような性格の方で、PTAの役員をなさった方いますか? どうやって、1年間乗り越えましたか? まだ、確定ではないので、なにか理由を見つけて、断ってしまった方がいいでしょうか?

  • 子供の心理

    小学生の子供が二人います。私の友人もうちと同じ学年で二人子供がいます。 先日 夜に友人宅で食事をごちそうになり その後 うちの子供 二人ともまだまだ遊びたいのもあり 友人宅に泊まりたい!となりました。パジャマなどを準備していない事もあり 泊まる事はなかったのですが 親から離れて寝るさみしさより 友達宅にお泊まりしたい気持ちが強く 泊まりたい 泊まりたいとうちの子供たちは言っていました。 反対に 私が友人の子 二人に うちに今度泊まりにおいでーと言うと 二人とも 黙って おうちがいい!とポツリと言いました 同じ学年なのに この違いは何でしょうか 単なる性格でしょうか。 うちの子供にとって 我が家は居心地が悪いのかなと思ったり。子供の心理はどうなんでしょうか

  • 人と会うのが苦痛

    私はフルで勤めながら子育てをしてる一児の母です。 人と会うのが最近とても面倒で苦痛なんです。 回覧版をお隣さんに持っていくのも面倒なくらい。 息子が小学校にあがって回りのお母さん方と会う機会が 増えてからとてもそう思います。 他のお母さん方は楽しそうに輪を作って話をしてるんですが 私はその輪に入りたくない。 かと言って一人では寂しいんです。おかしいですよね。 息子がスポーツクラブに入ってから一層苦痛になりました。 試合の時は一日中、練習の後の迎えなど、会って話を するのが面倒でたまりません。 全く話さないのではなく無理に話かけたりしてるんですが、 話のネタを作ったりするのも面倒。 で、息子にはクラブをやめてもらいたい とまで考えてしまう始末。 本当は、話をして友達をたくさん作りたいなって思ってる んですが、人と話す、会うのが苦痛でどうしたら良いのか 分からず悩んでいます。 どうやったら人に会ったり話したりするのが苦痛では無くなりますか? また、皆さんは我が子の友達のお母さんと話してて 楽しいですか? 付き合いが上手になる方法があれば教えてください。

  • 常識の無い人

    引っ越しの挨拶に伺いましたら、 親御さんは留守だったので、小学校 高学年らしき僕にタオルを渡し、 『下の階に越してきたvanillaです。 お母さんによろしくね』と言って 帰ってきました。 まさか、その次の週に引っ越される 方々と知らずに…。 越してきて早々に気分が落ちました。 ネコババされた気さえします。 私なら、事情を話して受け取らない ですし、子供に聞いたら返しにきます。 皆様は、二度と会わないからと 貰っておきますか?