• 締切済み

子供の心理

小学生の子供が二人います。私の友人もうちと同じ学年で二人子供がいます。 先日 夜に友人宅で食事をごちそうになり その後 うちの子供 二人ともまだまだ遊びたいのもあり 友人宅に泊まりたい!となりました。パジャマなどを準備していない事もあり 泊まる事はなかったのですが 親から離れて寝るさみしさより 友達宅にお泊まりしたい気持ちが強く 泊まりたい 泊まりたいとうちの子供たちは言っていました。 反対に 私が友人の子 二人に うちに今度泊まりにおいでーと言うと 二人とも 黙って おうちがいい!とポツリと言いました 同じ学年なのに この違いは何でしょうか 単なる性格でしょうか。 うちの子供にとって 我が家は居心地が悪いのかなと思ったり。子供の心理はどうなんでしょうか

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

教員です。 まぁ、十人十色かと。 お子さんも「今、楽しい。この楽しさが続いてほしい」と言う意味で「泊まりたい」になったのでは? 「今度泊まりにおいでー」は意味が違うかと。 「楽しいかどうかの保証」はありませんから。 決して「うちの子供にとって 我が家は居心地が悪い」と言うことではないと思いますが…

doki-dokin
質問者

お礼

我が子にとって居心地が悪くなければいいのですが。ありがとうございました。

回答No.1

貴方の子供の理想が友達の家なんでしゅよ

doki-dokin
質問者

お礼

そうかもしれませんね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 君との子供が欲しいと言う彼の心理。

    結婚を前提に付き合っている彼がいます。 彼は頻繁に「結婚しようね」「◯◯(私)は僕の未来の奥さんだから…」など、会話の中でこのようなことを言います。 先日、「◯◯(私)との子供が二人欲しいな。出来れば男の子と女の子。目と肌の色は◯◯(私)に似るといいな」と言われました…男の人って、どんな心理でこのような事を言うのでしょうか。 今までお付き合いした男性には言われた事がないので、少し戸惑っています。

  • 彼の心理(>_<)

    曖昧な関係の彼がいます。 彼の行動で少し理解しがたい事があり質問させていだだきます(>_<) (1)彼は週に3、4回泊まりに来るのですが、Tシャツ、下着、靴下などを置いていきます。 私は人の家に置くような事はしないタイプなので、どんな心理で置いていくのか? (2)泊まりに来て、寝るときは必ず腕枕をしてきますし、とりあえずくっついてきます。  私は腕枕などが苦手で反対を向いて寝るようなタイプなので、不思議で仕方ありません。  耳掃除をお願いされたこともありますし、週に3、4回会いたがるので、ただの寂しがり屋の甘えん坊かな?とも思うのですが・・・ 関係あるかどうかはわかりませんが彼は末っ子です。 よろしくお願いします。

  • 2歳の子供が遊びに来るのですが・・・

    こんにちは。 相談させてください。 今度大学時代の友人2人が泊まりで遊びに来ます。 そのうち一人は2歳の男の子を連れてきます。 お昼ごはんは外に食べに行こうと思っているのですが、夜は家でおもてなしをしようかと思っています。 でもメニューに悩んでいます。 大人だけならいろいろ思いつくのですが、2歳の子供にはどんなメニューを用意してあげたらいいのかわかりません。 うちにはまだ子供がいないので、2歳の子がどの程度食べるのか、どういうものなら喜んで食べるのか、味でもたとえばカレーならどの程度の辛さなら食べられるのか、・・・全然わかりません。 子供によっては野菜嫌いでサラダは全然食べられないとかあるのかなぁ・・・とか。。。 なんとなく友達(ママ)に「○○くんはどんなごはんが好きなの~?」と聞いてみたのですが、「う~ん・・・なんでも食べるよー。」と・・・。 たぶん好き嫌いはあるのでしょうけれど・・・。 子供も食べられて大人にとってもお酒を飲みながら食べられるようなおすすめメニューはありませんか? 昼間遊んで戻ってきてからの準備になるので、前日に下ごしらえができるもの、夕方戻ってきてからもパパッと作れるものなどを教えていただけるとありがたいです。 (ちなみに我が家には揚げ物用の鍋がないので・・・たくさん作るとなると揚げ物系はちょっと厳しいように思われます。。。) アドバイスよろしくお願い致します。

  • 子供への接し方について。

    子供への接し方について。 私は子供がいない既婚者の女です。 子供の接し方について悩みがあり、お時間ある方よろしければ悩みを聞いていただければ幸いです。 夫の兄夫婦には4歳と1歳の子供がいます。 私の夫はその甥と姪を非常にかわいがっています。 私が結婚した時には二人ともすでに生まれていたのですが、私はまわりで子供と接した経験があまりなくて正直どうやって接したらいいのかいつも悩んでいました。 うまく話しかけられるわけでもなく、遊んであげるにしてもどうやって遊んだらいいか?と困っていつもちょっと離れたところから甥と姪を見ているだけでした。 そばに来たら話しかけたりするようにしてみましたが・・。 甥・姪や義兄夫婦からしたら私は「子供苦手な人」と思われているかもしれません。 私の愛想がないせいか甥・姪も夫の方ばかりになついています。 子供と遊んであげない自分が悪いのですが、内心こいつらかわいくねーなーと思ってしまうこともあります・・。(ヒドイ人間ですが) で、自分でも子供苦手なんだなぁ・・と思っていたら、そうでもなかったようです。 先日女性の友人宅へ行き1歳の子供と接する機会がありました。 それが夫の甥・姪とは違って、なんだか普通に子供をあやして子供と遊んでいる自分がいました。 自分は子供苦手だと思い込んでいましたが、その1歳の子供が可愛くて遊ぶのもあやすものもまったく苦痛じゃありませんでした。むしろ楽しかったのです。 あやして遊んであげるせいか、その子供も初対面の私になついてくれて、すごく可愛いな・と思っていました。 義兄夫婦の子供にも同じように接して遊んであげたいのですが、どうもやはり萎縮してしまう自分がいます。 自分のことなのに自分でもよくわからないのですが、やはり無意識に「夫の親戚の子だから気遣っているのかな?」と思いました。 夫の甥・姪のそばにはいつも義兄のお嫁さんもいます。 母親が見ている前で私がうかつなことを言ったりしたらまずいかも・と思ったら、甥・姪への対応も萎縮してしまいます。 その点友人の子供の場合、母親はよく知っている友人であるため変に気を遣うことなくその子供にも接することが出来ました。 子供別でこんな差別いけないとは思うのですが、やはり義兄夫婦の子供に対してはどうしても萎縮してしまいます。 同じようなご経験のある方いらっしゃいますでしょうか? 子供で差別せず接するには、どうしていったらいいでしょうか? 友人の子供をあやして遊んできたことを、その日の出来事としてなんの気なしに夫に話した時に夫から「うちの甥っ子らとは大分態度違うんじゃないの~?」みたいに冗談とも本気とも取れないことまで言われてしまいました。言わなきゃ良かった・・と悩んでもいます。 夫から見ても私は「子供苦手な人」だったようです。 いろんな子供と接しながら、経験値をあげていくしかないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 子どもを引き取るべきか…

    5年前に離婚しました。 子どもが二人いましたが、当時の環境(自宅にて自営・祖父母同居)と、 なにより子どもの意思を尊重(子どもを連れて別居中に優しくできず、 嫌われて捨てられた母親です)して親権は父親に。 子どもたちの幸せを信じて託しました。 現在は二人とも小学校高学年で、会えない(会わせてもらえない) 時期もありましたが、近頃は月に1度は会う機会がてるようになりました。 帰りには銭湯に寄るのが習慣になっています。 ところがその際、子どもは破れた下着を持ってくるのです。 時には洗濯してもらえず着替えがなかったり。 衣類を買って持たせるのは度々。 着るものばかりではなく、夏場には本人も首に垢がこびりついていたり…。 今年になって別れてから初めて泊まりでくることができたのですが、 パジャマのあまりの汚れに驚きました。 パジャマの汚れから想像すると布団も相当不潔な状態だと思います。 高学年ということもあり、自分で洗濯をするようにアドバイスをしました。 着るものもそうですが、食事も用意してくれないというのです。 祖母の作るものが口に合わないということもあるらしいのですが、 大人3人はきちんと食事をしているというのに、 子どもたちは自分でインスタントラーメンを作ったり、 前日のファーストフードの残りを食べたりだそうで…。 口に合わなくても食べるよう諭すのが親なのではないでしょうか。 先ほど(午後10時頃)電話がきて、父親は出かけていて夕飯を 食べていないと。 それも今日だけではなく、頻繁にあるようです。 実は、先日子どもと会った際、私と一緒に暮らしたいと言われました。 ずっと望んでいたことだけれど、聞いてはいけない言葉でした。 だって、それは今が幸せではない、ということなんですから…。 状況からすると今すぐにでも迎えに行きたい気持ちです。 当時、父親を選んだ子どもたち。 私も現在仕事をしていて残業も多く、職場も数ヶ月後に移転する予定で、 そうなるとさらに帰りが遅くなり、また以前のように余裕のない母親になる可能性が。 そのことも子どもに話しましたが、それでもいい、大丈夫だと。 今は学校(友達)のことだけが気がかりで迷っているようなので、 先ずは週末泊まりにくる機会を増やしていこうということに。 子どもに迷いがなくなった時点で戦う (これまでの経験から話し合いは難しい相手なので)つもりですが、 私が今すべきこと、しなければならないことの順序は 間違っているのでしょうか?

  • 離婚後の子供の心理フォローについて

    よろしくお願いします。 もしかすると、離婚する事になるかも知れません。 理由は 妻の浮気です。 子供がいます。 高校生女子と小学生高学年の女子です。 場合によっては離婚も仕方ないと考えますが、 そうなった場合、子供達が どんな心理的ダメージを 受けるのかが心配で 仕方ありません。 どちらが 引き取るとかは 今のところ不明です。 どんなフォローをすべきか アドバイス頂きたく思います。

  • 人の物を盗ってしまう心理って、どういう心理ですか?

    例えば万引きをする人。 必ずしも欲しいから盗ってしまうというわけではないんですよね? どんな心理でそういう行為をするのか知りたいです。 じつは小学生の子供(低学年)がお友達の家からちょっとしたものなのですが、持ってきてしまいました。今日そのお宅へ謝りに行くつもりです。 物の価値などはとにかく、その行為が許せません。 きちんと教えてきたはずなのに、どうしてそんなことをしたのか。 子供に何か不満があるのか? 欲しくてやったのか? 愛情はたっぷり与えてきたつもりです。 おもちゃとかだって、それなりにはあります。 しつけだって、ちょっと厳しいかなと思うくらいにはしてきました。 なのに何がいけなかったのか。わからなくて辛いです。 このまま育って、万引き常習犯なんかになっては困ります。 二度とあっては欲しくないので、対策を練りたいです。

  • 正月から遊びに来たがる友人

    夫の友人から正月に泊まりで遊びに行きたいと言われて困っています。 今年の1月2日に友人一家が遊びに来ました。めったにある事ではないと思い快く招待してごちそうを用意しました。 昨日、友人からメールで「今年の正月が楽しかったので、来年の正月も遊びに行きたい。来年は1月1日は実家で過ごして、お宅へ2日~3日で泊まりで遊びに行こうと思っているんだけど。」という内容でした。 はっきり言って今年も迷惑だったので嫌なのです。正月そうそうあわただしく疲れてしまいました。 正月そうそう泊まりで友人宅に来る人って非常識じゃないですか?

  • 子どもが性的・もしくは下ネタ的なことに興味を持つ心理について。

    小さな子ども(幼稚園年長~小学校低学年ぐらい?)が、例えば「うんこ」「おしっこ」「おちんちん」「おしり」といったような言葉に異様に反応し、喜んで文脈と関係なく使用する(トイレに行きたいから「うんこ」と言うのではなく、意味もなく「うんこ! うんこ!」と叫んで喜ぶ)といったような現象は、あまり珍しいことではないような気がします。また、こういった現象は、年をとるとともに自然に落ち着いてくる(=無くなる)ように思います。 しかし、これはあくまで私の主観です。いわゆる児童心理学や発達心理学といった分野ではこの現象についてどのように語られているのでしょうか。 つまり、子どもが性的・もしくは下ネタ的なことに興味を持つ心理について、「何故おこり・何歳頃におこり・何歳頃に終わり・周りの大人はどういった対応をすべきなのか」について、心理学的な「定説」といったようなものがあったら教えていただきたいという質問です。 フロイト的精神分析理論では一応説明がなされているようですが、それ以外ではこの現象について研究はされていないのでしょうか。(個人的には、フロイト的精神分析はちょっと納得できないものがあるので) また、冒頭ではいわば「ほのぼの」に近い例を上げましたが、例えば (1)マスターベーションをする (2)異性の友人と性器を見せ合う (3)異性の友人と性器を触り合う (4)毎日男性性器の絵ばかりを描いている(女児) (5)男児なら母親の、女児なら父親の性器を触りたがる、などといった、大人的にはちょっと危ないんじゃないかと思うことも、この年代の子どもの行動としてしばしばみられます。しかも、私の知る限りでは特に家庭的に問題を抱えている子どもに限らないようです これも「正常な性的興味・正常な発達段階」なのでしょうか、それとも「異常」なのでしょうか。もし「異常」だとしたら、どこまでが正常で、どこからが異常なのでしょうか。 ちなみに、私の子どもの話や特定の子どもの話ではありません。複数の母親である友人の話や、幼稚園教諭をしている友人から聞いた話、そして心理学をかじった自分の経験からきた興味です。

  • 「噛んで」「打って」と言う子供の心理状態

    Aちゃんが、うちの子に「噛んで」(両方、5歳児) Bちゃんが、Cちゃんに「打(ぶ)って」(両方、小学生) 別カテでも質問したのですが、もう少し他の方のご意見も聞きたく 再度質問アップさせていただきました。 たまたま似たような事が相次いだのですが…二つの事件(?)、年齢が違うので一概に自虐のなのかどうか… Aちゃんのお宅は、ごく最近離婚したのですが 離婚となる数ヶ月前に有った出来事です。 Aちゃんが、うちの子に「噛んで」としつこく言うので 「噛んだ」ら、Aちゃんは先生に「噛まれた」と告げ、 双方の言い分を聞いた先生は、以後様子をよく観察。 その後、Aちゃん宅事情も知って(夫婦仲がよろしくない様子、という事情) 結果、離婚となって今現在は穏便な状態です。→こちらの事件は、ほぼ解決済。 Bちゃんは、自身の祖母に「Cちゃんに箒で打たれた」と痣になった膝を見せました。 祖母は、Cちゃんの母に電話し「『打たれた』と言うけど、本当なの?」と。 Cちゃんの母はCちゃんに聞くと、「Bちゃんに『打って』と言われたから(泣)」と。 Bちゃんの家庭は、事情があって祖母のみが保護者。 祖母は、昔気質のしつけには厳しそうなタイプの人。 うちの子(B・Cと同クラス)は、時々「Bに抓(つね)られた」と。(家庭でも祖母に抓られているのかと、我が家では勝手に推測) 「先生に言ってみるわ」「Cちゃん!もっと、うちのBと仲良くしてよ」と電話口で力説。 逆に、Cちゃん母はワタシに「うちのCも、いじめられた経験があるから、いじめるような子じゃない。『打って』と言うから素直に打ってしまっただけ」と。 うちの子に聞くと、 「Cは、Bから話しかけられても無視している」 「自分がCに話しかけても、無視される事がある」 「Cは、同じクラスの二人の親友・Zちゃん・Yちゃんとは仲が良い」 一概にBちゃんが悪い、Cちゃんが悪いという事も無さそうで…でも、二人の保護者は興奮気味。 そして気になるのが、「噛んで」「打って」という心理。 5歳児ならいざ知らず、小学生が「打って」と言われて、「打つ」ものなのでしょうか?(痣が出来るほどに) もしかしたら、BがCに、挑発的に「打てるもんなら、打ってみな~!?」 みたいに言ったのかな…?とも考えてしまったり。 そもそも、「噛んで」「打って」と言う子供って、 心理状態に何か有る・抱えているものなのでしょうか・・・??