• ベストアンサー

土木施行技士、建設機械施行技士の違い

 こんばんは。上記の資格の違いってなんでしょうね? 許認可を得るときもそんなに違いなさそうだし。違いがあるとすれば、特定自主検査の資格を取りやすいぐらいでしょうか?  「ここが全然違う!!!」というところありましたら教えてください。土木施行実地試験はペーパー試験なんですが、建設機械もそうなんでしょうか? ちなみにわたし土木施行2級はもってます。 ちょっとマニアックかな・・・答えが来るとよいのですが。補足は早めに応えるつもりでいます。 日本建設機械化協会http://www.jcmanet.or.jp/shiken/h14/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo1019
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

こんばんは、特に違いはないと思いますが。補足をすれば建設業の種類と思います 一級土木(土、と、石、鋼、ほ、しゅ、塗、水)8種類 一級機械(土、と、ほ)3種類 以上の建設業の種類の違いです。 一級土木があれば、必要はありませんと思いますが、一級機械の方が受験が少し早く受けれますので、監理技術者に早くなりたければ、受験すればいいと思います。 国土交通省では、両方とも監理・主任技術者でいけますが、一級機械はマイナー意識がありますので、一級土木の保険として受ければ良いと思います。 一級機械の実施は、実際機械を乗る事ですが、試験に受かれば、実地の講習がありますのでそれにいけば、ほぼ合格です。 実地は6種の機械から二つ選択しますが、2級機械があれば1つでokです。 備考 一級機械の試験は6月6日です

参考URL:
http-www.tamaki-g.com-sub78.htm
norinori555
質問者

お礼

おはようございます。 そうですか、やっぱり特に違いないようですね。 早く監理者になりたい場合に一級機械の受験を考えて いいかもしれませんね。 これには気がつきませんでした。 実地試験は難しく考えなくてもよさそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.3

No.1で回答した者です。私はバックホー(確か2種だったと思います)で建設施工技士を受験しました。それから2級建設施工技士の試験の前に車両系建設機械の技能講習も受講していますが、どちらも内容的には変わりませんよ。 作業スピードの速さより、どれだけ安全に正確な作業が行えるか(一応時間制限はありますが・・・)と言う点に重点をおいていけば合格出来ると思いますよ。

norinori555
質問者

お礼

おはようございます。 私も技能講習は受けたことがあります。 大型特殊自動車の資格をもっていたので講習時間が 少し短くなりました。  いろいろな操縦の仕方を教えてもらえるのかと期待 してましたが、たいしたこと教えてもらえませんでした。 ありがとうございました。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

残念ながら詳しい違いは分かりませんが・・・。建設機械施工技士の試験は学科試験と実地試験があります。私はnorinori555さんと正反対で建設機械の資格は持っていますが、土木施工は持っていません。

norinori555
質問者

お礼

おはようございます。 あぁよかった。回答がきて嬉しいです。  土木施行技士も学科と実地(1級は日時別)あるのですが両方ともにペーパ試験なので頭に詰め込めばなんとか対応できるのです。  建設機械施工技士の実地試験って実際に機械を使って試験を行うのですか? そうなると土木施行の試験より大変だなぁ・・実地ってどんな感じでしたか? バックホウの試験って技能講習より格段に難しいそうな感じがしますが・・  ご存知の方回答お願いします。

関連するQ&A

  • 2級土木施工と2級機械施工どちらが求人される?

    2級土木施行管理技士、2級建設機械施行技士、どちらかを取得する予定です。 現在、土木建築会社に作業員としてつとめていますが、上記の資格を取得して別の土木建築会社に転職を考えています。 将来は作業員としてではなく、現場監督として業務にあたりたいと思っています。 ぼくが知っているのは ・2級土木施工管理技士、2級機械施工技士どちらも2,000万円以下の工事の主任者になれる。 ・2級機械施工技士は機械による工事に限定されるため、主任者になれる範囲が2級土木施工管理技士にくらべて少ない。 ・2級建設機械管理技士のほうが合格率が高い。 といった違いです。 これらの違いに加え、気になるのは ・どちらがより求人が多いのか? ・どちらがより高収入になるのか? どんな些細なことでも構いません、みな様のご意見お待ちしております。

  • 1級建設機械施工技士

    1級建設機械施工技士を取得しています。 1級は各種建設機械を用いた施工における指導・監督的業務と記載されていますが、運転資格としては、すべての機械を運転することが、可能なのでしょうか?たとえば、バックホーは掘削整地以外に、解体業務は出来るのでしょうか?ちなみに実地はショベル系・締め固めで取得しました。

  • 土木建設会社について

    土木の車両建設機械と言う資格(免許)を持っていると土木の建設会社に就職する時に重機で運転することがありますか?また、その場合は月給+手当が貰えますか?ちなみに私は高校2年生で土木の専門班をしています。高卒の初任給はいくら位ですか?公務員ではなく、普通の株式会社です。

  • 2級建設機械施工技術の資格について

    今週、造園会社に転職をしました。 その際、今年中に土木・造園関係の国家資格を取得するように言われました。 今から勉強をしようと考えているのですが、試験日までの日程等を考慮して、どの資格を取るのが良いのか判断がつきません。 社長からは、「建設機械あたりがよいんじゃないのかな。とりあえず色々調べてみろ」と言われており、 2級の建設機械を探してみたのですが、6月試験で2月から4か月勉強した程度で受かるのか不安です。 この資格は素人が4カ月勉強で受かるものでしょうか?(平日一日1.5時間ほど勉強するつもりです) また、建設機械以外で資格がありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 1級建設機械施工技士(実地試験)記述式A問題について・・・

    1級建設機械施工技士(実地試験)記述式A問題について・・・ どなたか上記試験の実地試験記述式A問題において合格された作文をお持ちの方がおられましたら、参考にさせて頂けないでしょうか? 全くわかりませんのでどうかお願いします。

  • 2級土木施工管理技士の実地試験

    今月2級土木施工管理技士の試験を受けるんですが、実地試験の経験記述で、1級と2級では文字数(1級では留意点200文字以内、対策・処置260文字以内)はちがうんでしょうか? 本屋でも1級の実地対策しか売ってないんで、2級との違いを教えてください。

  • 二級土木施工管理技士の実務経験について

    在学中に二級建築施工管理技士と二級土木施工管理技士の学科試験を受けたいと思っています。 専門学校の特典で施工管理技士の実地試験は卒業後、実務経験二年で受験可能です。 就職先は決まっていません。建築の施工管理者になりたいと、かなり漠然としています。 質問ですが、もし2つの学科試験をパスして、建築の施工管理者に就職できたとして、2つの実地試験を受けることはできるのでしょうか? やはり、建築セコカンは建築現場での実務経験。土木セコカンは土木現場での実務経験でしょうか? あと、建築現場監督に就職するにあたって、有利になる資格について、よろしければ教えてください。 右も左もわかりません。 よろしくお願いします。 建築の現場監督を目指している専門学校の平成23年度の二回生です(現一回生)。 (建築系学科 19歳 実務経験無し)

  • 機械保全技能士検定と自主保全士検定の違いはなんで…

    機械保全技能士検定と自主保全士検定の違いはなんですか? 現在工場で働いているのですが、自分で設備のメンテナンスにかかわれるように、機械保全の資格試験を勉強しようと思います。 そこで色々調べたのですが、”機械保全技能士検定”と”自主保全士検定”と言うのがあるのが分かりました。 この二つの試験の違いは何でしょうか? また、資格を取るとすればどちらがお勧めでしょうか?

  • 建設関係の資格取得

    現在建設業の仕事(主に土木)をしています。 1級土木と給水装置、排水設備の資格は持っていますが、次は何を勉強しようか迷っています。 経理の事も理解したいので来年2級建設業経理事務士を受けようと思っています。 あと、1級建築と1級舗装と1級建設機械も受けてみたいのですが、これらの資格って1級土木持ってたら許可上、かぶる項目ばかりであまりメリットないのでしょうか? うちは土木専門の会社ですし、経審も土木1式以外は申請していません。 なので、もしこれらの資格を取っても経審の点数は上がらないですよね? 2級経理は点数上がると思いますが。 あと、1級建設機械は運転免許として取りたいと思っています。1級建設機械で運転出来ますよね? 上記の資格取得による個人的の又、会社のメリット等を教えて下さい。 (条件) ・1級土木を取得済み ・会社は土木専門 ・経審は土木1式工事のみ申請している 会社的にはあまりメリットはないと思うのですが・・・。

  • 経営事項審査での建設機械の保有状況について

    私の勤める会社では建設機械として、TCM:E830(1.0m3) と TCM:LD10(0.6m3) の2台のショベルローダを所有しています。昨年の経審では譲渡証明が間に合わずに加点してもらえませんでしたが、今年こそ認定してもらおうと思っています。 ただ、付帯条件の「特定自主点検」について若干の不安があります。 E830については「特定自主検査記録表」となっているのに、LD10については「定期自主検査記録表(年次)」というタイトルになっており、このタイトルの違いが何によって異なるのか? また、この違いによって経審での認定がなされないのか不安です。 昨年も建設機械の保有状況でもめた経緯があるので、あらかじめ確認しておきたく質問させていただきました。 どなたか、ご存知でしたらご教授お願いします。

専門家に質問してみよう