• ベストアンサー

油は何が良い?

nohohonnの回答

  • ベストアンサー
  • nohohonn
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.7

別に変える必要は無いと思います。種類は色々とありますが、どんな油でも酸化します、それよりも安売りだからと言って、大きなボトルで買うのでなく、小さなボトルで買い頻繁に、使い切る方がよいと思います。そして、繰り返し使わない。油料理の回数をヘらす。洋食から和食に、口が喜ぶ料理から、身体が喜ぶ料理に変えてみては如何でしょうか?只油自体に関しては、最初に述べたように、毎日油漬けの料理でなければ、こだわる必然性も無いと思います。油の酸化という点で考えれば、口をあけて料理をする、そこまでが酸化の時間と思われがちですが、体内に存在する間も、酸化しています。それから、油料理をする時の材料の組み合わせも大切です。

suzu
質問者

お礼

酸化することをよく考えないといけないですね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ごま油

    ごま油はサラダ油の様に 料理の最初に使うのではなく 最後に香りづけとして使う油ですか?

  • 天ぷらの油について

    天ぷら等の揚げ物をする時の油は、炒め物をする時の油と同じでしょうか? 私の使っているサラダ油に揚げ物にも最適等と書いてありますが、天ぷらには大量の油が必要でしょうし、鍋のサイズにもよりますが、それこそ1回でほとんど使うのではないかと思います。また、あまり経済的ではないのかとも思いますが、どこのご家庭でも(その油を数回再利用する他は)そういう物だと割り切って使っているのでしょうか?それとも揚げ物用に安価な油でもあるのでしょうか? 料理初心者の様な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 揚げ物をしたときに余った油について

    独り暮らしの大学生です。 自炊はあまりしないのですが冷凍の唐揚げやポテトなどを油で揚げて食べるのが好きなので、たまにそうやって食べるのですが、一度に大量の油を使用することになってしまってもったいないと感じています。 ですので、ろ過して保存して、何度か再利用をしようかなと考えています。 ネットで調べてみますと、再利用する回数は3、4回くらいが目安と書かれていましたが、自分はあまりお金がないのでできるだけ節約したいですし、限界まで再利用したいと考えています。 何度も繰り返し使っていると酸化していって質も落ちると聞きましたが、体に悪影響が及んだり、細菌が繁殖したりすることもあるのでしょうか? もしそうであるなら過度な再利用は控えようかなと思うのですが、ただ質が落ちるだけなのであれば限界まで使えるだけ使いたいと考えています。 とにかく油の質とかは求めていません。質は落ちてもいいから使えるだけ使いたいというのが正直なところです。 よろしくお願いします。

  • オリーブオイル、アマニ油、えごま油を取りなさい!

    オリーブオイル、アマニ油、えごま油を取りなさい! ってわざわざ取る必要がない油を取る必要ってあるのですか? サラダに油を掛ける必要がないのに上記の油を掛けて食べる。 サラダに掛ける必要がないのなら掛け無い方が健康的なのでは? 違うのですか?

  • いい油の選び方

    山嶋哲盛先生の本を読んで 「そうだ、サラダ油を変えよう!」と思い立ちました 先生は加熱用には 低温圧搾のこめ油、ごま油、オリーブオイルを勧めていますが 我が家の手に入りやすさ、予算から言って ・普通の国産こめ油(1cc1円くらい) ・圧搾ごま油(ごまは海外産・1cc2円くらい) ・国産低温圧搾なたね油(1cc1.5円くらい) のいずれかになります どれも一長一短な感じがします これからサラダ油の代わりに使うとしたら どれがおすすめでしょうか? ちなみにサラダ油で マヨネーズやお菓子も作ってきました(笑) 詳しい方、いらっしゃいましたら よろしくお願いします

  • ごま油での揚げ物について

    我が家では揚げ物・天ぷらはいつもサラダ油ですが 今度ごま油でやってみようかなんて話がいつも出ては 立ち消えています(笑) よく白ごま油で天ぷらをやると美味しいなんて聞きますが 値段は知らないですが、高いんですよね? 1~2人用の小さい電気式の揚げるやつであれば、ちょっとぐらい油が高くても・・・とは思いますが その小さいの持ってないので、普通の大きいやつでやるので、白ごま油はな・・・と思います。 ごま油で天ぷらとか揚げている方いますか? 結構味は違う物なのでしょうか? 後、気になることが数点あるので質問させてください。 ・ごま油を使って揚げるのは天ぷらのみですか?天ぷらはよく聞きますが、フライ系は聞きません。フライ系はサラダ油が主ですかね? ・我が家にもごま油がありますが、(安い普通のスーパーで買ったやつです)小さじ1杯も垂らさなくても、料理全体にごま油の風味がつきます。  私は、どちらかというと、ほんとに少ししか垂らさなくても全体がごま油の風味になってしまって、味付けよりごま油がメインみたいになってしまうので、好きではありません。 それで揚げると思うと、どんな味?(どれだけごま油の味・匂いがするんだろう)ってなってしまいますが 揚げ物用のごま油はこれとは違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • 油の違い

    油には色々な種類がありますが、 普通のサラダ油以外に、 オリーブオイル グレープオイル アボガドオイル しそオイル とか色々あります。 いちばん太りにくい油は、どれですか? あと、油によって健康によい効果とかがあれば、教えてください!

  • 串かつの油について。

    宜しく お願いします。串かつをしようと思うのですが、少し本格的にしたいのですが^^;油は普通のサラダ油だけでなく何と何を混ぜればカラ!っと美味しく上がりますか?又使用後の油は どの様にされてますか?←直ぐ捨てる? 教えて下さい。

  • 手作りマヨネーズの油

    手作りマヨネーズの油はサラダ油じゃなくても作れますか? オリーブオイルでもごま油でも大丈夫でしょうか? もし、作れるとしたらなぜ、一般的にはサラダ油を使用と言われているのでしょうか?

  • 安い油を使っているもの

    安い油というか、コスト削減のために使われる油を使用したもの。なんていう油でしょうか? カップラーメンだとか、ミスドのドーナッツだとか、ファーストフードなど、安くて油っぽいものを食べると お腹を壊すことがあるのです。 甘いものや、家で作る揚げ物、いい油を使っているものなどは平気なのですが、質の悪い油がダメなんです。 どうしてそうなってしまうのでしょうか? 何の油かも知りたいです。 体質のせいですか?アレルギーか何かですか?