• ベストアンサー

国民年金未納

現在24になるのですが、今まで国民年金が未納です。今度アルバイトする所で、年金手帳を持ってくる様に言われたのですが、未納による支障はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

厚生年金加入の手続きをするのに必要なのだと思います。 国民年金未納による支障は(アルバイトに就くにあたって)ありません。 ご心配なく。

absolute0
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

#1の人が言うとおりですが、あなたが65歳くらいになって年金を貰う段階になると他の人よりもらえる年金が少なくなる、年金がもらえなくなる、65歳以降も働いて国民年金などを収めないといけなくなるなどの支障が出てくる可能性があります。現在の制度上では受給者資格期間が厚生年金等との通算で25年以上あれば問題はありません。 過去に遡って国民年金を納めることができる期間は2年間ですのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金に未納期間があります。

    現在51歳になります。 年金照会したら20歳から25歳まで 国民年金に加入扱いの未納扱いになってます。 この期間は浪人→アルバイト→学生、という生活をしてました。 その頃は無知で国民年金という制度は知りませんでした。 国民年金について 親から話を聞いた記憶もありません というか、その頃は国民年金制度なんてあったかな? 25歳からは国民年金、共済年金、厚生年金、国民年金と、 年金は変化しましたが、未納期間はありません。 今になってこの5年って結構大きいと感じます。 私は60歳には絶対に仕事を辞めたいのですが、 満額もらうには5年延長して 65歳まで納付しないとならないですよね? 現在全額免除中ですが未納期間5年分は 免除制度の適用はありませんか?? なんだかしっくりしません。

  • 国民年金の未納がありました

    52歳の夫婦ですが、年金加入記録の確認を行なった所、私が21歳の時に1ヶ月の国民年金未納(以降厚生年金加入継続中)。家内が20歳の時に2ヶ月の国民年金未納(現在は国民年金の第3号加入継続中)が見つかりました。強制加入の時期ではなかったので納付した記憶がないので、明らかな未納だと思います。夫婦夫々年金の加入月数は400ヶ月となっています。未納分の納付は出来ないと思いますが(1)この数ヶ月の未納分で支給額への影響があるのでしょうか?(2)あるとすれば適切な対応の仕方を教えて下さい(以上)

  • 国民年金が未納らしい

    こんにちは、honiyonです。  今日、国民年金が未納だというハガキと、別の封筒で年金手帳が送られてきました。 未納の通達によると、去年の私の誕生月より未納であるという内容でした。 私は今年で 21歳ですので、年金を支払う義務(権利?)が発生してからずっと無視していたという形になります。  今回の通達で初めて自分が国民年金を滞納している事に気づきました。 今まで一度も通達がありませんでした。  封筒に添付されていた手紙によると、「厚生年金・共済組合に加入されている方を除いて、国民年金に加入しなければいけません。(法第7条)」となっています。  私はずっと会社で厚生年金を支払っています。(私は会社員やってます)  ということは、国民年金は任意で良いという事になります。  さてここで疑問なのですが、   1.私は国民年金に加入した覚えがありません。20の誕生日に厚生年金の案内    は届きましたが、国民金に関する案内は来た覚えがありません。   2.年金手帳が届きましたが、何故今更これが届くのでしょうか?    去年から支払い義務が始まっていたとすれば、去年の最初の納付日までに届    くのが一般的な考えだと思うのですが。    添付されていた手紙には「後日、市(町)より国民年金保険料納付通知書が送    付されますので...」とあるのに届いたのは未納通知書。 通知忘れていて    急いで送った、という感じがひしひしと伝わってくるのですが、これは私の    邪推でしょうか?  明日会社でこの点について聞いて見る予定ですが、その前に皆様にお聞きしておきたいと思い質問させて頂きました。  あと2点ほど質問があるのですが、字数オーバーらしいので別途投稿させて頂こうと思います。  よろしくお願い致します(..

  • 国民年金未納

    現在会社で厚生年金に入っています。 近く会社を辞めて、実家(父親60歳一人暮らし)に帰ろうと思っていますが、この父が低収入のため長い間、国民年金未納となっています。 私も今度は国民年金に加入することになるのですが、この場合、私が父の分まで払わなければならなくなるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 国民年金未納について

    現在25歳の息子ですが、厚生年金→国民年金42ヶ月全額免除→国民年金14ヶ月未納→現在厚生年金という流れで、未納分の督促が来ていますが、現在息子に支払い能力は有りません。未納のままにして置いた場合い、将来年金を受け取る時に、影響が有りますか。宜しくお願いします。

  • 国民年金未納について

    現在、36歳になる知人の話ですが、過去に一度も国民年金を支払ったことがありません。 本人いわく、仕事が安定してなく、収入がなかったとのこと。 今回の仕事先で運よく、正社員となる予定です。  社会保険に加入となれば、厚生年金ですが、今まで国民年金が未納で特に催促状等の通知もな  かったようですが、これを機に何か動きがあるかどうか不安に思っているようです。    例えば、何もなく今後厚生年金をこのまま支払いつづけていれば、将来一定の金額貰えるのか。        国民年金の未納が有るため、厚生年金で支払いを始めていても、将来何らかの支障が         出てくるのか。         国民年金を2年さかのぼっての支払催促が来たりして・・・・    なんて考えているようです。   将来の為に、問題がないようすべて支払ってしまえれば良いのですが、    そこまでの金銭的な余裕もないようです。    そんな理由で、正社員になることも躊躇しているようで、もったいない話です。    知人に少しでも、前向きな話ができればと思い・・・ 質問します。

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 今の彼が国民年金未納らしく、私はずっと払ってます。 もしこの彼と結婚した場合、未納者は預貯金差し押さえ等もある場合があると聞いたのですが、 彼は貯金はありませんが、私はあります。 この場合、結婚すると、彼の未納により私の貯金を差し押さえと言うことにもなるんでしょうか?彼は多分、かなりの期間払ってない感じでしたので、今からその分を払う余裕はありません。

  • 国民年金が未納なんです

    すみません、教えてください。 私は4月末で会社を退職しました。 すぐに夫の扶養にはいり、年金の手続きをすればよかったのですが、私の仕事の都合上、別居中であった上に夫の転勤先が決まらず〔勤務先が決まらないので住所が決まらなかったのです〕私の住所を今までの所に残したままでした。 よって私の国民年金が現在、10日間ほど未納となっています。 「病気もしないだろうからまぁいいか」と思っていたのですが「未納の期間があると将来的に年金が減らされる」と聞き、あせっています。 夫の転勤先も決まり、住所が決まったのですぐにでも私も住民票をうつし、夫の扶養に入り、年金もかけたいです。 でも、この未納の10日間のことはどうなるのでしょうか?? やはり「10日間未納期間があるので年金は少ないよ」とか言われるのでしょうか? それとも10日くらいなら許してもらえるのでしょうか? はたまた10日分を今からでも納めれるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 年金未納??

    私は昨年の4月から会社で働きはじめた20歳なのですが、国民年金を支払っていないと通知がきます。 3月生まれで、昨年のこの時期に国民年金の書類が来たのですが、特に何も処理をしないでいました。4月の中旬に国民年金の手帳が届き、すぐに人事課へ手帳を渡してしまいました。 4月の給与からは厚生年金は引かれていなかったので、3・4月分の国民年金は自分で支払いました。 5月の給与からは厚生年金が引かれていたので、安心していたのですが、5月から今現在、未納だという通知をもらいました。 この場合は、まずどうしたらよいのでしょうか??

  • 国民年金未納から厚生年金への加入について

    恥ずかしいながら今までアルバイトのみで生活しており国民年金を一度も支払ったことがありません。 当然、年金手帳というものも見たことがありません。 しかし正社員として転職することになり厚生年金手帳の提出を求められました。 このような場合は国民年金の手帳を作って提出すればよいものなのでしょうか? 自業自得ではありますがよろしくお願いします。

SC-P9550の用紙交換
このQ&Aのポイント
  • SC-P9550を使用しています。ロール用紙の用紙切れ交換時に自動で排出される余分用紙の長さを調整できませんか?
  • SC-P9550の用紙切れ交換時には余分な用紙が排出されますが、その長さを調整することはできませんか?
  • SC-P9550を使用している際に、用紙切れ交換時に余分な用紙が排出されるのですが、その長さを調整する方法はありますか?
回答を見る