• ベストアンサー

別れ・・・

さっきも友達のことで質問しました。すぐ締め切りをしましたけど5分もたたないうちにいい回答がきました。 僕は小学6年生です。ぼくは将来就きたい仕事があって私立を受験しました。決断はきつかったけれどがんばろうと思って受験しました。卒業式に近い今友達と好きな人と別れるのがつらくってどうしようもありません。どうしても好きな人には告白しようと思ったんですけどどうしても勇気が出ません。 友達はいっぱいいて毎日学校生活が楽しくて、人の役にもたって。友達の役に立てるのは僕はうれしくてしょうがありません。けれどこんないい学校生活が終わるのもあと30日ほどしかありません。ほかのみんなは公立の中学にいってしまいます。どうしてもサヨナラができません。好きな人に告白もできません。どうしたら良いと思いますかおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikapapa
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

 「今以上のすばらしい友人や好きな人がこれから先、現れないかもしれない」  そうおもっていませんか? 君が高校に進学するときに、また今回と同じように別れが訪れます。  あと30日しかない・・・そう思うのなら、その30日の間に悔いの残らないような君なりの結論を出そうよ。 それに進学は人生最後の別れじゃないよ。 みんなと違う道を進む結論を出したのは君自身だと思う。 小学6年生なら、もう自分の決断に自信と責任を持って! 後ろばかり向いていたら前に進めなくなっちゃうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.7

出会いと別れが人の心を大きく豊かに育てていくんだよ。 出会って別れて、出会って別れて、その繰り返し。 小学校の最高の友達こと、絶対に忘れないでしょ。 これからも、そういう人との出会いがあるはず。ワクワクするじゃない。 過去を振り返ることも、今を立ち止まることも時には必要。 でも、やっぱり前に歩き出さなきゃいけないんだから。 好きな子への告白は君にまかせる。 おじさん的(私)には、年をとってから想いだす永遠の片想いが好きだなあ。 将来の目標に向かってがんばれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.6

「どうしてもサヨナラができません」と言ったとて、その日が来れば否応なしに別々の生活にはいることになりますから、サヨナラを言うしかないのです。 告白の方は、勇気を持ってすればいいとしか言えないです。 今のタイミングで告白したから良い結果になるとも限らないし、告白しなかったからそれで全てが終わるものでもないんですよ。 というわけで、告白する勇気があるのか無いのか自分自身に問いかけてみましょう。 少なくとも言えることは、これからいくつもの別れを経験することになると思いますが、卒業による別れは別れとしては幸福な部類に入るということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.5

私も中学で私立に行きました。小学校の友達のほとんどは公立に行きました。 でも、別にそこでお別れではないと思います。 別の学校だけど休みの日は遊べますし、新しい学校でまたいろんな出会いがあります。 あなたが小学校で大切な友達をたくさん作ったように、きっと中学校でも大切な友達はできます。 今までの友達もこれから知り合うであろう友達も、みんなとバランスよく仲良くできれば、 友達が今よりもっとたくさん増えるでしょう。 今の友達にばかり目を向けるのではなく、新しい出会いにも期待しましょう。 公立に行ったら知り合えなかった人ともたくさん知り合えます。 今の友達がいいからといって、そっちばっかりむいていると、中学校で仲良しの友達ができなくなって 学校が楽しくなくなって、なおさら今の友達のほうがよく見えることもあります。 友達とはとてもうまく付き合える人のようなので、これから楽しいことがいっぱい待っていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.3

とても よい6年間をすごしたのですね お別れが辛いと書いてありますが 引っ越すわけでは なので 比較的皆近くに住んでいますよね。 だから 会いたければいつでも会えると思いますよ。あと 中学 に行けばまた新しい友達ができますよ。 とにかく将来 就きたい仕事があるなんて素敵じゃないですか 夢にむ かってがんばってください。 あと がんばって好きな 子には告白したらどうですか? 残りも少ない小学校生 活をくいがないようすごしましょう。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arucas
  • ベストアンサー率16% (60/368)
回答No.2

再びお邪魔しますね。 好きな女の子がいて、大切なお友達がたくさんいてとの事ですね。 先ほどもコメントさせていただきましたが、別れは確かに辛いことです。 寂しいことです。しかし、この先まだまだ数え切れないほどの別れの場面を経験することになります。(中学を卒業するときもそうです) しかし、別れの後には必ず出会いがきます。別れっぱなしではありません。 新たな出会いもあるでしょう。そして、中学が別々だからと言ってそれは外見的な別れなのであって、心と心は別れではないのです。 貴方が友達と大切に思う気持ちと同じように、お友達も貴方を大切に思っているだろうし、貴方と別々の中学になってしまうことを寂しく思っているでしょう。みな気持ちは一緒なのです。 私はずいぶんと前に学生時代から卒業した身ですので、今の貴方の気持ちを手にとるようには分かってあげられないでしょう。 でも、後悔だけはしてほしくないんですよ。 好きな女の子の件も同じです。 告白するのは、とっても勇気が必要ですよね。 でも、貴方が告白をしないでこの時期を過ぎてしまえば、よほどのことが無い限りその女の子に告白するチャンスは巡ってこないでしょう。 チャンスはいたるところに転がっているのです。 それを手に取るか取らないかは自分次第なのです。 中学受験を決めた勇気がある貴方ですから、大丈夫です。 この辛さや寂しさをバネに変えれる人だと感じますよ。 頑張ってとしかいえないけれど、後悔だけはしないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分が決めた道なんだ。 けじめをつけろ!  これが一生の別れじゃないんだし!! ここからはオレの個人的な意見だけどこのまま行動しないと 後悔すると思うよ 中学に入っ手から気づいたんじゃ遅いと思うんだよな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の進路で迷っています。

    今から進路は変えられますか?私は中3の受験生です。 私は地元公立が第一志望ですが、私立の少し行きたい学校のことが頭から離れません。 金曜に三者面談で地元公立を第一志望だと言いました。 月曜に私立・専修の願書を書きます。 私はいつも決断が遅くて、今回も土壇場で迷っています。 いっそ地元公立で頑張ってみようかとも思いました。 しかし、私立に行かず地元公立に行ったらもしかしたら後悔するんじゃないかとか、 後悔したことを3年間の中でフッと思い出したらとても嫌なんじゃないかとか、 どう考えても吹っ切れません。 私は親にそのことを言ったことが無くて、 「もう進路は変えられないぞ」とか「私立は高いから駄目」と言われて 諦めるのが怖いです。 それとハッキリ今現在すごく私立に行きたいというわけではないので、 そんな不確かな思いで相談する勇気が持てません。 私は自分に自信が持てず、コミュニケーションが不得意で 高校デビューなるものを頑張ってしようと思うんですが、 それでも変われなかったらと不安しかありません。 私は前、私立のことは考えていなくて、 地元公立にぼんやり行くものだと思っていたとき、親に 「地元公立に行くの?ふーん。行ったら、何するの?」 と言われて答えに詰まったことを今でも思い出してしまいます。 私立なら、部活一筋だと答えられます。 他にもたくさんありますが、うじうじうじうじ悩んでいます。 私は他の子たちがなぜそんなに簡単に進路を決められるのか全く分かりません。 中には東京行くとか名古屋行くとかサラッと言う人も居ます。 私はそんなに簡単に将来のことを決められない・・・。 私は自分の考えの中で凝り固まっていると思います。 誰か私の考えを改めさせてください。 どうかお願いします。

  • 高校編入

    また同じ内容で投稿してすいません。。。 私は公立高校に通う1年です。まだ高校生活は始まったばかりですが、私立に編入したい!って思ってます。 ほんとは今通っている公立高校より私立高校に行きたかったのですが、公立高校に受かってしまいしょうがなく行っている高校です。同じ中学出身の子も多く友達関係にこまっているわけとかじゃないんですけど、やっぱり一番行きたかった私立高校へ行きたい!という気持が大きく今の学校生活に疑問をもっています。 それと、入りたかった部活が公立高校の方にはありません。親は私がそこの私立に行きたいと言うといつまで夢みたいな事言ってるん。って言われますがほんとに行きたいんです。でも、理由があいまいなので・・・編入はどういった理由が多いんですか??

  • 私立中高一貫校に通ってるが高校を公立に……

    私は今私立の中高一貫校の中2です。 しかし今公立、国立の高校を受験しようかと思ってます。 理由として、今の学校は自分を作らないでいたいが、作らなければ生活できない。やりたいことに集中することができない。いまいち自分とあわない。もう少し上を目指したい。……があります。 今通っているところにいるとだと自分が自分じゃなくなる気がして… まだ親にもいってないのでなんともいえないんですが高校受験することにしたとき、どうしたらいいんでしょうか? 学校とはどうすれば?勉強は?? とにかく今は、私立の中高一貫校から公立、国立の高校への受験を経験した人、詳しいひとから話をききたいです。 どんなことでも教えてください。 お願いします。

  • 高校入試の併願について教えてください

    神奈川在住です。 ほとんどの人は公立が第一志望ですべり止めで併願私立を受験します。 息子は公立も受験しますが、チャレンジで上位私立を受けたいと思っています。 そこで、すべり止めの私立の説明会に参加したのですが、公立併願のみで他私立を受けるなら受験できないと言われました。そんなことってあるんですか? 我が家のような受験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、私立も併願できる学校をご存知でしたら教えてください。 公立をすべり止めにして、私立の一般受験しかないのでしょうか。不安です。 よろしくお願いします。

  • 公立高校への進学を見据えて、中学への進学で悩んでいます。

    小5女子、公立小学校に通っています。学校は近いのですが、もっと近くにお受験私立小があります。入学のための幼稚園時の様子と、あるレベルで切り取られた中で小学生活を送らせるのは嫌だと思い、校区の公立小学校を選びました。 同様に高校はできれば公立に通わせたいと思っています。レベルで切り取られているのは同じですが、これはまぁそういう方針と思っていただければ・・・ 問題は、中学校です。 いろんな立場・環境の子供のいる公立小生活は、悪いものではありませんでした。でも、今時無いほどの素朴な校区の小学校と違って、複数の小学校区が集まってくる上やはり中学生ともなるとやんちゃぶりも見過ごすことはできないレベルになってきており、さすがにこのまま進学させるのは躊躇しております。 しかし、今時の私立中学校はほとんど中高六年間一貫教育を謳っており、高校で円満に出るのは難しそうです。6年間での教育が前提なので、三年過ぎた段階で中学が完結しているわけでは無い学校もあるとか。また六年在籍を前提としているので、もちろん別の高校を受験するフォローなどは無いということです。 高校選びなどは親として頑張るとしても、内申書や勉強のアドバイスなど、先生の協力は不可欠だと思うのですが・・・ 塾でフォロー・・・では何のために私立へ行かせているのかわからないような気がするし、本末転倒だと思います。 積極的に私立中→公立高という考えが、いけないのでしょうか? また、しょうがなしではなく自分の意思でそういう選択された方はおられませんか? 中高一貫教育全盛のこのご時世、公立校を受験する子達は公立中から来る子ばかりなのでしょうか? また、荒れているといわれる校区と良いといわれる校区、進学にも差があるのでしょうか・・・・・

  • 目指す高校

    こんにちは。私は中3の女の子です。 もうすぐ受験なのでそろそろ志望校を決めないといけません。 私は私立の中学から春に公立の学校にしました。それであまり受験を意識していなかったのもあるけど、 周りの人より高校の情報があまりなくて成績も落ちてきています。 前は行きたい公立高校もあったのですが、よく考えると、その学校を志望する理由もこれといってはありません。 なので、もし合格しても学校がイヤになって、楽しくない学校生活を送りそうなのです。 違う公立高校もあまり行きたいとは思いませんし、親はやっぱり私立より公立に行ってほしいみたいだし・・・。 自分に甘えがあるのかもしれないけど、このまま高校に行っても自分のやりたいこととかが見つけられないのではと心配です。 あと、私は音楽(ピアノ)なんかが好きで、音楽科のある学校に行ってみたいという気持ちもありますが、 将来なりたい職業がたくさんあって、音楽科の道に進むかどうかは わかりません。こういう場合はやっぱり普通科目指した方がいいのでしょうか?

  • 私立中学から公立高校への受験

    私は中高一貫の私立女子中学に通う中学二年生です。この春から中学三年になるのですが公立高校への外部受験を考えています。学校へ行くのも遠く周りの人の関係にも疲れ勉強も大学があるコースにいくんですが勉強もそれほど得意ではなく女子だけというのも嫌になってきました。 そして中二の三学期から公立高校に行きたいなと思い通ってる学校のいい点や悪い点、行きたい学校、塾などを調べて母に見せた後で三者面談で先生に見せました。母と先生はとりあえずよくここまで調べたねとは言ってくれましたが友達関係の事については「高校生になればみんな落ち着いてくるよ」と言いました。たしかにそうやとは思うけど私は他の事についても辞めたいと思ってました。 そして面談がおわって数日たちもう一度母に言ってみると「成績も上位とってへんしコースをおとすだけでええやん」と言ってきたのでそれじゃあダメなので私は公立高校にいきたいというと「多分私立から公立高校は受験出来へんと思うで、受験するとしても私立高校やろ」と言われまとめると私の受験には反対だろうと思いました。「受験したいいうなら倍率とか過去問とか解いてみてからいいなさい!」とか言ってたのでそうしていこうと思いましたがそれをしたところでも反対するでしょう。 私はこのまま私立高校に通って後悔するのが嫌なので行動しました。どうしても公立高校にいきたいです。 ・私立中学からは公立高校は受験できないのか ・内申点はどうなのか ・どうすれば説得できるのか ・まだ塾には通ってないけど大丈夫なのか の3つが質問です。 長文わかりにくくてすみません。

  • 高校時代公立に落ちて滑り止めの私立に行くことになり、成績は真ん中より上

    高校時代公立に落ちて滑り止めの私立に行くことになり、成績は真ん中より上だったのに、公立の一番低いところも無理な人が希望する私立に行きました。 田舎なので学校が少なく、三分の一くらいがおなじようにおちたひとで、不満を持って高校生活を送っている人はたくさんいました。卒業後も同窓会はなく、公立にいったともだちは同窓会もよくあるみたいで楽しそうです。 やはり不本意で来ている人がいる私立だとこういう傾向なんでしょうか? あまりにも学力より低すぎるところに来ていると馴染むほうがむりなんでしょうか。

  • 高校受験

    私はいま 中高一貫の私立中に 通ってる中3です。 ずっと中1のときから 学校生活に満足できず 高校は違うとこ いきたいとおもってます。 そこで質問なんですが もう公立では、 2学期です。 公立高校に受験するには 内申書いるんですが もう書いてもらえません。 内申書全くなかったら 公立高校は 受験できないのですか??? 悩んでます><

  • 学校(私立)の友達が公立へ。何かしたい!

    こんばんは! 私立中学の1年生です。 ★ 話がながくなるので、   本題から見たい人は、次の★マークまでどうぞ! 私の友達のMちゃんは、 この学校にギリギリ3次で受かって 今学校にいます。 その子には夢があって、 中国に留学したいらしいんです。 そして、高校受験をしたいといっていました。 (私たちの学校はエスカレーターですが…) 高校受験のためには、私立ではなく 公立が合っているんです。 (★)なので、中2になったらMちゃんは公立に行きます。 最後なので、何かしてあげたいです!! どんなのが1番じーんと来ますか? それから、その子は終業式きりで辞めます。 ですが、その前には定期テストがあるので あまり手の込んだものはできません(;´Д`A 何かおすすめを教えてください!!

Audiofly AF240の交換用イヤーパッド
このQ&Aのポイント
  • Audiofly AF240の交換用イヤーパッドの入手先・問い合わせ先はどこか
  • ローランドさんでの取り扱いが終了し、オリジナルブランドのサイトも見つからない状況
  • AliExpressにある商品は、本体とパッドを接続するプラスチック製の枠・フレームがパッドに装着されていないため、うまく取り付けられない
回答を見る