• 締切済み

6年ぶりTOEIC 高スコアを狙うには?

約6年ぶりにTOEICを来月25日に受験することにしました。 6年前のスコアはL400 R330の730でした。 その後外資系で一年ほど働いたり、妊娠出産のブランクは ありましたがいわゆる英会話はずっと続けています。 最低でも前回のスコア、できれば800半ばを目指しています。 が、TOEICも私が受けていたときとはずいぶん様変わりした ようです。 ホットなお勧めの問題集があれば教えていただけませんか? 当時はやっていた長本氏の文法本はすべてもっていますが 今でもこれで乗り切れるのでしょうか? また当時は問題用紙への書き込みは容認されていたのですが 今はどうですか? 書き込みといっても自分だけでわかる小さな印で 最後に一気にマークシートに写すためのものです。 よろしくお願いいたします

みんなの回答

回答No.3

前回のTOEICを受けました。新TOEICテストになってから初めて受けたので(新TOEICテストの教材を持っていなかったので)あんまり点数取れないかなあ、と思っていましたが、そんなに変わりませんでした。 ただ、リスニングで今まではアメリカ英語ばかりだったのが、4種類(米、英、豪、カナダ)になっていて少し聞きとりにくかったです。 まあ、半分は今まで通りに発音と考えていいと思いますが。 問題用紙の書き込みについては一切許されていませんでしたよ。まあ、うすーくしるしして、後で消せば分かりませんけどね。 問題集については特にお勧めといったのは分からないんですが、とりあえず模擬テストが丸々何回か分入っているものが良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hossyou
  • ベストアンサー率48% (83/171)
回答No.2

>ホットなお勧めの問題集があれば教えていただけませんか? TOEICテスト新公式問題集 最近第2弾も出たようです。 >また当時は問題用紙への書き込みは容認されていたのですが 今はどうですか? カンニングや問題漏洩がありましたから、今は厳しくなっていると思いますよ。確か試験の栞に「書き込みがあった場合は不正行為と見なす」との文言が入っていたと思います。控えた方が無難ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24412
noname#24412
回答No.1

おじゃまします。 わたくし、まぐれで9**点持ってるものです。 多分当時の本で乗り切れると思いますよ~。 英、米、豪の発音があるらしいんですけど、 私には、違いがいまいち分かりませんでした。 おじゃましました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたら英語の力をつけてTOEICでいいスコアを出せるのでしょうか?

    僕は大学3年生で今から就職活動を控えています。 それで就活の一環としてTOEICを受けることにしたのですが、英語が結構苦手で1年前のスコアは415点で本当に絶望しました、というよりもショックで大学を退学しようかと思ったくらいです。2年間英語をまったくやってないというブランクもあったせいかこれから1からまた勉強しようと決めました。 しかし、簡単な問題集を選んだつもりだったのに20問中半分ぐらいしかいつも取れません(英文法の見直しから始めています)。これからの就活のため、自分の強みにするためにがんばってるのですがいまいち結果が結びつかずにいつも悩んでいます。ものすごい高額だけどTOEIC対策の講座を受講したり海外に長期留学しないとスコアを一気に伸ばすことなんてできないのでしょうか?またこれが自分の限界なのでしょうか?こんなことばかり悩んでいます。誰かこんな勉強の仕方が効果があったなどの体験談等がありましたら教えていただきたい限りです。早急な回答がありましたらありがたいです。

  • TOEICスコアの書き方

    TOEICスコアの書き方について質問です。理系の大学卒でTOEICは710点なのですが、受験したのは2015年です。3年以上前のスコアを履歴書に記載しても問題ないでしょうか?TOEICは公開テストではなく、IPテストで受験しました。

  • TOEIC★低スコアから脱却したいのですが…

    こんにちは。 私は私立大学に通う大学2年生です(*^-^*) 私はTOEICを大学1年の春に受験したのですが、すさまじく悪い点数を取ってしまいました…; お恥ずかしながらトータルで200点代というありえない点数です(;_;) 高校3年間英語の勉強を怠った結果だと思います(TДT) (大学は高校から付属の大学に入学したため、全く受験勉強をしませんでした(>_<)) このままの点数では就職にも不利だと思うので、今から本気でTOEICの勉強を始めたいと考えています。 ですが…何から手を付けていいのかサッパリ分からないのです;; 良ければ皆さんのアドバイスを頂ければと思い、質問致しました(>_<) この様な点数の低い者がスコアアップするにはどのような勉強法が効果的でしょうか?? まずTOEICに出てくる単語も分からないものがほとんどなので、単語から勉強していくべきでしょうか? また文法問題は、TOEICの問題の前に高校の参考書などを読んで復習した方がいいのでしょうか? 今の私の目標としては、英語力をあげるというよりはTOEICのスコアアップを目指したいのですが…(>_<) 良ければ、TOEICのおすすめの勉強法や参考書など教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • TOEICスコア

    昨年11月の公開テストのスコアが565(リスニング275、リーディング290)でした。 現在大学2年なのですが、 就活を始めるまでに700点近くにスコアを伸ばすことは可能でしょうか? また、おすすめの問題集があれば、教えてください。 今はアルクのTOEICテストスーパー模試600問を使っています。

  • TOEICスコアと履歴書

    2014年卒の就活生です。 最近受けたTOEICのスコアが565点なのですが、履歴書に書けますか? 志望業界は食品、化学、製薬の事務系です。 個人的には600欲しいのですが、まだ至らなくて悔しいです。 外資系の企業は受ける予定ありません。 年明けにもう一度TOEIC受けるか、諦めて就活準備に専念するか 悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • TOEICのスコアを700まで上げたい

    TOEICのスコアを700まで上げたいです。効率の良い勉強方法はないでしょうか? 今のスコアは505点です。リスニングの勉強法はシャドーウィングを主にやっています。 リーディングは問題集を主にやっていますが、答え合わせの時に音読もやったりしています。 なかなか思うようにスコアが上がりません。

  • TOEICのリーディングのスコアをあげるには??

    TOEICのリーディングのスコアをあげるには?? リスニング450、リーディング355トータル805です。 長文対策で教えていただきたい事があります。 part7が難しく、試験では最後塗りつぶしになります。 文法も弱いので、今は主に文法の問題集を解いてます。 長文だから英字新聞・英語雑誌をやると良いかなと思い 読んでみるのですが、はっきり言ってわからない語彙が多く 読む練習と言うより単語調べになってしまいます。 英文雑誌を読むか、それとも長文読解用の問題集をやった方が良いのか どっちがいいんだろう、と思ってしまいます。 最終的には900以上取りたいです。 なにかアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就活時にTOEICのスコアが高いと英会話ができると思われてしまうでしょうか?

    こんにちは。現在大学3年生の女です。 今月から就職活動を始めたのですが、やはりいくつかアピールできるような資格はとっておきたいと思い、先月初めてTOEICを受験しました。 初めての受験ということもあり、まずは力試しという感じで無勉強で受験したのですが、結果は860でした。 無勉強でこの結果ならもう少し勉強して受験すればスコアアップ出来るかな、と思い、来月もう一度受験しようか迷っているのですが・・・ 問題は、英会話がまったくできないということなのです。 就活のときにTOEICをアピールしたとして、スコアだけ高くて英会話がまったくできないというのは逆にマイナスポイントになりえますよね? ちなみに、特に外資系を志望しているわけではありません。 人事の方もTOEICのスコアが高い=英会話ができる、という風には考えないとは思うのですが・・・ 「TOEICのスコアがこのくらいなら英語できるんだね?」という風に聞かれたら・・・と考えると、今くらいのスコアで止めておくべきかな、と思ってしまいます。 拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしければご回答お願いします。

  • 外資系(取引先が国内に限る企業)のTOEICスコア

    外資系企業に紹介予定派遣で入社が決まりましたが、学生時代のTOEICのスコア350しかないので、この際スコア600当たりを目指し勉強しようと思います。そこでなんですが、350というと下手したら 大学卒業レベルの領域にも達していない状態ですよね?一応、skypeの英会話講座、TOEICの問題集を活用するつもりですが、やはり中学、高校の英文法、リスニングからやり直す方が早道でしょうか?? 実は前にも似たような質問をさせていただいたのですが、入社先企業が完全な外資系ではなく、悪まで会社でのやり取り(おそらく、会議、メール連絡、コミュニケーション)なので、せいぜい600ぐらいを狙うのが妥当と思いますが、目標設定が高すぎますかね?? どちらかというと、文法よりリスニングが苦手なので、それをメインにした勉強法を採りたいのですが、いかがでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • toeicのスコアの伸び悩み

    toeicのスコアが上がらず 悩んでいます。 初めてのtoeicで480 次のテストでで545 その次が555点でした。 100点上げるのに約300時間かかると 耳にしたので、それを目安に勉強してきました。 しかし、試しに模試をやってみましたが 予想スコアは565点と私としては残念な 結果になってしまいました。 前回の555点数の時から約450時間ほど toeicの勉強法に時間を費やしてきました。 それなのに、点数はあまり伸びていないように 感じてしまいます。 L325.R240点くらいでした。 特にpart7は48問中14問しかあっていませんでした。 1日の勉強スケジュール 1、朝起きたら前日の夜やった単語の復習。1時間。 2、公式問題集6の2模試のpart1.2をシャドーイング。30分。 3、forestのわからないところをノートにまとめる。40分。 4、公式問題集6part3.4のディクテーション。45分。 5.新toeicテスト文法問題でる1000問 tex加藤。30分。 6.duo3.0シャドーイング。1時間。 7.復習。単語や文法を寝る前に確認します。1時間。 大体このスケジュールで勉強しています。 リスニングは少しづつ効果がでてるのかな と思うこともありますが、リーディングに 力を入れてるのにもかかわらず効果が現れません。 part7はいつも20ほど塗り絵になってしまいます。 よければ今の僕に必要な勉強法などを アドバイスして欲しいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 50独女が既婚女性からのいじめに悩んでいます。新しいパートでお弁当を持っていくことになりましたが、おいしそうなお弁当を持っていくと結婚できないと言われてしまいます。
  • 前職場でも同じようなことがあり、いじめられるばかりでした。そこで、わざと汚らしいお弁当にしておいて結婚できないイメージを持たせることで嫌みを言われずに身を守りたいと考えています。
  • しかし、料理の腕は普通でお金がないのでレトルトを使わずに作るつもりです。料理上手と思われると誤解される可能性もあるため、どうすれば良いか悩んでいます。嫌みを言われる前に未然に防ぐ方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう