• ベストアンサー

私に求められているモノとは???

彼氏のことで少し煮詰まっている自分がいます。アドバイスをいただけたら・・・と思い質問しました。 まず彼は21歳学生、私は26歳社会人です。 彼は自身も音楽をやっていて絵画など他の芸術にも興味があるようですし、色々なジャンルの本もよく読み知識も豊富なようです。 また哲学的な考え方を持っていて、いわゆる芸術家タイプのような性格です。 彼と私とでは言葉の受け取り方のニュアンスが違うようで、彼の意図するところを私が解らなかったり、 私の話を彼が裏を読んで全く違う解釈をすることもあります。 すると彼は私に『物事の真理が解ってない』とか『話しても理解してもらえない』など言うことがあります。 そんな彼と話しているとなんて自分はバカなんだろう、と自信すらなくなってきました。。 自分が何の考えもないかのように思えてきたのです。 彼の態度や発言から私を好きでいてくれているのは感じるのですが、でも彼は一体そんな私の何がいいのか? 何を求められているのかサッパリです。 彼は幼いころ虐待を受け、その後は躁鬱病で通院もしていたようです。 現在は落ち着いていますが、たまに○○が見える、などと言うこともあります。 彼と境遇が似ている女友達に彼は何を考えているのかな?と聞いたところ、「サリーはなぜか絶対自分を裏切らないって思わせる何かを持ってる。 それってうちらみたいなのからしたらすごい存在なんだよ」というような事を言われました。 また彼の話している事の意図が解らず、好きなのに理解してあげられない悔しさで泣いてしまったとき、彼からは「ごめんな。。。でもオレらは違うからいいんだ。」的なことを言われましたがどこに良さを感じているのか。。 客観的な意見を言ってやろう、という方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.7

貴方が貴方のままでいる事を求められてるんじゃないでしょうか? 貴方の女友達の人が言ってる事が多分的を得ていると思うんです。上手く説明出来ないけど、貴方には絶対自分を裏切らないと思わせる何か、全てを包み込む”母性”のようなものがあるのでしょう。きっと貴方はそういう雰囲気を持っているんだと思います。 で、それって被虐待児にとっては手に入れるのが困難なものなんですよ。自分の性格としても、そしてそれを与えてくれる人も。 きっと貴方は彼にとって恋人である事はもちろんだけど、同時に友達であり(精神的な意味での)母親でもあると思うんです。それは彼が血を吐くぐらいに求めても手に入らなかったもの。小さい頃から求め続けて、それでもなお彼が目にする事のなかった光なんです。 ================================= アダルトチルドレンという言葉を知っていますか?機能していない家庭で育った人達の事です。親に愛されなかったり、親が親として機能していなかった家庭に育った人が『アダルトチルドレン』と自分を捉える為の概念です。 そして、彼はそのアダルトチルドレンだと思います。何故なら虐待を受けているから。自認しているかどうかに関わらず状況だけ見ればアダルトチルドレンだと言えると思います。(今の用法としては自認する為のものです。それは普通、本人にしか分かり得ないから。でも、虐待の場合は明らかです。確実に家庭として機能してなかったと言えると思います。) もしかしたら彼はこの概念を知っているかもしれませんね。『・・・でもオレらは違うからいいんだ。』という発言がそれを示しています。 誤解のないように言っておきますが、アダルトチルドレンというのは大人か子供かとかは関係ないです。一部だけ見ればすごく成熟しているように見える(大人でも経験しないような事を処理してきたから。人によってはなだめたりするのがすごく得意だったりします。)が、他の部分を見ればまだ未熟のように見えます(愛を充分に受けて”育たなかった”から。その意味では未成熟と言えるでしょう)。 アダルトチルドレンの意味は『そういう家庭で育った子供が成人した人』です。単なる分類に過ぎないのです。これだけは誤解しないで欲しいです。 ================================= アダルトチルドレンでも人によってその性格は様々です。今までの体験、そしてどういう育ち方をしてきたかで、同じアダルトチルドレンでも全く違う性格になります。 彼の場合は、もうほんとに小さい頃から人を信じる事を止めたのだと思います。自分の親に虐待されたのですから。彼は自分で自分の身を守らなければいけませんでした。誰かに否定されても自分を保てるように、自分の生命を最優先で守れるように。その為に自分の親に対してある程度媚びへつらう事もあったでしょう。親に見切りをつける事もあったでしょう。それはもはや子供のする事ではないです。大人のする事です。彼には子供時代という感情体験がなかったんだと想像します。 でも彼は貴方に出会う事が出来た。それは彼にとって大変な幸運だったと思うんです。 貴方は彼の為に泣いたり、なんとか彼を理解しようとします。そういう風に他人(親も含めてね)から想われる事って彼にはなかったんじゃないかな?彼にとって初めて体験する事だと思う。 初めて彼は自分の親と言える人と出会えたんだと思う。 ================================= きっと彼は貴方と関わる事で自分を育てなおそうとしてるんだと思います。『物事の真理が解ってない』とか『話しても理解してもらえない』ってのは反抗期の子供のそれ(いや、でもまだおっかなびっくりだね)だと思います。多分彼は子供時代を今やり直してるんだと思う。親に反抗なんて出来なかっただろうからね。そういう意味で言えば彼はまだ子供なのでしょう。順番が変になっちゃったけど、やっと思春期が来たって事でしょうか。 彼の親ではない貴方にこんな事を言うのは筋違いだろうけど・・・出来るなら貴方は何とか彼を受け止めてあげて欲しいです。 『物事の真理が解ってない』とかをそのまま受け止める事はないんですけど・・・。上手く言えないけど、それには反論(貴方の自我を守る為にね)しつつ、でもそれでも彼と付き合ってあげて欲しいっていうか・・・。う~ん。上手く説明出来ないです。ごめんなさい。 いや・・・?やっぱり貴方は今のそのままの貴方のままで良いんです。そのままの付き合い方で良いんだと思います。きっと、貴方には僕らにないものがある。それが大事なんだと思うから。 まとまらない文章で本当に申し訳ないです。一つ言えるのは、やっぱり彼は貴方の事が好きなんだと思います。そのままの貴方でいて欲しいんだと思う。 彼は自分の親よりも家族よりも、”貴方を”信頼しているんだと思います。貴方の友達と同じ言葉になっちゃうけど、それって僕らにとってはすごい事なんです。それは僕らが求め続けてついに得る事の叶わなかった『親という聖像(イコン)』そのものなのだから。 重く感じたらすみません。戯言と聞いてくれて良いです。でも、正直に秘密を言えばそんなところなんです。

salie_777
質問者

お礼

とても丁寧なご回答、ありがとうございました。 お恥ずかしながらアダルトチルドレンという言葉は知っていたものの、 それがどういったものかということまで詳しくは知りませんでした。 彼は実の父親から虐待を受け、母親は幼い頃再婚。 きっと彼のお母様も愛情を注がれたんだとは思いますが、彼はもっと自分を見てほしかったのではないかなと思っています。 また以前「父親みたいな存在が自分には必要だ」と言っていて、女の私には力強く抱きしめてあげることも大きな手で頭をなでてあげることもできませんが、愛情というものを私ができる方法で与えたいと思っています。 Tori_30さんのアドバイスを読んで、見えていなかったものが見えた気がしました。 これからは悪い意味ではなく、1歩引いた状態で彼を見ることができそうです。 そうすれば彼のことも理解できるようになるのかもしれませんね。 私は私らしく、もっと自分を見つめることも大事なのだと思いました。 ありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • LLsys
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

自身の体験談に基づき話します。 僕も機能不全家族だったし、虐待もあったので少しは理解出来るかと。 僕はACだと思ってますし、その他色々あるんで。 彼が求めているのは「理解」と「安心」だと思います。 端的に言うなら「自分を分かってくれ」 もしくは「理想の女性になってくれ」でしょうか。 だから「安心感」のある貴女に惹かれたんだと思います。 彼がAC(アダルトチルドレン)だとするなら 「自分は周りとは違う特異な存在」 「いつ捨てられるかという漠然とした不安」 という考えが常にあるのではと思います。 それ故、自分を理解してくれる人間を求め、 いざ貴女が居なくなると絶望すると思います。 これは僕の体験談ですし、違うかも知れませんが似ているので。 共依存が強いなら尚更でしょうね。 ACは「裏切り」に敏感で、傷付きやすいです。 裏をよんで勝手に傷付き、最初は自分を責め、最後は理解してくれない貴女を責めるでしょう。 理解出来ないのは当たり前だと彼も分かっているはずです。 だから、理解する「努力」をしていれば貴女は彼にとって世界一大切な存在になれるのではと思いますよ。 それは幸せなのかは別にして。

salie_777
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございました。 おっしゃる通りだと思います。 その『理解』ができないから私も煮詰まっていたのだと思います。 ACについてお恥ずかしながらどういったものかほとんど知らなかったのですが もし彼がACだったとしたら(可能性は高いですが)、彼を理解する上で とても参考になりました。 >それは幸せなのかは別にして。 そうですね、この点については正直わたしも疑問です。 結婚をしてもおかしくない年齢の私が年下のコと付き合って 私自身、この先どうなるのだろう?という不安はないといったら 嘘になりますが、それ以上に彼には幸せになってほしいという気持ちが大きいので 彼から別れを告げられない限り、一緒にいようと思います。 ご回答ありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simonk
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.6

毎日お疲れ様です。そのような彼と付き合っていて本当に疲れるだろうなって文面を拝見しただけ思いました。 彼はとても繊細で他人の批判や暴言など他人から傷つけられることにすごい恐怖を感じる方だと思います。 それは、幼少期の虐待がトラウマになっていると考えられます。それゆえ、他人とあまり深く関わろうとしない。 つまり、友達などが少なく非社交的で内向的な性格なのでは?  また、そういったタイプの人間は自分が優位に立てる(自分が認められた)時にこの上ない喜びを感じることが多いです。 では、なぜ一体彼は質問者様が好きなのでしょうか?答えは簡単です。 それは、質問者様が自分(彼)にとって敵ではなくどんな無理でも聞いてくれること、質問者様が自分(彼)に嘘をつかず素直で正直であることの2点だと考えられます。 質問者様は、文面から察するに明るくて社交的で思いやりがあり正直で嘘がつけないタイプなのでは?  だから、彼は自分にない部分を質問者様に求めているのだと思います。 長々となりましたが、結論は質問者様は深々と考えないでそのまま自分のままでよろしいと思います。質問者様は変わる必要はなく、変わるべきは彼の方だと思います。

salie_777
質問者

お礼

まさしくその通りです! 私の乱文でどうしてそこまで分かるの!?というくらい当たっています(笑)。 私のタイプは書いていただいたようなすばらしいものではありませんが どちらかというとそういったタイプに近いほうだとは思います。 簡潔かつ明確にポイントを指摘していただき、とても分かりやすいご意見でとても気持ちがラクになりました! 遅い時間にも関わらず、ご回答いただきありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

不幸な境遇を抱えてしまうと、色んなことが見えたり気づいたりするようになります。その分、人から孤立してさらに不幸感は強まります。 ただ、経験が人を作るわけじゃないし、付き合っていくには、何が大事で何が楽しいのか、そういう部分が一緒のことの方が大事だと思います。 彼とそのお友達は、ちょっと自分の辛い部分に捕われてしまっているような感じがします。珍しい不幸な体験をしてしまうと、人には言えないし、自分で自分を保たなくてはならない上、立ち直る、相手を許すといった作業も、中々付き合ってくれる人がいません。だから若い内にそれを克服するのはすごく難しいことで、大抵、経験をしていない人をひっくるめて排除してしまいがちです。 理解する必要はないと思います。ただ一緒にいてあげたらそれでいいんじゃないでしょうか。 もっとも自分の闇ばかり見てる人間は一緒にいるのも結構大変なので、よほど彼を好きではない限りオススメしませんが。。

salie_777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 sakuramochi639さんがおっしゃるような部分、確かに彼は持っています。 きっと信用したいしされたいんだろうけれど、どこかで恐れてそうな感じは見て取れます。 >付き合っていくには、何が大事で何が楽しいのか、そういう部分が一緒のことの方が大事だと思います。 この部分に正直ドキッとしました。 私たちはそういう部分、ちゃんと一緒なのかなって。 おっしゃる通り一緒にいるのが大変だと思うこともありますが もう少し一緒にいようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

簡単なことを難しく伝える人と、難しいことを簡単に伝える人がいます また、簡単なことを難しく考える人と、難しいことをシンプルに考える人がいます 一般的には前者の方が、難しい事を考えてて頭がよさそうに見えますが、自分は後者の方が、断然すごいと思います。 「物事の真理がわかっていない」などと言われるそうですが、それは彼の中の真理であって、普遍的なものでは無いんじゃないでしょうか? 現在の彼の哲学を、現在の彼の言葉で理解できる人は、そう多くないと思いますよ。 理解してくれないと不平を言う前に、彼は、もっと理解してもらえる努力をするべきです。 というような話を、波風立たないように伝えたらいかがでしょう? (とりあえずプライド高そうな彼ですね)

salie_777
質問者

お礼

なるほど!最初の3行、冷静さを欠いた私は忘れていました! とてもスッキリしました。 >「物事の真理がわかっていない」などと言われるそうですが、それは彼の中の真理であって、普遍的なものでは無いんじゃないでしょうか? そうですね、おそらく彼なりの解釈に基づいたものだと思います。 曖昧な答えですみません。。。というのも私は基本的に物事には人それぞれ、多種多様の見方があるし 文化が違ったり育った環境が違えば違って当然だと思っていて、本人がそう思うならいいんじゃない?というのが 基本的な私のスタンスなので、あんまり深く考えたことがないのです。。。お恥ずかしい。。。 >というような話を、波風立たないように伝えたらいかがでしょう? (とりあえずプライド高そうな彼ですね) はい、プライドはいっちょまえです(笑)。 まぁ若い時はそんなもんじゃないかな、と思ってはいるのですが。。 伝えるのは彼を否定してしまうと精神的にどうなるか少し不安なので 彼がもう少し大人になったら伝えてみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orayama
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.3

はじめまして◎ちょっと批判的な言い方になるけど許してください^^; 私も哲学を少々かじっていますが、恐らく彼は哲学的な思考を持っていないと思われます。ただの妄想家です。自分の中でいろいろ悩み、自分勝手に結論をだして自己完結してしまうタイプのような気がします(違っていたらごめんなさい^^;) 客観的に見たら彼もバカです(ゴメンナサイ・・・)そんなこと考える暇があるなら資格試験でも受ければいいのに・・・と思ってしまいます。 ただ私は、バカであることが悪いことではないと思っています。物事を単純に考えて実行に移せるひともいれば、長い時間をかけて吟味してから慎重に行動する人もいます。だからsalie_777さんも負い目を感じる必要は無いと思います。 違う人間なのだから、わかってあげられない部分があって当然です。そのわかってあげられない部分を少しずつわかっていくのが"付き合う"ということなんだと思いますよ^^今現在、彼から愛を感じるのであれば十分なのではないですか?そうやって彼をわかろうと努力していくことが大事なんだと思います◎ ただ、わからない事はわからないで割り切って話を聞くことも必要だと思いますよ。お互いいっぱいいっぱいになってしまいますから。 最後に個人的な意見ですが、彼はsalie_777さんに特別何も求めていないと思います。一緒にいてくれるだけでいいんだと思いますよ。

salie_777
質問者

お礼

批判的なんてとんでもない! そういったご意見もいただきたかったのでこういった場で質問したのですから☆ まずご回答を読んで、何も解らないのに『哲学』という言葉を使ってしまい申し訳ありませんでした。 哲学を勉強されている方や携わってらっしゃる方からすれば見当違いですよね(汗)。すみません。 >客観的に見たら彼もバカです(ゴメンナサイ・・・)そんなこと考える暇があるなら資格試験でも受ければいいのに・・・と思ってしまいます。 これは私も同感です(笑)。まだまだ夢の中にいるというかなんというか。。。 >そうやって彼をわかろうと努力していくことが大事なんだと思います◎ そうですね。友達期間は1年弱ありましたが付き合ってからはまだ数ヶ月なので 時間をかけて相手を理解していければと思います。 ありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.2

ぶっちゃけていうと彼は幼稚なのである。 彼が求めているのは「すごい」「尊敬しちゃう」なのである。 そして彼が一番恐れているのは、自分の考えを否定されることである。 本当に頭が良い人は、相手のレベルに合わせて相手に理解しやすいように話を振ることが出来る。しかし彼には出来ない。自己顕示欲が先行してしまうからだ。 この手のタイプと付き合い始めた当初は物珍しさで魅力的に映るかもしれないが、長期間付き合うとなると相当のボランティア精神と「自分が支えてやらなければ」という責任感が必須となる。 男版の不思議ちゃんに踊らされるのも個人の趣味といえば趣味であろうが、出来れば幼稚な男との交流は絶って、もっと大人(異性同性を問わず)との交流に切り替えたほうが良いだろう。

salie_777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃることはほとんど当たっていると思います。 確かに彼は幼稚ですね。最初の頃はこちらが大人になって見れていたものが 最近仕事が多忙なのもあり、自分自身がいっぱいいっぱいだったので そういった余裕がなかった気がします。 まぁ男性なんてみんなどこかしら子供な所を持っていますから その部分を嫌だと感じない今の彼ともう少し一緒にいてみようと思います。 ありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

若輩者ながら、自分の意見を書かせていただきます。 大前提ですが、あなた達二人は全然別の環境で育ってきたわけなので、同じものを見ても受け取り方は違うのは当たり前だし、全てを分かり合おうとすること自体が無理ですよね。 でも、二人が一緒にいる時間がお互いにとって居心地がよいのであれば、サリーさんは十分に彼にとって必要な存在でしょうし、逆もまたしかりなのではないでしょうか? でも、サリーさんの相手を理解しようとする姿勢には誠実さがあふれていて、その誠実さが彼にも伝わっているのだと思いますよ。 そういう誠実さは、どんな人間関係を気づくのにも必要だと思います。 当たり前すぎる回答ですいません。

salie_777
質問者

お礼

>当たり前すぎる回答ですいません。 いえいえ、とんでもないです! ご回答ありがとうございました。 >でも、二人が一緒にいる時間がお互いにとって居心地がよいのであれば、サリーさんは十分に彼にとって必要な存在でしょうし、逆もまたしかりなのではないでしょうか? そうですね、そんな大切なことも見失ってました。 気づけてよかったです。 ご回答ありがとうございました。

salie_777
質問者

補足

ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。 全ての方にポイントを差し上げたいのですが限りがございますのでご容赦ください。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物事の真理を追究する学問

    こんにちは。突然ですが皆さん、「物事の真理を追究する学問」と聞いて何をイメージしますか? 自分自身は、「哲学」しか思い浮かばないのですが…

  • 急ぎです!哲学の授業の課題「真理とは何か?」について煮詰まってしまいました…!(>□<)ご意見ください!!

    よろしくお願いします、哲学の授業の課題でかなり困っているのでご意見を頂けないでしょうか?(><) 授業で「真理とは何か?自分は真理をどう考えるか?」を考えて(哲学して)レポートにまとめよう!という課題です。レポートは2500字以上で、先生が求めているのは授業の確認(授業で習った真理説について改めてまとめるとか)ではなく私たちに「真理」について自分なりに考える事で「哲学」をして欲しいって事らしいです…(それが難しい!!)課題自体は私は結構面白そうだと思うし、2500字なのでなんとか書けるかな~と思ってたんですが・・・いざ書き始めるとどう展開して書いていけばいいのか全然分からなくて、まったく進められなくなってしまいました!!(>□<)もともと文章書くのは苦手ですし・・・ 一応私が考えている「真理」は ・「真理」はあると思う、でも言葉で表すのは少し難しい ・真(本当の事、整合説とか)と「真理」は違うと思う ・存在の真理(ありのまま)説が一番近い気がする という感じなのですが(大雑把でスイマセン・・・)、これをつまりどういうことか、とまとめていくのが難しくて…しかも「真理」の意味(?)について「でもこうとらえる事も出来るかなぁ・・・またこうも・・・」と考えてくとなんかキリがなくなっていっててなかなか結論を書けません! どういう展開で書いていけば2500字分くらい論じられるのか・・・自分でもすごく考えたんですがなんか煮詰まってしまって質問させて頂きました・・・。どんな事でも良いので沢山ご意見頂ければ嬉しいです!よろしくお願いします!(><)

  • 真の哲学は、全身全霊で、体験と論理で、宇宙、生命、人生の真理を、理解体

    真の哲学は、全身全霊で、体験と論理で、宇宙、生命、人生の真理を、理解体得する、人間的知的営みのことと理解しています。一般の哲学は「脳」的に偏っているように感じます。それでは、哲学の本旨に反します。科学は哲学に似ていますが、再現性のないものは科学的に実証できないので、宇宙を検証できない致命的欠点があります。哲学は仮説で論証します。あるいは、一人の「人体=小宇宙」によって検証します。つまり哲学は「宗教+科学+芸術」の総合作業です。現実的にはこれが限界でしょう。で、現実にある総合作業が「ヨガ=世我」なのであることを知りました。皆様のご意見をお寄せ下さい。

  • 絵画を評価すること

    芸術に関しては完全に素人ですがご了承ください。 はっきり言って一般人に理解しにくい絵画を評価する人たちは本当にその作品の本質を理解してそういう判断を下しているんでしょうか。 自分はフェルメールなどの描いた作品を見た時、その色鮮やかさと美しさに衝撃を受けました。 理解出来たとまでは言えないにしても、それなりに鑑賞できたつもりです。 しかし、いわゆる前衛的で、わかりにくい作品に芸術的価値が見出されている事には素直に納得がいきません。 極端な例を言えば、ピカソです。(本当に申し訳ないですが) 自分がそういった評価にあまり共感を得られないのが原因ですが、理解しにくい作品を理解したと言っている芸術家たちは、本当は一般大衆に理解出来ない作品を理解したと主張し、体裁を立てて自己満足に浸っているだけなのではないかと思います。 あるいは、時代の流行を新たに生み出すために計算された評価なのではないのかとすら考えています。 絵画は、必ずしも見る側にその作品の背景を提示してはくれないですよね。絵画において、(古い時代ものならなおさら)作者が作品を創った心境や論理を説明しない限り背景が明確に示されることはなく、(提示されていたとしたらそれはそれで奥行きがなくなるでしょうが…)あくまで個人の推測と嗜好でしか作品を評価出来ないと考えます。 つまり、大多数が分かりにくい絵画の作品に対して高評価を示すことがあるのは、おかしな話だと思います。 これは単に僕がそういった作品が理解出来ない自分から目を背けて作品を批判的に見ているからでしょうか。僕の言っていることに一理あるでしょうか。 そして、本当に絵画を理解して評価することは可能でしょうか。

  • ハッキリとモノを言いたい

    自分はある中学校に通っています そして自分には一人嫌いな女子がいます その人は自分に対してサラリと冷たい事を言ってきます 悪気はあるのかどうかわかりません 前に、その人に「おじいちゃん」ってあだ名をつけられて(これでも嫌だった) 「おじいちゃんじゃない」「止めてよ」って言ったんですけど止めてくれなかったから 学校の先生に相談したら、もうそのあだ名で呼ばれる事はなくなりました 最近もまたサラリと冷たい事を言われてショックで落ち込みました その女子はよく自分に話しかけてくるので正直、憂鬱で嫌になってます 前々から「嫌なら嫌とハッキリ言いたい」と思っていて 学校に行く時「今日こそ言おう」と思いながら学校に行って着くんですけど 実際、学校に着いたら「言わなくてもいいや」って感じ(気持ち)になってしまい 結局言わずじまいで、家に帰ってきてしまいストレスを溜めていってしまう。 という繰り返しばっかしています。 正直、「この繰り返しはどうにかしなきゃいけない」と思ってます しかし、なかなか直す事(解決)が出来なくて困っています(自分の事ながら;) 「人に言いたい事があったらハッキリと物事を伝える」ようになりたいのですが どうしたらいいのでしょうか?意見・アドバイスを御願いします┏〇 ※出来れば学校の先生には頼らずに自分自身で解決したいと思ってます

  • 大学の論文で迷ってます 初歩的質問ですが…

    哲学初心者です。 大学の課題で哲学の論文を提出することになりました。課題の内容はある哲学本を読み各自の日常の問題意識に関わらせながら論述しなさいというものです。指定本であるその哲学書の内容としては まず序論として哲学についての考察の仕方(自我への反省等)についての大まかな概要に触れそこから自我の本性を理性とし、人間の精神能力を3分類していき  受容能力・思うー思うという働きを知ると考えるに分けそこから認識論、真理論、論理学、合理論等  関係能力・有るー一般的にものが有るという点から存在論、もののあり方から空間、時間形、原因、刑相、質量、結果等。他には形而上学等  自発能力・行うー人間の行いを道徳・芸術・宗教に分け、道徳からは倫理学、功利主義、芸術からは美学、宗教からは宗教哲学 ※もっと細かく真理論であればそこから明証説や反映論などにもふれ、参照としてはデカルトやカントなどについても記述されていますがここではキリがないために省略させてもらいます。 という哲学を学習するにあたって基礎的な構成の本だと思います。この本以外にも認識論等でも他の哲学関連の他の本を参照し、自分なりに理解に近づこうとしたのですが課題の内容でもある日常の問題の意識と関わらせての論述となると、どう向き合っていいのか分からず全く進みません。哲学における思考での日常の問題意識に関わらせて考えるとはどのように考え、またここでいう日常の問題意識には具体的にはどのような問題を指すのか、皆様のご意見をお聞かせください 長文失礼致しました、アドバイス宜しくお願い致します。

  • なぜアニメを見ているだけで気持ち悪がられるのか? 

    世界的に芸術として認められている絵画も言ってしまえば、 と言うか、そのまま絵であるわけだが アニメーションも絵にほかならない訳だ、一方で絵画というものが認められ、 アニメーションという物が認められないという 現在の構造は、酷く醜い程に醜悪なほど歪なのではないかと疑問を抱かざるを得ない。 何故に絵という同一の媒体を利用して表現された両者の間において 著しく激しい隔たりが存在しているのか、 それは全くもって完全にまともであるとは言いがたいと言わざるを得ない。 アニメーションは芸術においても利用されている絵という 素晴らしい表現手段によって表現されている 素晴らしいものであるため、素晴らしいものであると評価されないことは、異常なレベルでおかしい。 なぜ芸術という存在として認められている絵画と、同系統の表現手段を利用していると言える アニメーションを見ることが気持ち悪いと評されるのか全く理解出来ない。 意味不明である。 性的な表現がなされるケースがあるからだなどいう 見当違いの指摘をするものもいるかも知れないが 絵画においても裸婦を描くことは特異なケースではなく、 そうであるにも関わらず、アニメーションというものに対してのみ それらを指摘するという行為は非常に馬鹿げているのではないかと思わざる負えない。 何か作為的な意図をもって、アニメーションというものに対しての、 偏見を牽引し助長させる組織が存在しているのではないだろうか。 アニメーションと芸術との間における差異などは存在するのか。 絵画とアニメーションとの違いは何か。 動いていればそれは表現物ではないとするのであれば大いに間違った認識ではないだろうか。 何故ならば、映画がまず芸術品として嗜まれる事があるからである。 これは紛れも無く動いているものであり、動いているが故に芸術性を否定するということは 明らかにおかしいと判断するに足るものである。 またスポーツなども時に芸術的であると評される場面がある。 動きというものは芸術性を否定する要素にはなりえない。 アニメーションを見ていると気持ち悪いなどという発想は全くもって完全に間違えている。 芸術を嗜むこととアニメーションを嗜むことに大きな差異はないのではないか。 あると思う奴がいるのであればそれを完結に明確にここで主張してもらいたいものだ。 絵という媒体を利用して表現を行なっており、 それによって多くの人々を魅了する文化が他にあるだろうか アニメーションを見ているだけで気持ち悪いなどと言うのはやめて頂きたいものだ。 私はアニメーションを見ているだけで気持ち悪いと言われるこの社会をひどく軽蔑する。 この歪な社会に異を唱えるべきではないだろうか?

  • 本当に悩んでいます 大学生活

    あたしは今年から夜間の大学にかようことになりました 昼間も受かったんですけど希望のところではなかったので安いし夜間にしようとおもいました でも矛盾しているかもしれないけれどいざ決めてしまうと大学生らしい生活ができないんだなとおもうとなんだかさみしい 夜間を選んだ理由は昼まに自分の今まで出来なかったことをしようと思ったからです それは哲学と絵画です 哲学は一生勉強したいくらいすきです絵画はただのあこがれです あたしには絵画力は有りません部活でしていたくらいです でもみんなで作品つくるのすきだしそれに携わる人たちが好きです あたりまえだけど夜間に行けば普通に過ごしていればそれらはかないません どうすればいいかアドバイスください

  • 哲学の2つ目の意味とは???

    哲学を調べると2つ意味がありました。 そのうちの【各人の経験に基づく人生観や世界観。また、物事を統一的に把握する理念。自分自身の経験などから得られた基本的な考え。人生観。「仕事に対しての―をもつ」「社長の経営術には一つの―がある」「人生―」】 と出ておりましたが、意味があまり理解できませんでした。要するに「経験から得た知識」という意味でしょうか?もし、そうならば使い方は ・「どんな物事に対しても、哲学が必要だよ」「哲学的なものが必要だよ」 ・「何に対しても哲学があると有利だね」 ・経験を積んだような喋りつきや内容を聞いたら「恋愛に対して哲学を持ってるね」「哲学持ってるね」 といった、これらすべての使い方は正しいでしょうか?長々とすいません。分かりやすく、よろしくお願いします。

  • 真理のイメージと宇宙論が複数存在する理由について

    大学の哲学の授業で質問がだされましたが、どう答えていいのかわかりません。助けてください。 1、真理のイメージとして鏡を用いる事がなぜ不都合なのか説明せよ。 2、宇宙は1つなのに宇宙論について複数の学説が存在している事態を知識論の立場からどう理解すべきか。 哲学に詳しい方にとっては簡単すぎる質題かもしれませんが大変困っています。教えてください。お願いします。

デバイスが見つからないとは?
このQ&Aのポイント
  • Windows11で印刷できないトラブルが発生しました。デバイスが見つからないというエラーが表示されます。再インストールしても同様の問題が起きています。
  • 初心者のため、解決方法がわかりません。デバイスが見つからない原因と、解決策を分かりやすく教えてください。
  • 自分の携帯からは印刷ができているため、問題はパソコンの設定や接続に関連している可能性があります。
回答を見る