自分に特筆すべきところがない?劣っている点ばかり目が行く...

このQ&Aのポイント
  • 自分に特筆すべきところがないなか、劣っている点ばかりに目が行く
  • 他の人と比べて欠点や不足だけが目につく日常
  • 日々の小さな出来事の中に真理を見出せず、劣っていると感じる
回答を見る
  • ベストアンサー

自分は特筆すべきところがなにもないです!

筋ものの親分もしらないし、 有名大学もでていないし、 有名な会社の社長も直TEL出来るような人はいないし、 何百マンも投資で失敗したことも成功したこともないし、 高級車ももっていないし、 何百人斬りもしている性豪でもないし なんかあれですね。 今日、いろいろな人と話す機会ががたまたまあったのですが、 皆さんぶっとんだエピソードお持ちで自分はなにもないなぁとつくづく思いました。 また、 日々の小さな出来事の中に真理を見出すということもしていないし、 そういう意味でも、特筆すべきことがないなかで日常に真理を見出している人に くらべても劣るし、 何だかなーと思いました。 こういうのは心掛けて日々取り組んでいって自分でアウトプットしたりしていくしかないですよね? 日常に真理を見出す人は哲学的だったり創作的な人でした自分はそういうのが苦手ですから、 なんか劣っている点ばかりに目が行きます。。。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10396/32705)
回答No.6

>皆さんぶっとんだエピソードお持ちで 大抵の人は、多少なりとも脚色していますよ。話を面白くするためにね。 またこの国は「出る杭は打たれる」国です。少しでも人より出ていたり、四角い穴に丸く入るとたちまちのうちに叩かれてしまいます。だから芸能人には壮絶ないじめの経験をしている人がよくいますよね。他者と違うことはときにものすごい軋轢を生んでしまうのです。その人はただ生きているだけなのに、ってこともあります。 私も御多分に漏れず叩かれることは多々ありました。ここの会員の中で私が一番ブロックされている人でしょう。自慢することではないですがね・笑。 逆にいうと敵がそれだけ少ないのですから、羨ましくも感じますよ。

その他の回答 (3)

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

普通だということでしょう。 だから、貴方が劣っているのではない。 それとも、目立ちたいのですかね。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

これだけ多くの事を書き出せるなんて、 …特筆すべきことです。 そんな貴方にアドバイスなんて、 …恐れ多いことです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1113/8847)
回答No.2

普通の他人であることがいかに偉大であることか、はその普通さを失ってみないとわからないものです。でもあなたが、あなたが言うほどに普通かどうかはかなり怪しいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 【哲学を知った所で人間は何を得たのでしょう?】

    【哲学を知った所で人間は何を得たのでしょう?】 フランシスコ・ベーコンはこう言った。 「 海のほか何も見えない時に陸地がないと考えるのは決してすぐれた探検家ではない 」 と。 要するに人間の真理は観察ではなく自分の経験でしか得られないと。 で、自分の経験は他人の経験ではないのであなたの経験が全ての真理ではないと。 歴代の哲学者は人生の真理を追いかけたが矛盾というか誰にも否定されない真理を解き明かすことが出来ないまま月日が過ぎた。 ソクラテスは「汝、自身を知れ」と言った。 ソクラテス以前の哲学者は1つの答えを出そうと必死に答えを探していたが、 ソクラテスはその人生の真理を見つけたという人物にその答えに対する疑問を投げかけて、ついに真理を見つけたという人物は言葉に詰まって自分が自分のことを良く分かっていなかったと悟り 「無知の知」 自分のことを自分が1番分かっているようで実際は自分自身の問題についての結論を自分で出した回答も答えが間違っていることは多く 自分のことが分かっていないことを知っている人の方が人生の真理に近いと説いた。 で、また月日が過ぎて、 デカルトが現れた。 デカルトは「我思う故に我あり」という矛盾がない答えを出した。 人生の真理の答えは我思う故に我ありという結論で決着が着いた。 けど、 人生の真理の答えが我思う故に我ありという矛盾がない答えだったと答えが出て納得がいかない人が 人生の真理は分かったがなぜ生きているのだと生きている意味を知りたがるようになった。 人生の幸福である。 人生の目的を人生の真理から人生の幸福へと興味が移っていった。 アランは「幸せになろうとしない限り、絶対に幸せにはなれない」と言った。 幸福だから笑うのではなく、笑うから幸せなのだと。 ショーペンハウアーは「富は海水に似ている。飲めば飲むほど喉が乾く」と。 要するに人生の真理はデカルトの結果で結論が既にもう出ていたってこと。 あとの時代の哲学者は人生の真理の追加要素に過ぎない。 で、人生の真理はデカルトの我思う故に我ありで決着が着いたがその人生の真理を知ったところで何を得たのでしょう?って話です。 人生の答えが哲学で分かったが分かったところで何も人生は変わらない。 人間は得たのに変わらなかった。 哲学で何を得たのでしょう?

  • 本を読んでも"自分"を保てますか?

    哲学や学問は世界を探求した結果がまとめられたようなものですよね。 それを自分に取り込めば、世界への理解がインスタントに得られ、 生活に役立ったり、よりよく生きることが出来るようになったりします。 しかし、そういった哲学や学術の本を読んでしまったら、 読まなかった以前とは思考や思想が変わってしまったり、 もし同調などしてしまったら、"自分らしさ"なんて消えてしまうのではないでしょうか? 例え上手く付き合ったとしても一度読んだものは忘れることは出来ないわけで、 『影響されなかった』と言い切ることはできないですよね。 哲学の本などは特に価値観や思考に直接関係するようなものばかりで、 もし影響されやすい人なら、本の内容そのままの思想に乗っ取られ、 作者のレプリカみたいなモノになってしまったりするんじゃないのでしょうか? もちろん、内容すべてに同調することは殆どないと思いますが、 その本の一部でも吸収してしまったら、もう読んだ人は"天然もの"じゃないですよね。 色々な本を読んで、自分が最も共感できる者を択一する…。 一見、オリジナリティ・個性をを保持したままのような感じがしますが、 実際はただの寄せ集め…ちぐはぐな存在でしかないのではないでしょうか。 彼が後に本を出したとして、その内容はしょせん過去の本からの引用…。 何百年後に評価されるような事はあるのでしょうか? 古今東西の哲学書を読んだ哲学者より、 森の中で生まれ育った人間の方が、よっぽど斬新で有意義な本を書くのではないでしょうか? 科学の分野で古い理論や最新の理論を読んだとしても、 それは過去、或いは直近での「事実」を読んだに過ぎず、 今や未来での「真実」を追求するのに何か役に立つことはあっても、 それ自体が「真実」に影響を与えることはないと思います。 (世界は平らだといっていた時代があったから、いま地球が丸い、というわけでないように) ところが哲学…思想や思考に関するものには「真実」がないですよね。 あるとしても個人のセンスに依存しているわけで…。 そうすると過去の本を読むことは、いたずらに自分を汚すようなものじゃないんですか? 科学が研究して真理を求めるように、人は経験し自らの思想思考を育む。 なのに本を読んで、こりゃあいいやって傾倒したら、 それは真実が変わってしまったかも知れないってことですよね。 20世紀には沢山いい哲学者がいたようですが、 21世紀にも、後世で「すごい人だね」と言われるような人は現れるでしょうか? 哲学-学者は哲学者になりうるのか…。 オリジナリティに溢れる哲学者はどこから来るのか…。 どうお考えになりますか?

  • やったら凹むのに出てくる創作意欲的な物を無くしたい

    創作意欲?:防衛本能?が3:7くらいの割合でありまして、それを0:10にしたいです。 創作意欲を無くしたい、というか、ネタが降って湧いてきたり、「アウトプットしようぜ?」といった感じの脳内音声(?)を止める方法を模索しています。 今まで散々、勝手に創作物を見られたり、下手と言われてきたり(←事実ではあっても凹みます)してきました。 自分でも「勝手に見る人は勝手に見るし(←ネット以外において)ネット上、SNSとかに出してもスルーと自己嫌悪になるだけだろ?やめとけやめとけ」とは思っているのに、完全に止められていなくてというか、そういった欲求?みたいな物がいつまでも無くならなくて、日々悶々としています。 ネタが降って湧いてしまうのも要因な気はします。 やったら自己嫌悪に陥るのは確定事項なので、悶々とするだけで創作活動には至ってません。 そうしてネタを腐らせるのも、「自分のところに生まれてしまったネタに罪は無いのに …」と思いはしますが、じゃあ自分がアウトプットするかと言うと、厳しさしか感じないです。 脳内の批評家も褒め方を知らないので、他人に見せずに創作したとしても、凹むのは確定です。 自分が創作したというだけで、マイナス評価というレベルなので…。 何でこんなに、創作意欲みたいな物が切り離せないのか、甚だ疑問です。私はマゾなのか…? 精神的な物なので、物理的な制約ではどうにかなるか判りません。 何か、ヒントになる様な事が知りたいです。 御意見よろしくお願い致します。

  • 自分より立場が上の人をギャフンと言わせる方法はありますか?

    日々日常の中で自分より優位な立場の人に無神経な嫌がらせ(パワハラみたいな)をされた場合に相手を懲らしめる方法はありますか? 時代錯誤な上司の人が多いので大変困っています。

  • 真理概念について整合説と合意説と存在の真理と…あと一つは?皆さんにとって真理とは?(>0<)

    初めまして(^^)最近哲学について勉強する機械があって、「真理概念」というものを知りました(考えすぎるとキリがないけど面白いなぁと思いました☆)。そこで、 整合説(命題と命題の整合・不整合について)と 合意説(合意できるものを真理とする)と 存在の真理(ありのまま) この3つとあと一つ何かあったき気がするんですが思い出せません…検索しても上手く見つけられなくて…(><)他に何か有名な真理概念があれば教えて頂けないでしょうか?(>0<) あと、これをふまえて自分にとって「真理って何かな…?」て考えた時、私はこの中では「存在の真理(ありのまま)」が自分の考え方に近いかな~と思うのですが、皆さんは「真理」とは何だと思いますか?(^^)(上記以外の考え方でも良いです!) 好奇心というか参考にしたいなぁと思ってるので、もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?たくさんご意見頂けると嬉しいです!(>∀<)

  • 自分の考えがどうして正しいのかがわからない

    ある問題とその答えが頭にひらめくのですが、それが正しいという自信はあってもどうして正しいのかがわからない。 自分で考えるのも面倒だし検証としては不完全だろうという事でこのQ&Aに上げていろんな人の批判にさらしそれに反論することで自分の正しさを自分の中で確認していく。 それが哲学カテで質問を挙げる理由である。 結果的に皆さんは反証することによってその主張の正しさの証明を手助けしているという事。 哲学好きってのはそういうものですよね。

  • 人と関係を深めること

    人と関係を深めること 私は、アスペルガー症候群のキャリアです。 その事から、今まで人とまともな関わりを したことがありませんでした。 その中で、ドラマやアニメなど創作物を通して 人との関わりの暖かさを夢見て生きてきました。 ただ、その中で描かれる人間ドラマは深い絆と 強い信頼の中で培われた関係性 の上に成り立つのだと知りました。 今までありふれた人間関係と 日常を感じられなかった私に とっては、遠い憧れだったのだと 知らされました。 前置きが長くなりました。 障害が発覚するまで健常者として生きて人と関わった事もありまし たが、日々の中で人に迷惑をかけて来た過去、嫌な思いをさせた事を思い出して自己嫌悪を感じます。 そして、自分は人に迷惑をかけるのが当たり前な生き方しかできないんだと知ってから、少しでも相手に迷惑をかけたら償おう。何かをしてもらったら恩返しをしようと思うようになりました。 でも、うまく返せない私は結果的に仇で返すことになってしまい仲を深めることは難しいです。 どうやったら、日々の恩を返しながら関係を深めることができますか? 教えてください。 非常に長く乱文ではありますが、目を通していただきお答えいただければ幸いです。

  • 屁理屈な自分

     屁理屈な自分はいけないのでしょうか?  よく、人から「こうだからね」とか「こうしなきゃいけないのよ」と、言われ、「いや~~こうですから」と私が反論する言葉のコミュニケーションをしています。「でもこうですよね?」とか私は言ってしまいます。  その度に、友人なら「そうなんだ」と同調。  目上の人ならば「屁理屈、理屈が多い」と怒られることがあります。  日常生活のコミュニケーションでいわれることが多い。  反対に仕事では、まだ新人の身なので「わかりました」と素直に聞いていてそういう屁理屈が多いとかは言われないのです。  日常生活で、目上の人がいうことを素直に聞いて、よく失敗をして自分が痛い目にあい、その度に「こうじゃないですか」と言っていて、「物事が旨くいかないからと私のせいにするな」と怒られ、以前、喧嘩になったこともありました。  なので、自分で考え、できるだけ目上の人のアドバイスは参考程度に聞いていて、あまりにも「こうしろ」という人がいて反論をすると「絵理屈だ」と言われ、素直にアドバイスを実行できない自分がいます。  同じ年齢の友人に相談をしても、目上の人のアドバイスだからできるだけ素直に聞いた方がいいと言いますが、素直に聞くことはできます。  けど、実行している姿が見えなかったら、「ほら、私のいうことを聞いていない」と言われ、素直にやって失敗をしたら目上の人の責任にしてしまう自分もいて、どうやれば旨くいくのかわかりません。  素直に聞く。素直になんでも聞いていて実行していれば、騙されることも世の中ありますよね。  最初からそういう人と、付き合わなければいいのですが、周りに、親分肌の人が多くて、避けて通れません。  どうすればよいのか、アドバイスを下さい。

  • 大学の論文で迷ってます 初歩的質問ですが…

    哲学初心者です。 大学の課題で哲学の論文を提出することになりました。課題の内容はある哲学本を読み各自の日常の問題意識に関わらせながら論述しなさいというものです。指定本であるその哲学書の内容としては まず序論として哲学についての考察の仕方(自我への反省等)についての大まかな概要に触れそこから自我の本性を理性とし、人間の精神能力を3分類していき  受容能力・思うー思うという働きを知ると考えるに分けそこから認識論、真理論、論理学、合理論等  関係能力・有るー一般的にものが有るという点から存在論、もののあり方から空間、時間形、原因、刑相、質量、結果等。他には形而上学等  自発能力・行うー人間の行いを道徳・芸術・宗教に分け、道徳からは倫理学、功利主義、芸術からは美学、宗教からは宗教哲学 ※もっと細かく真理論であればそこから明証説や反映論などにもふれ、参照としてはデカルトやカントなどについても記述されていますがここではキリがないために省略させてもらいます。 という哲学を学習するにあたって基礎的な構成の本だと思います。この本以外にも認識論等でも他の哲学関連の他の本を参照し、自分なりに理解に近づこうとしたのですが課題の内容でもある日常の問題の意識と関わらせての論述となると、どう向き合っていいのか分からず全く進みません。哲学における思考での日常の問題意識に関わらせて考えるとはどのように考え、またここでいう日常の問題意識には具体的にはどのような問題を指すのか、皆様のご意見をお聞かせください 長文失礼致しました、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 自分が何をしたいかわからない

    自分が何をしたいかわからないです。いわゆる自分がないというやつです。人の承認を得るためなら人一倍がんばれるのですが、もう辛くなってきました。何かしたくなるまで何もしないということをやりましたが、結局何もしないままずっと布団の中に引きこもっていました。必要最低限のことしかしない日々が続いています。どうしたらこの状況から抜け出せますか?教えてください。