• ベストアンサー

一家:普通話

TBMの回答

  • ベストアンサー
  • TBM
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

我在一家貿易公司工作 この中の「家」は、「量詞」で、専門家の意味ではないです。「一家」は直訳すると「ある」「一軒」などになります。上記のセンテンスを訳すと、「私はある貿易会社で働いている」になるでしょう。 次のような用例を参考してください 「那児有一家商店」(あそこに一軒の店があります」 「那天、我在一家書店看書」(あの日、私はある本屋さんで立ち読みをしていた」

jayoosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 一家の一の働きがよくわからなかったのですが、一家商店と同じだったんですね。 職業での質問にこれがでてきていたので、会社にかかっていることに意識がまわりませんでした。 すーっと理解できた感じがします。

関連するQ&A

  • 話をうまく理解できない・時間がかかってしまう

    閲覧ありがとうございます。 現在就職活動中なのですが、どうしても面接がうまくいきません。 話をうまく理解できない、というか、聞くことに集中しているはずなのに、その言葉が頭に蓄積されず意味がわからなくなってしまったり、どんどん聞いたことが右から左へ流れてしまい、一度話を聞いただけでは理解できないことがあります。 また、言われたことが自分の頭に組み込めても、その文章の意味をちゃんと理解することにとても時間がかかり、面接で回答する際とても時間がかかってしまいます。 自分のことを話すときも、途中で何を話しているのかわからなくなることが多いです。 最初に結論を言っても、その結論にうまく結びつけることができないことも多々あります。 文章能力は比較的良い評価をいただけるのですが、形のない言語だととても難しいです…。 もともと芸術一家のような家で、絵や音から得るものが多く、言葉で考えるよりぼんやりイメージで考えることが多かったことも原因のひとつかなと思っています。 同時に複数のことを考えることも苦手です。 特に、想定外の質問をされたとき、文章の意味を理解し→自分の考えを見つけ出す という行為に非常に時間がかかり、わかりにくい説明しかできません。 一呼吸置くだけではまったく時間が足りない状態です。 どうしたら聞き下手、話し下手を改善できるのでしょうか。 同じよう質問が多いと思いますが、切羽詰まっており、なかなか自分にとって良いと思う情報がなかったので質問させていただきました。 なにか、改善策やアドバイスがあればよろしくお願いします。。

  • 異業種への転職

    半年前にアパレル業界からエンジニア業界への転職をしました29歳男です。理由は、(1)専門性を追求できる(今までの仕事が広く浅くだったため)、(2)労働条件が整っている(前職では皆無だった残業代がしっかりでる)、(3)海外で働けるチャンスがあることです。前職までは一貫して貿易業務に従事しており好きな仕事でありそれなりに充実しておりましたが、貿易事務職としての将来性(給与の伸びも含む)、また上記3点の理由(特に昔からの夢である(3))により転職しました。 半年経ち日々思うことは「興味が湧かない」ことです。社内は理系人間で溢れており皆仕事にやりがいを持って望んでいるのを見ていると、私にはセンスもモチベーションもないなと感じます。エンジニアですから仕事柄日々勉強、資格取得も必要なので今後やっていけるか不安です。 どのような仕事でも続けると興味が湧いてくるものなのでしょうか?もしくは早々と辞め、次の仕事(貿易業務に付随する海外業務等)を探すべきなのか迷っています。 もし同じような境遇の方がいましたらご意見いただけると幸いです。

  • プロ顔負けという言葉は偏見でしかなくないでしょうか

    「プロ顔負け」という語は偏見的ではありませんか? 日本語には玄人とプロが混在します。 プロは従事者という意味合い、 玄人は(生業か問わず)求道者という意味合いがそれぞれ強いですね。 ここで気になるのが「プロ顔負け」「玄人はだし」という言葉です。 このような慣用句になると途端に、前者はともかく、なぜ後者の玄人においても「従事者」という意味合いが前面に出張ってくるのということです。 勿論これらには、「プロ、玄人でない者は(普通は)彼らより下手だ」という前提が潜んでいます。 そしてさらにこれは、前提により、従事者でない者は下手だという風に言い換えられることになります。なぜなら、もし求道者(その道に長じた者)というニュアンスだったとすると、この慣用句は 「上手でない人は下手」という意味であることになり、ばただちにナンセンスな文になってしまうからです。 しかし従事者は非従事者(素人、アマチュア)よりも「概して上手」とどうして言えるのか。上手であることは果たして一般的なことなのか? たとえばどんなに不味い料理しか作れなくても誰でも個人飲食店のオーナーになれるわけで、この場合も(むしろこの場合こそ、職業人という本義で使われた)"プロ"なわけです。 こうしたことわざはプロであるかどうかを一つの実力の指標にしますが、 実は全く指標たりえない、なのに"プロ"顔負けなどという実態に反する言葉が使われるわけですが、それはプロでない人への実力に対する偏見であり失礼となるだけだと私は思うのです。 医者や弁護士など、資格によってある程度の実力が保証された人しか従事できない職種であればこの限りでなく、むしろそれ以外の職業をも「プロ」と呼んでしまっていることが紛らわしくさせてしまっているようにも思えます。

  • 作家、芸術家、写真家、政治家、脚本家などどうして『家』なのか不思議です?

     こんばんは。いつもお世話様です。今日は台風一過の雲ひとつない晴天でしたが、とても蒸し暑かったです。  さて、質問はタイトルの通りですが、それぞれ個人の職業なりを指すのにどうして『家』が付くのでしょうか。  作家→作者、芸術家→芸術者、写真家→写真技師、政治家→政治担当者、(政治屋)、脚本家→脚本者  このように置き換えるとどうもランクが下がったように見えますし、特に政治家が政治担当者や政治屋といわれたら、プライドが許さないかと思います。でも政治家などは偉いのではなく、有権者の代理ですから謙虚であるべきなはずです。  『家』が個人の職業を指すのには何かの意味があると思いますがどうでしょうか。暇なときに回答の程をお願い致します。

  • 職務経歴書は最終職務だけで良いと聞きましたが本当ですか?

    会社都合で退職を余儀なくされ、無職になってしまい ハローワークの就職支援アドバイスを受けた時に言われました。 わたしは今まで異なる業種の会社に勤務してきましたが、 最後に勤務した業種の系統に就きたいと考え、現在就職活動を行っています。 職務経歴書を送付するにあたって、 異なる業種の職務を知っても意味がないから、 同じ業界で何をしてきたかだけを職務経歴書に書けばいい  というようなニュアンスのことをアドバイスで受けたのです。 しかしながら、様々なサイトを見ても 今まで勤務してきた会社名と業種、職種などを書くような見本ばかりで 書きながら不安になってきました。 本当に同じ業界の、勤務してきた会社の中でも一社のみの職務経歴書でもいいのでしょうか。 お解りの方いらっしゃいましたら、ご享受願います。

  • 現場作業員と社会福祉士の「職業」の表し方

    来年度4月より受給する奨学金を申請するにあたって,両親の職業を記入しなければなりません. 「職業等」と示された欄に記入するので一般化した業種を記入すればよいのかと思っています. - - - - - -ここから下の点線までは読み飛ばしてくださってかまいません.- - - - - -           ただ,質問の背景として一読下さればと思います. 父は電気工事の現場作業員で,工事会社に雇われているので「会社員」と記入しようと思います. ただ,母は社会福祉士として社会福祉行議会に属して社協で事務管理作業と介護現場業務に従事しているのですが,こちらも「会社員」と表せばよいのでしょうか. また,兄弟が今年受験生で大学受験をしますが,職業4月1日時点のものを記入するように指示されており,合格が決まっていたら「学生」と記入できますが,入試に落ちて浪人生となるかもしれないのでどのように記入したらよいがわかりません. そもそも来年度4/1時点のような未来のことを書こうとするのが誤りで,これは本年度4/1の情報を記入するべきなのでしょうか.(いつの4/1時点のものかは明記されていませんでした><;) このことはこちらで確認をしようと思います. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 上記の質問を書いた直後に総務省が提示する「職業分類表」というものを知りました. また,「会社員」という職業はないんですね^^; http://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/shokgyou/kou_h21.htm 電気工事を行っている父は「電気工事従事者」 介護業務に従事している母は「社会福祉専門職業従事者」かあるいは「介護サービス職業従事者」 をあてはめるのが一番しっくりきます. ところで,上の二つはともに「中分類」なる分類位置のものなのですが,職業欄にはどのレベルの分類を記入するべきなのでしょうか. 父は家電や照明の設置・点検・修理や配線(電力・通信両方とも)工事を 母は社協施設内で事務業務及び訪問ヘルパーとして介護現場の作業に従事しています. また,学生・生徒の職業欄にはなんと記入すればよいのでしょうか. 以上,よろしくお願いいたします.

  • これから、どう生きて行けばいいのか・・・(長文)

    私は、来年24になる男です。 会社での経験もなく、専門知識もなく就職は難しいと思いますが、どうしたらいいでしょう?  ハローワークに何回も通いました。電気工事をやっている時の先輩がCADの資格を持っていれば就職は難しくないと言われ、パソコンを買って 2級から勉強を始めています。1月から職業訓練所の募集が始まります。もちろん、募集するのですが、コースの中に汎用工作機械、NC工作機械、CAD/CAM があり、どれも面白そうです。より面白くするためには、前もって勉強して起きたいのですが、どんな勉強をすればいいでしょうか?  インターネットを使い始めて、このgooのサイトを見つけて調べて見たけど、どの業界、会社も中途採用してくれそうな所ないみたいです。 でも、どうしてもバイトから正社員になりたい!汎用工作機械、NC工作機械、CAD/CAMの知識がどれだけあれば正社員になれるのは難しくないですか?  会社での経験もなく、専門知識もなく就職は難しいと思いますが、どうしたらいいでしょう?  前もって勉強して起きたいのですが、どんな勉強をすればいいでしょうか?  汎用工作機械、NC工作機械、CAD/CAMの知識がどれだけあれば正社員になれるのは難しくないですか?                     本当に、最後までこんなに長い長文を読んでいただきありがとうございました

  • 高卒でADになれるのでしょうか??

    題名の通りです。。 私は小さい頃から芸能界に興味を持ち その職業に従事したいと考えてきました いまは熊本に住んでいるのですが 東京に出て番組制作会社に勤めたいと考えております 高卒でなれるものなのでしょうか? また経済的には苦しいのですが 専門学校には行ったほうがよろしいのですか? 厳しい世界だとはわかっております 皆さん回答お願いいたします ちなみに部活は野球部ですので体力的にはどうにかなるのでは ないかとおもいます

  • 楽しいムーミン一家でこの話は何話?

    ずいぶん前に見た話なんですけども、楽しいムーミン一家の話で次のような物を探しています ある日ムーミンが洞窟のようなところで妖精のような綺麗なものを拾って家に持ち帰りました。 みんなはその綺麗な妖精?に興味を示しますが、スナフキンは弱った妖精を見てあまり関心しない様子でした。 その後、夜にムーミンはパパがどこかへ行っていなくなってしまう夢を見てから、妖精が可哀想だということがわかって逃がしてあげるといった話です。 うろ覚えなのでこの話と若干違う所があるかもしれません。もしかしたら旧ムーミンかも… それからもうひとつ、ムーミンがスティンキーになってしまう話というのも探しています。これは楽しいムーミン一家だったと思います。 これらの話はいったい何話だったのでしょうか? 気になって夜も眠れません。どうか教えてください。

  • 将来について

    医療系の学校に行ってます。 家族に医療従事者が数人います。不景気の世の中、資格は取れと言われ、職業の安定性に惹かれ入学しました。 確かに安定している職業ですが、それ以上に責任力や体力が必要になってきます。 私は正直、それに耐えられるか不安です。 資格を取れば、好きにしていい。と親は言っています。 できれば、将来はデザインや企画などの仕事をしたいと思っています。絵を描くのが大好きで、その他にも色んなアイディア(物、イベント等)を生み出すのが大好きです。 しかし医療の専門卒で、そのような企業に就職できるとも思っていませんし企画やデザインといっても、どんな会社があるのかもわかりません。 何か良い考えがあれば宜しくお願いします。