• 締切済み

作家、芸術家、写真家、政治家、脚本家などどうして『家』なのか不思議です?

 こんばんは。いつもお世話様です。今日は台風一過の雲ひとつない晴天でしたが、とても蒸し暑かったです。  さて、質問はタイトルの通りですが、それぞれ個人の職業なりを指すのにどうして『家』が付くのでしょうか。  作家→作者、芸術家→芸術者、写真家→写真技師、政治家→政治担当者、(政治屋)、脚本家→脚本者  このように置き換えるとどうもランクが下がったように見えますし、特に政治家が政治担当者や政治屋といわれたら、プライドが許さないかと思います。でも政治家などは偉いのではなく、有権者の代理ですから謙虚であるべきなはずです。  『家』が個人の職業を指すのには何かの意味があると思いますがどうでしょうか。暇なときに回答の程をお願い致します。

みんなの回答

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1

こんばんは 職業に「者」がつくと、一時的な役割となります。 例えば 「作家」は常に職業としての名称であるのに対し、「作者」はその作品に対しての制作者である事を指します。 「家」がつく職業は、その方面に対する専門家であると言えます。 他にも「員」「士」「師」など、職業や役割によって使い分けられています。 こちらが参考になるかと思います。 http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/yakyu.html

参考URL:
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/yakyu.html
yu-taro
質問者

お礼

  こんばんは。回答ありがとうございます。サイトも拝見しました。『家』は専門家という意味はわかるのですが、どうして『家』なのかというのが知りたいのです。例えば、推測としてですが、何かと比較して、家が一番重要だからというような言われがあるのかということです。  更にしばらく回答を待ちます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作者・作家と言う、表記の社会的制約について。

    〇 職業表記又は、分類上で、作者・作家と言う事をマスコミで聞きますが、直感的には芸術作品の詩歌・小説・脚本・絵画・彫刻_等に携わる人達をさしますが、自称他称によらず、作者・作家と言う表記は公的な制約を受ける場合が、有りますか。? いわゆる”ペンネーム的”だとしても、当該職業として、社会的実績”有無”の判断基準があいまい(アバウト)と思います。 *作者・作家の認定機関(又は資格有無)などについてもご教示願います。  〇例えば、”聞いたことの無いお名前の方でも作者・作家と流布しても、法律的に罰則はないのですか。? 

  • 芸術とエロの境目は

    写真を勉強しています ポートレートの練習で個人撮影に行った際に 「芸術とエロは違うから・・・」と事前に利用説明を受けました よつんばとか足を大きく開くとか ちなみにその個人撮影は水着OKです どこからがエロになるのでしょうか・・ 私は男なので、できれば女性の意見をお伺いしたいです 芸術関連の職業、学生の方や、ハイアマチュアの写真家、プロカメラマンさんなどの意見を お願いいたします

  • コミケとは、新しき文化なのか、否か?存在意義とは

    12.29.12.30.12.31.は コミケだが、 コミケとは本来なんだっけ? コミケとは、 同じ趣味の人間達と出会うイベント 自分の作品を紹介、 もしくは、 自分をプロデュースする事では?漫画家、同人作家、 コスプレイヤー、企業、 声優、俳優、女優、脚本家、 アニメ作家 運営の人間、警備員、 案内人(スタッフ) ゴミ分別担当の人間等の人間、 美術家、芸術家に 取ってコミケとは? コミケとは、 新らしい文化なのか? 何故、コミケは文化なのか? それとも文化ではないのか? コミケの文化性とは? オタクとは? あなたにとってコミケとは? コミケとの折り合いの付け方とは? これから、 コミケはどうなるのだろうか? アニメ、社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

  • 日刊「娯楽ニュース・ステーション」の古館さんて?

    ニュースステーションでの古館の言い訳。 全国ネットの放送で、個人的言い訳を生で放送していました。 「反省すべきは反省し、これからも引き続き番組を担当していく事が、責任の取り方です」 ハテ? これまで政治家が、事件・問題を起こしてた時「引き続き、議員でいる事で仕事をし、それが有権者に対する責任だ」という答弁に対して、古館は強く(この番組で)批判・非難していました。 自分の事になると、政治家の模範解答と同じでした。 やはり、自分が可愛いのですね。 そこでお訊きしたいのですが。 古館さんは、いったいどんな人(何者)なんでしようか?

  • これってUFOですか?

    約二年前、家の窓から空に船の形をした飛行船みたいなものが 飛んでいるのを見ました。 漫画や映画に出てくるような、海賊船みたいな形をしていて、 (ディズニーランドにありそうな、パッと見て豪華な船、みたいな) すごく静かにゆっくり、真っ直ぐ進んでいました。 屋根に隠れたので、すぐ庭に出たのですが、走っていったのに なぜかもう飛んでいなく無くなっていました。 雲も無い晴天だったので、どこに消えたのかは不明です。 珍しかったので窓から携帯で写真に撮ったのですが、 裸眼では飛行船くらいの大きさでよく見えたのですが 写真に撮ると小さくて何か分からなかったため、その写真を 削除してしまいました。 あれ以来船の形をしたものを見たことがなく、 あれはなんだったのかとずっと疑問に思っています。 知人に言ったら「UFOだよ」と言われたのですが、 私自身全くUFOなど信じていなく;飛行船の一種だと勝手に 思っています。 飛行船でなくても、例えば気球とか船の形をした空を飛ぶものって あるのでしょうか?

  • 政治と芸術

    政治と文学は世界や国を動かす力は政治のほうがあると思いますがマクロ的に見ておおざっぱに見るとどちらが重要なのですか?

  • 自由業って何だと思いますか

    自営業と自由業の区別は難しいです。 しかし八百屋や魚屋、開業医などの人に 「あなたは自由業ですね」と言ったら怒る人も多いと思います。 アパートの大家さんのおじさんやおばさんの場合でも アパートやマンションを沢山持っていて管理が煩雑な場合、自由業という感じもしないように思います。 作家や脚本家の場合でも定期的に仕事があったり、個人事務所を設立してる場合も 自由業という感じはしない気もします。 2つ質問(アンケート)します。 ◆自由業と聞いてうかぶ職業はなんですか? ◆「あなたは自営業ではなく自由業ですね」と言われて「はい、そうです」と答える人っていると 思いますか?

  • 政治家や専門家、作家といった単語の「家」とは?

    最近ふと気になったんですが、タイトルの単語のように特定の物事に精通していたり、打ち込んでいたり、それを生業とする人に対して、なぜ「家」という言葉をつけるんでしょうか? 世襲制度や家族制度とかと関係していたり、色々遡ると祖先を敬うとかの儒教的精神とか、そのルーツである儒「家」とか諸子百「家」まで行くのでは、とか、そうなると「職人」なんかも「家」で良いんじゃないか?いやでもそれは「屋」なのか?そもそも「屋」と「家」って意味も読みの一部も一緒じゃないか、とか色々思い浮かぶには思い浮かんだんですが、浅学のため単語がいくつか出てくるだけでどうにも考えがまとまりません… なぜ、「家」をつけるのか?何か面白い見解などを書いて頂けると幸いです!

  • 「芸術的悲劇作家は、また同時に芸術的喜劇作家である」

    こんにちは。 ご存知プラトン著『饗宴』での末尾、 ソクラテスがアガトンとアリストファネスに「芸術的悲劇作家はまた同時に芸術的喜劇作家である」という議論を展開し、また二人を納得させていた(とアリストデモスは言った)部分があります。 プラトンの技法によって、もしくは話題外であったため削られてしまいましたね。 そこで質問させていただきます もし皆さんがソクラテスだったとしたならば、どのような論理展開で以って「芸術的悲劇作家はまた同時に芸術的喜劇作家である」という命題を完成させますか? よろしくお願いします。 ちなみに私は悲劇喜劇に関しての心得が全くございませんので見当もつきません…。

  • 舛添要一のポスター代はおいくら?

    舛添要一って居たじゃん。前の東京都知事です。 コイツの選挙ポスターは、何かと高額だと思います。ナンボかかっているでしょう。 ・化粧費:1万円 ・カメラ撮影費:10万円 ・写真加工制作費:5万円 ・印刷費:1枚100円×1万枚=100万円 ・ポスター貼り人件費:日当2万円×100人=200万円 合計:300万円~350万円(私の推測) こんな感じかしら?この私の推測は、ソコソコ当たってますか? だとすると、凄いね。バカじゃん。 これを数週間だけ掲示して、その後に燃えるゴミとして捨てるんでしょ。当選してこれが公費負担になってるってことは、都民税とか消費税とかから賄われているのかしら?しかも、票が少なくて供託物没収点を下回ったら、このポスター代は自腹でしょ。 こんな制度じゃ、まともな政治家は立候補を躊躇うに決まってるかと。宝くじに何百万も突っ込もうとする狂気のギャンブラーならやるかもだけど、それが政治家の資質なのでしょうか?だから、投票率が下がるんだと思うのだが。だって、立候補者はドイツもコイツも舛添みたいな奴だけだし、そんなのに選挙に行けって言われてもねー。 ポスターでは歯を見せて笑っているくせに、やってることは狂気の選挙支出だね。 まー、乃木坂46の新作ビデオの宣伝ポスターならば、これよりも高いカネをかけても良いけど。 こんな選挙を止めたいのぢゃが、ドーすりゃいー? フレッシュなアイドルならともかく、舛添みたいなオッサンの写真なんざiPhoneでチョコっと撮ればイーじゃん。それで個人の顔認識が出来るだろ。背景も、そこら辺の壁面で十分でしょ。そんで、Windowsにあるペイントでチョコっと名前とスローガンを追記しとけばイーじゃん。凝ったフォントより、ゴシックとかありふれたフォントがあるでしょ。そんで、掲示場所も、千か所くらいでイーじゃん。あとは、都庁のホームページからpdfをダウンロードできるようにしとけば、有権者に情報が伝わるじゃん。 ポスターに舛添がこんな金のかけ方をして、東京都がポスター掲示板をバカバカと設置しまくると、こうなっちゃうよ。 ポスターは任意で貼らなくても良いのだが、それだと確実に落選だね。仮に貼ったとしても、、、 ・ポスターの写真をiPhoneで撮ると、その時点で有権者は投票しないんでしょ? ・告示即日でポスター貼付が網羅してなければ、有権者は投票しないんでしょ? ・ポスター貼付が全掲示板の半分だけだと、その時点で有権者は投票しないんでしょ? ・用紙代をケチって安いA4のポスターを貼ると、その時点で有権者は投票しないんでしょ? これって、有権者の民度はドーなのよ?こんなの政治でも自治でも行政でもないじゃん。 あとは、質問というよりは要望ですが、 ・ポスター掲示板を、せめて半分にしようよ。 ・役所にポスターの1メガバイト以内のpdfを送って、役所にプリントしてもらおうようよ。 ・掲示板を各所に設置する公務リソースがあるのならば、ついでにポスターを貼っといてよ。 ・ポスターのサイズをA3からA4に縮めようよ。 ・役所のホームページにポスターのpdfを載っけてよ。選挙公報は載ってるでしょ。 こうなれば、ポスター代が安くなって、立候補のハードルが下がるかと。そうなれば、もっとまともな政治家が立候補してくるかもと思いました。 解像度が荒くてサイズが小さいから、立候補者の人柄が伝わらなくて、有権者は困るか?掲示箇所が少なすぎて、誰が立候補しているのか分からないか?んなワケねーだろ!

専門家に質問してみよう