• 締切済み

リンクシスルータが崩壊!?

リンクシスのBEFSR41C-JP V3 を使用しているのですが、この前、ウィルスバスターのアップデートをおこなって以来、ルータをかいしてのネット接続が不可能になりました。なぜでしょうか? ちなみに今、直繋ぎでネットを見ているので非常に怖いです!どうしたらよいでしょうか? 自分の予想では現状の状況を考えると、ルータがおかしなことになったのかな…って思います。

みんなの回答

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.3

おそらく接続不能になっているPCがファイヤーウォールから出られていないように思います。ファイヤーウォールを再設定すればウィルスバスター下で接続可能になります。

saak888
質問者

お礼

試しに、ファイヤーウォールを解除して接続してみましたが、どうもダメです。解除してダメなら、再設定してもダメってことですよね?なぜでしょうか?

saak888
質問者

補足

たびたび失礼します。ちなみにファイヤーウォール+ウィルスバスターを停止(丸腰状態)でもダメでした。これはいったいなぜ… あと、言い忘れましたが、不調になるすこし前にハッキングされた形跡(log)があったんで、その影響もあるかもしれません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

》もう一台はルータのアドレス(192.168.***.***)いわゆる、ルータの設定画面にすらたどりつけません。 ファイアーウオールが邪魔していませんか。basterのアップデート(バージョンアップ?)してネットワーク設定が変わっているかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

接続できない現象を可能な限り書かないと本当にルーターの故障か接続不良か誰も判断が出来ません。 》ネット接続が不可能になりました 》なぜでしょうか? 》予想では現状の状況を考えると、ルータがおかしなことになった 》怖いです!どうしたらよいでしょうか? あなたの予想が正しければ新調しか手段はありません。

saak888
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。その後の状況ですが、ルータに2台のPCを接続しているのですが、1台のPCはインターネットを見れるようになりましたが、もう一台はルータのアドレス(192.168.***.***)いわゆる、ルータの設定画面にすらたどりつけません。これはルータの故障というより、PCの故障になるのでしょうか?ちなみに1台が復活した理由は、ルータの設定がおかしくなっていたことが原因でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルータについて質問です

    教えてください。 以前、このサイトで、ネットワーク関連の 質問をさせていただいたときに、ルータを 入れたほうがいいとアドバイスをいただきました。 (ありがとうございました(^^)) 現在、ルータを探しているところです。 小規模ながら、導入する先は株式会社です。 以前、すすめていただいたルータがいいかと (BEFSR41C-JP V3)思っていますが、 家庭用とかいてあります。 素人でも簡単に操作でき、ファイルの更新(?)も 自動でおこなってくれ、さらにセキュリティ機能が 高く、会社でも使えるルータを希望しています。 BEFSR41C-JP V3でも十分その機能を果たして くれるのでしょうか? 会社で導入するのなら、他のルータのほうがいいので しょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • BEFSR41C-JP V3 について

    ルータ BEFSR41C-JP V3 の配下でLinuxを接続していると /var/log/messages に "dhclient: DHCPREQUEST on eth0 to 192.168.11.1 port 67" とlogが残るのですが、これは何をしているのでしょうか?

  • フレッツADSLでモデムとルーターの設定がわかりません

    モデムとルーターを繋いでインターネットができません。以下のような環境です。 プロバイダ:OCN 47M フレッツADSL東日本 モデム:NTT NVIII ルーター:Linksys BEFSR41C-JP PC:自作機 です。 [モデム]--ストレートLAN--[ルーター]--ストレートLAN--[PC1] │                --ストレートLAN--[PC2] モデム IPアドレスは192.168.1.1 DHCP:No ネットマスク:255.255.255.0 ルーター IPアドレスは192.168.1.2 DHCP:No ネットマスク:255.255.255.0 PC1(手動で設定) IPアドレスは192.168.1.3 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 PC2はPC1の設定で手こずっているため手を付けていません。 と言った状況です。PC1からルーターへはアクセスできますが、PC1からルーターを通してモデムへアクセスできません。 モデムとPC1を直繋ぎすると普通にインターネットができます。 どこをどのように設定するのが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ウイルスバスター14のサポート終了後はどうなるんでしょう?

    去年の9月ごろ、DELLのInspiron 1520を購入しました。 ウイルスバスター14 36ヶ月付きで購入したのですが、本日トレンドのホームページでウイルスバスター14が2007/12/31で終了するのではないかというページを見つけました。 http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/end_support/index.html ウイルスバスター14の有効期限が2010/9/30になってます。 現状は、アップデートに成功しているようですが、ウイルスやスパイウェアの検出を正常にできない可能性とかでてくるでしょうか? 簡単インストールというので最新のウイルスバスター2008にアップデートできるかと思ったのですが、ウイルスバスター14は対象外のようでした。

  • ルータ内蔵型のモデムに別にルーターをつなぎ家庭内LANにしたい

    リンクシス BEFSR41C―JPV2というルーターと富士通FA11ーW4というルータ内蔵型のモデムをつなぎ、有線家庭内LANを構築したいのです。 今まではヤフーさんのルータ内蔵型ではないモデムで自動設定して使えていたのに、モデムを変えたら、使えなくなり、プロバイダーに聞いてみたら今のはルータ内蔵型モデムなのでそれにルータを使うことはむずかしいので、HUBの二股のものを購入しなおしてくださいとアドバイスされました。HUBを購入したほうが良いのか、今のルーターを使うことができるのか教えてください。 尚、HUBを購入したほうが良い場合、どのような形式のものを購入すればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • PC→無線アクセスポイント→ルータ でネットに繋がりません

    ルータ「リンクシスBEFSR41C-JP V3」 アクセスポイントとして使用している無線機 「プラネックスGW-MF54G2」 IEEE802.11 b/g 無線LAポケットルータ (コンバータ、ルータ、アクセスポイントとして3つの機能を使い分けることが出来るデバイスです。アクセスポイントとして使用しています。) 現在家にはノートを含む4台のPCが有ります。 自部屋、兄弟部屋、リビング、ノートPC。 光ファイバーから終端装置、終端装置からリンクシスのルータに繋いでいます。 リンクシスのルータにはLANポート4つがあり 「(1)自部屋」「(2)プラネックス無線ルータ」「(3)HUB」「(4)ナシ」 (3)のHUBからは兄弟部屋とリビングのPCが接続されてます。 今回ご相談したい内容については(2)番の無線でのインターネット接続についてです。所持しているノートPCには無線が内蔵されていますので、アクセスポイントとして使用するべく無線ルータを購入しました。 (1)と(3)に関しては問題無くインターネットに接続が出来ているのですが、(2)番だけが何故かインターネットに接続出来ません。 とはいうものの購入した当初は接続出来ていたのですが、ある時期を境に接続出来なくなりました。 昨日一時的に接続出来た事が有りましたが、ノートPCを一度再起動したところそれ以降は接続不可です。 不可解な事が、無線機器にアクセスが出来ないのではなく、インターネットだけ繋がらないという点です。 ノートPCから無線でリンクシスのルータを覗く(設定)する事は可能です。LAN内のIPアドレスも他のPCとの競合は有りませんし、ノートPCからもプライベートアドレスはちゃんと取得できてます。 かれこれ暇を見つけては原因を探っていたのですが使えなくなって3ヶ月ほどが経ちますのでどんな小さな事でも可能性が有る設定ミスの指摘等を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスバスターをアップデートできなくて困っています

    突然インターネットがつながらなくなり原因を調べていくと ウィルスバスターのファイヤーウォールを有効にしていると つながらないことがわかりました。ファイヤーウォールを 無効にすればインターネットはつながりますが、その状態でも ウィルスバスターをアップデートしようとするとネットが 切断されてしまいます。 対処方法を教えてください。 ちなみに ネット環境は 光ファイバー(eonet)でルーターを 介して接続しています。

  • ウイルスソフトの定義ファイルが更新できなくなり困っています。

    まずウイルスバスター2007を使用中にアップデートしたところ、アップデートの最後に「アップデートに失敗しました。ネットワーク接続を確認するか、しばらく待って再度実行してください。(24)」とのエラーが出るようになりました。Bfletsハイパータイプでルーターはcoregaの有線タイプPCはcore2duo、マザーはasus p5k-vの自作機です。 そこでそのPCを他の回線(ADSL)に繋いででアップデートすると問題ありませんでした。 そしてまたBfletsの方に戻すとしばらくして同じエラーが出るようになりました。それでルーターをバッファローのものに変えたり、トレンドマイクロの指示に従って、ウイルスバスター2008にアップデートしたり2008の修正プログラムなどを適用しても同じだったので、新規にBfletsをひきノートン2008のデモ版も試したのですがアップデートできませんでした。お知恵をお貸し下さい

  • linksys BEFSR41C-JP V3 SNMP 拡張MIBの説明資料

    最近SNMPに挑戦しはじめました。OCNのBフレッツで一般家庭で使用しております。まだsnmpwalkなどで眺めてみたりMRTGでグラフにしてみたりまだまだ管理とゆうレベルではありませんが。。。 ルーター linksys BEFSR41C-JP V3のSNMPエージェント機能を使用しておりnet-snmpマネージャーで取得しておりますが拡張MIBも取得できますが何がなにやらわかりません。説明資料などどこかで配布していませんか?何かわかることがあればご教授くださいよろしくお願いいたします。 あと、elecom LD-WLS54G/APの拡張MIBの資料もありましたらよろしくお願いいたします。

  • ウィルスでルーター無効化?

    実家に2台のPCがあります。1台はルーターから有線でもう1台は無線で接続しています。今朝インターネットを見ようと思ったところエラーのページが表示されました変だなと思い色々いじってみたところルーターが無効になってました。それで直接有線で繋いだところ突然ウィルスバスターがネット攻撃をブロックしたと何度も表示されるのです。「やられた!」と思い急いでウィルス検索をしましたがウィルスは発見されませんでした。もしかしたら無線PCが犯されているのかな?と思い調べにいったところ最後のウィルスアップデートが1月になってました(これは母のPCなので私はノータッチです。ウィルスソフトはシマンテックのアンチウィルスです)アップデートしようにもネットに繋がらないのでその場ではどうしようもなくとりあえず有線PCから直接繋ぎパッチをダウンロードし明日にでもMP3プレーヤーに保存し無線PCをアップデートしようと思ってます。長くなりましたがウィルスによってルーターが無効化されるというのはありえるのでしょうか?ウィルスの名称は忘れてしましました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • XK110の画面表示にファームウェアアップデート表示ででたので「する」にしたらプリンタートラブル/サポート番号6800の表示で何も出来ません。
  • それまでは全く問題なくプリント出来ていたのですが修理依頼必要でしょうか?
  • PCとオンライ接続でアップデート出来ないでしょうか?
回答を見る