• 締切済み

退職報告

dandy-yuchinの回答

回答No.1

どのような職場であっても、退職する意思が固まっているなら 少しでも早く伝えるのがマナーです。それによって他の方の 契約解除をしないなどの対応をする可能性もありますから。 当日に更新しないと伝えるなど非常識な対応だとは思いますが 非礼には非礼で返して良いという道理はありませんから。

noname#109211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >非礼には非礼で返して良いという道理はありませんから 其のつもりはありません。 少なくとも2週間前には報告するべきだと思いますが、 それだと、月半ばになってしまいます。 今のところ上司からの更新の有無は誰も聞いていないようです。 なので、 1週間前でも満了になる時点で辞める方がいいのか 月半ばで退職するのが良いのか悩んでいます。

関連するQ&A

  • 退職(パート)をいつ報告するか?

    契約満了で2月末に退職します。 1か月半前に上司には更新しないことを言いました。 多分、一緒に働いている社員の方たちは 上司から報告があったと思いますが やはり、自ら言うべきなのでしょうか? 休憩時間もばらばらなので、 仕事中に言うべきか悩んでいます。

  • 退職報告したら上司からこう言われました。

    パートを退職するため余裕を持って上司に報告しました。 そしたら、「辞める人は次見つけるのも仕事なんだよ(笑)」と言われました。 初めてそんなこと言われたので声かけしときますーと返したんですが、次の人見つけなくてもいいですよね? 人間関係最悪な職場なので誰にもすすめたくありません。

  • 契約期間満了で退職したい

    2月末でパート契約が満了になります。 2か月ごとの更新で、丸半年働いたことになります。 育休の方の代理要員で、 頑張り次第では復帰後(4月に復帰予定)も働いてもらいたいし 社員になる可能性も・・・という話でしたが 職場になじめず、ずっと退職したい気持ちで働いていました。 上司に明日にでも更新しない旨を言おうと思うのですが、 「育休の人が復帰するまで働いて」と言われそうで、 気の小さい私は、流されてしまいそうです。 気の持ちようを教えてください。 それとも、半年という短い間でしたが、お世話になったので 育休の人が復帰されるのを待ってから辞めた方がいいのでしょうか?

  • 職場結婚。報告はするべきじゃない?

    10月に結婚することが決まりました。職場結婚です。 結婚式はしないのですが入籍まで三カ月を切りますし、私もこれを期に会社を辞めるので、 退職の連絡と一緒に結婚の報告をしようと思い、彼に 「会社への報告」について聞いてみたのですが、「報告しないで」と言われました。 彼自身も自分の上司に結婚の報告はしないと決めていたそうです。 確かに彼なりの理由があります。 あえて説明は省かせていただきますが…。 退職後に彼が出す扶養手続き書類で、私と結婚したことは必ずバレます。 彼が自分の上司に報告をしなくても、届出を出せば私の上司にあたる総務部のトップが知ることになり、同時に人事部のトップにもバレるんです。 でも彼は 「ばれるのはわかってる。けど、自ら言わなくていいと思う」と言います。 彼は、私の両親への挨拶、彼のご両親への紹介共、完璧というほどにこなせた人です。 事情があって報告しにくいだけなのですが、その気持ちはわかります。 でも私は、社会人としてどうなの?ってもやもやした気持ちがあります。 形式に囚われているわけではないのですが、皆さんはどう思われますか? 会社に残る彼が決めたこと、を優先すべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • もうすぐ退職ですが妊娠を報告するべき?

    来年1月いっぱいで退職が決まっています。 有給休暇があるので、12月末が最終出勤日になります。 今、妊娠3ケ月ですが職場には報告していません。 あと2ケ月で、出社することもなくなるので、報告する必要はないかな?と思っているのですが 妊娠の報告って会社にするべきなのでしょうか?

  • 退職報告のタイミングと引継ぎのコツ(長文です)

    愚痴と相談です。 私は今派遣社員として働いています。 しかし、年齢的なもの(25歳)もあり、正社員を目指し始めました。 今の会社は3年働いていますが、正社員雇用は望めない為他社で探しました。 その為、今まで6ヶ月更新だったのを1ヶ月に変えてもらいました。 そして「もしかしたら、更新満了を待たずに辞める可能性がある」とも言ってあります。 会社側も「社員枠が決まっていて社員にはしてあげられない。申し訳ない」という事で転職活動には好意的でした。 そして、先週の金曜日に採用の電話をもらいました。 しかし、その会社は私が在職中と言うのを失念していたらしく、「7/3から来て下さい」と…。 引継ぎ期間がない為、交渉して1週間(7/10)延ばしてもらいました。 その事をまず本社総務部(勤務先は営業所なので総務がいない)に連絡。 早急に後任の派遣社員の手配を頼みました。 その後職場の上司に報告&契約途中の退社のお詫び。 すると、先日には「就職活動頑張ってね」と言っていた上司が報告するなり 「え?じゃあいつまで?7日!?短っ!それって酷くない? 大体、そんな事は上司である私に一番最初に報告するべきでしょう!?」 とお叱りを受けました。 その上「今まで黙ってたんだけど…」と勤務態度のお叱りまで。 ネットをやってて業務が遅れてるのに、残業代をそうやって稼ぐなんて酷いよね、と言う内容でした。 私は仕事上、気になることがあるとすぐにネットで調べたりしています。 確かに、その際に余計なページを見る事もありました。 (でもそれで残業代を稼いでいる、といわれるほどではないです。) なので注意は厳粛に受け止めますが、今まで黙っていた理由がわかりません。 上司だから真っ先に報告しろ、というのであれば勤務態度で注意してくれれば良いのに、と少々腑に落ちません。

  • もうすぐ退職です・・・

    イジメが原因でもうすぐ退職します。 私は契約社員です。 イジメが酷く,3ヶ月前から 辞めたいと思っていましたが, 転職に不利になると困るので, 契約終了の8月末まで頑張ります。。。 職場として人材がすくないので,契約更新して欲しい と 管理職の方より言われました。 しかし、「契約期間満了につき退職したい」と言いました。 管理職の人に「退職の理由はそれ以外にないのか?」ときかれ、 「病気なので・・・」と答えてあります。 本当の理由 「イジメが原因で退職」と言う事, しっかり言った方が良いでしょうか? 確かに,イジメで苦痛を感じ,今は抗鬱剤と睡眠薬を 服用しているので, 「病気」といえば病気なのですが, 社会人として「たつ鳥後を濁さず」で行くべきでしょうか? それとも本当の事を言って 退職の方が良いでしょうか?

  • 扶養外パートで3年半勤めた職場を、今年3月の契約が切れるタイミングで退

    扶養外パートで3年半勤めた職場を、今年3月の契約が切れるタイミングで退職します。 1年ごとの契約で、今回時給の値上げはないが更新するか?という話でしたので いろいろな問題もあったので(仕事や人間関係等)、契約は更新しないと答えました。 こちらとしては契約満了での退職のつもりでいましたが、職場から退職願を出すように 言われました。所定の書式はないということで、雛形を持ってきました。 そこには「一身上の都合により、契約期間が満了したので退職します」と書いてありました。 上司の言い分は「俺は契約してくれと言ったのに、そっちが勝手に契約しないと言ったから 自己都合になるはずだ」といいます。なので「一身上の都合」になるとのことです。 更に上司は「3年以上契約更新していれば、継続して雇用するとみなされる」から、契約満了でも ここで更新しないことは自己都合といいます。 こういうパターンは初めてなので、どうしたらいいかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 結婚の報告と退職の相談

    今月下旬に入籍をし、3月に式を挙げる予定です。 式は親族のみで行うので、職場の方は招待しないものの、 入籍するので、結婚報告はもうそろそろ上司にしないとなあと思っています。 結婚に伴い、彼の住むところへ引っ越すので、3月末に 今の職場を退職したいと思っています。 (色々な事情で入籍を先にしますが、4月までは別居状態です) なので入籍報告と同時に退職の相談をしようかとも思いましたが まだ退職日まで日にちがあるので、あまり早く言いすぎると 職場に居辛くなりそうで、退職の相談はできたら年明けに したいなあと思っています。 でも、入籍の報告をして「旦那はどこの人だ」とか「引越しはどうする」 とか聞かれたら退職の話もそこでせざるを得なくなるし、 結婚報告した1ヵ月後に「実は退職を・・・」と切り出すのもなんか 変かなあとか、いろいろ考えてしまってどのタイミングで言えば良いのかわかりません。 やっぱり、ちょっと早くても結婚報告と退職の相談をしてしまったほうが一番円満でしょうか? 似たような経験をされた方がいらっしゃいましたが、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 退職を迫られている状態です

    契約社員として5年間勤めています。 しかし、残念なことに10月末までの契約となりました。 そこで上司に言われたのですが、 「10月末まで勤めるのか、その前に辞めるのか。契約を更新しないわけだから、あなたのモチベーションが下がり、仕事でミスが多発すると懸念される」 と何度も言われます。 週に何回も呼び出されて言われるんです。 契約終了の10月末を待たずに辞めて欲しいということなのでしょう…。 契約期間満了で退職する場合は会社都合になりますが、 契約期間満了を待たずに退職する場合は、自己都合となり、 失業保険は3ヵ月支給されません。 人事の方は親切で、 契約期間満了で退職でも、 転職などが決まったりした場合は辞める14日前までに言ってくれればいいということですが、 上司は「引継ぎとか~あと数ヶ月でいなくなるんだから、仕事の振り分けが~」とぶつぶつ私に言ってきます。 これだったら解雇ということで会社都合にしてほしいですが、会社としてそれは難しいようです。 (だからぐちぐち言われるのでしょう…) こんな上司のもとで働くのはとても苦痛なものがあります。 失業保険を退職後すぐにいただくには、契約期間満了の10月末まで耐えるしかないのでしょうか。 (次は絶対社員で働きたいので、すぐには仕事は見つからないと思っています。ハローワークで求人見てきましたが、地方なのでなかなか仕事がありません)