• ベストアンサー

家内からの贈与になる?

今度住宅を購入する予定です。 私の親からの援助もありこちらは相続時一括精算を利用します 家内が一部資金提供します(約200万) そのなかの100万は家内の親から(110万までは非課税?) のこり100万は家内名義の貯金 この場合の200万は贈与とみなされ課税されるのでしょうか? 課税を最小限にする方法があれば御教授をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

> 200万のうち110万だけだと大丈夫ということですね? > 家内の親→家内 100万(基礎控除) > 家内→私 100万(基礎控除) > ということならOKですね? しかし、奥様の親から奥様への100万円については、現実にご質問者様の住宅購入資金としているのであれば、その分はご質問者様自身が奥様から贈与されている事となりますので、やはり贈与を受けた金額は200万円となりますので、残念ながら最初に書いた通りの贈与税を納付しなければならない事となります。 100万円分だけを奥様の持分とすれば、贈与は100万円のみとなりますが。 仮に、その100万円を奥様の親から、ご質問者様が直接贈与されたとしても、贈与税の基礎控除は複数人から受けても110万円しか控除されませんので、同じく贈与税が発生する事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408_qa.htm#q1

MIKANMURAKA
質問者

補足

すいません書き方が悪かったですね 家内の親からの100万のみとし(基礎控除) 家内の100万はその他の経費(備品等の購入費)なら問題なし? 消費税分も無理ですよね(中古住宅)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#74881
noname#74881
回答No.5

我が家も、何年か前に住宅を購入しました。 いつぐらいに購入予定ですか?たとえば、毎月、ご主人が稼いだ家計の中から○万円お小遣いをいただき、それをご主人がきっちり貯金しておくとか。(笑) 私も心配になって、税務署に聞いたことがあるのですが、日々の生活費は妻の貯金から出しても贈与にはならないそうです。 そういえば、うちは税務署のお尋ねはありませんでしたね。強制じゃないんですかね。 口座振込してもらうと、銀行さんから電話がかかってきて、いろいろ用途とか聞かれたりするので、現金でもらったほうが、突っ込まれなくて良いかも。(私の場合の経験談です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

> 家内の親からの100万のみとし(基礎控除) > 家内の100万はその他の経費(備品等の購入費)なら問題なし? > 消費税分も無理ですよね(中古住宅) 必ずしも住宅の本体でなくても、贈与の事実は変わりない訳で、贈与税の対象となってきます。 生活費のやりとりであれば、夫婦間であれば非課税ですが、生活費とは下記サイトにあるように「その人にとって通常の日常生活に必要な費用」とされてますので、住宅購入に付随しての備品等の購入費はそれには当てはまらないものと思います。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4405.htm ただ、税務署から買い入れ資産のお尋ねが来た時に、どう記載されるかは、ご質問者様の判断でなされるべきとは思いますが。 (もちろん正しく事実に基づいて記載すべきである事は、言うまでもありませんが) 贈与税が課税される否か、と尋ねられれば、ご質問文からは贈与としか言えないものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

その住宅の名義について、全てをご質問者様とされるのであれば、200万円は贈与とみなされるというより、贈与そのものですので、贈与税がかかってきます。 相続時精算課税の適用外の贈与者からのものですので、合計200万円から基礎控除額110万円を控除した残額に対して、かかりますので、その10%の9万円の贈与税がかかってくる事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm 他の方も書かれていますが、200万円分について、奥様分の持分とされれば、贈与税はかからない事となります。

MIKANMURAKA
質問者

補足

200万のうち110万だけだと大丈夫ということですね? 家内の親→家内 100万(基礎控除) 家内→私 100万(基礎控除) ということならOKですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

住宅を奥さんとの共有名義にされたら如何ですか?そうしたら贈与にはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親からの贈与について

    住宅を購入(支払いは来年の2月)し、いろいろWebで調べてはいるのですが難しいことが多く、このところ、ここによくお世話になっています。 今回は自分の両親からの自分への贈与についての質問です。 住宅取得に関する贈与には「住宅取得資金贈与の特例(5分5乗方式)」と「相続時精算課税制度」があることは確認済みです。 そこで、たとえば2000万円の贈与をうける場合、今年中に「住宅取得資金贈与の特例(5分5乗方式)」を利用して母親名義で550万円贈与してもらい、残りの1450万円を父親名義で「相続時精算課税選択の特例」を利用して、贈与してもらう、ということは可能でしょうか。

  • 出資額に応じて登記すれば贈与税かかりませんか?

     住宅を親からの援助、自分の貯金、妻の貯金で購入する予定です。 親からの援助を受けた場合、贈与税がかかったり、それがいやなら相続時精算課税制度を利用したりという方法があることを知ったのですが、  出資額に応じて登記してしまえば贈与や相続ということにならないので税金がかからないんじゃないかと思います。正しいでしょうか?  重要なことを見落としているでしょうか?

  • 贈与

    父が所有している土地を譲り受け、そこにある建物を取り壊しマイホームをたてることを検討しています。土地だけでなくマイホーム購入資金の援助もしていただける話になったのですが、贈与税について知識がなく困っています。 贈与の方法もいろいろあるようなのですが、現在、特例で行われている住宅購入時の贈与税の一定額まで非課税になるという制度(現在は1500万まで非課税)を利用したいと考えています。 ですが、土地+マイホーム資金の援助は2000万円程度になる予定で非課税枠を飛び越えてしまいそうなのです。 なので非課税枠まで住宅購入時の贈与の特例を利用して残りを相続時精算課税制度、という形に分けたいとおもっています。 知識不足のためそのような分けかたが可能なのか教えていただきたいのです。 またはもっと違う方法のが良いのであれば教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 住宅購入にあたり贈与を受けたいがよくわからない

    住宅を新築予定です。 夫名義で借り入れ、妻は収入合算者として連帯保証人 とする予定です。 妻の親から資金援助いただけるのですが、よくわからないので 教えて下さい。 1.妻の父から110万円(非課税)、妻の母から  110万円(非課税)という贈与は可能ですか?  (年間220万で贈与税課税対象になるのでしょうか?) 2.妻の父母からの援助資金を夫名義のみの住宅購入費に  あてるのは駄目なんでしょうか?  この場合、妻を連帯債務者にしていくらかの持分を  割り当てればいいのですか? 3.相続時精算課税制度にした場合、親から援助を受けて  いた事が後々妻の兄弟にわかってしまうのですか?  (妻の兄弟は援助を受けてなく妻だけが援助して   もらったとなると後々もめないか心配なので) 以上よろしくお願いします。

  • 住宅取得贈与のメリットとは。

    贈与や相続にお詳しい方にお聞きします。 住宅資金を一部親に出してもらう場合、 その特例を利用すると良いとされています。 相続時精算課税制度の非課税枠2500円に加算され 贈与に税金はかからないということはわかります。 ですが、結局は相続時にはその住宅資金贈与分も計算されるのですよね!? だとすると、 最終的な相続税がかからない範囲の親の財産だとわかっている場合、 わざわざ色々な書類を集めて住宅資金の特例の申告をしても意味がないということでしょうか? その場合は相続時精算課税の申請をするだけで良いということでしょうか? そのような話を聞きましたので 住宅資金等の生前贈与のメリットとは 加算された非課税分の贈与額を その後も贈与される予定のある方のみのメリットなのかなぁと 不思議に思ったものですから。。

  • 親からの援助、相続時精算課税と贈与税の詳細について

    初めて質問します。 このたび一戸建ての購入を考えており、親から資金援助をしてもらえることになりました。 取り急ぎ土地が決まり、建物はこれから検討なのですが、以下のような場合に親から援助してもらうお金はどのような形をとるのが、節税または非課税になるのでしょうか。 土地価格:1800万 親からの援助:1300万 土地価格のうち足りない部分と、建物分はローンでまかなう予定ですが、援助される1300万は、相続時精算課税制度を利用して受け取るべきか、それとも住宅購入での贈与税非課税枠の610万を差し引いて、残りを相続時精算課税として受け取るべきなのか、借入金として受けとるかなど良いやり方を教えていただきたく思います。 また、相続時精算課税を利用した場合、2500万までは受け取り時は非課税でしょうが、もし親が他界した場合にはその時点で相続税がかかってくるのでしょうか。 調べてみましたがその辺の計算がよくわかりませんでした。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

  • 相続税と贈与税について教えて下さい。

    住宅取得にあたり、去年の10月に親から1000万円援助(贈与?)してもらいました。 何かの本で読んだのですが、住宅取得の際には550万円までは贈与税が掛からない。また、親が65歳未満でも住宅取得目的であれば相続時精算課税制度を使える(2005年12月31日まで?)と書いてあったような気がします。 そこで残りの450万円を相続時精算課税制度を適用したいと思っていますのが、このような方法は問題ありませんか? 他に良い方法があれば教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。 あまり税金は払いたくないので・・・・。

  • 住宅取得等資金の贈与について

    一戸建ての購入を考えており、親から資金の一部を援助してもらう予定です。 国税庁のHPで住宅取得等資金の贈与について読んだのですが、それによると2,500万円の相続時精算課税の特別控除額+1,000万円の住宅資金特別控除が受けられるとあります。つまり3500万まではこの形で申告すれば贈与税はかからないということですよね? なにかの新聞で550万まではみたいなことが書かれてあったのでどっちだろうと思い質問しました。 詳しい方おられましたら教えてください。

  • 親名義の土地の贈与と相続時精算課税制度に関して

    親名義の土地・住宅があり、同居のために住宅を建て替えします。 その際の住宅建築の名義は実子である私にするのですが、土地も同時に名義を変えるかどうか悩んでいます。 この場合は「土地の名義変更=贈与」になると思いますが、いろいろ調べていると「相続時精算課税」という制度があることを知りました。 そこでご質問なのですが、 1.土地の贈与でも相続時精算課税の住宅取得等資金にあたりますか? 2.相続時精算課税制度を適用した場合、不動産取得税はかかりますか? 3.また、相続時精算課税制度を適用した場合、他の税金等必要なものはありますか? 3.今回は贈与せずに、相続にした場合、不動産取得税はかかりますか? 4.その他、相続時精算課税制度を適用した場合の金銭的デメリットはありますか? 5.今回の場合、贈与・相続のメリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。 【参照】 私、30歳代。 親、63歳 兄弟はいるが、遠方に住んでいるため戻る意思はなし。 兄弟は今回の住宅建て替えは了承済み。 土地価格、2500万円以内想定

  • 住宅取得時の贈与に関して

    今年家を購入しました。親、祖父より2000万円の援助をしてもらいました。 住宅取得時は親、祖父母からの援助は2012年の場合1000万円までが非課税で、 贈与税の非課税枠110万と合わせて1110万円までが非課税になると思います。 残りの890万円は相続時精算課税を適用したいと思います。 手続きとしてはどのような手続きをとればよいのでしょうか? 確定申告時に市役所もしくは税務署に行って申告すればよいのでしょうか? また、相続時精算課税を適用しなかった場合の贈与税はどのようにしはらうのでしょうか? 税務署に行って申告して、後日口座から引き落とされるのでしょうか? よろしくお願いします。

新たな脈ありサイン?
このQ&Aのポイント
  • 気になる子とのチャットでのやりとりから、髪型に関する話題が出てきました。
  • 彼女が前髪の方が好きだと言ってくれたため、脈アリの可能性があるかもしれません。
  • また、彼女が僕の照れる様子をかわいいと言ってくれたことも脈アリの兆候といえるでしょう。
回答を見る