• 締切済み

新司法試験を三回失敗した人の行く末

新司法試験を三回失敗した場合、年齢的に公務員も厳しい状況なので、就職難にあえぐひとが出てくると思うんですけど、政府はその点の改善策などを打ち出しているのでしょうか?私が調べた中で見つからなかったので、知っている方がいたら教えてください。

みんなの回答

  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.1

ないでしょうね。 他業種に方向転換するか、司法書士、弁理士辺りに切り替える人が多いと思います。 この点、もっと合格率あげるべきとか、いろいろいう人がいますが、緊張感のない試験で粗品濫造すれば結局一般国民の不利益に跳ね返ることになるんでやむを得ないと思いますね。法曹は人の人生預かる職種なので、受験生が可哀想、というだけの理由で安易な対策を打ち出すことはできないのでしょうね。 ただ、私個人としては、3回の受験制限はその趣旨として間違っていると思っています(年齢が若いうちに受験生を他の方向に転進させることが狙いのようです。長期間司法浪人を継続する人を減らしたいみたいで。ただ、司法試験をあきらめるか否かは本人がぎりぎりの状況の中で自ら選択すべきことで国からあきらめることを強制されるのはどうか、と考えています)。

makeguse
質問者

お礼

早速に回答ありがとうございます。 私自身は、以前の1500人時代の司法試験に比べ、合格者が増えたにもかかわらず、ギャンブル的な面が強くなったと感じています。やはり、年齢的、金銭的な面が苦しくなるので・・・ 対策しづらい理由はもっともだと思います。やはり目指すにはそれなりの覚悟が必要なんですね。

関連するQ&A

  • ▽司法修習生考試(2回試験)に万一3回失敗したら?

    ▽司法修習生考試(2回試験)に失敗したら、もう1年司法修習生を やり直して再受験するのですか?3回まで受験できるようですが、 もし3回失敗したら、どうなりますか? そんな修習生は、殆どいないのでしょうが、万一3回失敗したら、 その時点で、判事にも検事にも弁護士にも永久になれなくなるのですか? 更に、合格し司法修習を終えたら、弁護士志望の人は、必ず即座に 弁護士登録しますよね?わかる方で、自信のある方、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 司法試験発表後

    初めまして。私は法科大学院卒業後初めての司法試験を受験し、合格発表を待つ者です。 明日の夕方に合格発表なのですが、その後の進路に迷っています。 近年弁護士が大幅に増加しているため、超就職難です。 私はそんなに成績も良くなく、事務所から内定をもらう自信がありません。 しかも学部と院を通して奨学金を借りており、司法修習中の貸与金を借りてしまうと返せる自信がありません。 従って民間企業に就職しようかとも考えたのですが、司法試験は5月で、この時期は就活はほぼ終了してしまっています。公務員試験は対策が間に合いませんでした。 最近は仮に不合格であれば、すっぱりあきらめ就活や公務員試験を受けようと思っているのですが、合格していれば修習に行くべきか非常に迷っております。親が看護師をしており、新たに手に職をつけるべく看護学校に行くのはどうだろうと考えた事もありましたが、看護の世界はそんなに甘くないし、資格を取るときは30前の職歴無し・・・と考えると躊躇してしまいます。 だれにも相談できず、考えがまとまりません。非常に苦しいです。なにかアドバイスいただければ幸いです。

  • 新司法試験のリスク。

    新司法試験は、法科大学院を卒業したら、 5年で3回というリスクがあります。 もし、この条件に失敗した場合、 また新たに法科大学院を卒業または 予備試験合格をしなければならないのですが、 なぜこれほどまでに難しいのでしょうか? ここまで難しくする必要があるのでしょうか? これほどまでに難しいのに、新司法試験合格者は、 旧司法試験合格者よりも能力が低いなどと言われている 理由がわかりません。 旧司法試験よりも新司法試験に課すリスクが 多いのはなぜですか?

  • 公務員勤務しながら司法試験

    質問させていただきます。 学部生 法曹志望です。 弁護士の仕事が減り、就職が危ぶまれるこの時勢、法科大学院に通い司法試験を目指すことがリスキーになってきました。 そこで疑問なのですが、 公務員試験に合格し、公務員として勤務しながら司法予備試験、司法試験を目指すことは現実的に可能なのでしょうか? そろそろ決断をしなければならない時期でもあるので、焦っています。 よろしくお願いします。

  • 司法試験について

    何でも司法試験というのは三回受験して失敗したらもう受験できないと聞いたのですが、 一生受験できないのですか?詳しくお願いします、難易度は昔に比べて簡単になったとも聞きますが

  • 司法試験に受からなかった人はその後どうなる?

    司法試験は難しい試験なので、無職で司法試験浪人をなさっている方が多くいます。 最終的には受かった方は問題ないのですが、結局、受験を止めた方はその後どうなることが多いのでしょうか? 就職等でどのぐらい苦労したりしてるのでしょうか? ちなみに私の知人の場合は、塾経営を始めました。

  • 司法書士試験の難易度について

    司法書士試験の難易度について  司法書士試験の難易度について質問させて下さい。具体的にお聞きしたい点は  ・独学での合格の可能性(予備校、通信講座は利用しない)  ・合格までの年数  です。  こういった質問は、インターネット上で様々な情報が出ており、総じて「独学での合格は困難」といった内容でした。  ただ、受験者は、今まで一切法律を勉強していない者から、大学で法律を学んだ者、法律系の仕事に携わっている者、20代の者、30代の者、など知識経験、年齢等が様々で、一概に自分にあてはまるのかが分かりません。  そこで質問してみますが・・・、  ・大学では法学部(4年間)を卒業(約5年前に卒業)  ・大学はいわゆる旧帝大の法学部(東大や京大じゃないよ!)。  ・司法書士試験のうち、習ったことのある科目は民法、商法、憲法、刑法あたり。  ・司法書士試験のうち、習ったことのない科目は不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法など。  ・司法試験の受験経験なし。  ・公務員試験を受けたため法律科目は勉強済み。いわゆる国家公務員採用第I種試験には合格しました。  ・現在、公務員で働いている(仕事上、法律の知識を使うことはあまりなし(><)。  のような人(まぁ、自分ですが。)であれば、どうでしょう?  平日は働いているので、勉強時間はとれて2時間程度でしょうか。 このようなレベル、状態で、司法書士試験を独学で受ける場合、受かる見込みはあるものでしょうか?  他試験と比較すれば、やはり司法試験が法律系の試験で一番難しく、司法書士はそれに次いでのレベルと思います。  ただ、大学時代、司法試験を受けようとする同級生がいましたが、司法書士試験を受けようとしていた人を見たことがなく、司法試験とどの程度レベルの差があるのか、イメージがわきません(試験科目が違うので比較しようが無いかもしれませんが)。  司法書士試験では社会人の受験者も多いと聞きます。受ける場合は真剣に勉強しようと思いますが、上記の点についてアドバイスなどいただければ幸いです。  また、似たようなレベル、状況で勉強されている方がおられたら、ご回答いただければ参考になります。  よろしくお願いいたします!

  • 法科大学院から司法試験を目指す場合について

    子供についての質問です。 法科大学院を経由して司法試験を目指すにあたり、わからないことがありますので ご教示ください。    (1)法科大学院では司法試験に照準を合わせた講義をやっていてその講義に沿って      勉強していけば合格レベルまで到達するのでしょうか?      それとも、専門学校に別途通う必要があるのでしょうか?        (2)2年ないし3年の大学院終了時に合格しなかった場合は、留年して来年度の受験に      備えるのでしょうか?      それとも、卒業して無職の状態で受験勉強に集中するケースが多いのでしょうか?    (3)法科大学院別の司法試験合格率を見ると、高いところだと40~50%の合格率に      なっているようですが、これは既卒の再受験者も含めた数字なのでしょうか?    (4)法科大学院卒業時に司法試験に不合格となった場合、一般大手企業に就職するのは      可能でしょうか?やはり、年齢制限に引っかかりほぼ不可能でしょうか?      また、何回か受験して失敗した人はどういう職業に就いている人が多いでしょうか? ご回答は、上記のうちどれか分かるもの1つでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 英語力を活かす仕事。司法試験。

    法曹を目指すべきか迷っている者です。法学部を卒業し、現在、大学院(ロースクールではない)に通っているのですが、勉強する中で、やはり人権擁護活動を行う弁護士になりたいと思い、予備試験の勉強を始めました。もちろん人権活動で食べていこうと思っているわけではありませんが、将来は国際人権のフィールドで働きたいと思っています。 ただ、最近は司法試験に合格したとしても、就職先が見つからず、弁護士資格を活かした国際的な仕事に就くのは至難の業だと聞きます。これから司法試験を受けても、コストの割りにベネフィットが期待できないので、TOEIC960点以上の英語力があるなら、「その英語力を活かす仕事」についた方がいいのではないか、と言われます。帰国子女なので、英語は唯一自信がある分野ですが、通訳になるほどの英語力はありません。そこで、英語以上の付加価値をつけようと思って選んだのが司法試験だったのですが、バイリンガル弁護士の需要は満たされているのでしょうか。 英語は好きなので、それを活かしたい(場合によっては、英米圏の国で働きたい)という思いは強いですが、何らかの専門家として働きたいという思いもあります。迷っている間にも年はとるし(現在23です)、いつまでも親の世話になるわけにもいかないと思うと、焦ります。こんな私に適した職種があれば、アドバイスを頂けないでしょうか。 数ヶ月前から既に予備試験の勉強を始めており、迷っている場合ではないのですが、最近周囲から様々な助言を受け、又、弁護士の就職難についての記事等を読み、今更ながら、もっと情報収集をして軌道修正する必要があるかもしれないと思い、質問を投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 小室圭君3回目の司法試験

    小室圭君の3回目の司法試験の結果発表はいつでしょうか。 ダメだった場合アメリカに居るのは難しいと聞いたのですが、どうなるでしょうね。

専門家に質問してみよう