• 締切済み

精神的ショックで労災申請したいです

・4月20日から7月19日までの契約で事務の仕事をしています (派遣元SS、派遣先通信系Nグループ) ・各種手続きも終わり、はけんけんぽの保険証が届いた矢先に 5月17日にSSから電話があって、「コスト削減のため6月2日までの 契約になるが、それ以降の仕事を紹介する」と言ってきました。 ・しかし私は万が一仕事が紹介されなかった時のことが心配なので 「できれば7月19日の期間満了までいさせて欲しい、そうでなければ 同じNグループ内の仕事を紹介して欲しい」と要望しました。 そうやって交渉しているうちに今月22日までは出勤しましたが、23日から今日まではもう行く気力がなくなり欠勤して精神科で見てもらいました。医師の見解は「少し休んだ方がいい」とのことでした。 私はあらゆる手段を使って相談しました。派遣会社は派遣先とはもう契約切るから他の部署での仕事も紹介しないと言ってましたが、「仕事が見つかるまで休業手当てを出す」と言ったので交渉はとりあえず終わりにしました。が、私が突然精神的におかしくなったのは「契約を打ち切る」と言う電話があってからだったのす。かなりの精神的ショックを受けましたのでこれを原因に労災を申請することはできませんでしょうか。それとも他に何か打てる手段はありませんでしょうか。

みんなの回答

回答No.14

精神的なショックだけでは労災は100%認められません。 認定基準の残業を満たしているか、心理的プレッシャーが業務に素因しているか、調査は1年間前後を要します。 仮に非人間的な扱いを受けていたことが証明できても それはモラルの問題であり、且つ裁量の範囲内であります。 労働者の災害とはカテゴリーが異なりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23306
noname#23306
回答No.13

質問者さんはかなり自己中のようですね。   〉変なこと言わないでください。  〉それは言いすぎだと思います とか補足でされているようですが、回答された方に対し挨拶も無くそれは暴言ではないでしょうか。 皆さんそれぞれの意見を述べられています。悪意があるようにも見れません。都合のいい意見だけを拾い上げるのであれば勘違いもいいとこです。 〉医師の見解は「少し休んだ方がいい」  精神科の医者の挨拶みたいなものです。  具体的な生活環境の改善等の指導がされていないのであれば単なるあなたのわがまま病ですね。 〉「仕事が見つかるまで休業手当てを出す」と言ったので交渉はとりあえず終わりにしました  交渉の結果あなたのわがままが通っていますよね。  何が不満で労災を申請するのでしょう。 〉他に何か打てる手段はありませんでしょうか  精神的に落ち込んでいる人がここまで言うかと言う感じですね。 暴言はお許しください、こういう見方もあると言うことです、批判は覚悟で回答をしました、最後まで読んでいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.12

正社員以外は契約解除は有り得ます。正社員以外はそういうものです。 仕事が決まるまで休業補償をすると言ってるのですから派遣会社側は責任を果たしています。 23日から今日までの欠勤…土日合わせなくても14日の欠勤ですよね? これでは契約解除は当然です。 一般的の方であれば5月17日に言い渡されてもその日と次の日ぐらいはショック状態ですが6月22日までは気合を入れてがんばると思います。 No.3さんの意見は当然だと思います。 No.4さんの被害妄想は言葉は汚いですが派遣のシステムをきちんと理解をしていれば乗り超えられることです。 14日も休めば契約も打ち切られるし、労災認定は正社員の人でも勝ち取ることが難しいです。 社会情勢の考えも甘いと思います。 正社員だから辞めにくい、派遣社員だから辞めやすい 結婚したら家庭に入れる可能性も無い場合も有るので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sobamoti
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.11

休業手当を出してくれるだけでも、まだいいと思いますよ。 私なんか、怪我で手術までしたのに、労災の話をすると沈黙し、休業手当すら出ていません。 派遣会社に限った話ではありませんが、会社というものは労災を嫌がるものです。 うちの派遣会社よりはまだマシです。 他の回答にもありますが、「契約の打ち切り」は派遣には普通の事なのです。 派遣元は忙しい時だけ派遣社員を雇い、暇になるとどんどん派遣社員を打ち切っていくんです。 まだ、質問者さんは「派遣」というものをよくわかってないんだと思います。 こんな事で腹を立てていたら、派遣社員なんてやっていけません。 我慢です。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.10

渋谷の職安に若年層ハローワークが有りまして、そこに派遣相談窓口があるそうです。そういう場でプロに聞いてみては?または人材派遣協会。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20102
noname#20102
回答No.9

病気の診断によって労災が降りるかというとそうではありません。 精神的なダメージというのは、個人差があります。 ここに回答をされている方々のご意見を見てもわかるように、派遣で途中解約されるのは珍しいことではありません。 それくらいで精神疾患に至るのは、本人のほうに問題があるというのが、多くの人の常識的な見方だと思います。 被害妄想、という言い方は確かに納得できないかもしれませんが、病気と診断されれば他者のせいにできると考えるのは、確かに被害妄想ととらえられても仕方がないと思います。 精神的に傷ついておられるということで、質問者さまの立場に立ってアドバイスをさせていただきます。 私は心理カウンセリングの仕事をしていたことがありました。 自分が精神的につらくなった時に、それを事実のまま受け止めることをお勧めします。 むやみに他者のせいにしてしまうと、よけいに鬱状態が強くなります。 本当に他人のせいであるならば事実として認識すべきですが、この場合はどう考えても本人の方の問題です。 派遣先や派遣会社に過失がないわけではありません。 けれど契約解除というのはどんな雇用形態でもあり得ることなのですから、もともと「契約解除はない」と決め付けていたことに問題があったと思います。 これからも仕事をしていけば同じことはあります。 社会とはそういうものです。 ちなみに、今回の場合は休業期間中の手当てが支給されるのですから、派遣会社の義務は充分に果たしていると考えられます。 そういった事実を認識していくことが、精神神経疾患を悪化させないためにも一番大事なことです。 つらくて可哀想だから、会社のせいにしましょうね、労災の申請をしましょうね、あなたは何も悪くないんですよ、という対応をすることは、あなたの精神的問題を悪化させるだけです。 社会にはいろんなことがあり、その都度それに対してどう処理していくかを学んでいくことが、精神神経疾患を癒す一番の近道なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love47758
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.8

私の友人もNグループで派遣をしていました。 やはり経費削減のため切られました。しかも、通告されたのは切られる10日程前だったと思います。 それでも友人はめげることなく、「派遣なのだから、そういうことはあって当然」と冷静に受け止め、別の派遣先を見つけて働いています。 友人はNグループに対して、恨みつらみのようなことは一言も言っていません。 辛い気持ちはわかりますが、次の仕事の紹介もすると言ってくれて、それまでの休業手当をもらえるのは、派遣会社の精一杯の誠意と思いますよ? 普通は手当てなんてもらえないと思いますから。 突然契約を切られて、次の仕事が見つかるかどうか不安を抱えながら毎日を過ごしている人はたくさんいます。 多少事情は違いますが、私もその1人です。 手当てなんかもらえないから、単発の仕事でも何でもするしかありません。 確かに契約を切られるのは災難かもしれません。 でも、次の派遣先まで面倒を見てくれて、当然の手当てももらえる貴方は恵まれています。 手当てがあるのですから、しばらく心身を休めて、落ち着いたら前向きに次の派遣先を探してください。 「もう働けないかも」とおっしゃってますが、これだけの相談文を書けて、特に誤字脱字もありませんので、おかしくなったのではないですよ。 私には鬱病の友人もいますが、本当に精神的に辛いときは、こんなに長文書けませんし、日本語も簡単な表現しかしません。 少しゆっくりしたら、きっと今より前向きになれると思います。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。本当は他の掲示板とかに投稿した文(もちろん私が投稿)をコピペして、後は必要に応じて手を加えたのですが。休業手当についてはとりあえず落着しているのであとはもうやることはないと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94148
noname#94148
回答No.7

他の方々も仰っているように、労災は認められないと思います。 申請するだけ時間と労力の無駄です。 それと、通信系Nグループは中高年の正社員が多く、経営が苦しい会社が意外とあるんです。 私も以前Nグループでコスト削減のため切られた経験があります。その時は、私も含めて派遣10数名がいっぺんに解雇通告されました。 でも皆すぐ頭を切り替えて、次の仕事を探したり他の派遣会社に登録したりしてましたよ。「派遣社員とはそんなもの」だとわかっているからです。 契約打ち切りなんて、派遣社員をやっている限り誰にでも起こり得ることですし、いちいち精神的ショックを受けていたら勤まりませんよ。 労災申請しても、質問者さんが世間知らずだと思われて冷笑されるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

同じく派遣で働いておりますが・・・ ちょっと感心してしまいました。 色んなことを考える人がいるんだなーと。 もう良回答が出ているようなので、直接の回答は省略させて頂きますが、大丈夫なんですか? 身に覚えなく契約終了を言われ、ショックな気持ちはお察しします。 ですが他の方もおっしゃるよう、派遣ではよくあることです。 よくあることなのに、それで「もう働けないくらい精神的ダメージを受けた」という程のか弱い方が、(認められなさそうな)訴訟まで起こせるのでしょうか? 請求やら訴訟やらの方が、よっぽど精神的ダメージが大きいと思うのですが・・・。 冷静になってください。 どうかご自愛なさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milk111
  • ベストアンサー率30% (228/740)
回答No.5

派遣社員に原因はない… これが一番多いと思いますよ。 先ほど私が書いた「交代」もそうですよ? 質問者さんの場合は「コスト削減」ですよね? それが多分一番多い理由です。 企業が例えばあるプロジェクトを企画したが、思ったよりうまく進まない。コストが厳しくなってきた…この状態で一番簡単なコスト削減は派遣解約なんですよ… 「なんで??なにがいけないの?どうしてそういう事するの?」って悩んでいてもしょうがないですよ…!! 質問者さんが悪いわけじゃないって派遣元も仰っているのなら、次の仕事を探そうって気持ちを切り替えたほうが質問者さんのためになる思います。 派遣社員の利点。色々経験できる! このメリットのほうを頭に入れて頑張ってください。 労災だ慰謝料だなんだってやってるほうがお金もかかるし時間がもったいないですよ! あと、結婚したいから派遣!その気持ちも判りますが、今の時代結婚しました、家に入ります!なんてなかなか厳しいですよ!旦那さんの給料がよーーーーっぽど良くないと!逆に正社員のほうが子供ができたときに産休とか取れるという点でいいかも知れませんよ?派遣だったら辞めるしかないですもん。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

確かに派遣のいいところはいろんな職場を経験できる、期間が決まっている、これだけの理由で派遣での仕事を色々してきました。しかし今回はできる限り長期での仕事を希望していたので、派遣会社側がちょうどいい仕事と言うことで紹介を受けていきました。 正社員だと例えば子供生むときには長期にわたって休むか、退職しなければならない気持ちがあり、それがあって正社員での就職を諦めていました。後、私が学生時代の頃就職活動に失敗してフリーターをしていたと言うこともあるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SタッフS-ビスさんはやはり避けた方が無難ですか?

    現在、SタッフS-ビスさんの派遣で働いております。都内です。SSで働くのは初めてでした。派遣先の都合でもうすぐ契約が切れるので、またSSさんにお世話になろうかと考えていたのですが、WEBで見ているとSSのいい評判をほんとに目にしません。私としては以前TンプSタッフさんの派遣で働いていたのですが(それが初めての派遣登録でした)、契約の内容が聞いていた話と違うし、それでも契約してしまったのだからと我慢して働いて、でも更新はしませんということをいうと逆ギレされ、最後は脅しみたいなことをいわれました。次もTSさんの仕事を紹介されましたが、またエラい派遣先に行かされてしまったので、私の中ではTSさんの評価は最悪です。逆にSSさんではそんなことがなかったのですが、あまりにいい評判を聞かないので不安になってきています。たまたま、今回はいい担当さんに恵まれたということなのでしょうか(時給UP交渉も快諾してくれて、100円も上がったし…)。

  • 傷病手当金を申請できるのか?教えて下さい。

    傷病手当金を申請できるのか?教えて下さい。 仕事環境が狭い部屋で50代の男性の方と二人きりの状態でずっと仕事をしてきて、その方と仕事の内容でウマが合わず。 しかも、その方のパワハラとセクハラのせいで躁鬱と10月に診断されました。 派遣で1年と2ヶ月目になります。 けんぽに電話したのですがずっと繋がらない状態なのでどなたか詳しい方にご助力いただければと思います。 心療内科にかかる直前の月の17日(有給取得)18日19日20日欠勤 26日27日欠勤 30日半日欠勤 勤務形態は土日祝休みの平日勤務です。 待機期間の3日は満たしてると思うのですが、その後が飛び飛びで土日祝を挟んでいるので条件を満たしているのか分かりません。 もしかしたら12月いっぱいで契約を切られるかもしれないので申請できるならしてから辞めて、継続して申請をしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • ショックです。

    いつもお世話になります。以前、こちらで現在の就業先(自動車系信販会社)の件で相談致しましたが、やはり他社の派遣さんが私のことを就業先の責任者に言って(その派遣さんは、今まで3名で仕事をしていて、私が入ることにより、違和感が生まれると言ったそうです。)本日、就業先から更新をしないと、営業担当に(本日、派遣元から健康診断のことで電話があり、その時に就業先の件で業務が終了してから相談しようと思っていたのですが、連絡を取って頂くようにコーディネーターに伝えたところ、タイミングよく、示し合わせたように、まるで私がまさにそのことで連絡をくれるのを待っていたみたいで、就業先に訪ねてきました。)就業先に更新はしないと言われました。3ヶ月更新で、8月末のところを就業先の責任者に「更新しないところに8月までいても仕方がないので、7月(2ヶ月で)終了してほしい。次の顔合わせも、こちらに就業している間でも行ってくれてよい。」と営業担当に言っていました。ショックです。 こういうことは派遣をしているとよくある話でしょうか?今月又は8月は仕事の案件は増えてくるのでしょうか?また、マイクロソフトオフィススペシャリストExcel・Word・Access・PowerPointを持っているのですが、実務でパソコン操作を伴った業務をしたことがない私にもパソコン操作を伴った業務を派遣会社は紹介して頂けるのでしょうか?(今後は、パソコン操作を伴った業務に就きたいと思っているので)派遣ではなく、正社員で頑張って探そうと思っています。(でも、失業保険の受給は切れているので、先が真っ暗です。)人間不信になってしまいそうです。

  • 傷病手当は派遣契約終了後も引き続きもらえますか?

    傷病手当は派遣契約終了後も引き続きもらえますか? 現在精神疾患で療養中です。4月分の傷病手当の申請書ははけんけんぽに提出しましたが、まだ認定と振込みはされていません。 現在の派遣契約が6月末までで、契約を更新してもらえるかはまだ分かりません。 まだ、病気が治り次第復帰したい意思は伝えていますが、派遣先企業が決めかねているそうです。 (もう1ヶ月を切っていますが、契約終了との返事がきても、1ヶ月を切った日数について補償を求めない条件を飲めば、更新の余地はあると、派遣会社の営業さんに言われ、待つことにしています) 6月末で契約が終了してしまった場合、傷病手当を引き続き受給することはできますか? その場合は、任意継続というものをすればいいのでしょうか? ちなみに、今の派遣先は3年勤めていて、はけんけんぽには5年くらい継続で加入しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神的な理由で辞められた方、教えてください

    いつもお世話になっています。 5月末、契約更新の意思確認時に契約更新したくない事を派遣元に言いました。 (就業期間は半年です。理由は自分に合わなかった、環境面などです。) ですが「辞めてもらったら困る」と言われ、勤務日を減らす事で一旦合意したのですが、 その頃から仕事によるストレスでうつ状態となり、7月1週目に「1ヶ月の自宅療養が必要」と診断書に書かれました。 派遣元には現状では就業困難な為、しばらく休む事と7月いっぱいで辞めたいと伝えました。 派遣元には「1ヶ月も休まれたら困るので、7月24日~8月1週目は 後任者への引き継ぎもあるので出てくれ」と言われました。 派遣先からも毎日のように仕事に関するメールが来るのですがその度に動悸や震えが生じてきます。 24日から仕事に行こうと思っていましたが、体調も優れず仕事に行けていません。 派遣元・派遣先には毎日欠勤の連絡をしていますが 派遣元は「薬の副作用なら薬飲まなかったらいいんじゃないの?」といった感じです。 派遣先は「辞めるなり休むなりどっちでもいいけど、引継だけはちゃんとしてよね」といった感じです。 引継資料はあります(元々いただいていた物に私が追加したもの) そして私自身たいした引継もされていません。 わからない事は自分で調べて仕事をしていました。 来週から後任の方が来られるみたいで、派遣元からは「無理してでも1週間は来てくれ」と言われています。 ですが、仕事に行く気力も体力もありません。仕事の事を考えるだけで憂鬱で体調が悪くなります。 (仕事から離れると普段の状態に戻ります) 精神的にまいって派遣を辞めた方にお聞きしたいのですが、体調を崩されてから、 どのよう流れで引き継ぎをされて辞められましたか? 最終日まで欠勤されてそのまま辞められた方などおられましたら体験談などを聞きたいです。 (最後に愚痴の様になってしまってすみませんでした)

  • 労災にあたりますか?

    いつも、書き込みのお返事ありがとうございます。 同じような質問になってしまい申し訳ございませんが、分かる方いらっしゃったら宜しくお願いいたします。 労災にあたるのかどうか?解る方いらっしゃいましたらコメント・アドバイスいただけますと助かります。 派遣社員としてSEをやっています。仕事のストレスと・激務で重度のうつ病(双極性障害II型)と病院で診断されました。 仕事は残業60~80/月で勿論お昼は忙しくてろくに取れない(昼の時間帯に打ち合わせのため)といった状況が続き、急に気分が落ち込み・気力がなくなり、ある朝完全に朝起きる事ができない精神状態になり、病院に行きました。 担当医師からの指示もありなんとか就業先の会社はなんとか休んでいます。しかし、この先この病気は治る可能性は低く、半一生付き合っていかないといけないそうです。。。 こうした状態でございますが、この先派遣のためいつか満了と言われ、契約終了することが予想されます。。。この状態ではとても次の仕事を探す事もできなく、何の社会保障もない、最悪な状況に陥ることを懸念しております。 ◆そこでこれは労災にあたるのか? ◆労災を申し立てるには、どこに・誰に対して申し立てたら良いのか? ◆そもそも派遣社員にも労災は適用されるのか? 上記3点どなたか解る方いらっしゃったらお願いいたします。 コメントいただけますと幸いでございます。 宜しくお願いいたします。

  • 精神科いつ通っていますか?

    私は、最近精神科に行けず、薬もなくなってしまいました。 そのためなのか、職場では、頭が回らなくなり、上司に怒鳴られようものなら、それがトラウマになってまともに仕事が手につきません。だんだん仕事がきつくなってきたこと・職場が変わって、日がたってもやはり慣れないこともあるかもしれません。 私は、派遣社員で、今の職場には数ヶ月前に配属されました。これによって以前より病院の少ない町へ引っ越すことになりました。また、病院の開業時間も遅くまでやっているところは少なく、終業後に病院へ行くことはできません。土曜の午前中に空いている所もあるのですが、平日のストレスでくたびれ、寝てしまっているか、仕事のため、やはり通えていません。引越し直後に、一度行ったきり、病院へはいっておりません。 そして、派遣社員であるため、派遣先の職場は私が精神科に通っていることは知りません。ただ、変わり者だとは言われています。派遣元には私が精神科通いであることは隠すように云われています。 皆さんはいつ病院へ通われてますか? もし、仕事を休んで通われている方は、なんと言い訳して、精神科へ通われているのでしょうか?

  • 腱鞘炎は労災にならない?

    派遣社員で某通信会社に一年数か月勤務しています。 以前はデータ入力で、最近5ヶ月間の仕事は、ファイリングのみ。 現在のファイリングをするようになってから、腱鞘炎になり、常に首~腕が痛く、腕も上がらなくなってしました。 派遣元へ相談しましたが、「そのくらいじゃ労災にならない。前例がないし」と逃げ腰。 その後、派遣元と派遣先の課長が相談した結果「爆弾(腱鞘炎)持ってるから契約更新しない。移動もさせない」と通告されました。 通常は3ヶ月の自動更新です。 私も生活があるから、別の仕事を派遣先を紹介するように言っても「(身体が)そういう状態じゃ、ムリ。自分で自分に合う所を見つけたほうがいい」と紹介する気は全くなし。 このまま使い捨て状態で辞めさせられるのは派遣元・派遣先双方に対して納得できません。 日常生活にも支障があり、辛いので通院していますが、これも「労災にしたいなら、通院してたら駄目」と言われました。 派遣元・派遣先に対して、労災だけは認めさせたいのです。 自分の知識不足ですが、アドバイスお願いします。

  • 労災について教えて下さい

    去年の3月から派遣会社で働いていて、7月までは普通に働いていたのですが、7月10日に労災に合い今現在仕事を休んでる状態です。 ですが、今月いっぱいで契約満期になります。医者からも来月からはもう働いてもいいと許可をもらったのですが、会社は契約を更新しない可能性があるので心配です。もし辞めたとしても失業保険給付の手続きも出来ないしどうしたらいいか分かりません。会社からの補償とか解雇にならないようにするにはどうしらいいでしょうか? 教えてください。

  • 失業保険受給中の派遣会社からのお仕事の紹介について。登録していた派遣会

    失業保険受給中の派遣会社からのお仕事の紹介について。登録していた派遣会社より仕事を紹介された場合について教えてください。 現在A社(派遣会社)で派遣先B社で働いています。契約満了で7月末で退職するのですが、派遣先B社の上司にグループ会社のC社(派遣会社)を紹介してもらい、登録をしました。C社の派遣スタッフはほとんど派遣会社Bか同じグループ会社への派遣です。 失業保険を申請し、その後もしC社(派遣会社)から以前の派遣先B社もしくは違うグループ会社等の紹介があったとすると、どうなるのでしょうか・・・?私としては、仕事があるなら働きたいと思っています。ですが登録した時点では難しいとのことでした。 失業保険を申請するのは、少し待っていた方がいいのでしょうか? 不安です・・・。 教えて頂けると幸いです。お願いします。

Pythonのcondaコマンドとプロキシ
このQ&Aのポイント
  • Pythonのcondaコマンドでプロキシを処理する方法について教えてください。
  • Win10でのプロキシの設定に関して、condaコマンドを使用する際に問題が発生しています。
  • プロキシに関連する問題が原因で、condaコマンドでのURL到達ができず、再度コマンド投入が求められます。解決策はありますか?
回答を見る