Pythonのcondaコマンドとプロキシ

このQ&Aのポイント
  • Pythonのcondaコマンドでプロキシを処理する方法について教えてください。
  • Win10でのプロキシの設定に関して、condaコマンドを使用する際に問題が発生しています。
  • プロキシに関連する問題が原因で、condaコマンドでのURL到達ができず、再度コマンド投入が求められます。解決策はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

pythonのcondaコマンドとプロキシ

python, anacondaなのですが、プロンプト画面からconda update anacondaと投入してもurlに到達できない、とのメッセージが出ます。 再度、コマンド投入を促されるようなメッセージが出ますが、プロキシの問題なのだろうと思います。 condaコマンドではプロキシをどのように処理するのでしょうか。condaコマンドの投入前に環境設定のコマンドを投入するのでしょうか。もし、解決策があればよろしくお願いします。あるいは全く別の問題なのでしょうか。 なお、PCはWin10で、http経由でのプロキシの通過はできます。このプロキシですが、PCをサーバに登録してあり、PC単位で認証するのでパスワードなどはありません。 また、この書き込みは当該PCなのでネット接続は問題ありません。 よろしくお願いします。

  • Python
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6637/9404)
回答No.1

.condarc ファイルを作成し、その中にproxy設定を書くことで、http / https リクエストにおいてproxyを使ってくれるようです。 >Anaconda3のプロキシサーバー設定方法:Windows10 + Powershell - Qiita >https://qiita.com/teruroom/items/7d8c26dc07ddeae90be8

skmsk1941093
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 このようにして環境変数を指定するなど、まるでLinux系ですね。ノートPCであちこちに持ち出してプロキシの有無が変化するときにはコメントアウトするのかなと思いますが。

関連するQ&A

  • Pythonの環境について

    Pythonの環境を整える際にpytorchがあります。私はてっきりanacondaとpytorchはお互いがそれぞれ別々に作り上げる環境であり、どっちがいいか思案する図式のものだと思っていました。私はanacondaでやっていました。ところが、pytorchのインストールプロセスを見るとanacondaのシェルからcondaコマンドを通してpytorchをインストールするということなので上記の位置づけが間違っているとわかりました。anacondaの中にpytorchがあるという形式だからです。また import torchを宣言してコードを進めていくようですが、import condaというものはないですね。pytorchはどのようなものだと考えたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • Windows10へのPythonのインストール

    Win10にPythonをインストールする手順はいろいろありますが、Anacondaからインストールするとスタートにアイコンができるのでjupyter notebookが起動できますが、マイクロソフトストアからのものだとjupyterが起動できないようです(アイコンがないから方法が不明)。Anacondaでない方のpythonでjupyter notebookを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 Anacondaでインストールすると、専用のコマンド、パワーシェルができます。それとはちがう普通のパワーシェルだとpythonコマンドを投入すると、マイクロソフトストアが出てきてそちらのpythonのインストールに向かうことがあります。その方向にうっかり進むとpythonのインストールが開始され、2つのpythonの環境ができてしまいます。 これはやはりまずいのではないかと思います。 一度、2つのpythonをクリーンにアンインストールしてしまうのがいいと思いますが、1つ1つアンインストールしていくしかないでしょうか。環境がスパゲッティのように絡んでしまってクリーンにアンインストールできるのかなと思うのですが。 powerシェルからpythonコマンドを投入すると細々としたエラーメッセージが出てくる(pythonの機能は一応使えるようにはなるみたいですが)のでクリーンアンインストールしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • python 3.8のインストールとその後について

    Windows10でpython3.8をインストールしたのですが、マイクロソフトストアからのインストールになってしまいました。今まではanaconda3のインストールを定型的にやっていてanacondaのプロンプトとかjupyter notebookもその範囲でできたのですが、マイクロソフトストアからpython3.8をインストールした後、どのようなコマンドになるのでしょうか。 Powershellでpythonと入力すると、それがない場合、ダウンロードサイトを紹介されてそこから取り寄せてインストールすることになります。まるでubuntuですが。でもその後が続かないことに気づき、アンインストールするかと思ったのですが、3.8の最新のもののようなのでそれをベースに考えたいのですが。 いつもインストールに使っているのは以下のサイトなのですが。 https://www.anaconda.com/distribution/

  • Linuxのプロキシ設定について

    Linuxのプロキシ設定についてお尋ねします。私はubuntuを利用することが多いですが、コマンドラインやブラウザで職場のプロキシサーバを通過して外部にアクセスすることがあります。 プロキシ設定の考え方についてお尋ねします。ブラウザはプロキシサーバを明示的に指定するところがあります。設定→接続などのタグをたどっていけば設定画面に到達します。では、ブラウザ以外で例えばコマンドラインで外からファイルを持ってくるような場合、プロキシを指定するにはどうしたらいいでしょうか。wget .. sudo apt-get install ...とかいろいろ考えられると思います。コマンドラインからのftpもあるかも知れません。 専門家に聞いてみたら、.bashrcに export http_proxy =http://..........jp:8080/ としたらよいとのことでした。つまり、この部分だけしっかりしていればプロキシは通るとのことです。これは間違いないでしょうか。 一度やってみたら効果があるのかないのか判然としない結果になりました。このようなネットワーク設定・機器はインテリジェントなものだからゴキゲンがあると私は思っているので、パッと解決しないようなところがあるように思うのです。 これでもいいのでしょうか ※ところで実際の問題は、Windows7上のvmware player上のubuntuです。事情は同じだろうと思いますが。

  • pythonの編集仕様のいろいろ

    pythonのプログラミングを少し始めているのですが、以下のような問題に直面しました。一番最初にhello world! を表示するものです。 hello.pyを作ってpython hello.py とすると実行するようです。 hello.pyの内容ですが、あるサイト(以下の画像)では、 print "Hello, Wordl!" とありますが、私の環境では動かず、さらにサイトを検索して、 print ( "Hello, Wordl!" ) が正しいとのことで、こちらは問題なく動作しました。 また、このprintコマンドですが、編集画面で左詰めでないとダメで、コマンドの前の空白(インデント)があったら正しく動作しないとのことです。 このようなささいな違い、またプログラム編集上の作法の問題とかを見ると、この言語の習得は難しいように感じてしまいます。アルゴリズムの完全性とか、文法上の問題が完全にクリアになってもなぜが動作しない、という問題に直面しそうなのですが。自分の知らない何かのしきたりに違反しているという状態で、しかもそれが本質的でないように見える言語仕様(先のインデントがダメという問題)というのであれば、後からいろいろ出てきそうなのですが。例えば、”コマンドは第一文字が大文字でなければならない”とかです。数百、数千行のコードを書いたりすると、間違いの可能性のあるところが目に見えないところにいっぱいという感じがするのですが。バグフィックスというのは絶対に絶対に間違いない、と断言してそれでいてうっかりミスが見つかるわけです。”間違っているかもしれないな”じゃバグフィックスできません。 それでいて割と巷間ではpython人気という感じがしているのですが。 pythonのどこがいい、ということなのでしょうか。私が考えている困難を補う効用があるのでしょうか。 私の環境はanaconda 3.5です。バージョン毎にかなり違うのでしょうか。

  • pythonでexcel操作

    表記の件、全くの初心者です Pythonを始め EXCEL操作を始めたかなりの初心者です AnakondaからPythonはインストール済でpaizaで練習した構文はprintで正しく出来てはいます。 このサイトを閲覧しています https://www.python-izm.com/third_party/excel/openpyxl/openpyxl_read/ ここではExcel操作ライブラリであるOpenPyXLを用いたExcelファイルの読み込みに関連する機能について触れています コマンドプロンプトでpip install openpyxlと書き込みEnterしました するとRequirement ーーーーー anaconda と3列表示されました Installは出来ているように思いますがここから先が全然分かりません このopenpyxlなるものを開く方法が分かりません。 ここからはサイトからのコピペです まずはExcelブックの開いてみましょう。Excelであればどのようなファイルでも構いませんが、例で使用しているファイルは下記リンクよりダウンロード出来ます。 import openpyxl book = openpyxl.load_workbook('test_book.xlsx') このように表示されます(黒いベタに文字が書かれていますが(コマンドプロンプトのような感じです)これは何ですか何に書き込まれているのか全然分かりません。 次に ブック内のシート数と全シート名を出力してみましょう。 1 2 9 import openpyxl book = openpyxl.load_workbook('test_book.xlsx') print('--------------------------------') print(len(book.sheetnames)) print('--------------------------------') for name in book.get_sheet_names(): print(name) 初心者で散々試したのですが分からずよろしくお願いいたします。 これしか書きようがなくすいません。

  • 透過プロキシのための構成について

    現在、ADSLモデム--Buffaloルーター(BBR-4MG、PPPOE認証の仕事をさせている) 経由で各パソコンがWAN側に出れる状態です。スイッチングハブも使用して、5台のクライアントPCとプロキシサーバー(CentOS5.2 Squid)がスイッチングハブ及びルーターに接続されている状況です。 各クライアントPCはIEのプロキシ設定をしています。 CentOSはSquidと、ログ解析ツールlightsquidを導入しているだけです。 各クライアントPCがプロキシの設定をしなくても、プロキシサーバー経由でWAN側に出るように透過プロキシの設定をしたいと思っています。現在の構成のままで可能でしょうか。プロクシサーバーはNIC一枚挿しです。 サーバーのiptables及びselinuxは無効にしております。 サーバーにDHCPを導入、iptablesを有効にして強制的にプロキシサーバーを経由するように設定する必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Pythonのeasy_install のパス

    Pythonのeasy_install を利用するため、 まずez_setup.pyをダウンロードし、実行、 そしてC:\python27の下の階層にScriptsフォルダができている 事が確認できました。 (自分はPython 2.7を利用しています。) 次に、コンピュータ>環境変数について システムの環境変数のPathに ;C:\Python27;C:\Python27\Scripts と末尾につけました。 この動作を確認するため、 コマンドプロンプトを開き、pythonとだけ打ち込むことで pythonのパスは通っていることが確認できました。 しかし、そのあとpythonコマンドラインで >>> easy_install とすると、 NameError : name 'easy_install' is not defined. とでます。 (対話型環境でやっても同じでした(あたりまえ?)) 環境変数の変数名でPathのほかにも PYTHONPATHなどで入れてみても結果は変わらず・・・ 間違っている可能性があるのはどの部分でしょうか。 ご指摘いただけると助かります。 宜しくお願いします! 自分のPCはWindows 7 で64bitです。

  • Tracの「コマンドプロンプトから実行」について

    Tracの「コマンドプロンプトから実行」について Tracの「コマンドプロンプトから実行」処理中、以下のところで止まっています。 このメッセージを進めて、正常に起動させたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 コマンドプロンプトで表示されているメッセージ(最終行以降進まない) 「[Thu Oct 07 10:45:51 2010] [debug] mod_so.c(328): loaded file ../../python/pytho n25.dll [Thu Oct 07 10:45:51 2010] [debug] mod_so.c(246): loaded module dav_svn_module [Thu Oct 07 10:45:51 2010] [debug] mod_so.c(246): loaded module authz_svn_module [Thu Oct 07 10:45:51 2010] [debug] mod_so.c(246): loaded module python_module」 補足 OS :Windows XP SP3 Trac :TracLightning-2.5.2 以上です。よろしくお願いします。

  • Pythonで作業フォルダを迅速に指定する方法

    Pythonの作業フォルダの効率的な設定方法についてお尋ねします。 シェルやプロンプトでcdコマンドで作業フォルダに入っていってもいいのですが、エクスプローラで作業したいフォルダを開いてshift+右クリックでシェルを呼び出すことができます。これは便利です。ところが、Pythonの場合、そのシェルから起動することができません。Pythonの環境を実現するシェルが別にあります(トラブルにならないようにシェルが別になっているのだと思います)。Pythonのシェルはエクスプローラから呼び出すことができないです(Python install時に環境変数PATHなどの変更が非推奨と関係してますね)。 そのためPythonで作業するとき作業フォルダを指定するのが面倒なのです(深いフォルダで日本語だったりする)。Jupyter notebookでも同じくシェルで作業フォルダに入って行ってそこで起動しています。Spyderは昔のRAD環境のようなGUIなので画面上に作業フォルダ等の指定ができますが。 他言語(C,Java)の場合、エクスプローラで作業フォルダの指定、そこでのシェルの呼び出し、code . でVScodeとかシェルの再呼び出し...編集・コンパイル..ということで作業環境の立ち上げが早いです。 以上、Pythonで作業するときの作業フォルダを迅速に指定する方法について教えて頂きたいのですが。小さいことですが、1つ面倒だと億劫になってしまいます。 よろしくお願いします。 以下のような環境です。 OS:Windwos10,11、 Python:Anaconda

専門家に質問してみよう