40才の私の将来について考える

このQ&Aのポイント
  • 39才の私は、30歳から9年間パートで事務職をしてきました。年収は180万ぐらいで、母親を扶養にしていました。しかし、母親から自立するように言われ、実感しました。
  • 現在の会社では正社員になることはできず、転職する必要があります。しかし、一般事務職でしか経験がないため、資格を取得する必要があります。
  • しかし、具体的な資格についてはまだ迷っており、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

今ごろになって・・

お恥ずかしいですが、39才になって現実を知りました。30歳~9年間パートで事務職をしていました。年収は180万ぐらい月に手取り13万。母親を扶養にして厚生年金、社会保険は加入。生活費として5万円入れていますが実際は母親の預金で生活しています。母に真剣に自分の将来を決めなさい!私(母)は一人で生活をやって行けるけれども、あなたの面倒まで見れない。きっぱり言われました。言われなくても分っていましたが、40才を目の前に実感しました。預金もしていない、このままでは自立出来ません。今の会社は正社員への道はありません。9年も勤めましたが、この先を考えると転職する必要があると思っています。でも、年齢的に厳しく一般事務職だったので資格もありません。これから資格を持ちたいのですが、何が良いのか見つかりません。アドバイスをお願いします。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.4

9年も経験があるようでしたら、事務でいろいろあると思います。 私の年齢、27歳で、あまり求人がありません。 私も総務や一般、営業、販売事務関係を希望していますけど、なかなか採用に結びつかないです。 試用期間で解雇された経験が2回あります。 私も事務経験は県庁の臨時職員の2年間しかありません。 私の年齢でも厳しい状態です。 私の年齢でも実務経験を言われてしまったりします。 ライバルでも長く勤務していた人やまだ新卒の子達ばかり優先されてしまいます。 確かに厳しいですね。私も事務職に有利になるようにパソコン検定を取りましたけど、就職がなかなか無いです。職業訓練を受けていましたけど、職業訓練でもパソコンの資格を取りましたけど、なかなか無く資格貧乏状態です。 事務職でも手取りの13万の会社もありますよ。 取りたい資格を取った方がいいと思います。 目標を持って目標に向かった方がいいと思います。 お互いに頑張りましょうね。

その他の回答 (3)

  • pompomu
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.3

はじめまして。男性の方でしょうか?確かに厳しいですね。私も転職につまづき、色々と考えている所です。資格ですが、転職するならするで、目指すお仕事を決める事でしょう。そして、そのお仕事をする上で有れば有利な資格が無いか探して見るのはどうでしょうか?意外と簡単?に取得できる資格もあると思います。まだ何かに取り組める年齢だと思いますよ。今は頑張ってみる時だと思います。

  • _nacchi_
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

はじめまして。 年齢が厳しいのでこれから資格を・・・とありますが、資格を取れば転職が可能とお考えですか?正直、質問者さんのH/Nのとおりではないですか? 39才、このままでは自立できない・・・本当に自立する気があるのですか?母親を理由にしてませんか? パートでの手取り13万では生活できないとお考えですか? 正社員でも手取り13万かもしれませんよ。 いろいろ書きましたが、no_tenkiさんが甘えを捨て自立することが先決でしょう。 自ずと答えが出てくると思います。がんばってください。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

一般事務職とのことですので、経理の経験等があるのではないかと思います。 経験等からして一番手が届きやすいのが簿記あたりだと思います。 2級で実務レベル、1級を持っていると一目おかれるレベルと聞いたことがあります。 資格を取り、派遣あたりから・・・とも思いましたが派遣で仕事が来るのがおおむね35歳までと聞いたことがありますのでもしかしたら39歳では厳しいかもしれません。 ですが、何もしないよりはとりあえずやってみて結果が出ないほうが後悔しないのではないでしょうか? 最善の道を見つけるのは容易ではありませんが、 簿記2級以上の資格を取り、 (1)派遣に登録、紹介予定派遣の仕事を探してもらう (2)簿記等で正社員の求人を探す という方法なら思いつきました。 あまり参考にならなかったら申し訳ございません。 また、経理の経験がない場合にはご容赦ください。 (今のところ上記のアドバイスしか思い浮かびませんでした。 ここの利用者さんは沢山おりますので、 よりよいご意見・アドバイスがおそらくいただけると思います。)

関連するQ&A

  • 将来が不安です

    婚約中に子供ができ、都内10万の賃貸に入居・入籍予定の妊婦です。 彼の年収や貯蓄が聞いていた額より実際は少ない事がわかり、将来が非常に不安です。 夫(30代後半) ・都内で自営業、昇給・ボーナス・退職金なし、貯金100万程度、持ち家なし、自営業だけど厚生年金 ・当初年収600万と聞き、手取り40万弱を予想していましたが、実際は手取り30万程度でした。ということは年収500万程度? ・会社名義の工場は6000万程の価値あり ・離婚した母親(年金+パート、都内一人暮らし)に毎月数万援助しており、今後は結婚のため援助を打ち切るとのこと。母親は同居を期待している感じ。現在父親とは交流なし。都内に既婚の姉在住。 妻(私30代後半) ・都内の会社員、年収600万、手取り40万/月、ボーナスなし、貯蓄1500万 ・来年出産予定、切迫流産のため休職中、高齢出産のためできれば退職、又は産休・育児休暇を合計1年ほど取りたいが、職場の雰囲気では産休も育休も取りにくい ・事務職で資格がある。産後も正社員で働きたい ・義母との同居はしたくない(彼に婚約前に伝えてあります。私の母の姑・小姑問題を真近かに見てきたため同居は恐怖です) 私が年収数百万円稼げば生活+貯蓄できると思いますが、妊娠の経過が良くなく、できれば退職して出産に専念したいのですが、今正社員を辞めれば産後私の年齢で小さな子供がいると正社員で探すことはかなり難しいことを妊娠して初めて実感しています。フルタイムの派遣で働いても年収2~3百万で、保育園料を払うとパート程度の収入になってしまい、メリットがないように思えます。産後も安定して収入と家事を両立できる仕事に就けるのか不安で、資格取得・勉強等も考えています。 私は10年以上一人暮らしをして、安月給でも1500万程貯蓄し、節約家の方だと思いますが、彼は会社の経営に必死だったため自分の給与・生活費も把握しておらず、貯金もありません。でも彼も義姉も「この程度の収入の人はたくさんいるのになぜそんなに不安なんだ」と言います。彼に貯蓄がないため、私の貯蓄を全額住宅資金等に回さなければならず、正直悲しいです。贅沢はしませんが、常にお金を気にしながらの生活をしたくありません。ただ私の心配しすぎなのかも、とも思います。 婚約前に彼の年収や母親のことなどを聞いてもなかなか話してくれず、結婚を迷っていました。でも彼は優しくて家事もしてくれて、仕事熱心で尊敬しています。ただ生活に伴う収入・生活条件(義母とか)に不安とショックがいっぱいです。私がいつまでどのくらい働けるか、彼の手取りはずっと30数万程度か。引退時に会社を閉めて工場を売れば老後の生活費に回せるし、今無理して貯蓄する必要が減るのですが、親から引き継いだ会社を必死で守ってる彼を見ると、そういうことを言うのもつらいです。 現実を元にどう努力すればいいのか、社労士等に相談に行くつもりですが、今妊娠中なので、まずは精神的に不安をとり除きたく、皆様の前向きなアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 年末調整 扶養家族 年収見積額の書き方

    苦手分野なので質問させてください。 収入量の関係で、父親は保険扶養、母親は保険・税扶養しています。 両親の年収見積額はどのように記入すればいいのでしょうか? 記入は母親だけでいいとは思うのですが。。 ちなみに母は、厚生年金が年間12万とパートで100万ほど収入があります。 よろしくお願いします。

  • 75才の母を扶養家族にした方が良いか?

    父が死んで75才の母が一人になり同居しています。母は年金生活で国民年金と厚生年金の遺族年金で2-300万の年収がありますが、私の扶養家族にできるのでしょうか。また、そうした方が良いメリットはあるのでしょうか。私には妻と二人の子供があり年収は700万円くらいです。

  • 扶養を外れると損でしょうか。

    今までは、扶養内で年収90万円くらいで働いてきました。 でも、どうしてもやりたいフルタイムの仕事が見つかり、 転職しようか迷っています。 フルタイムの仕事は、月収153,000円くらいで手取りは12~13万になるとのことです。 また、学校関係の仕事なので長期休暇中は無給となり、 年収は、150万円くらいになるかと思います。 保険は、雇用・労災・健康・厚生です。 主人の年収は660万くらい(手取りは30万前後です)で、 扶養に入っていると会社の福利厚生で毎月家賃補助が3万円、家族手当が5千円出ます。 福利厚生の面だけでも、年間45万円のマイナスになります。 税金は配偶者特別控除の対象にもならないので、主人の税金負担が どれくらい増えてしまうのか心配です。今は手取りで月収30万前後ですが、 扶養を外れた場合、手取りはどれくらいになるのでしょうか。 自分で、情報収集して計算してみたのですが、よくわかりません… よく、扶養を外れるなら月収15万くらいはないと損すると聞きます。 どうしてもやりたい仕事なのですが、金銭面で不安があります。 どなたかお力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 年収130万以下での保険加入のケース

    今月から妻が医療系の事務に週3~4日で勤務しており、現段階では計算上年収は130万以下になります。 しかし、そこの病院は大きな病院の為、日本医師会?の指示により健康保険に入らなければならないとのこと。(健康保険の他、厚生年金にも加入致します。) 先月まで他のところでパートで同じく週3~4で勤務しており、年収130万以下で働き私の扶養に入ってもらい、会社からも扶養手当をもらっていました。 ですが私の会社規定では健康保険を入っている事が扶養条件になっており、このままでは扶養手当がなくなってしまいます。 このように、年収130万以下でも健康保険、厚生年金等に入らなければいけないケースはあるのでしょうか? 妻の手取りも減り、私の扶養手当も減り、何だか損をしている感じが否めないのです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 年収130万円超えたら?

    去年、103万円の年収で抑えようとしたのですが源泉徴収票を確認したところ114万円で超えてしまいました。 超えてしまったことは現実問題としてもうどうしようもないのですが(税金を払うということ)このままの状態で働いていくと月平均11万円で130万円を超えてしまう予想です。こうなるといつから夫の扶養でいられなくなりますか?今年は扶養でいられるのでしょうか? 現在、アルバイト勤務で福利厚生はなにもついていません。 職を変えようかどうか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の扶養を夫婦のどちらにしたらよいか

    子供(10歳、13歳の2人)の扶養を主人か私、どちらにしたら良いのか教えてください。主人は年収500万程です。管理職ということで、月々の扶養手当などはありません。この度私が仕事につくことになり(手取りで年収220万程)、扶養が居る場合は1人7000円の手当てがもらえます。税金の控除なども踏まえると、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 健康保険と厚生年金の扶養

    私は年収80万のパートをしています。厚生年金、健康保険を引かれています。おそらく正社員の3/4以上働いているからです。 しかしただでさえ少ない給料でそこから厚生年金、健康保険を引かれると生活していくのが大変で困っています。 そこで正社員である母の扶養(健康保険と厚生年金)になりたいのですが可能ですか? また会社にはなんと言えばいいのでしょうか?

  • 扶養人数の申告

    扶養人数の申告 母がパート年収90万円台で(父は年金生活) 妻は今年7月からフルタイムの仕事で給与をもらい始め 月の手取りが13から20万円ほどなのですが(インセンティブにより変動)、 この場合、扶養人数としては父と母の二人ということでよいのでしょうか。

  • 販売職と事務職の福利厚生について

    両親に販売職の福利厚生は悪いと言われました。 現在事務職から販売職へ転職したいと考えています。 利点・不利点についてそれぞれご教示下さい。 ----------- 幼い頃から冷めた子供で、とても現実主義でしたので、一番確実にお金を稼ぐ方法として無難なのが事務職であると思っていました。 その為、商業高校へ進み日商簿記2級やその他PC関連の資格を多くとりましたが、就職難とかぶり、現在は派遣会社を通じて派遣先にて経理業務をしております。(11か月目) ここまで見れば順風満帆のような気もしますが、如何せん、わたしは勉強の出来ない部類の子であったので、やはり経理や事務となると頭を使うことが多くなかなか身に付かないことが多い状況です。 また、うっかりミスを何度も繰り返してしまい、それに対して自分でもとても落ち込みます。 やはり自分には合っていなかったのだと思いました。 頑張ってきただけあって、合わないということを見て見ぬふりをしていたのだと思います。 そこで、今までずっと販売職に興味があり、服飾系雑貨などを扱うところでお仕事がしてみたくなりました。 ですが、両親には福利厚生が悪いとのことであまり快く思ってくれません。 社会に出て2年経ちますが、1年以上続いたところがないから今は辞めないほうがいいとの示しかもしれませんが・・・ (続かなかった理由はパワハラがあった会社と、期間が決められていた会社だったからです) 母がずっと事務職のみに就いているので偏見もあるかもしれません。 長くなってしまいましたが、販売職と事務職とどのように福利厚生が違うのか、具体的にで構いませんのでご教示頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう