• ベストアンサー

弱小婦人ハンドバッグメーカー勤務ですが、売り先・売り方が分かりません。

 この春、婦人ハンドバックメーカーに採用となりましたが、小さなメーカーですので、品揃えは、悪く在庫も3千万位しかありません、入社したてで、どこへ行って良いのかも分からず、毎日会社にて、上司に「営業マンが、社に居ては困る、外へ出なさい。」と言われて精神的に参っています。営業のアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BFP
  • ベストアンサー率51% (44/86)
回答No.3

ノウハウは様々ありますけど、まずは営業という仕事をする上での心構えを身につけるのがよいと思えます。 おすすめの本を紹介しておきます。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478540578/qid=1147590061/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-4212662-5594752
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#17702
noname#17702
回答No.4

♯1です。 アポ取りも大事ですが、『飛び込み』で回るんですよ。店主や営業、仕入れ責任者などにとにかく会って、当たって砕けてもへこたれずに何度でも。勿論、礼儀も大事にしながら人間対人間のコミュニケーションを重ねていくんです。 まあ、営業にはテレアポやDMなど様々なスタイルがあります。先輩のやり方やアドバイスを参考にいろいろ試行錯誤しながら自分なりのまた、その商品にあった手法を見付けていくしかありません。そして自分の個性(趣味とかでもいいし雰囲気や価値観など)を十分に生かすことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.2

>上司に「営業マンが、社に居ては困る、外へ出なさい。」と言われて精神的に参っています そりゃその上司の言うことは当然ですよね。 逆にお尋ねしますが、なんで会社にいてるのでしょうか? とりあえずあれこれ考えるよりもハンドバッグを取り扱っている販売店(大はデパートから小は商店街のお店まで)に売り込みで周ってみてはどうでしょうか? 大きな図書館に行けば、広い地域のタウンページもおいてありますし、そういうのでリストを作ってから周るのもいいですね。 って言うか、それぐらい想像がつきそうな物だけど、何故してないのかな? と、疑問にお思いになる人が大多数だと思いますよ。

7053
質問者

補足

アドバイスありがとう御座います。日本の三大問屋街と呼ばれる、東京・名古屋・大阪にて、活動し大も小も契約・口座開設となりましたが、 まだまだ、ノルマ達成までは、程遠いです。 これからは、小売店も視野に入れ、売上を重ねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17702
noname#17702
回答No.1

カタログやサンプルを持って、鞄や靴、ファッション関係のお店(電話帳などで調べてリストを作り)に片っ端から何度も何度も営業して歩くことですね。靴底が擦り減るまで。営業トークなどのスタイルは個人で違うのであなたらしいのを工夫しましょう。

7053
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います。先輩から、各方面の媒体・販売先リストを頂き、毎日100件のアポ取りTELをしながらの営業活動をしていますが、売上成績の低迷で、同期に差を付けられているのが、現状です。 アポを取り、プレゼンをしても、苦戦をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダメなハウスメーカーを見極める基準は?

    親類筋から土地を相続することになり、 注文住宅を建てようと思っています。 展示場を見て回った後、ハウスメーカー4社の 営業マンとコンタクトをとっているのですが、 すべて同じ工法で価格帯も同じくらいのため コレといった決め手に欠け、 違いは営業マンの人柄くらいしかありません。 こんなことで決めていいのかと悩んでいます。 A社はベテラン営業マン。安心感はありますが、 親近感がもてません。上から物を言われている感じ。 B社は逆で、若手の営業マン。A社のまったく反対です。 友達感覚で話せるのはいいですが、正直ちょっと不安。 C社はちょっと年上くらいの営業マンで、 相性的には最も無難かと思いますが、 他に比べて小規模メーカーです。 もしつぶれたらアフターケアは?・・・将来が不安。 D社もちょっと年上。なのですが、 この人は年齢うんぬん以前に、話をしてて疲れます。 丁寧といえば丁寧ですが、回りくどいのです。 こちらが出す希望、出す希望、 ひとつに5分くらいかけてつぶします。 ただ、最も大手だと思います。 すみません、これだけでは何の判断もできないと思いますが、 家を建てたことのある皆さん、建てている皆さん、 これを読んで最もダメだと思うメーカーはどこですか? また、皆さんが蹴ったハウスメーカーのどこが悪かったのかなど、 メーカー選びの判断基準についても教えてくださるとうれしいです。

  • 住宅メーカーと商談するにあたって…

    土地を購入して、住宅メーカーに新築を依頼するのですが、3社に絞りました。そして、ほぼ理想の間取り図面をそのうちの1社に作成してもらいました。そこで、他の2社との商談の際、他メーカー名が記入されている図面をそのまま見せて、同様の見積もりを依頼するのは、マナー上、問題あるでしょうか? また、他社の見積書を他社営業マンにそのまま見せることも、問題ないでしょうか? 別に各営業マンを煽るつもりはないのですが、商談(値引等)が上手くいくのであれば活用したいのですが…。 実際に建てられた方はもちろん、メーカーで営業されている方からのご意見も頂戴できれば幸いです。

  • ハウスメーカーの営業マン

    来年の春頃に新築をハウスメーカーで考えているので、そろそろ展示場などを見たり営業マンと話をしようと思いますが、外構の営業をしている知り合いに新築の話をしたらセキスイハウスと大和ハウスの営業マンを紹介すると言ってくれました、でもその営業マンは距離が30キロ離れた展示場です。住まいと建築予定地の5キロの所にも展示場はあるので近い営業マンの方がいいのではないかと思います。仕事関係の紹介だとメリットがありますか

  • お客さんの新規開拓ってどうしてますか?毎日来る営業マンはどうですか?

    私はメーカーの営業マンですが、新規開拓で困っています。 「毎日通う」とか先輩や上司がいいましたが、毎日通っても話題なんて限られてるでしょうし、毎日朝から営業マンの世間話聞くほど暇とは思えないし。逆効果になるのではないかと心配です。「忙しいのに・・」と思われないかなーっておもいます。 みなさんは新規開拓はどのようにしてますか? 逆の立場で毎日くる営業マンはどうですか?

  • ワッフルメーカーを探しています。

    クロエール社のブリュッセルワッフルメーカーを探しています。 春頃インターネットで調べたときは有ったのですが、今週ほしいと思い調べたところどこにも有りません。 キッチンウエアを扱っているところに電話して聞いたところ、廃番になったのでもう入りません在庫の有るところを探してくださいと言われてしまいました。 どなたか、売っているところを知りませんか出来れば、都内か関東近辺でお願いします。 それと他ににたようなワッフルメーカーでおすすめのが有りましたら教えてください(ベルギーワッフルを焼きたいので溝の深いのをお願いします。)

  • ハウスメーカー担当の営業マンが辞めた

    今年の5月に大手ハウスメーカーの土地+建物(店舗付住宅)を売買契約。その後、業者とのいろいろなトラブルが生じましたが、なんとか乗り越えてきました。やっと建築確認申請がおりた今日、担当の営業マンが退社したとの上司からの報告。一身上の都合とのことですが、恐らくクビになったのではないかと推測します。 主人は営業マンが辞めたことで、もうこの物件で理容店を経営していくのは気分的に嫌だと言っています。過去に同じハウスメーカーで申込金を入れたあと、諸事情でキャンセルとなったときの担当営業マンも退社しており、今回で二人目です。 今回担当された方は契約後すぐに契約前と話が違うというトラブルになり、その後のローン申請などの対応もまずく(提携銀行ローンの審査の出し方にミスを連発、最終的にノンバンクでローンを通されたことに抗議、上司から手付金は全額返すとの和解案成立後、1週間して営業マンが辞めたとの報告) フラット35の事前審査をする矢先の出来事で、前に進んでよいものかどうかたいへん迷っています。果たして同じ会社の営業マンが二人、自分達と関わったために退社している事実を踏まえた上で、新しい土地で商売など難しいでしょうか?ハウスメーカーの営業マンとはこんなにも簡単にクビになったりするものなのでしょうか?自主退社だとしたらあまりにも無責任すぎますよね・・。

  • メーカーに入社して3年目です。

    メーカーに入社して3年目です。 入社してから製造、設計、開発と部署異動して 今年5月に営業に部署異動しました。 もともと理系で開発志望だったので、営業は自分の将来やっていきたい 仕事ではなくあまりやりがいを感じることができません。 今までは部署異動が多かったのですが、今回は最低でも3年部署異動はないと 上司に言われています。 そこで上司に開発に戻してもらえるように言ったのですが そんなことを言ったら私の評価がさがってしまうと言われました。 このまま我慢をして営業としてやっていくのか、本当に自分のやりたい仕事である開発に評価を下げてまで行くべきか悩んでいます。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 会社の備品ばかり消費する人

    こんにちは。色々な人の回答が欲しいと思いましたので質問させていただきます。 この度ある小さな会社に入りましてそろそろ1ヶ月が経とうとしています。 上司がいい人で職場環境も良好なので殆ど苦にならない毎日です。 ・・・が。ひとつだけ問題があり、それに関して頭を悩ませています 会社に50~60歳ぐらいの営業マン(男)が居るのですが その人が毎日会社のコーヒーやお茶を飲みまくるのです 私と上司は自費で買ってきたり持ち寄ったりして過ごしていて使うのは お湯くらいなのですが その営業マンはなりふり構わず大量消費するのです。 別に飲むのは構わないんですが、営業の仕事で1つもとってきていない (会社とってプラスになってない) 私が入るまで11ヶ月程間がありました。その間にひとつも営業をとってきてないのです。 2人営業マンが居ましたが1人は辞め、その営業マン1人+上司と私が新しく入社 という形なのですが その間にも1つも利益を上げずただただ相手の会社にお茶飲みに行くだけ イメージするならば昔のプロフィール帳に書いてもらった人手当たり次第に 電話をかけ、挨拶に行き仕事をくれと言っているものです。 そんなので仕事がとれたら苦労しないと思うんですが・・・ 正直言うと社長からも呼び出しがかかっています。 それなのにズルズルと嘘をつき話す機会を伸ばしているのです。 ハッキリ言って給料泥棒ですよね。 あまりにも消費が激しいのでこの前コーヒーを隠したのですが そうしたら今度はお茶を飲むようになりました。 これもまた消費が激しく、お茶の葉っぱもこぼしたままです。 もうそろそろ我慢の限界です。ハッキリ言うべきなのでしょうか 関係ないところまで話してすいません。 ・営業成果も上げてないのにお茶・コーヒーをのうのうと飲まないで欲しい (働かざるもの食うべからず精神) ・社長から直々に「節約してほしい」と頼まれている ・ハッキリ言うべき?黙ってるべき? ポイントはこんな所でしょうか・・・ 判断も鈍ってきて私がおかしいんじゃないのかと思ってくる程です。 よろしくお願いします。

  • 海外勤務希望

    現在、国内のメーカーにて営業をしている27歳の男性です。  海外勤務希望で、この会社に入社したのですが、”後5年は国内で頑張って”っと上司から言われています。現在英語は全く使わない環境にいます。 私自身、海外の大学でマーケティングを勉強し、英語もTOICE900点程度持っている為、海外での経験を生かして仕事をしたいと考えています。 後5年国内で実力を蓄えるべきか、海外で仕事ができる会社に転職すべきか、思い切って現地採用にて就職すべきか悩んでいます。アドバイスをお願い致します。

  • ディーラー加入の自動車保険、買い替えでメーカーが変わったら?

    以前、自動車メーカーAの販売会社(ディーラー)で車を買い、その際そのディーラーが代理店となっている任意保険に加入しました。 今回、車を買い替えることになり、それは全く別のメーカーの車です。 任意保険をどうしたらよいか、迷っています。(保険自体が継続できる事はわかっていますが、代理店をどうするかが悩みの?種です。)他社の自動車に乗っている客相手に、ディーラーの営業マンが保険の手続きだけする、というのは、営業マン的にもやはり面倒なものですよね?。車はA社、保険代理店はB社、というのも不自然な気がします。 ちなみに、新しい車を購入したディーラーは、既加入保険の代理店ではありません。 また、保険会社には、引き続きもとのディーラーが代理店として担当する、と言われました。 やはり、すでに乗り換えてしまったメーカーのディーラー営業マンとは付き合いづらい、というのが今の心情なのです・・・。

このQ&Aのポイント
  • プリンターからスキャンしようとすると、接続エラーが発生してしまう問題について、解決方法をご紹介します。
  • 複数のページを一つのPDFファイルとして保存したいが、それぞれのページが分かれて保存されるという問題について、解決方法をご紹介します。
  • 使用しているプリンターはブラザーのMFC-J6583CDWで、Windows10のパソコンとbluetoothで接続しています。
回答を見る