• ベストアンサー

自分が死んだ後・・・ 遺品を片付ける身内の気持ちを考えると

jamupasutaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

子を持つ親なので 言わせてください。 いくつになっても、我が子が 犯罪にでも手を染めてない限り すべてを受け入れて愛していますよ。 どんなビックリな物が出てきたって 一応、人並みに健康に生活して 色々と青春もすごせたのかな・・ ぐらいにしか思わないし、 何事も、生きている今を 思い切り 楽しみましょう。 それが 子供をこの世に送り出した人間の 願いです。

nekoland
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親の気持ち、勉強になります。

関連するQ&A

  • 祖母の遺品整理について

    同居していた祖母が亡くなり一年ほど経ちますが、遺品がたくさんあり、どのように整頓して良いかアドバイスをいただけたら幸いです。 服など大量にありますが、勝手に捨てていいものか…。裁縫セットなどのような小さいものもあり、押し入れ、部屋、両方に色々なものが置いてある状態です。 30年くらい前の祖父の葬儀で使用した灯籠のようなものもあります。こういったものは、お寺などで処分してもらわないといけないのでしょうか…。 母も同居していますが、母自身も物を溜め込むタイプであり、恐らく気持ちが落ち着いたあとも遺品整理をすることはないと思っています。 私と夫は祖母の使っていた部屋を寝室としているので、物に囲まれてなんとなく落ち着かないです。 他の部屋にも使っていないものが出しっぱなしになっていたりしますし、自分の荷物も全く収納するスペースがないので、早くなんとかしたいのですが…。 こういうものだけは取っておいた方がいい、というものがありましたら教えていただきたいです。

  • 遺品仕分け

    親の遺品に関して、 残すもの・分けるもの・処分するものの選別と、その時期について どうされていますか。 母の遺品なのですが、 着物や足踏みミシンなど母が結婚の際に持ってきたものをはじめ、 母の洋服(普段着からコートやスーツなど様々)、カバン、靴、 アクセサリーなど小物、メガネ、 写真、使用していた布団やちょっとした備品、 勤めていた頃の個人的な書類や書き物など、 私達子どもが生まれる前から亡くなるまでの母の匂い(❓)の残る食器など 母親として家事で食卓で昔使用していたもの (これで家族で食事したなとか、これで子どもの頃○○作ってくれたなという感じの物)、 入院から亡くなるまで使用していた洋服や小物 (要介護者向けというか闘病の息づかいが感じられるもの)等々です。 特に洋服は大量なので、残すor私が着用するにも限界があるので、 処分かリサイクルや買取業者へ持って行かざるを得ないと思っています。 その買取先(こちらからすれば売却先ですが)も探し切れていないのですが、 そもそも処分か残すか等の選別も、その判断が難しく手を付けられていません。 ほかの遺品も同様です。 きょうだい仲良くなく(既婚者と私独身の2人きょうだい)、 父と既婚者も実はあまり関係がよくありません。 要は、既婚者がとにかく我が強く、 最後には理詰めで自分の希望を通してしまうタイプです。 父が元気な内に形見分けの意味も含め先延ばしにしたくないのですが、 こういう家族の諸事情も踏まえると、 単に「遺品をどうするか」という単純な悩みだけではありません。 私と父だけで勝手に整理してしまいたいのですが、 後からどれだけ怒ってくるかを考えると強行するのもためらいます。 (もちろん、公平にというか気持ちを考えて仕分けるつもりです)。 が、話し合い等ででは収拾がつかないのが目に見えています。 (ほかの事でも実は公の場での解決手段を取らざるを得なくなっています)。 あと、これは私のわがままといえばわがままなのですが、 父が施設へ入所したので、実家に私が最後に残りひとり暮らし状態になっており、 生活がしやすいようにものを減らしたい、 ひとり暮らし仕様に変えていきたいという事情もあります。 父が亡くなった時にこの実家を片付けるとなると、正直、1人では手に負えない、 父が元気な内にという思いもあります。(父も同じ考えです) もっと言うなら、私自身の終活という側面もある意味ではあるかもしれません。 40歳半ばで終活というのもおかしいですかね(汗)。 ずっとこの実家に住み続けられるかという判断も現状しきれていませんので・・・。 遺品整理に止まらず、付随していろんな悩みがあり 長くまとまりない書き方になってしまいましたが、 単純に遺品の仕分け、選別基準、判断時期だけでも結構です。 具体的にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 故人の遺品について

    私は20代既婚者で子持ちです。 3年前に、実母が急逝しました。 母の遺品は、宝石などは形見として家族で話し合って分け合いました。 半年前に実家をリフォーム(して賃貸に)するにあたり、母の遺品(日常的に使用していたもの)を処分することになりました。 当然思い入れのあるものばかりで、残しておきたい気持ちが家族全員の本音ではありましたが、事実、現実として、残しておいても仕方が無いもの(使えるけど使わないもの、使えないもの)です。 いくら、母が気に入って使っていたものでも、大切にしていたものでも、です。 家族全員で、腹を決めたような感じで、廃品処分の業者に頼みました。 でも、その廃品業者とリフォーム業者が入り本格的に工事が始まる当日、いてもたってもいられなくなり、実家へ行き、すでに作業が始まっている中、母の遺品を(一応選んで)車に積んで自宅のマンションへ持ってきてしまいました。 でも、結婚後も実家には私のもの(ピアノやベッドや思い出の品々)もたくさん置いていて、それらも狭いマンションにすでに運んでいましたし、母の着物が入った桐ダンス(私は一人娘で、他の兄弟は男なので全て我が家に運ばれた…)もあり、とにかく部屋中物だらけになってしまいました。 4.5畳の一部屋は、荷物で足の踏み場どころか、ドアが3分の1ほどしか開きません…。 家族も親族も、既に(業者が入る前に)欲しいものは持っていってもらったので、今更、誰も引き取りは考えていません(当然ですが…)。 主人は何も言いませんが、私が心苦しくて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 衝動的に持ってきてしまったのですが、今更ですが、処分を考えています。 でも、処分するにも大きいものはお金がかかりますし、いざとなるとやっぱり涙が溢れます。 せめて、使えるものや新品の物はリサイクルに出そうかと思いましたが、お金に変えることに気が引けますし、お金に変えるといっても、何万、何十万としたものが、数百円か、せいぜい数千円にしかならないという現実を突きつけられると、空しくてたまりません…。 しかも、お金に変えるなんて事をしたら自分は最低でしょうか? それとも、僅かでもお金に換えて、私の娘(母にとっては初孫でしたが、一目見ることもできなかった)の為に(せめて)使うのがいいのでしょうか? このままただただ放置しておくわけにはいきません。分かっています…。 同じような経験をされた方、いらっしゃれば、ご意見などお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 元彼女の遺品と今の彼女について

    はじめて相談させて頂きます。タイトルの通り元彼女の遺品と今の彼女についての相談です。 私は27歳公務員、彼女は20歳大学生です。元彼女は今の彼女の姉で私と同級生でしたが、15歳の時に他界しています。元彼女との交際は小学校卒業から他界するまででした。 昨年今の彼女から告白され、一度は断りましたが、最終的に結婚を前提として現在遠距離交際中です。お互いの両親にも挨拶に行き、相手のご両親にも許可をもらいました。 ここからが本題です。この前私が帰省した際、彼女が遊びにきたのですが、その際に元彼女との交換日記やラブレター等の、遺品を見られてしまいました。 普段は机の中にいれているのですが、部屋の整理中で机の上に置いていたのが間違いでした。 彼女も、私と元彼女である姉の関係は知っていますし、一緒に墓参りにもいっていたのですが、やはりショックだったようでその日は何かいつもと違う雰囲気でした。 彼女は何も言いませんが、嫌だったかもしれません。かといって元彼女の母親に預けられた遺品を捨てるわけにもいかず、対応に困っています。 遺品の扱いと彼女へのフォローでいい考えがありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 祖母の遺品

    この夏に、私を本当の母の様にして私を育ててくれた祖母が他界しました。その祖母は母方の親なのですが 母が働きに出る為に祖母が私の事を産まれた頃から 面倒見てくれ(それこそ、躾・3食の食事の用意・洗濯・掃除・お弁当・宿題を見てくれたり全てやってくれてました) 20年以上私を育て上げてくれ、ケンカをした事なども有りましたが、今思 えば全て私の為にやっていた事だとゆぅのも大人になってからわかったりした事もありました。そんな大好きな祖母の遺品(使用していた、洋服・下着・布団等…まだまだありますが)を未だどんな気持ちで処分して良いのかわからなくて、この2ヶ月以上過ごしてます(´Д`) 洋服等見ると、どうしても祖母を思い出したり…私自身、捨てて処分して良いのか?と…自問自答・何だか腑に落ちない気分になったり していて未だ祖母の部屋が片付きません(>_<)大切な方々が亡くなられた時、皆さん遺品をどの様な気持ちで処分されたのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺品のパソコンは会社のもの?

    先日父が亡くなり遺品に普段使っていたノートパソコンがあるのですが、そのパソコンは会社のものだから返してほしいと社長からメールが来ました。 正確に書けば ”税理士からの指摘により、財番取得している関係からご返却いただかなくてはなりません” とのことです。 しかしそのパソコンは父が入院している際社長から渡されたもので、その時父からは「見舞い品だ」、「いただいた方の息子はパソコン会社に勤めているから安く手に入ったみたいだ」と自慢していたので家族はてっきりいただいたものだと思っておりそのメールに驚いていしまいました。 もちろん本当に借りた物なら返すのに何の抵抗もないのですが、父の話と違うこと、”財番取得”という調べてもよくわからない言葉、また父の遺品であることもあり困惑しています。 この場合はやはり返すしかないでしょうか? また貸したという証拠というのは存在するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺品整理は何時頃誰がするのでしょうか?

    3ヶ月前、母が亡くなり父一人残されたのですが、 その後の遺品整理について教えてください。 今は末娘の私が一時的に父と暮らしています。 ただ、四十九日前あたりからやたらとお嫁さんや親戚たちが 遺品整理の話をしはじめ、とうとう今週末母の兄弟3人とお嫁さんが来て 片付けてしまおう!という話になってしまいました。 私としては、あと一ヶ月ぐらいは父と同居してもかまわないので、 (その後父はしばらく一人暮らしになる予定、でも定期的に私が帰省します) まずは父が一人でも暮らせるように、 家の壊れて危ない部分や、安全を考えてガスコンロや階段などを直したり、 あと、お金の事もきちんとしていきたいと思っています。 (自営業だったので、会社を閉める手続きなど) なので正直遺品整理よりこちらを優先させたいのです。 また、今までばたばたしていたので、母の遺品もすべて見ているわけではなく、まだ開けていない箪笥やら箱があります。 そういったものをいきなり皆で開けて整理されるのは 悲しいと言うかなんと言うか・・・。 父は母の遺品があることで生活に困っている事はありません。 ただ、片付けられればそれに越した事はないようですが。 皆さんは「遺品整理大変でしょ!」と親切心で言ってくれているのかもしれませんが、 それよりも、きちんと管理できていない通帳や年金、今後の生活についてきちんと家族で話し合いの時間を持ちたいのです。お嫁さんや他の兄弟は仕事をしていて時間がないので。 なので、遺品整理などは、1年かけてゆっくり片付けて捨てていけばいいと、後回しで考えていたのですが、やはりそれは他人から見て、 変でしょうか?何時までも遺品が残っているのはおかしいでしょうか? そもそも、やたらとお嫁さんが「いらんのはさっさと捨てちゃえばいいんだって~、きれいになるよ!」とサクサク笑って言うので、 気に障るのかもしれません(心が狭くてすみません) また、いろいろな手続きを気にかけることなく、もらえるお金ももらい忘れ、 支払うお金も忘れても気になっていない態度をみて 焦る気持ちがあるのも正直なところです。 小姑根性や、娘として母の思い出をひっくり返して捨てられる事に 冷静な判断ができていないのでしょうか・・・。

  • 自分だけ気持ち良くなる彼。

    初めての彼で今3ヶ月目ですが、Hは2回に一回くらい。しない日は彼は必ず私に手か口でして貰います。 彼は5歳上で仕事が凄く忙しく疲れているので、そのせいか一回イッたら数時間は元気が出ないので、そこで彼がイってしまうとHできません。 私が途中でやめようとしても我慢できないし、自分でどうしても続けちゃいます。 一緒にいるのに自分でやるのも可哀相で結局最後までしてあげてしまいますが…。 自分がイったあとはもうそんな気分じゃ無くなってしまうようで弄ってもくれず、勿論Hも出来ないし…。 感じてる姿もカワイイなとそれ自体は嫌ではないんですが、最近なんだか寂しくなります。 私は彼しか知らないのでよくわかりませんが、2回に一回くらいなら普通のことですか? また、Hしててもいつも、気持ちいいけどあと一歩なにか…というところで彼がもうもちません。 ただ、私がイケないことは彼も気にしているみたいで、最近は最中に「まだいかない?」「どう?」と私の反応を凄く気にします。 それで余計Hが面倒なのかな…。 最近は私からお願いしてHするような感じで凄く嫌です。 それで『いつも私だけしたいみたい』と彼に漏らすと、『俺だってしたくないわけじゃないんだよ。でもお前があんまり声我慢できないから…』と言われ。 確かに、彼の部屋はアパートで音も漏れます。 でも我慢してたつもりだったのに~。 声が出て困るから自分が気持ちよければそれで良いの? だったら他の所で、と思うくらい私とエッチしたいとは思わないの?(彼の部屋以外でしたことないです)とか思うとなんだか凄く悲しくて…。 色々と不満を並べてしまいましたが、不満に思ったり悲しくなったりするのと同時に、自分が貪欲すぎるのではないかと不安です。 何もかも初めてなので、どこまで彼に要求してもいいことなのかわからないんです。 一般的に見て彼のこれらの点はどうなんでしょう?

  • 自分の気持ちを伝えてもいい?

    私は30歳の既婚者、年上のばついちの彼と4年前から時々会ってます。付き合ってる訳ではありません。彼には当時彼女もいましたし・・・会いだした頃は月に1~3回ぐらい食事がほとんどで、たまに体の関係もありました。メールも月に数回してましたが、今は2ヶ月に一度数回のやり取りです。どんどん会う事がなくなり・・・メールも返事が何日も後にきたり・・・でも久々に会い彼の部屋で体の関係がありました。会いたいと言うと時間を作って会ってくれますが、相手からは今はメールもほとんどなしです(涙) 彼は以前会いたいから会うと言ったきり、ラブラブな言葉は聞いてません。もともと好きとか会いたいとか言う人ではないです。そのような言葉は恥ずかしいし、無責任に言えないと・・・ 彼が私の事をどのように思っているのかわかりません。どうして久々に会ったのか?会いたいからなのか? 自分がもっと好き!ってアピールしないから、相手も近づいてこないのかな? 相手の気持ちを確かめるよい方法があれば教えて下さい。 既婚者の私が、好きな気持ちを言うのはおかしいですか? 大人の意見をお願いします

  • “遺品がない”と叔母が言ってきて

    “遺品がない”と叔母が言ってきて・・・ 一年前に亡くなった、祖母の遺品である着物がないと急に叔母から電話があり、そのせいで今まで築き上げてきた関係が壊れようとしています。どうしたらいいかわかりません。 同居していた祖母が亡くなったのは一年前。葬式後、祖母の遺品分けをしようと 叔母(祖母の娘)・母・私の三人で 祖母の洋服タンスを開けたところ、たくさんの着物や帯がでてきました。その時は、こんなに買って・・・と叔母は呆れ顔。結局、あまりにもの多さに後日、時間があるときにしよう ということになり再び洋服タンスにすべて戻すことに。 そして、仕事のため叔母が家を訪れたのは一年後。その時は、母は仕事のため 私が立会い、洋服タンスを開けることに。母は、以前から 遺品は全て叔母のものだから自由にして欲しい。着物や洋服もサイズが違いすぎて私には入らないから。と言っていたので、叔母が洋服タンスの着物類を全て いるもの・いらないもの に仕分けてくれました。いらない着物に関しては「捨ててもいいし、今は着物も売ってもほとんどお金にならないからね。1円でもお金になるなら売ってもいいんじゃない?」と言っていました。 そして、すべて仕分け終わると「葬式後に見た、私が欲しかった着物がない。」というのです。 葬式後、洋服タンスは一度も開けておらず、母も初めから 祖母の遺品はすべて叔母のものだから と祖母の部屋には一切入っていません。どうしたらいいのか困惑していたら「私の勘違いだったのかもしれない。いいの、いいの。」といい、着物と帯を一つずつ選びこれを形見にする と帰って行きました。 その日の夜、母は今日立ち会えなかったことを詫びるため電話したところ「着物がなかったのよね」と叔母は話し、母は「私も探してみる」といい電話を切る。しかし、その後、再度叔母が訪問し、タンスを探すも叔母が言う着物は見つからず。 そして、先日 急に叔母から電話が。電話をとった母の話によると 叔母は急に「嘘つき!」「着物を盗った!」「夜も眠れない」「私は着物の柄まで覚えている。夢にまで出た!」と怒鳴ってきたそうです。 洋服タンスはひとつしかなく、葬式後、誰も触っていないのは確かです。ないものはないんです。このままでは数少ない身内である叔母と絶縁状態になってしまいます。「あった!」と譲らない叔母に対して、私たちは どういった対応をすればいいのでしょうか・・・?