• 締切済み

自分のやりたいことがわからない。

hato_popの回答

  • hato_pop
  • ベストアンサー率34% (58/167)
回答No.6

私も同じように悩みんでいた元SEです。就職氷河期だったので「求人の多いSEでいいや」という気持ちで就職しました。自分の趣味のイラストでは才能がなく、仕事にできるとは思っていなかったからです。学科は教育学科でしたし・・。 windows関係のシステム運用をしていて、システムに対する知的好奇心はありませんでした。ただ、仕事はやりがいがありました。問題管理など運用の勉強は面白かったし、部署間の調整や人のマネジメント、もろもろ。 社会に入って初めの時期は、新卒であれば”仕事の進め方”を学びますよね(学生時代、仕事に縁がなかった場合)。基礎知識として。 また正社員でSEなら、大卒未経験には手厚い研修期間があるはずです。マナーや自己啓発とあわせて、IT系の研修です。それは後々自分で勉強しようとしたら、100万ほど費用がかかるような内容です。それだけ教育に投資してもらえるから、遠慮なく勉強させてもらっておけば、後々役に立ちます。 私はコンピュータに興味が持てず、絵に関する仕事を調べたところ世の中には沢山あることも分かったので、「面談でA評価をもらったら辞める」と短期的な目標を決めて、3年後に辞めました。その後働きながらデザイン系学校へ通い、やりたい職種のあるデザインの会社へまずはSEとして転職しました。入ってしまえばこっちのもので、社内にいる時に「制作に興味があります!」と盛んにアピールし、一年後無事部署移動しました。 SEの経験を生かしてまず独学でwebサイトを作り、それデザイン性をアピール材料にして制作部へ転向していきました。今は大変だけど、対象に興味があるので辛さがないです。 このように社内で異動するのも一つの手です。友人も秘書職から企画職へ転向しましたし、珍しいことではないです。会社としては人柄を知っているし、実力を開花させる可能性を認められれば、その人を使うのはむしろ安心です。もちろん、写真などポートフォリオを持ち込んで面接を受けるなど、SEから他業種への転職も可能ですよ。私の実感として、SEとして働いていたというのが、それだけ新しいことの吸収力があると見られてる感じがします。 tessさんは今するべきことは、やりたいことがどんな仕事に結びつくのかリサーチして具体化することです。”町並みをカメラやビデオカメラで撮影するのがすき””自然が好き”という気持ちの芽生えを表現できたのは、それがスタートした証拠ですから、自信を持ってください。学校なら、働きながら通えるところがいっぱいあります(SEなら時給も高いです)。 その興味が固まるまでは、今のところで社会人修行をしたらいかがでしょうか? 気持ちが沈むのは、「自分がやりたいことではない=今の仕事が悪い」と結論付けているからではありませんか?その会社が悪いわけでなく、自分が悪い捉え方をしてる、と考えると、楽になりますよ。 明日明後日にどうにかなるわけでは無いので、まずは長期的なプランをノートに書いてみましょう。自分の不満を見つめて、隠れた欲求を表に引っ張り出してあげてください。 tessさんが穏やかに過ごせるよう願っています。

tess
質問者

お礼

とても・・とても励みになりました。 ありがとうございます。 今は今の仕事を頑張って、SEとしてしっかり技術を身につけようと思います。 何が近道かはわかりませんが、遠回りでも自分のやりたいことにつながるならそれでいいと思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • オラクルシルバー

    こんばんわ。 私は今年からSEとして働いています。 今月オラクル(シルバー)の試験を受けなければならないのですが、 1週間研修してもらえるそうです。 1週間の研修くらいでうかるものなのでしょうか? 私は大学時代は理学部にはいたのですが、コンピューター系はまるで知識はありません。 なにかよい試験対策本とかあればおしえてください。

  • 自分の夢の実現に向けて

    私は、現在19歳(男)で今年の春から簿記やビジネス系の専門学校に通います。 去年まで、地方国立大の理学部にいたのですが、今思えばつまらない理由で退学してしまいました。 あの頃は夢も無く、目標もなく生きていました。 しかし、地元に帰って来て、目標ができたのです。 私の実家は農家で、周りの集落全体も農家でした、しかし、私が地方に行っている間に、畑や田んぼが、減ってしまい。町並みも変わりつつあります。 最初は、家業を継ごうと思ったのですが、私一人が農家として就農した所で農家が減るのは止められないので、私は専門学校で申し訳程度の経営学を教わり、それだけでは知識が足りないと思うので、バイトをしてお金を貯め夜間の大学(経営学部)に編入し、行こうと思っています。 ここで、質問なのですが 農業を復興させるには、どうすれば良いか 今の時点では、検討もつきません。 もし、経営学部に編入できた所で、そのような農業で沢山の人が食っていけるシステムを創ると言ったような、システムの体系化をするに至って有用な知識は得られますか。

  • 新人SE。今後のキャリアについて。

    文系から大手システムインテグレータのSEに就職しました。 現在は1年目で、研修をしている最中です。 資格としては基本情報のみ持っております。 今後のキャリアについて考えて、今のうちから資格勉強なり、 考えて行動しなければ・・・と思っているのですが、どのようにしてキャリアパスについて 考えたらいいのか分かりません。 とりあえず今は通勤時間で研修に使ったテキストを読み直したり、 休日はプログラミングの本を買って勉強したり・・・といった感じです。 研修においての目標設定をして、そのための行動をするという短期の視点でしか 今は目標がありません。 まだ実際の仕事というものを経験していないため、今後について考えることが難しいのでしょうか。 みなさんはどのようにしてキャリアについて考えましたか?

  • 理学療法士の人。土日は休みはありますか?

    理学療法士の人。お願いします。 私は、今、大学1年なのですが、理学療法士になれる学科ではありません。でも理学療法士にとても興味があります。とてもやりがいがあると思うからです。 私は、スポーツが大好きで、もし理学療法士として自立したら(大学を行きなおしてから。)、月から金は病院で患者さんと一緒にリハビリを頑張って、土日は家族と一緒にスポーツ観戦に行きたい。これが理想の生活に思えてきました。私はのんびり暮らしたいです。 そこで質問なのですが、色々調べるうちに、理学療法士は、土日も自費での研修会に行かないといけないから大変、という意見を耳にしました。 実際のところ、詳しくはどんな感じなのですか? 月にどのくらい行く、あるいは、年に何回ぐらいいくのが普通なんですか? 詳しく教えてくださいm(__)m

  • 会社リストラかも。セカンドキャリア研修。適性検査

    会社の先行きが不透明でセカンドキャリアの研修を始めると言い出しました。 おそらくリストラの口実だと思います。 今のうちに早期退職者のターゲットを絞っておこうということでしょうか。 しかし、私には家族がいますし、これからお金のかかる高校生・大学生の子供もいますのでできることなら今の仕事を続けたいと思っています。 セカンドキャリアの可能性を測るべく、適性検査が行われると聞きましたがどんな問題が出るかさっぱりわかりません。できることなら、問題集や模試などあれば対策を前もってしておきたいです。 SPIでないことは確かです。 何か手がかりなど知っている方がおられましたら教えてください。 よろしくお願います。

  • 大学の学部学科選びで困っています。

    こんにちは。 理系の高校2年の者です。 私は自然に興味があり、将来は自然保護に携わるような職に就きたいと思っています。 それに合わせて大学、学部、学科を選びたいのですが、どの大学のどの学部のどの学科に行けばよいのか分かりません。 自然系は農学部、理学部があることは知っています。 お金の問題で国公立大学にしかやれない、と親には言われています。 お勧めの大学、学部学科があれば、教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 海外の車載カメラ動画を探すコツ

    海外の車載カメラ動画を探すコツを教えて頂けませんでしょうか? 「drive recorder」 と国名などを入れて検索しても あまりに短いものや、関係無さそうなものばかりが見つかり。。 探している内容は、クラッシュなどの衝撃映像ではなく、 アメリカ、カナダ、イスラム圏、東南アジアなどの 異国の暮らしや町並み、道路沿いの自然の光景などを のんびり眺めて楽しめる、少し長めの動画を探しています。 それぞれの国での 「車載カメラ」を表す言葉があれば教えて頂けますと幸いです。 また、詳しい方がいらっしゃいましたら、 オススメの道の名前なども教えて頂けますと嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 大学院を受けようと思うのですが

     新卒で入社し1年程で退社しました  就職活動中ですが、なかなかいい仕事が見つかりません  大学は理学部卒ですが、やはり新卒でないとキャリア系の仕事の募集はありません 今年で25才です  大学院に入り、さらに専門知識を付け新卒で就職したいと思います 理系の社会人向け大学院入試を行っている国公立大学はありますか? また試験はどのようなものになるのでしょう?

  • パソコン初心者から、SEの仕事に転職する場合。

    こんにちは。 パソコン初心者から、SEの仕事に転職する場合、 無料の研修を3ヶ月受ければ、本当に仕事ができるのでしょうか? って少し変な質問ですが、よろしくお願いします。 20代中ごろの友人が、就職活動(転職)をしていてSEの会社に 採用されたそうです。しかし、彼はパソコンの初心者。 ブラインドタッチとYAHOOでインターネット検索ができる普通の人です。 そこで、彼を採用した会社は『うちで3ヶ月間、研修を受けてもらいます。 もちろん給料は出せませんが、研修は無料です。 (以前はこの研修、有料だったそうです。)』 と言ったそうです。 本人は『パソコンの勉強ができるし、3ヵ月後からは給料をもらえるし、 ラッキー!』と考えています。 そこで僕は少し心配になりました。 (1)たった3ヶ月の研修でSEとして働くことができるかどうか。 (2)素人に3ヶ月の研修を受けさせて、働かせるよりも、 もう少し、パソコンに詳しい人を採用した方が、会社にとって 得なのでは?→つまり雇うつもりはないのでは? (3)なんやかんや言って、研修の教材費とかを払わせるつもりなのでは? (4)詐欺くさい・・・。 ・・・と考えてしまいます。 みなさんはどう思いますか? よかったらアドバイスをお願いします。

  • 理学療法士や奨学金について相談です!!

    理学療法士や奨学金について相談です!! 私は理学療法士に興味があり今後専門学校叉は大学に通いたいと考えています。 しかしまとまったお金がなく奨学金制度で通えたらと考えています。しかし以前に大学行っていて中退したのですが、現在も毎月1万ぐらい支払っています… この状況で新たに奨学金可能でしょうか?母子家庭です… 理学療法士の専門学校や大学は入るの難しいでしょうか!?試験などありますか? また理学療法士と言う仕事は世間的にどう言ったイメージでしょうか? よろしくお願い致します。