• ベストアンサー

てんぷら鍋に手を入れても大丈夫な人の理由

よくてんぷらやフライを揚げるときに 熱い油の中に手を入れる人がいますが、 (油の温度がこの方がよくわかるらしい) 普通の人が同じことをしたら大やけど確実なのに なぜあの人たちは大丈夫なのでしょうか? 単なる(熱さに対する)慣れ? それとも手の皮が厚いだけ? 理由を知っている方がいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maniada55
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.3

高温のものに水が触れたときに瞬時に蒸発し水蒸気の膜ができることで、 水と物体が直接触れないライデンフロスト現象という現象があります。 火渡りする人が足にやけどをしないのはこの現象が関係しているとも 言われていますが、指を油に突っ込んでもやけどをしない人には 同様の現象が発生しているのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.asahi.com/ad/clients/05jsec/html/04_toyama.html

その他の回答 (4)

  • cu39ht30
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.5

慣れというか仕事だからというか はっきりいえば指で見るのが一番温度が分かるから、それのみ。 少ししか入れないと熱いだけ、グッと入れると熱いけど温度差が分かる、  温度計も天粉も無ければ指で測るしかないし、温度計使っている天麩羅屋へは誰も行かないでしょう。 これは頭で考えても(なぜこんなことするか)分かりません体が覚えること職業意識と根性です。 ただだれでも最初は素人(皮の厚さもいっしょ)、熱いです。

jackfrost23
質問者

お礼

返答が遅れてしまってごめんなさい。 とても参考になる回答をたくさんいただきまして、 ありがとうございました。

noname#18775
noname#18775
回答No.4

お湯が100度でも沸騰していなければ一瞬なら触れますが、沸騰している(動いている為)ので指の周りの空気が すぐなくなり、火傷をするのだと思います。 油は300度ぐらいまでなら沸騰しません。動いていないので一瞬なら指の周りの空気が熱を遮断して触れるのだと思います。 火傷はお湯よりも蒸気の方が怖いと言われています。

noname#182251
noname#182251
回答No.2

やけどは熱により組織が破壊されたとき起こります。表皮、真皮は比較的熱に強い(革手袋で熱いものを掴めることでも判る)ですが皮下組織は弱いです。 そこで皮下組織がある温度までに達しないようにするか、達しても短時間で破壊に至らないようにすればよいわけで 1.あらかじめ充分冷やしておく(氷水などに手を浸しておく) 2.短時間に留める 3.急速に冷やす などが考えられます。勿論手の皮が厚いとか、表面に天ぷらの衣が付いているなども保護要因として働くでしょう。 しかし以上を試すのはあくまでも自己責任でお願いします。

回答No.1

本当の理由はよくわかりませんが、私も結構熱いものに手を入れたります。 やけどしないのは慣れと、「やけどしないんだ」という覚悟、思いこみみたいなものだと思います。 やけどって、思いがけなく熱いものに触れたときになることが多いので。

関連するQ&A

  • 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げ

    【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類の天婦羅が完成しました。 すると「油は底の方が温度が高いからだ」と誰かが言いました。 本当に鍋に油を入れて衣が揚がるまで温度を上げきった天婦羅油は鍋の底にいくほど温度が高く、上にいくほど温度が低い状態になるのでしょうか? 私は油は上も下も同じ温度だと思っていました。 温度計を油の中に入れると表面温度と底温度はどれくらい差が出来るものなのか教えてください。 天婦羅は油の表面で上げると焦げない? 油の底だと焦げる? 逆ですか? 油の表面で揚げると焦げるのでしょうか? 教えてください。

  • 中華鍋と天ぷら

    料理初心者、じゃなくて、未経験者です。 鍋を買わなくてはならないのですが、中華鍋をどうするか迷っています。 天ぷらを揚げるのに、中華鍋がいいという人と、もっと鍋の厚みがあったほうがいいという人がいます。 前者は、その形状から少しの油で足りるといい、後者は厚いから温度が保ててうまく揚ると言います。 わずかの天ぷらを初心者が揚げるには、どういう鍋がいいですか。 ------温度計付の専用鍋があるようですが、それは除外してください。

  • 天ぷら鍋の温度計

    今日唐揚げをつくったのですが、鍋の温度計の 針のあたりから何やら緑っぽい灰色の液体が 出てきました。(グリースみたいな色してました) これって天ぷら油が逆流してきたのか、はたまた 温度計の中にあった液体なんでしょうか。 昔カネミ油事件があっただけにちょっと不安です。 なんでもないのならいいのですが。 いま胎児がいるので心配で心配で・・・

  • 天ぷらの衣

    天ぷらの衣、あるいはフライの衣はなぜ油で揚げるとカリカリになるんですか? どういう変化が起きてるんでしょうか

  • 天ぷら鍋について

    我が家の天ぷら鍋は大きく、油も大量に必要な為、少量の揚げ物をしたい時にはとても不便です。 一般に天ぷら鍋といわれるものではない鍋、例えば‘煮物やお味噌汁などを作る際に使用している鍋’で揚げ物をしても大丈夫でしょうか? 安全面や、その他で何か不具合はあるのでしょうか 実際に試したことのある方、また、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 天ぷら鍋(揚げ物鍋)探してます

    母が理想とする天ぷら鍋(揚げ物鍋)を探しています ・高温になりにくい(ステンレスNG・鍋底が厚い) ・軽量(鉄NG) ・網じゃくしで表面をひっかける(テフロン加工・フッ素加工NG) ・口径小さめ(少ない油でも嵩を保てるように。18cm~22cmくらいを言っているのだと思います) ・注ぎ口がある ・安価or汎用性がある(揚げ物のためだけに高い鍋を買いたくない) ・できれば素手で持てる取っ手がある 油温計や油がえしのことは言及してこなかったので必要無い…のかな? ココット・ロゼを奨めてみましたが、高価だからか汎用性を見いだせなかったのか、反応イマイチでした。 この条件に合う鍋が無きゃ揚げない!そうで…母の天ぷらは私に真似できない美味しさなので、なんとかして母に作って欲しい! 思い当たる方よろしくお願いします。 私に天ぷらを!

  • 天ぷら鍋などの油じみの取りかた

    天ぷらやフライに使うお鍋の側面に、茶色い帯みたいなものがついてしまっています。ついた時点ですぐにこすれば良かったんですが、いつのまにかしつこい汚れになってしまいました。 こうゆうのを取る、良い方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。お鍋はステンレスです。

  • てんぷら鍋についている温度計について

    先日何も考えずに てんぷら鍋についている 温度計を水に おもいっきりつけてしまいました。 中に少し水が入ったようです。 この場合だいじょうぶなのでしょうか? 仕組みが全然わからないので不安です。 よろしくおねがいします。

  • 春菊の天ぷら

    春菊の天ぷらが上手にできません。 油に入れると葉っぱが開いていくし(どこの部分まで使えばいいんでしようか?)、 パリッとなるのは最初だけで、段々べちゃっとなっちゃうし、これは油の温度の加減でしょうか? 上手にパリッ、と揚げるにはどうしたらいいですか?

  • 天ぷら火災についての疑問

    天ぷら火災についてお尋ね致します。天ぷら油が加熱され、沸点に達し、やがて、発火点に上昇して発火すると思うのですが、沸点に達したとき、その油が全部蒸発するまで温度が上がらないように思いますが、違うでしょうか? つまり、油が全部蒸発するまで温度が上がらないので、発火点には上昇しないように思いますが、いかがでしょうか?