• ベストアンサー

天ぷら火災についての疑問

天ぷら火災についてお尋ね致します。天ぷら油が加熱され、沸点に達し、やがて、発火点に上昇して発火すると思うのですが、沸点に達したとき、その油が全部蒸発するまで温度が上がらないように思いますが、違うでしょうか? つまり、油が全部蒸発するまで温度が上がらないので、発火点には上昇しないように思いますが、いかがでしょうか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1892/3325)
回答No.4

>天ぷら油が加熱され、沸点に達し、やがて、発火点に上昇して発火する これ実は順番が逆で発火点のほうが低いので沸騰する前に火が付きます。 火が付くと燃えて行って最後には無くなるので沸騰することはありません。 参考 【油】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9

tahhzan
質問者

お礼

確かに書いてありますね。なるほど。そうなんですか。よく分かりました。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (686/3261)
回答No.5

天ぷら油、現実に、自然発火ではなく、引火物なので、火がつくこともあります。それを、ほっておくと、1メータ以上の炎も。 そこで絶対にしちゃいけないのは、、慌てて『水』をかけることです。物の見事にかなり激しい爆発をおこし、大火傷をおいます。 炎を消すには、慌てずに、大き目の鍋の蓋で、炎を塞ぎながら、閉じることです。

tahhzan
質問者

お礼

それは、確かにテレビでも見た事ありますね…ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5071/13250)
回答No.3

天ぷら油など食用油の沸点は360℃前後と言われており、発火点も同程度の350~360℃くらいです。 また、引火点は発火点より低く250℃程度となり、ガスの火などが引火することで火災になる場合があります。 特に食材を投入した際に油が跳ね散ると、その跳ねた油に引火し炎が上がり鍋の中の油に引火するといった事が起こります。 なので自然発火しなくても引火によって火災になる可能性が十分あります。

tahhzan
質問者

お礼

引火ですか。なるほど。てっきり、熱で発火するものとばかり思っていました。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.2

発火点350℃ 引火点250℃ この違いでしょうか? コンロの火があるので、発火でなくとも引火するのかと思います。 https://www.chem-station.com/blog/2021/08/oil.html

tahhzan
質問者

お礼

発火するまでに引火するわけですか。なるほど。よく、分かりました。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2352/7611)
回答No.1
tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。それなら、納得です。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 天ぷら油火災防止について、本当に困ってます

    天ぷら油火災を防ぐ方法についていろいろ調べたのですが、当方にはどうしてもわからない点があり、大変困っています。 絶対にそばから離れない(離れるなら火を消してから)、安全装置つきの調理器具を使用する、いつでも初期消火できる体制を整えておくなどの心がけが必要だとわかりましたが、当方は揚げ油が今にも発火しそうな温度であることの判別が非常に難しく、危険な状態か否かを判別するにはどうしたらいいのか全く分かりません。 数か月前、揚げ油を安全装置が作動するほど熱してしまったのですが、見た目は冷えた油と全く同じで、恐ろしいほど熱されていたことがこれっぽっちもわかりませんでした。 当方が天ぷら油火災防止について一番知りたいのは、「どうすれば天ぷら油の温度を調べられるのか」です。今にも発火しそうな状況でも、見ただけでは冷えた油と変わらないため、判別は困難を極めます。 衣を使う方法は衣がないとできませんし、菜箸を使う方法も入れただけでは状態と温度の組み合わせがわかりません。 どうすれば、油の温度が恐ろしいほど高い状況であることを調べられるのでしょうか?

  • フライパンに油を入れる時発火の危険は?

    フライパンに油を入れる場合、加熱して水分を蒸発させてから入れますが、その時発火することはないのでしょうか? 油の発火温度が360度としてもガスの炎の温度は1000度近いと思います。 フライパンの底の温度も常温から急速に上昇するわけですから、360度に達する以前に、油と食材を入れる必要があると思うのですが、何か目安はあるのでしょうか?

  • 一定の加熱なのに蒸留最後には不純物?

    蒸留で、最後にとれるものには高沸点の不純物が混ざるというのは、一定の加熱であっても、低沸点のものが蒸発して減少する事で温度は上昇して、不純物が沸点に達するということですか?

  • 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げ

    【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類の天婦羅が完成しました。 すると「油は底の方が温度が高いからだ」と誰かが言いました。 本当に鍋に油を入れて衣が揚がるまで温度を上げきった天婦羅油は鍋の底にいくほど温度が高く、上にいくほど温度が低い状態になるのでしょうか? 私は油は上も下も同じ温度だと思っていました。 温度計を油の中に入れると表面温度と底温度はどれくらい差が出来るものなのか教えてください。 天婦羅は油の表面で上げると焦げない? 油の底だと焦げる? 逆ですか? 油の表面で揚げると焦げるのでしょうか? 教えてください。

  • 胡麻油やオリーブ油は天ぷら用に繰り返し使えるか?

    胡麻油やオリーブ油は天ぷら用に繰り返し使えるか?  健康のため揚げ物や天ぷらに使っているサラダ油(大豆油)を胡麻(ごま)油かオリーブオイルに換えようと考えています。  現在、天ぷらの油は毎回フィルター付きのオイルストックに移し替えて室温で保存し、減った分を継ぎ足しながら繰り返し使っています。胡麻油やオリーブオイルはサラダ油と比較して、加熱劣化の速さがどれぐらい違うのでしょうか?  一般家庭用途なので、スーパーで普通に売られている油を繰り返し使うことを前提として質問します。 質問1 スーパーの胡麻油はどのような点で天ぷらに不向きなのですか?  ある方から「天ぷら専門店で使用されている胡麻油は家庭用と異なる種類の胡麻油で、スーパーで普通に売られている胡麻油は、家庭で天ぷらを揚げる用途には不向きです。」と聞きましたが本当でしょうか?本当であるとすれば具体的にどのような点で不向きなのでしょうか?  実際、胡麻油は加熱劣化がサラダ油よりかなり速いですか? 質問2 オリーブオイルはどのような点で天ぷらに不向きなのですか?  オリーブオイルで天ぷらを揚げるというのもあまり聞きません。また、加熱劣化も速そうな気がしあす。(以下、質問1と同じなので省略します。)

  • 天ぷら鍋の油に発火の恐れ温度?

    特に 小型の天ぷら鍋を使って から揚げをした時など バチバチ音がしておまけに 油も濁った感じになりますが いつ油が発火しそうで 怖く感じるのですが 油は200度程度までなら 発火することはないのでしょうか?

  • 春菊の天ぷら

    春菊の天ぷらが上手にできません。 油に入れると葉っぱが開いていくし(どこの部分まで使えばいいんでしようか?)、 パリッとなるのは最初だけで、段々べちゃっとなっちゃうし、これは油の温度の加減でしょうか? 上手にパリッ、と揚げるにはどうしたらいいですか?

  • 温度が低いとべチャとした天ぷら

    海老の天ぷらを作る際 海老を油に投入したとき シャー と音がたたない温度で 入れてしまったのが原因なのか べチャっとした衣の天ぷらができてしまいました。 衣を作るときに混ぜすぎてグルテンが出てのベチャとした衣なのか 温度が低くてそうなったのかがわかりません。 衣を作る際は あまり混ぜすぎないように意識はしました。 油の温度が低すぎてもベチャっとするものでしょうか?

  • ゆで卵を天ぷらにしても大丈夫ですよね?

    半熟ゆで卵を天ぷらにして食べたい、とふと思ったのですが、油で揚げても大丈夫ですよね? ゆで卵→加熱→爆発、のイメージが強いんですが、それは電子レンジだけの話ですよね?? (ナイトスクープの爆発卵は生を電子レンジに入れたんでしたっけ?  それともゆで卵を温めたんでしたっけ?質問と関係ないですが…) 油に入れて爆発したら恐ろしすぎます… でも、前にテレビで卵の天ぷらが入っているうどんを見たことあるような気がします。 普通に天ぷらにしても大丈夫ですか?気をつけなくちゃいけないこととかありますか?

  • 沸点と水蒸気の温度の関係

    高校生です。 海水の蒸留の図が与えられていて、海水を加熱していくとどのようになるか、という選択肢問題で、 解答が「海水の温度は徐々をさしたままである徐々に上昇し、温度計の目盛りは100℃のままである。」とあります。 前半部は水の蒸発での濃度上昇によって沸点上昇度が増したことによるものと理解できたのですが、後半部がいまいち理解できません。 水蒸気の温度も上昇するように思えるのですが…。