• ベストアンサー

転職後の前同僚等の呼び方について

30代後半の社会人です。転職して2年ほど経ちます。前職での元上司及び前職で元上司と一緒に担当していた得意先数名で飲みにいくことになりました。元上司は転職し、その後もその会社を担当しています。会の名目は一応接待です。堅苦しい場ではなく、たまたま私は呼ばれただけです。さて前職での同僚や上司や会社などの話が出た場合、私は以前同様敬称などを省略し、身内扱い(=以前の仕入先の立場のまま)で話を続けるべきでしょうか?元上司は前職での他の部下を今の会社にひっぱっているので流れで話が出た場合、どういう言葉遣いをするべきか悩んでいます.上司を立てるとやはりそういう言い方をするべきか?と思ったり、いつまで前の会社の看板を背負っているのかと思われるからやめたほうがよいのか・・.ちなみに今は元上司と元得意先には仕事を出す立場に一応なっています。社会経験が少なく悩んでいます.同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば是非ご意見お聞かせください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

元の職場ではどのような雰囲気で会話されていたのかが分かりませんが、 私なら仕事の関係がない相手なら「○○さん」。仕事のつきあいがある相手なら肩書きを着けて「○○課長さん」のように呼びます。たとえ相手が下請けの立場であっても肩書きを着けますね。 今回は後者のようですから、過去のしがらみのない普通の取引先に対してするのと同じように呼べば良いのではないでしょうか。(それが肩書きありなのか、なしなのかわかりませんけど) 肩書きを着けて呼んでみて「おい、水くさいから○○さんでいいよ」と言ってもらえれば、それ以降は肩書きは省いてもいいと思います。

miiusa
質問者

お礼

ありがとうございました。その場にいない、得意先も知っている元同僚の話をするときも、もうさんづけでいいんでしょうね。少し考えすぎだったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

30代後半の社会人さんなら十分社会経験はおありなのでは? で、ご質問の会合の趣旨がいまいちわからないのです。 元上司が前職時および現在でも得意先である方々を接待する場に、なぜあなたが呼ばれるのか?経費の負担はどうなっています? たまたまとお書きですが、普通の会社だったら何らかの目的がない限りそんなこと考えられません。 > 今は元上司と元得意先には仕事を出す立場に一応なっています ひょっとして、これ? あなたを接待する目的なのでは? いずれにせよ、必要以上に前職時のしがらみをひきずるべきではないと考えます。

miiusa
質問者

補足

ありがとうございました。説明が悪いようで申し訳ありません.たまたまその話の場に私が居合わせたのと,私がお酒が好きなのを上司がしっているのと男性ばかりの飲み会はやぼとおもったのかもしれませんね。(私は女性です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めて転職しました。

    前職営業をしていてある商品の拡販販売をしていました。 そこで、今そこを退職して気になる会社があるのですがそこは元会社から近く、自分が前職担当していた営業先にも行かなければならないみ たいです。 仕事としては前職とは売る商品は違います。 このような転職をした方はいますか?? 同じ営業先にまた行くのは、気まずくは無かったですか?? 相手の営業先の人はどう思うんだろうと考えると不安になります…。

  • 転職先のことを、前の会社に伝えるべきか

    3月末にとある会社を退職しました。 すでに、転職先からも内定をもらっているのですが、その転職先が前の会社と取引のある会社なのです。 転職先の社長からは、「色々なことをスムーズに行うために、前の会社の元上司に転職のことを話してほしい」といわれていますが、私本人から言う必要があるのでしょうか? また、「話して理解してもらった上で勤務してほしい」とのことで、勤務開始日を先延ばしにされるような感じです。 #新しい職場で働き始めたら、当然、前の会社の人と会う可能性はあります。(担当する職務内容上、そんなに頻繁に会うことはありません。でもオフィスの廊下でバッタリ・・・とうことは十分考えられます) 私個人的には、バッタリ会ってしまったらそのときにでも事情を話せばいいと思っているのですが・・・。 それは非常識なのでしょうか?

  • 転職をするんですが・・・

    6月から転職することになりました。 前の会社は去年の10月から今年の2月までと短期間だったため、転職先には前職のことを履歴書に書きませんでした。 いずれ転職先で年末調整をするとおもうのですが、前職の源泉徴収票を提出しなかった場合前職のことはばれるでしょうか? ちなみに前の会社では社会保険に加入はしてなく、所得税だけが給料から引かれてました。給料は振込ではなく手渡しです。 前職のことがばれない方法はないでしょうか?

  • 派遣社員です。前職に転職先を知られないためには?

    派遣社員として工場勤務中ですが、怪我を理由に短期間で退職したいと考えています。違う派遣会社を通して事務系の仕事に転職する場合、前職に転職の事実を知られたくないのですが...... ①転職先の情報ではなく、転職したという事実を前職の担当(派遣会社の管理者と呼んでいます)に知られることも基本的に無いと考えてよろしいでしょうか? ②転職先の担当が雇用保険の手続きを行おうとして、前職の担当の保険喪失手続きが遅れていた場合、前職に連絡が行き転職先が知られてしまう可能性があるとのことです。前職の担当に退職したい旨の連絡をしてから、何日くらいで喪失手続きを行ってもらえるのでしょうか?

  • 転職に失敗したかもしれません

    33男性です。 転職して二ヶ月経ちましたが転職失敗だったのかと思っています。全く戦力になれていません。 一応同業種ではありますが使っている物、段取りのやり方、物の大きさや形等全く違っている為今までの経験が通用しません。 それどころかやり方や物の大きさが違うので遅くなります。 上司からも即戦力として雇用しているのだからもう少し成果を出してもらわないとと言われる始末です。 やり方が慣れていない為今までのやり方でやろうとしてもやることなす事全て否定されてしまいます。 ですが前職と違いミスした時は怒鳴って恫喝するような事はなくきちんと何が悪かったか一緒に考え教えてくれます。 前職はそのようなパワハラや先が見えない長時間労働に精神的に辛くなり退職しました。 30代過ぎてからの転職はやはり失敗だったのでしょうか? 辞めるにせよ35まででどれぐらいの期間がいいのかもわからなくなりました。 長過ぎたら35オーバーしてしまいますし短くても職歴に傷モノになります。 年収アップもあまり見込めないですしなんだか自分が社会不適合者過ぎて生きているのが辛いです。

  • 転職したばかりですが…

    転職したばかりですが、やりがいがなく 毎日がストレスです。 今年の5月ごろに転職をして約半年経ちますが 会社が小さいこともあり全く教育体制がありません。みなさん余裕もない上にコミュニケーションはほぼとれずにモヤモヤした毎日を過ごしています。 一応営業職ですが、とりあえず同行して名刺を渡すだけ。 直属の上司は違うところにいるため連絡も取りずらいですし、月に1度会うか会わないかで どのように自分は仕事を進めていけばいいのかわからない状況です。 仕事を聞いていけばいい話ですが ちゃんとした上司じゃないからねとか 私に責任はないからみたいなことを毎回言われ 聞きたいことも聞きづらいです。 前職とは業界も業種も違うのでわからないことも多く、今は勉強がほとんどですがこのままでいいのかと最近思うようになりました。 これを読んでくださった方、転職して同じような経験をされた方など、こういった状況をどのように打破されましたか? 読みづらい文章ですみません。 何かアドバイスなど頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職先に前職場から電話がきて困っています

    前職場で有給休暇を取り辞めたのですが、「不備があるから認められない」と言われ「給与が先払いだった分払いすぎているから払い戻してくれ」と転職先に電話がありました。 自分はいつも通りの手順で有給休暇を申請しているので不備はなく退職者に対する嫌がらせと思っています。 前職場の元上司に電話し不備の件について問い合わせると「不備があるから認められない」「有給休暇の申請が事務所にきていない」と言われました。 そもそも申請した有給休暇の拒否は不備があろうができないことを伝えると「ここで話し合っても解決しないので、あなたの職場の上司を交えて話し合いましょう」と完全に私の転職先での評価を下げたい意図が見え見えのことを言われ腹が立ち、こちらの職場に全く関係がないことを持ち込まれても迷惑がかかるだけなので止めてくださいと伝えました。 最終的に「不備の件についてもう一度精査する」と言われ切られました。 それから2日後に前職場から転職先に電話があり、上司が話をしていました。電話の内容は聞いていませんが、上司からは「自分の言いたいことは主張したらいい」と言われております。 質問なのですが、 1 退職前の有給休暇は申請したら認められるのか 2 この場合、前職場の元上司を名誉毀損で民事を起こして少額でも慰謝料をとることも可能でしょうか?前職場の行動に腹が立って少しでも反撃をしたいです。 回答よろしくお願いします

  • 転職先から前の会社に勤務状況問い合わせ

    転職先から前の会社に問い合わせをする頻度と言うのはどの程度なのでしょうか? 私は派閥の関係から前職の上司とは非常に折り合いが悪く、何をしても公に認めてもらったことがありませんでした。 転職をしたのもこの上司の下ではやっていけないと感じたからです。 それなのに勤務態度などの問い合わせをこの上司にされたら。 年も近く、公私に渡って嫌われている自分を良く言ってくれるとも思えません。 転職先には問い合わせなどせず普通に履歴書と本人とで判断して欲しいのですが。 そういった問い合わせは必ずするものなのでしょうか?

  • 転職支援会社に登録、転職活動をしていましたが

    お尋ねします。 前職を退職後に某転職支援会社に登録していましたが、本日自力で転職先が決まりました。 転職支援会社の担当者には、そのことを伝えなければならないでしょうか。 その担当者とは、正直なところ相性があまり良くなく、また相互の信頼関係もいまひとつという 困った関係なので、出来れば決まった会社名や就業日などを教えたくないというのが本音です。 連絡をすれば、恐らく話の流れからそこは聞かれてしまうと思いますので… 事前に登録契約を解除しておけばよかったのですが、解除する前に決まってしまったもので どうしたものかと悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 転職して3ヶ月での休職、転職

    転職して3ヶ月弱、上司と相性が悪くしんどいです。 私の担当業務は既に退職した方が担当していたため、上司からの業務説明を受けています。 ですが、隣の席で業務の説明を受けるときに、軽くですが手を握られたり足を触られたり、やたら距離を詰めてきて至近距離で話をされたりがあって、嫌悪感がひどく顔を合わせるのが苦痛です。業務に必要な電話、チャットすらも嫌だと思ってしまいます。 不明点を確認しに行くと笑いながら馬鹿にしたように(と感じるだけかもしれませんが)理解できないかな〜と言われたり、上司のミスなのに私がミスしたかのように「こういう間違いされると困るんだよね」とネチネチ説教してきたりといった部分も、どうも相性が悪いです。 前の会社でも苦手な方や合わないと感じる方はいましたが、今回はどうにも割り切って接することができずにいます。というか、ボディタッチがあってから、以前なら気にならないことや受け流せていたであろうことでダメージを受けてしまいます。 部署には私と上司の他にもう1人いらっしゃいますが、まもなく産休に入られるので部署としては2人になります。小さい会社のため異動しても就業場所は変わらず、逃げ場がないです。 眠れなかったり、過食をしてしまったり、出勤前や仕事のことを考えたときに心臓がバクバクしたり涙が出てきたりと、つらすぎて先日メンタルクリニックに行きました。適応障害なので休職できるがどうしたいかと聞かれて、試用期間中なのでもし解雇されたら不安であることや、今後の転職活動ではほんの少しで不利にならないように、薬で誤魔化しながらもう少し頑張ることにしました。幸い在宅勤務もできるので、うまく使いながらどうにかやってこうと思っています。 前職は仕事のプレッシャーに耐えきれず退職しましたが、今思うと待遇や人間関係は良く、あの辛さの方がマシだったんじゃないかと思います。転職しなければよかった、するにしても転職先をまちがえてしまったと後悔がひどく、その後悔と上司への嫌悪感で頭がいっぱいで、仕事に集中できません。後悔しても仕方ないと頭ではわかっているのですが、どうしてもそればかり考えてしまいます。 転職したいけど転職活動するほどの気力はない、休職か退職かしたいけど今後の再就職で不利に働くのが怖いとずっとぐるぐる悩んでいます。みなさんだったらどうしますか?似たような経験された方がいらっしゃったら、実際どうされましたか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンが故障してドライバーの再インストールをしたところ本体液晶画面からのスキャナができなくなりました。どのようなソフトをインストールすれば良いのでしょうか?仕事のために使う必要がありとても困っています。
  • お使いのパソコンはWindows 10です。接続方法は無線LANかUSBケーブルのどちらでも可能です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る