• 締切済み

FPの資格取得について

pranner3の回答

  • pranner3
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

私は3級FPの勉強をしていますが、ユーキャンの教材を使用しているわけではありませんし、資格取得にも至っていません。そんな私のコメントで良ければお読みください。 結論から言うと、9月2級合格は可能です。 確か、いきなり2級は受験は、2年以上の実務経験がないと無理なはずです…  まずはセオリー通り3級をパスしてから2級の勉強をしたほうが良いと思います。5月にある3級の試験をクリアすることが、9月に2級を合格する必須条件です。 その人の要領の良さや、1日に確保できる勉強時間によって異なるので一概には言えませんが、3級なら約1ヶ月詰めてやれば十分合格可能です。 2級は約3ヶ月あれば合格可能です。 全くの初心者ということですが、一度でも試験範囲に目を通したことはありますか?恐らく思っている以上の範囲の広さだと思いますよ。 どこの講座でも覚える気があるのなら大丈夫です!不安になることはありません。ただ、実技試験対策としてできる限り問題演習をこなすことをお勧めいたします。

trk1024
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ユーキャンの口座はFP協会認定講座なので、講座が終了すれば2級兼AFP試験が受験可能なのです。質問の仕方が悪くてすみません。FP技能士2級ではなく、AFP試験のことだったので・・・

関連するQ&A

  • FP2級、AFPの資格取得について

    FP2級、AFPを取得したいのですが、詳細をどなたか教えてください。 まずFP2級の試験に合格した後、さらにAFPの試験を受けて合格して 両方の資格が得られるのでしょうか? また、ユーキャンとかきんざいなどの通信教育を受けていればAFPの試験は免除されるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 1級FP技能士になるルート

    実務経験のない、人が1級FP技能士を目指すとしたらAFP→CFPの全科目合格→1級試験の実技試験というルートでしょうか?? それともやはり、実務経験が必要になってきますか?

  • ボイラー1級の資格取得について

    お世話になります。 ボイラー1級の資格取得について質問です。 先般、ボイラー2級の資格を取得しました。 今度は、ボイラー1級の試験に挑戦しようかと思っています。 ただし、実務には就いていません。将来的には、実務をしたいと考えています。 ただ、いまは、あまり1級の資格を必要とするようなボイラーがある現場は少ないという話を聞きました。 なので、頑張って1級の試験に合格しても、その後、1級の免状を申請できるのに必要なだけの実務経験をつめる現場がないため、申請が出来ず、試験に合格してもけっきょく2級のままという人が多いとのこと。 だとすると、この先、免状がもらえるかどうか分からないのに、今、試験を受けるのはあまり意味がないのかなと考えるようになりました。 この先、2級ボイラーの資格を生かして実務に就き、もしそこで1級の資格の必要性があれば、実務をしながら試験を受けて、合格したら申請取得するのがいいのではないかと考えています。 このあたりどうなんでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • FP資格について

    現在、将来の職業選択についていろいろ調べています。 そのなかで、ファイナンシャルプランナー(FP)という資格に興味を持ちました。 いろいろ調べてみて疑問に思うことがあったので、質問させていただきます。 (1)FP技能士資格 (2)AFP資格 (3)CFP資格 の違いについて教えてください。 自分の見る限りは、(1)を取らなきゃ(2)、(3)に挑戦できないというところでしょうか。。。 また(1)を1級まで取得しようが、(2)(3)の資格を取らなきゃ実務には役に立たないのでしょうか?  そういった資格間でのメリット・デメリット(?)などについて分かる方、教えてください><

  • FP2級取得後の資格について

    FP2級取得後の資格について 来週にFP2級の試験を受けます。 このままだと多分合格できると思います。 そこで、今回勉強していて興味がわいた内容がいくつかあって、 それをさらに勉強するため、別の資格を取ろうかな、と思いました。 候補は以下です。 ・簿記3級→2級 ・宅建 ・行政書士 上記を全部取得するとしたら、どの様な順番で受けたら効率がいいでしょうか? その仕事に従事するとか転職ためなどではなく、知識を増やしたいという気持ちで勉強をしています。 上記以外に、なにかお勧めの資格がありましたら教えてください。 ※私の仕事はSEですが 金融系のシステムに携わることもあるので、今回FP2級の取得を目指しました。 証券外務員2種と基本情報技術者を持っています。

  • FP技能士の資格を取りたいと思っています。

    はじめまして。 ファイナンシャルプランナーの国家資格を取得したいと思っています。 現在、働いていますがFP系の仕事ではありません。 経理関係の仕事をしています。 これといって転職予定もないのですが、保険などにも興味があるし、将来知っておいて損はないと思うのでこの機会に勉強したいと思っています。 三級を取ってから、二級を取りたいと思っています。 二級の受験資格のところにFP業務に関し2年以上の実務経験を有する者と記載されていますが、普通の会社の経理という仕事もこれに当てはまるのでしょうか? 当てはまらない場合、二級を受験することは不可能なのでしょうか? また、合格した後(二級・三級ともに)FPの登録料などは必要なのでしょうか? それに登録しないと、資格取り消しになってしまうものなのでしょうか? 勉強方法は、独学もしくは通信教育で考えています。 通信教育だったら、ECCかu-can。 可能ならば、独学でやりたいと思っているのですがどうなんでしょうか??? オススメの参考書などはありましたら教えていただきたいです。 また、まず三級ですがどれくらいの期間勉強すれば通常間に合うものでしょうか? 次回の9月は厳しいものでしょうか??? よろしくお願いいたします。

  • FP技能検定について

    こんにちは。転職に向けてFP技能検定を取ろうと思っています。 そこで質問ですが、2級の受験資格についてですが実務経験がない場合、所定の講座を修了する以外にないんでしょうか。3級は実務経験がなくても取れるようなので、とりあえず3級を取るか、ユーキャンなどの講座を受けてから2級を取るか迷っています。 3級は持っていても就職にはあまり有利に働かないようなので講座を受けて2級から取ったほうが懸命でしょうか。

  • FP2級の受験資格について教えてください。

    FP2級を受けるには『FP3級』・『2年以上の実務』・『認定研修終了』・『金融渉外技能審査3級』の いずれかが必要との事ですが、不動産や注文建築も実務とみなされるますか? 色々と調べるうちに、顧客に対しての資金関係のアドバイスをする事も実務であると聞きました。 私の仕事は不動産販売や、注文建築を行なっており、住宅ローンのあっせんも行っています。 資格ではありませんがアドバイザーも持っております。 また、損害保険募集人員一般試験の火災保険と基礎単位も合格しており、火災保険の 業務も行なっております。 どなたかご存知の方、教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士とFPの関係性などについて質問です。

    私は今大学2年で、FP2級などの資格を持っているのですが、FPの知識は社労士の試験でどれくらい役に立つのでしょうか? それとユーキャンの社労士の講座はほかの専門学校に比べてかなり安いのですが、どのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FP2級の資格の登録について

    昨年7月にFP2級の試験に合格しました。今日明日に仕事をしたいという事はありません。協会に登録するには数万円の費用と年会費がかかるようなので、できれば資格だけを得て会員にはならないことはできるのでしょうか。協会に入らないと、ある期間が過ぎると資格が剥奪されるか心配です。基本的にはホームページ上でFPのサジェスチョンの部屋を作る目的で受験しました。