• 締切済み

自分が働いている会社の内部のこと

tottemoyoiの回答

回答No.2

決算公告の義務はあっても、実際されていないと思います。 売上とかは隠す必要なないと思いますが、聞いても教えてくれないのでしょうね。 信頼されるようになれば教えてくれるようになるかも??

関連するQ&A

  • 他人の会社の財務を見る方法教えて下さい。

    昔誰かに聞いたのですが、うる覚えでど忘れしました。 話がそれますが、自動車ナンバーを見て控えて、個人でも陸運局に問い合わせると確か1000円くらいお金がかかるけど、名義の所有者が割り出せたのですが。それと同様に・・・ 税務署?役所?有言会社や株式会社←特に有言のような小さな物まで、屋号などから調べる方法 あったはずなんですがど忘れしました。 少し調べたい事があるので、教えて下さいお願い致します 確か・前年の売り上げとか利益や納税額など・・閲覧できると・・・

  • 会社の決算年度の決め方

    数日前、仕事で出入りしている会社(株式会社・非上場)の人との雑談で、 売上高の話になったときのことです。 その会社は2月決算で、「昨年度の売上高は○円」と言うので、何の気なしに 「平成25年度ですね」と言ったら、「いや、25年度じゃなく26年度でしょ?」と 言われました。 私の聞き間違いや先方の言い間違いかと、「去年の3月~今年の2月は 25年度では?」と再確認のつもりで言ったところ、「絶対に26年度だ」と言うので、 「会社によって決算期が違うから、年度の数字も会社によって違うのかも」と 逃げようとしましたが、「経済界では期末の年を年度としてる」と断言されました。 政府予算、学校の卒業年度のように、「平成25年3月~平成26年2月は、 一般的に25年度」という私の認識は変わりませんが、 ●実は、会社(当事者)が初決算の際に、期首の年・期末の年の、どちらか 任意で決めることができるのでしょうか? ●「期首の年を年度にする」「期末の年を年度にする」というような、法的 あるいは慣例でも明確な根拠・出典をご存知であれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 内部告発について

    会社がお客(鉄工所)に対して、純度の低い鉄鋼を納品している(不正を行なっている)件を、社内の誰かが内部告発で明らかにしようと思った場合、その告発の信憑性を高めるために、不正を受けているお客即ち鉄工所の名前や関係者を実名で出した場合、被害者の立場である鉄工所や関係者から訴えられることはありますか? 例えば内部告発によって鉄工所の売上げが落ちたことによる侵害賠償や名誉毀損は、当てはまりますか?

  • ペーパーカンパニーの決算は必要?

    名義だけの株式会社を作った場合 初年度、ほとんど売上も支出なし でも一年ごとに決算みたいなことをしたり、税務署などに売上報告など、役所になにかと提出する必要とかはあるのでしょうか?

  • 内部告発後の会社の対応について。

    内部告発後の会社の対応について。 私の働く部署の責任者が会社のお金の使い込み、パワハラ、セクハラ、勤務時間の水増し等の行為を行っていたため、同僚数名と本社へ内部告発を行いました。 その結果責任者は別の部署へ降格異動となったのですが、その責任者が降格異動となった理由を部下にハメられたと実名を出して吹聴しているのです。 私は直接告発に関わった訳ではないのですが、本社の内部監査の方に事実確認として話を聞かれました。 内部監査の方の質問に事実かどうかを答えたのですが、その際に「この告発で今後社内でのあなたの立場が悪くなるような事は絶対にないので安心してください」「守秘義務は必ず守られます」と言われていました。 しかし、責任者は告発の中心人物や私を含む証言をした人間の実名を知っており社内の人間に吹聴している状況です。 この責任者の行動や、会社の対応に非常に憤りを感じています。 再度この件に関して役員宛てに告発メールを送ろうと考えています。 会社にしっかりと事実を伝え公明正大な対応をしてもらいたいので、どの様な内容でメールを作れば良いかアドバイスを頂きたいです。 読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 会社の対応

    以下の2つの件が法律違反に当たらないのかどうか、判断してもらえないでしょうか? 1.有給休暇は充分もらっているが、その休みを使う日数を制限される。年10日までにしろというお達しが下る。有給は当然余るが、退職の際などにもそれを使い切ることも出来ず、もちろんお金として支給されることもない。 2.辞める際は前年度に言って欲しいと言われていたので3月の初め辺りに「来年の1月末で退職したい」と願い出た。だが、年末もしくは年始になるまでは辞める時期は言えない。もしかすると早まるかもしれないし、遅くなるかもしれないといわれた。 別の人で今年の3月いっぱいで辞めたいと申し出ていた人がいたが、上の人から「5月いっぱいまでいて欲しい」といわれていた。その後3月の2週目くらいになって急に「3月いっぱいで辞めてくれ」といわれて退職していた。 彼女の場合は自宅なのでそれでも何とか大丈夫だったが、私は一人暮らしをしており、退職後は実家に戻る予定にしている。そのため部屋の解約や様々な手続きや引っ越しなどが重なるため、会社の都合で急に退職などに追い込まれると非常に困ります。 こういう場合は、会社が全面的に悪いのか、こちらの対処方法は、など分かりましたら、詳しく教えて下さい。

  • 内部留保

    先日法人成したものです。 1人取締役株式会社です。 2000万程度まで内部留保できると聞きました。 これからは内部留保していきたいと思っています。 退職給与引当金 修繕引当金 資本準備金 任意積立金 利益準備金 自分で調べたところ内部留保とは上のことだとなんとなく わかりました。 これらがある一定の水準まで課税されないと 考えてよろしいでしょうか。 簿記2級取得しているので仕訳方法はなんとなくわかるのですが ふつうに仕訳すれば決算書(税理士)に記載されて内部留保されて いくのでしょうか? これまで引当金繰入などしておらず内部留保して大丈夫?と 心配なところです。

  • 会社が株の配当金を払う意義は?

    株式は、一度発行したら、お金を返す義務がないのに、なぜわざわざ株主に配当金を支払うのですか。 別に会社は儲けたら、全額内部留保にしてしまっても問題ないのでは?一度株式でお金を調達すれば後の株価が下がっても会社のお金が無くなるわけでもないし・・・。会社は困らないですよね? と素人の自分は質問します。なぜ配当金を払うのか教えてください。

  • 会社の内部事情について

    私が働いている会社の内部事情について本当に困っているので良い回答を宜しくお願いします。表裏があり社内の雰囲気は最悪です。業界は建築業になると思います。まず役員Aが当社と下請け会社(主にその会社の社長)と癒着し不正に会社の金が流れているようなのです。その役員Aが内容の良い仕事を発注し下請けに多く払い余った金で飲んだり、自分の懐に入れたりしているようです。自分になつかない下請けには安く内容も良くない仕事ばかり出しています。また社内でも役員Aの派閥があり、それに入っていれば多少ミスをしても何も無いのに、派閥に入らずにその役員に嫌われたらミスでは無く質問するだけで怒鳴られます(お客さんには180度違った態度をします)。また、嫌な仕事ばかりを押付けてきます。役員Aではありませんが役職者も責任転嫁するのは当たり前、部下に対してもバカ、アホ等の暴言も日常茶飯事です。平社員の中にも自分が担当なのに仕事もせず、逆らえないのをいい事に立場の弱い社員に仕事を押付けています。全社100人足らずの会社で毎月1人以上退職しています。社長も含め他の役員は役員Aのやっている事を知っているようなのですが怖いのか何も対処をしません。社内の噂では役員Aには権力があり、逆らうと異動させられたりします。ただ物的証拠と言われると何もありあません。ちなみに残業代も出ません。給与明細にも記入されていません。有給や代休なども明細に記入されていません。ただ善良な社員は本当に困っています。精神病になる社員、体を壊す社員もいます。以上のなかで犯罪がありそれはどういう法律・規則に抵触するのか、具体的にパワーハラスメントはあるのか、また会社を変える良い方法はあるのか等を教えてください。「辞めれば」と言われれば簡単なのですが。

  • 内部犯

    自分の会社は2ちゃんねるでスレがあります。 ここで疑問なんですが内部の人間しか知りえない情報など 書き込んでる社員がいるようです。※自宅などで・・ 会社の規定では2ちゃんの接続さえ会社では規制の対象です。 当日あった事・・・今日あの課長が昇進した、糞で仕事できないのに ○沢が表彰されたのは裏工作 など内部の社員しか知りえない情報を数人が書き込んでいるようです。 こう言う人って自分の会社なのに平気で批判したりしています なんで書き込みをするんでしょうか??