内部留保とは?税金に関係する要点を解説

このQ&Aのポイント
  • 内部留保とは、企業が利益の一部を留めておく仕組みです。退職給与引当金、修繕引当金、資本準備金、任意積立金、利益準備金などが内部留保の一部として挙げられます。内部留保は一定の水準まで課税されないため、会社の資本強化や将来の経営に備えるために活用されます。
  • 内部留保を行うためには、簿記の知識が必要です。決算書に内部留保の記載が行われ、税理士によって確定申告の際に報告されます。内部留保を行う際には、適切な仕訳が必要です。内部留保は会社の安定的な経営を支えるため重要な要素です。
  • 質問者さんは内部留保について疑問を持っており、内部留保の仕組みや適切な管理方法について知りたいとのことです。質問者さんは簿記2級を取得しており、仕訳方法についても理解していますが、具体的な事例や税金への影響について心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

内部留保

先日法人成したものです。 1人取締役株式会社です。 2000万程度まで内部留保できると聞きました。 これからは内部留保していきたいと思っています。 退職給与引当金 修繕引当金 資本準備金 任意積立金 利益準備金 自分で調べたところ内部留保とは上のことだとなんとなく わかりました。 これらがある一定の水準まで課税されないと 考えてよろしいでしょうか。 簿記2級取得しているので仕訳方法はなんとなくわかるのですが ふつうに仕訳すれば決算書(税理士)に記載されて内部留保されて いくのでしょうか? これまで引当金繰入などしておらず内部留保して大丈夫?と 心配なところです。

noname#102630
noname#102630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

誤字がありました。 特定の同族会社に貸されるものです。       ↓ 特定の同族会社に課されるものです。

noname#102630
質問者

お礼

ようやくわかってきました。 ありがとうございます。 もう一つ質問があるのですが・・・。 いまは黒字でもいつか会社が赤字になりますよね? そのときのためにも会社も貯金が必要です。 会社が貯金するには法人税が引かれたあとの利益で貯金するしか ないのでしょうか?これが内部留保ですよね?

その他の回答 (2)

回答No.2

たしかに留保金課税というものがありますね。これは本来の法人税とは別枠で、さらに税金を課すという制度で、特定の同族会社に貸されるものです。 通常の法人税+留保所得に対する法人税=納付する法人税 ということになります。 http://www.tabisland.ne.jp/news/library.nsf/a548652f96a69df949256ea8002d787b/6c9505c780d9dd9b49256f810083ce55?OpenDocument 留保金課税がないとしても、通常の法人税はかかります。 無税での利益留保は無理でしょう。 それができれば私もやりたいところです。

noname#102630
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

内部留保とは、利益から税金、配当金、役員報酬などを差し引いた社内留保ををいいます。 > 2000万程度まで内部留保できると聞きました。 内部留保に上限は無いと思います。 自己資本比率50%以上が望ましいなどとは言われますが。 > これらがある一定の水準まで課税されないと考えてよろしいでしょうか。 いいえ。税引き後の利益を留保することになります。 退職給与引当金 修繕引当金 資本準備金 任意積立金 利益準備金 のうち、資本準備金だけは性質が異なりますが、他のものは利益の留保です。 自己資本比率を高めるために内部留保するのが望ましいのですが、税引後利益で留保しなければならないのが経営者としてつらいところです。

noname#102630
質問者

お礼

ありがとうございます。 え?税引き後利益でですか? それだと会計上しかメリットがありませんね。 税引き前利益と本に書いてあったような気がします。 家に帰ってもう一度確かめてご意見を伺うかも知れません。 そのときはまたよろしくお願いします。

noname#102630
質問者

補足

家帰ってから本を見直したところ留保金課税控除というものがあります。 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/gb129.html 内部留保が2000万以内は課税されないとありますが・・・。 amanojakuさんの回答では税引き後利益→内部留保ですが、 私の頭の中では勝手に 利益-内部留保=課税所得 なのです。 どちらが合っているのでしょうか? すごく大事なポイントなのでどなたか教えて頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 内部留保について。

    内部留保について勉強中です。ネットで調べました。いろいろ書いてある割には肝心な事が書いていないというか、ゴチャゴチャ書いてある割には貸借対照表のどこの部分を指しているのかが分からないHPばかりでした。 一番分かりやすかったのが以下のHPです。『金融情報サイトiFinance』 https://www.ifinance.ne.jp/glossary/account/acc116.html うちの会社の4月度 月次決算の貸借対照表を見ています。上記のHPを参考にしますと、『利益準備金合計』が3,000,000円、『任意積立金』は0円、『繰越利益剰余金合計』は19,048,544円です。 利益準備金合計 3,000,000円+繰越利益剰余金合計 19,048,544=22,048,544円。この22,048,544円が利益剰余金合計の欄に書かれています。これが内部留保なのでしょうか?それとも資本金20,000,000円をプラスした純資産合計の42,048,544円が内部留保になるのでしょうか?純資産合計の欄に42,048,544円と記載されています。

  • 貸倒引当金や積立金は、実際に貯金するわけではない?

    簿記をはじめたばかりです、 馬鹿みたいな質問かもしれませんがよろしくおねがいします。 「貸倒引当金」や「利益準備金」などの積立金は、実際に現金を貯金するのではなく、 「負債」や「資本」を計上することによって、「資産」を留保すると考えてよいのでしょうか? 積立金は配当を内部留保することによって、「資産」が留保されるので、「現金」(同等物)がたまるのはわかる気がするのですが、 引当金って負債ですよね? 引当金を計上することによって、利益が低くなるのでそのぶん「資産」が留保されるということなのでしょうか? なんか肝心なところがわかっていません。 よくわからない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 内部留保の活用(取り崩し)について御意見をお願いします。

     先般、麻生首相は、共産党の議員が、雇用を維持するため、企業に内部留保活用を促すよう求めたのに対し、「今までと違い、資金繰りが厳しくなり、経営者の気持ちも猛烈に固くなっている。内部留保の扱いについては、(活用するよう)重ねて言わなければならない」と応じた。という記事を読んだのですが、内部留保(利益準備金・任意積立金・未処分利益)を取り崩して活用するという考え方は正しいのでしょうか? インターネットで検索した限りでは賛否両論あったので、どなたか自信のある方に御意見をいただきたく、お願い申し上げます。

  • 修繕引当金要積立額

    次の取引について仕訳してください。  建物に対して、当期末の修繕引当金要積立額は¥300,000である。なお、現在、修繕引当金は¥220,000積立てられている 簿記2級の範囲内の問題でしょうか?

  • 決算整理で修繕引当金をいったん全額戻入する必要があるか

    簿記2級を勉強中です。 手持ちの問題集に次の問題がありました。 ■問題■ 決算整理後残高試算表を完成させなさい。 [決算整理前残高試算表] 勘定科目    貸方  : 修繕引当金   50,000 [決算整理事項] 修繕引当金\50,000を戻入れ、建物の修繕費の当期負担分\500,000を繰入れる。 書いてある通りに戻入と繰入の仕訳すれば正解なのですが、理解できません。 期末まで残った修繕引当金を、決算整理でいったん全額戻入れる必要があるのでしょうか?当期負担分を順次繰入れていくだけではダメなのですか? この問題集とセットのテキストには、そのような説明はありませんでした。 この問題で特別に指示されている処理であって、必須的に行われる処理ではないのか、それとも必須なのかも分かりません。 どなたかご教示願います。

  • 役員賞与引当金の留保、社外流出

    はじめまして。私、公認会計士の者です。 会計、税務に詳しい方に伺います。 会社が役員賞与引当金を設定しており、これを税務上どのように取り扱うか問題となっております。役員賞与は株主総会の利益処分ではなく、限度額の中で支給しています。 私の考えでは、役員賞与引当金であっても通常の引当金の論理に従い加算留保し、翌事業年度に認容減算を取ると思っています。そして、役員賞与の実際の支出額を加算社外流出として取り扱うべきだと考えています。 ところが、会社は役員賞与引当金の繰入額を加算社外流出としてしまっています。支払額との差額調整もしておりません。 引当金の対象が永久差異であっても、引当金自体には税効果があるし、また、利益積立金の調整項目の要件に合致しているので、どう考えても加算留保だと思っています。いろいろ調べましたが、明確な答えはどこにもありませんでした。 上のような主張をしているのですが、上司がこれでいいんじゃないかとなかなか納得してくれません。その上司が友人の税理士に聞いて、会社の処理でいいんじゃないかという回答を得ているとも言っていました。 どなたか、私の考えが間違っているかあっているか、わかる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 修繕引当金の仕訳について教えてください

    修繕引当金の仕訳問題で分からないことがあります。 下記の問題があったとき、どのような仕訳をするのでしょうか? ”建物の修繕を行い、8000円を現金で支払った。 なお、修繕引当金10,000円が設定されている” 私は上記の仕訳を (借り方)修繕引当金 8,000/(貸し方)現金 8,000 と仕訳をしました。しかし、解答では (借り方)修繕引当金 10,000/(貸し方)現金      8,000                 /      修繕引当金戻入 2,000 となっていました。この段階で戻し入れたりするんでしょうか? また、何故でしょうか? 引当金は実際の修繕費の分の8,000円だけ取り崩して、 貸し倒れ引当金のように決算で、繰り入れたり、 戻しいれたりするのではないのでしょうか? いろいろなテキストをみましたが、よく分からないので、 どなたかお教えいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 賞与引当金繰入額について

    はじめまして、経理初心者です。同じような質問を探して読みましたが、それでも解らない点があったので質問させていただきます。 まず弊社では、 ①毎月の月次決算と四半期決算を行います。(事業年度は4~3月) ②7月支給の賞与の為に1~6月に引当金計上、12月支給の賞与の為に7~11月に引当金計上。仕訳は毎月 (借)賞与引当金繰入/(貸)賞与引当金 ③1~6月に引当金計上したものを、7月賞与支給時に (借)賞与/賞与引当金繰入 の仕訳で科目振替しており (借)賞与引当金 の仕訳で引当金の戻りをしています。 賞与引当金繰入額と賞与引当金の残高0。 しかし、12月支給時に7~11月に引当金計上した分は、 (借)賞与引当金 の仕訳で引当金の戻りをしているのですが 7月支給時のような (借)賞与/(貸)賞与引当金繰入 の仕訳を入れておらず、賞与引当金繰入額の残高が残っています。 12月支給時に賞与引当金繰入額の残高が残っていてよいのでしょうか。PLは翌期に数字が繰り越されないから良いのでしょうか(じゃあ何故7月支給時は繰入額を賞与に振替えて残高0にしたのか?)(賞与も引当金繰入額も結局は費用科目だから良いのか?)(賞与引当金繰入額は損金として認められないから賞与に

  • 簿記3級 貸倒引当金に関する決算整理仕訳について

    簿記3級の試験勉強をしております。 過去問題集の第三問のところなのですが、どうしてもどうしても理解出来ずつまづいております。。。 どうかお力添え下さいませ(;_:) 決算にさいして行われた仕訳と、繰越試算表にもとづいて決算整理前合計試算表を作成せよ。という問題の中で・・・ ★貸倒引当金に関する決算整理仕訳(差額補充法) 問題文に記入されているのは 仕訳…(借)貸倒引当金繰入 15600 (貸)貸倒引当金 15600 繰越試算表…(貸)貸倒引当金 25600 答案用紙に記入されているのは (借)取崩額 5000 です。 解答説明をみてみると         貸倒引当金 -------------------------------------------- |答案用紙より→5000  | 前期繰越    | ----------------------| (   ? ) |  繰越試算表より      |--------------------        25600      | 繰入額  15600 答えは15000円ということなのですが、恥ずかしながらさっぱり理解出来ません。。。 超初心者申し訳ないですが、詳しい方、お教え下さいませ。 御願いいたします!

  • 貸倒引当金の決算仕訳

    貸倒引当金の決算仕訳 ・貸倒引当金 売掛金残高の3%とする        ただし貸倒引当金の残高は全額戻し入れること この、全額戻し入れが分かりません。 例えば売掛金が100万円、貸倒引当金が27000円の場合 貸倒引当金繰入額 3000 貸倒引当金 3000 の仕訳が立ちますよね? この仕訳だけでいいのでしょうか? それとももう一つ仕訳がたちますか? どうしてもわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう