• ベストアンサー

内部留保の活用(取り崩し)について御意見をお願いします。

 先般、麻生首相は、共産党の議員が、雇用を維持するため、企業に内部留保活用を促すよう求めたのに対し、「今までと違い、資金繰りが厳しくなり、経営者の気持ちも猛烈に固くなっている。内部留保の扱いについては、(活用するよう)重ねて言わなければならない」と応じた。という記事を読んだのですが、内部留保(利益準備金・任意積立金・未処分利益)を取り崩して活用するという考え方は正しいのでしょうか? インターネットで検索した限りでは賛否両論あったので、どなたか自信のある方に御意見をいただきたく、お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.4

youthttです 会社側から人件費削減もしくは人員削減の提案があった場合、労働組合などを通じて会社側へ内部留保の取り崩しを提案する事 ・・・・・・・・・・・・・・ これは 組合活動の 一環の中での 行動だとの前提なら ある意味 正しい 要求とも また 無謀な要求とも いえると 思います。 トヨタ などの ように 内部留保を 金融資産として もち これの 運用益が ある 起業なら 程度の幅は あれ 要求しても 良いと 思います。 耐力があるからです。 しかし 工場などの 設備に 内部留保を変えているところでは 要求を 貫徹すれば それこそ 「階級闘争」となり 双方が 消耗するでしょうから 反対です ・・・・・・・・・・・・・・・・ 組合活動でなく 市民運動的 または あなたの言うように 共産党提案の 実現なら ある種 「 法的に 企業を 守る施策」を 整えてから 要求で あれば 賛成ですが 施策なしに 出せ  は 昔の 打ちこわし一揆 ?? の 感が します。 私の考えは こんな場合の 一提案と 思ってください。  

NAPPAR-S
質問者

お礼

よく分かりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

共産党の主張の柱は、内部留保増加とおおむね同額の投資有価証券増加が見られるので、これを売却等して雇用維持のための費用等に充当すべきである、ということのようです。 その是非については述べませんが、仮に国会質問で途中の説明を省略したのであれば、「内部留保を雇用維持に回せ」と言い切ってしまったほうが有権者の共感を得られやすいからでしょうね。 なお、内部留保を何らかの維持活動ないし投資活動に回せ、という主張は、共産党に限らず、政治的スローガンに限らず、昔から存在します。おそらく、既にご回答のあるとおり、内部留保がそのまま現金預金等の形で確保されている、との誤解が広く根付いているためでしょう。それを逆手に取ったスローガンは、その背後にある思想・信条に目を瞑れば、私は「上手いなあ、でも目新しさがないなあ」と思います。なぜなら、共産党に限らず、昔からあちこちで見られる手法ですから。 他方、総理答弁については、その趣旨や意図がよく分かりません。もっとも、ブレーンのアドバイスを受けた上での答弁でしょうから、誤解があったとは思えません。有権者の共感を得やすい共産党の主張に乗っかったのかもしれません。これもまた、「上手いなあ、でも目新しさがないなあ」、です。

NAPPAR-S
質問者

お礼

大変分かり易い回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.2

内部留保 は 確かに 利益の留保ですが 現金で 残している「馬鹿社長」は いないでしょうね。 設備などに 再投資しているはずですから。  ・・・・・・・・・・・・・・ だから 共産党が いう 内部留保の 取り崩しは 不可能なのです。 しかし 一面 また 正しいのです。 ただ 抜けいるのは 「経営者は 自分に 損することを しない」 という 視点が ないから 「犬の遠吠え」に なるのです。 内部留保取り崩しても 経営者が 得する政策が 必要でしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・ だから 内部留保を 取り崩せば 税制の面で 優遇措置 を 設ければ 企業は 積極的に 取り崩すだろうと 思います。 会計学上 の 問題点は 別にして。 企業が 儲かる施策を とるのです。 ・・・・・・・・・・ 例えば 内部留保取り崩しに かかわる 企業からの 新規の融資依頼には 銀行は 無利子で 融資する  などが を 考えれば 良いでしょう。 内部留保の 2割までは 無利子融資するのです。 ・・・・・・・・・・・・・・ もし この政策が 実行されるなら 多額の 無利子融資で 市場に カネが 流れるから それだけでも 景気浮揚策の 一助に なることは 間違い ありません。銀行へは 国が 補助金を 投入すれば 良いのです。 その原資は 国債の 無利子発行です。 無記名などに すれば 良いと思いますが。 多分 そうなると 取り崩し ⇒ 国債購入 など 起こるでしょうが いずれにしろ 市場(企業)に 資金流入が 起こるので 景気回復は 間違い ありません。 ・・・・・・・・・・・・・・・ この施策は 現在の 日銀の 金融機関を介しての 市場への大量資金提供 に よる 景気回復策 への アンチテーゼでも あります。 金融機関を 介して より 直接 企業に 資金提供したほうが 効果は よいはずです。 今の なら 大企業には 資金は 流れても 中小には 流れないから 結果として 「 首切り」に つながるのです。 ・・・・・・・・・・ ただ この場合 雇用維持企業に対して 行う というのは 当然の ことは 言うまでも ありませんが。  

NAPPAR-S
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 追加質問で大変恐縮ですが、 例えば、もし景気悪化の影響により、会社側から人件費削減もしくは人員削減の提案があった場合、労働組合などを通じて会社側へ内部留保の取り崩しを提案する事は、youthttさんのような見識者から言わせると、やはり「犬の遠吠え」だと思われますか? 参考までに御意見をお聞かせください。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

内部留保があっても、それが現金以外の資産(工場など)になっていることがあります。 経理的な考え方では内部留保は「貯金」のような扱い方ですが、あくまで現金で残っているわけではなく、でも一部の人は“内部留保の分だけ現金が余っている”と思っています。 今回は内部留保の活用…ということですので、内部留保のうち、遊んでしまっている資金があるようだったら、雇用や設備投資に活用してくれるようにお願いする…ということでしょう。

NAPPAR-S
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 内部留保

    先日法人成したものです。 1人取締役株式会社です。 2000万程度まで内部留保できると聞きました。 これからは内部留保していきたいと思っています。 退職給与引当金 修繕引当金 資本準備金 任意積立金 利益準備金 自分で調べたところ内部留保とは上のことだとなんとなく わかりました。 これらがある一定の水準まで課税されないと 考えてよろしいでしょうか。 簿記2級取得しているので仕訳方法はなんとなくわかるのですが ふつうに仕訳すれば決算書(税理士)に記載されて内部留保されて いくのでしょうか? これまで引当金繰入などしておらず内部留保して大丈夫?と 心配なところです。

  • 内部留保について。

    内部留保について勉強中です。ネットで調べました。いろいろ書いてある割には肝心な事が書いていないというか、ゴチャゴチャ書いてある割には貸借対照表のどこの部分を指しているのかが分からないHPばかりでした。 一番分かりやすかったのが以下のHPです。『金融情報サイトiFinance』 https://www.ifinance.ne.jp/glossary/account/acc116.html うちの会社の4月度 月次決算の貸借対照表を見ています。上記のHPを参考にしますと、『利益準備金合計』が3,000,000円、『任意積立金』は0円、『繰越利益剰余金合計』は19,048,544円です。 利益準備金合計 3,000,000円+繰越利益剰余金合計 19,048,544=22,048,544円。この22,048,544円が利益剰余金合計の欄に書かれています。これが内部留保なのでしょうか?それとも資本金20,000,000円をプラスした純資産合計の42,048,544円が内部留保になるのでしょうか?純資産合計の欄に42,048,544円と記載されています。

  • 共産党の考える内部留保の放出の方法は?

    今日、ポストに共産党の提言ダイジェスト版が入っていたので、ふと気になっていたことを質問させていただきます。 その中の一文に、 企業内の260兆円の内部留保を活用して... とありました。 簿記2級の知識しかありませんが、そもそもそんなに簡単に現金化できるものではありませんよね。 質問: 共産党は、この内部留保を具体的にどの様に財源として引き出すつもりなのでしょうか?

  • 予算の立て方について

    総売り上げー修繕積立などの経費ー維持・修繕5年計画の平均値ー内部留保(資金投資分)ー借入返済金=役員報酬・株式配当 と考えた時、 修繕積立などの経費のところに 減価償却費プラスして考えるといいでしょうか。 

  • 貸倒引当金や積立金は、実際に貯金するわけではない?

    簿記をはじめたばかりです、 馬鹿みたいな質問かもしれませんがよろしくおねがいします。 「貸倒引当金」や「利益準備金」などの積立金は、実際に現金を貯金するのではなく、 「負債」や「資本」を計上することによって、「資産」を留保すると考えてよいのでしょうか? 積立金は配当を内部留保することによって、「資産」が留保されるので、「現金」(同等物)がたまるのはわかる気がするのですが、 引当金って負債ですよね? 引当金を計上することによって、利益が低くなるのでそのぶん「資産」が留保されるということなのでしょうか? なんか肝心なところがわかっていません。 よくわからない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 株式

    基本的に株式の発行によって調達した資金って、内部留保や減価償却費とともに 自己資本を構成しますけど、内部資金に属しますか? 外部資金というのはわかるんですが、利益の一部は内部資金だのとかよく わからないので、属するのか属さないのか、教えてくださいませんか?

  • 資本剰余金・利益剰余金について

    一般に内部留保というときは、資本剰余金と利益剰余金を合計したものを言うのでしょうか。それとも利益剰余金のみのことを言うのでしょうか。株主の利益として残った利益のうち成長するために使うものを内部留保として考えると、資本準備金は入らないような気がします。 また株主から払い込まれた金額のうち、1/2までを資本準備金として記載することができるとありますが、逆にそうしないことによるメリットがある場合はありますでしょうか。 最後に積立金と利益準備金の本質的な違いは何でしょうか。残すことを義務付けられているのが利益準備金であるというのでは名称をわけている理由として不十分ではないかと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • M&Aの資金

    どなたか教えてください。 日経新聞に「大手化学メーカーがM&A予算枠新設。余剰資金の活用 方法を示し、資本効率向上に取り組む姿勢を打ち出す」とありました。 利益処分として、配当、自社株買い以外に現金でM&Aする場合にもお金を使えるのですか?利益処分は、配当、自社株買い、内部留保以外に なにがありますか? よろしくお願いいたします。

  • 長期借入金の返済計画について教えて下さい

    今私が思っているのは、   税引き後利益+設備の減価償却費ー新規取得設備=内部留保(返済用資金) と考えていますが、言い回し(用語)や考え方が合っているのかどうか心配です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 商店街振興組合の利益とは・・

     商店街振興組合とは、組合員から賦課金を徴収し、商店街活動をおこなう組織です。  行事を決め、その予算に応じた賦課金を設定しますので、収支がプラマイゼロが理想です。利益を出して納税する一般の会社とは若干意味合いが違います。  当年立替金等で、一時的に資金繰りが厳しくなり、銀行より借入れを起こしました。ただし収入も支出も予定通りですから、年度末には予定通りの若干の利益で終わる事になります。 ところが、経理に疎い役員が、今年の予算を切詰め、次年度へ持ち越せば、借入れを起こすこともないと主張しています。 現金を内部留保し、利益で持ち越せば、借入れに対する利子より桁違いに多い納税額となる事が、理解できないようです。 さて、商店街活動(振興組合)の選択肢として、 1)予算の一部を切詰め、利益を出して納税し、次年度に備える。 2)一時的に資金繰りがつかなければ借り入れればよい。商店街活動の趣旨からして、利益を出して納税するのはおかしい・・。 どう判断したらよいでしょうか??