平均待ち時間の計算問題【ソフトウェア開発技術者】

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア開発技術者のための平均待ち時間の計算問題を解説します。
  • 具体的な問題と解答の違いについて考察します。
  • 正しい計算方法と解答を説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

平均待ち時間の計算問題【ソフトウェア開発技術者】

日経の「2006春 ソフトウェア開発技術者完全教本」の中の問題なのですが、初学者の目から見ると答えが明らかにおかしいと思われるのでご質問させて頂きます。 CPUの待ち時間に関するもので、要点を抜き出すと次のような問題です。 --- メールサーバがあります。メールの登録に使用するCPU時間は0.6秒、メールの取り出しに使用するCPU時間は0.4秒です。 このサーバへの処理要求件数は、登録、取り出しともに1時間あたり360回です。 このとき、メールの登録にかかる時間を算出してください。 平均待ち時間はpを使用率として、(平均待ち時間)=(平均サービス時間)*p/(1-p)で与えられるものとします。 --- トランザクションの到着率が(360+360)/(60*60) = 0.2(件/秒)となり、 CPUの平均処理時間が(0.4+0.6)/2 = 0.5 (秒/件)であることから、 使用率が 0.2*0.5 = 0.1 となるところまでは分かります。 しかし、本の解答ではこのあと、 登録の処理時間は0.4秒だから、0.4*0.1/(1-0.1) = 0.0444秒が待ち時間となる、としています。 しかしながら、この解答に従ってしまうと、待ち時間は同じ(同じシステムのキューに並んでいるのだから当然)であるはずのメール取り出しの待ち時間が0.0667秒になってしまいます。これは常識的におかしいと思われます。 平均処理時間として0.5秒を使い、待ち時間は0.5*0.1/(1-0.1)=0.0556、メールの登録にかかるCPU時間0.4秒を加えて0.4556秒を解答とするのが正しいと思われるのですが、いかがでしょうか。 有効数字がなってないという指摘は無しでお願いします(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

おっしゃる通りです。 蛇足ですが、この問題のようにたった2つの処理時間では示された待ち時間の公式は 非常に誤差が大きいです。

heavenlyjump
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず日経にメール出してみます。そして謝礼でうっはうは(何

関連するQ&A

  • ディスクの平均待ち時間についての問題です。

    ディスクの平均待ち時間についての問題です。 回転数が4200回/分で、平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。 この装置の平均待ち時間は約何ミリ秒か。 解説もつけてもらえるとありがたいです。

  • 平均待ち時間の導出方法について教えてください。

    応用情報処理技術者試験の平均待ち時間の基本公式に関する質問です。 添付の平均待ち時間の公式が導出される過程が分かりません。 どのようにこの公式を導けばいいのでしょうか? ρが利用率で、利用率が大きくなり、サービス時間が長くなれば、待ち時間がも長くなるだろうという、感覚はあります。 ただ、公式を導く過程については、深く理解できていないとうい状況です。

  • ディスク装置の平均待ち時間

    回転数が7200回/分で、平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。この磁気ディスク装置の平均待ち時間は約何ミリ秒か。 どなたかお願いします

  • ディスク装置の平均待ち時間について質問です。

    ディスク装置の平均待ち時間について質問です。 回転数が7200回/分で、平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。この磁気ディスク装置の平均待ち時間は約何ミリ秒か 上の問題を解いたところ、 60000/7200=8.33…… (四捨五入して8) 5+8=13 よって、答えは約13ミリ秒 となりました。 これで合っているのでしょうか? 申し訳ありませんが、分かる方至急回答のほうをお願いします。

  • 磁気ディクス装置の平均待ち時間

    次の問題の答えと解き方を教えてください! Q,「磁気ディスク装置の回転速度が9000回/分で平均位置決め時間が2.8ミリ秒のときの平均待ち時間は約何ミリ秒か。」 よろしくお願いします・・・

  • 縦計算と横計算で平均が合わない。

    画像のような表があります。 例えば、1月の処理件数が100件で、その100件を処理するのにかかった時間が100分の場合、 1件当たりの処理時間は、100分÷100件で1分になります。 同じように12月なら210件処理するのに、1200分かかれば、 1件当たりの処理時間は、1200分÷210件で5.7分になります。 14行目の合計行で、1年間の時間の合計÷処理件数の合計で、1年間のひと月当りの1件当たりの処理時間の平均が出て、 4.2分になるのに、1月から12月の1件当たりの処理時間のに対する平均が3.9分になります。 D16には、「=AVERAGE(D2:D13)」と入れています。 なぜ、合計で算出する値と、各月の1件当たりの処理時間を算出して、その平均での値は、差異が発生するのでしょうか? 「=AVERAGE(D2:D13)」は、平均の平均になってしまうのですか?

  • 平成23年 春期 基本情報技術者 午前 問19

    解説にある、「データベースサーバでは、1トランザクション当たり、データベースの 10 データブロックにアクセスする SQL が実行される。データブロックのアクセスに必要なデータベースサーバの CPU 時間は, 0.2 ミリ秒で、CPU 使用率の上限は、80%であるから、処理できるトランザクションの数は 400 件になる。 」で、なぜ400件になるのかがわかりません。 問題文から、1トランザクションにつき、0.2ミリ秒かかる。 ということは、2秒につき、300トランザクション処理する。 ということは、1秒ではその半分で、150トランザクション処理する。 ということは、150トランザクション×0.8(CPU 使用率の上限)=120トランザクションでは?? http://情報処理試験.jp/FE23a-am/k19.html

  • 待ち行列の問題です

    情報検定24年度前期の問題に待ち行列が出題されましたが、まったくわかりませんでした。 http://jken.sgec.or.jp/docs/past_test/120909_mondaijs03.pdf <設問>次の代表的な待ち行列モデルM/M/1に関する記述中の()に入れる べき適切な字句を解答群の中から選べ。 まず,窓口利用率を考える。単位時間にサービス窓口がサービス(処理)を行って いた割合であるから,表中の記号を使って窓口利用率を表すと,ρ=ts×λで求められる。 次に,平均待ち時間Wqを考える。トランザクションが到着したとき,窓口でサービス中のト ランザクションも含めて(Lq+ρ)個のトランザクションが,待ち行列系内に存在している。 この系内に存在するトランザクションが,サービスを受けて待ち行列から抜け出すまでの時間で あるから,表中の記号を使って,Wq=ρ/(1-ρ)×tsで求められる。 最後に,到着してから窓口でサービスを受けて抜け出すまでの平均時間tqを考える。 これは,平均待ち時間とサービス時間の合計であるから,tq=(1)で求められる。 今,1分間に平均9件のトランザクションが到着し,1件当たりの平均サービス時間を5秒とする。この場合,単位時間を窓口で1分とするとλ=9(件/分),μ=(2)(件/分),ta=(3)(分/件),ts=(4)(分/件)となり,ρは(5)となる。この窓口利用率の値が(6)を超えると,処理能力を超えるこ とになる。また,Wqは(7)秒,tqは(8)秒となる。 答えは、 (1) 1/1-ρ×Ts  (2) 12  (3) 1/9  (4) 1/12 (5) 0.75  (6)1.0  (7) 15  (8) 20 です。 解説をお願いします。

  • 待ち行列の平均滞留ジョブ数について

    待ち行列の公式について質問です。 平均滞留ジョブ数は、処理中も含めて滞留しているジョブ数の平均値。 手持ちの参考書ではこう説明されています。 平均到着率(1件/秒)で、平均処理率(2件/秒)の時、利用率が0.5なので、平均滞留ジョブ数が1/(1-0.5)=2件なるのが、しっくりきません。公式を使えば問題は解けますが、1秒に2件処理出来るのだから、もっと少なそうだと感覚的に思ってしまいます。 この解になる理屈を教えて下さい。

  • 磁気ディスク装置の問題

    平均シーク時間が50ミリ秒、平均回転待ち時間が20ミリ秒、データ転送速度が1000バイト/ミリ秒の磁気ディスク装置がある。これを用いて1件3000バイトのデータを1000件処理したい。 「問」回転速度とデータ転送速度がともに4倍、平均シーク時間が半分になると、全データの更新処理時間はいくらか。 この問題の、回転速度の求め方がわかりません。平均回転待ち時間を普通に4倍して計算すればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう