• ベストアンサー

夫に言われた言葉

夫と大喧嘩をしました。夫は普段は温和で、私が怒った時に彼も少し怒る程度で自分から怒ることはありません。 夫が私に「だらだらしている」と言うので家事を自分なりに頑張っている私は悔しくて感情的になってしまいました。夫は「そういう意味じゃなくておまえの目を見ていると覇気がないんだ。自分自身を充実させてほしい」と。 私は”相手にとってイヤだと思うことを言ってもいいのかどうか”という話になった時「俺しか言う人がいないから直した方がいいんだったらどう思われようが言う」と言われて、よく分かっているのにどうして追い討ちをかけるようなことを言うのか?と悔しくて私は「じゃあ、あんたの給料が低いって毎日毎日言っていいの!?」と言ってしまいました。そして”ろくでもない女だ!”と言われました。 いくら感情的になっていても愛している人に言う言葉でしょうか。。小心者ですが自分を否定されたような気がして今だに立ち直れません。それからは会話はしますが、私がつい距離をおいてしまいます。夫婦の問題なのですが、狭い考えから前向きな方向へ抜け出すために思ったままのご意見を聞かせていただけたらうれしいです。男性側からの意見もあればうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.5

だんなさんの言うことは正論ですよね だんなさんは、一般的に見て「奥さんの欠点」を注意するのは自分しかいない、という『愛情』で言っているのだと思います そういう意味では「直した方がいいんだったらどう思われようが言う」という態度は、とても立派だと思います だんなさんはあなたを否定するために意見をしているのではなく、あなたが外で・他人の前で端をかかないように注意してくれているのだと思います >分かっているのにどうして追い討ちをかけるようなことを言うのか 分かっているのだったら、質問者さんは直す努力をしていますか? しないからだんなさんが「自分しかいない」と思って言っているのでは? 質問者さんのこの発言は、子供が親に「部屋を掃除しなさい!」と言われ、「今やろうと思ってたんだよ!!!」ってレベルです それに対して >「じゃあ、あんたの給料が低いって毎日毎日言っていいの!?」 次元が違うでしょ? 自分が注意されている内容と・・・ もっと大人になりましょうよ 質問者さんのこのセリフの方が、よっぽど「愛している人に言う言葉でしょうか」に値する、ひどい発言だと思います きついようですが、思ったままの意見を・・・という事でしたので、正直に書きました

ruby-nono
質問者

お礼

>「直した方がいいんだったらどう思われようが言う」という態度は、とても立派だと思います 冷静に考えるとそうですよね。私もダラダラ家事をしないようにだけは気をつけて時間のメリハリをつけるために少し工夫はしていますが、夫は今の生活をしている私が自信なさげなのが、見ていて気がかりのようです。私がもし好きな映画を一日見ていて充実しているならそのほうがいいとも言います。家事は好きなのですが夫に私はどのように映っているのだろう?と色々考えました。 私も傷つけることを言ってしまったので、本心と裏腹だったとはいえ感情的になりすぎて今更ながら本当に反省しています。頑張って仕事しているのに安らぐべき家庭内でそんなこと言われてはたまりませんね。 思ったままのご意見をいただいてどうもありがとうございます。夫婦間のいざこざというのは周囲に話さないので、参考になります。自分の子供っぽさにも改めて気づきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • kajitsu
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.6

>>いくら感情的になっていても愛している人に言う言葉でしょうか 給料のこと、やっぱり言ってはいけない言葉なのじゃないでしょうか?感情的になっていたからとはいえ、それは愛している人に言う事ではないと思いますよ。 人を責めるのは簡単です。 旦那さんの真意は違ったのではないでしょうか? 同じ言葉でも、苛々している時やマイナス思考の時に聞けば余計にこたえたりします。ご主人が一生懸命家事をされている事を知らないはずないですよ。 きっと、家事ばっかりしていなくてもっと自分の時間をもって充実(趣味とかお洒落とか)してみたら? という意味じゃないかな。。。と思えてなりません。 愛されていると感じてしまうのは私だけなのでしょうか?

ruby-nono
質問者

お礼

本当、人を責めてしまうのって簡単です・・。 >もっと自分の時間をもって充実(趣味とかお洒落とか)してみたら?という意味じゃないかな。。。 ハッとしました。家事もやるべきことはやっている!と夫に言い返していましたが「やってることは知ってる。でも云々・・」と色々言っていました。4時間も言い合っていた上あまりに怒っていたので覚えていませんが・・。翻訳の仕事を知人に頼まれて先週していたのですが、その時は充実してたから楽しそうだった、みたいに言われたような気がします。”自分のために”何かをやってほしいという意味なのでしょうね。今日になって冷静に考えることができました。 夫が見てくれていることに感謝すべきなのですね。昨年結婚してから様々な喧嘩をしましたが今回の喧嘩ほどこたえた事はなかったです。帰ってきたら勇気を出してまず謝って、感謝の言葉を伝えたいと思います。ご意見どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsx1300r
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.4

文章を拝見する限りではとても素敵な旦那様ですね。 > 「そういう意味じゃなくておまえの目を見ていると > 覇気がないんだ。自分自身を充実させてほしい」 この言葉は励ましの言葉ですよね? 「お前が日々に充実感が得られるようにがんばれ!」ってことですよね? > 「俺しか言う人がいないから直した方がいいんだったらどう思われようが言う」 これは、他人同士ではなかなか遠慮して言わないことでも、妻のためだと思ったら 指摘するということですよね。 言われないと気づかないこともたくさんあると思いますし、わかっていても改めて 言われることにより、「直そう」という気持ちが高まることもあるのではないでしょうか。 そもそも、直すべき点を誰も言ってくれないってことは、不幸なことだと思いますよ。 > 「じゃあ、あんたの給料が低いって毎日毎日言っていいの!?」 これは努力だけによって改善できるものではありませんよね? そういうことは言うべきではありません。 質問者様が、もう少し言葉を建設的に捉えることができるようになられたら、 良い夫婦関係が築けるような気がします。 がんばってください!

ruby-nono
質問者

お礼

おっしゃる通り、給料の件は努力で改善できるものではないです。この言葉を言ってしまった時は感情的で全く本心ではなかったと言い切れますが、この言葉で温和な彼がキレたのが今日になってよくわかりました。 私は人の言うことをとても気にするタイプで自分ばっかりが”傷ついた”と思ってしまいました。人の言葉が気になるなら自分も言う言葉には気をつけるべきですよね。 >質問者様が、もう少し言葉を建設的に捉えることができるようになられたら、 回答者様のアドバイスを読んで私もそう思いました。私は傷つくのが怖いゆえに何でもいえる人にはこういう時”責めさせまい”という気持ちが働くのか意固地になってしまうのですね。イヤな自分ですが、自分自身を振り返る余裕が出てきました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

よくある話です。 「夫だから言える。」 「私が言わなくっては他人は言ってくれない。」 何処の夫婦でもある話じゃないんですか? ご主人は会社で色々な人との付き合いがあります。 奥様はどうしても、結婚した時点で家庭に入ってしまいます。 >「そういう意味じゃなくておまえの目を見ていると覇気がないんだ。自分自身を充実させてほしい」と。 広い意味で、毎日何かを吸収してほしい。 そういう意味だと解釈しました。 時間が止まったままだと、新鮮味がなくなってきますよ。

ruby-nono
質問者

お礼

>広い意味で、毎日何かを吸収してほしい これは確かに彼も思っていることだと思います。毎日家事して料理も同じような献立にならないよう工夫してこなしているつもりで、責められる筋合いはないとその時は思いました。(彼は家事を責めているのではないのに・・) 自分を見ていて言ってくれる人がいることをもっと素直に受け入れられたらと思います。「なんでそんなことまで言われないとダメなの!」と言ったら「夫婦になったからだ!」と言った夫に本当は感謝すべきなんですよね。 疲れて家に帰ってきた時に私の顔を見て気にかけさせていたと思うと今日は笑顔で迎えようと思いました。ご意見どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

40代既婚男性です。 そのご主人の言葉が出てきた背景がわかりませんので、単純に思ったことを書きます。 ご主人の言葉にはあなたへの想いがちゃんと見えます。結婚して主婦に納まってしまえば、刺激は少ないですよね。 お互い様なのですが、結婚前のように恋愛対象としてわくわくするような感情は望めないものの、やはり妻にはいつまでも「女」である部分を捨てないできれいでいて欲しいと思っているというメッセージが感じ取れます。 それを言葉にして言えるのは確かにご主人だけですよね。 あなたの、 「じゃあ、あんたの給料が低いって毎日毎日言っていいの!?」 これは売り言葉に買い言葉でしょうが、愛してる人にいう言葉でしょうか?って逆に聞きたくなります。 愛情のかけらも感謝もない、ご主人をやりこめるだけの言葉に見えますね。 あなたも家事はしっかりやっていると思います。 その事を否定したのではなく、「自分自身を充実させてほしい」というご主人の言葉は非常に思いやりにあふれた言葉だと思います。 あなたが感情的になるのは、だらだらしていると言われたことが思い当たる面もあるからではないでしょうか。 自分だったら、家事は多少手抜きしても、さっそうとしてきれいな化粧をした奥さんでいて欲しいと思います。

ruby-nono
質問者

お礼

>あなたが感情的になるのは、だらだらしていると言われたことが思い当たる面もあるからではないでしょうか。 同じことを夫に言われました。「色々と家事をしている自分に自信が持てているならそれでいい。でもおまえは全く自分に自信を持ってない」とも。その時は悔しくて何か言い返した気がしますが、正論ですよね・・。 給料の件は私も反省しています。本当は彼の甲斐性を指摘する気など毛頭なかったのですが、家計簿をつけていて「お金がないな~」とたまに何の意図もなく私がぽろりと言ってしまうと敏感に反応するので、夫はこういうことを言われたらいやなんだって思っていましたので「じゃぁ、あなたの場合はこう言われたらイヤなんでしょ!」っていう意味で話に持ちだしてしまいました。 毎日毎日営業でいろんなところを走り回っている夫に対して”仮に”という話としてもほんとにバカなことを言ったと思っています。まずそのことを謝りたいと思います。 私も夫が仕事にやりがいを持っていてくれたら嬉しいように夫も私が充実していると安心してくれると思って充実した生活を心がけます。ご意見、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

夫婦間にしかわからないニュアンスが あるのかもしれませんが、私からみれば そんなきついことを言われているとは 思わないし、変わって欲しいと言っている ということは、まだまだ貴方に関心がある ということですよね。 結婚して何年もたつと、お互いの事に興味 がなくなり、髪型を変えても気づかない 夫が多いなか、素敵だと思いますけど・・。

ruby-nono
質問者

お礼

友人に相談するにも深刻に受け止めすぎてしまっていて、誰にも相談しなかったので客観的なご意見がうれしく思いました。 >変わって欲しいと言っているということは、まだまだ貴方に関心があるということですよね。 その通りですね。どうでもいい人になら私も何も言わないです。普段は全く口うるさくない夫からの言葉を”見てないようできちんと見ててくれたんだ”って思わなきゃ、と感じました。喧嘩のことを色々一人で考えていると涙が出そうだったので助かりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の気持ち…

    夫31歳、私28歳、2歳になる子供がいます。そして現在妊娠8ヶ月です。 結婚3年目…最近では会話も少なく、夫への感情もほとんどなくなり、必要な事以外は話さなくなっていたような気がします。 物の言い方がとてもキツい夫で、自分の機嫌で行動するタイプの人なので、それにもうんざりしていました。 共働きで家事や育児に追われる私と、言わなきゃ何もしてくれない夫…毎日が本当に疲れて、家にいてもとても窮屈に思っていました。 そんな夫が昨日いきなり、「結婚当初みたいに仲良くしたいと思ってるから、今までとってきた態度を謝りたい」と言ってきたんです。 こんな話しを過去に二度ほどされた事がありましたがすぐに元に戻りました。 嘘を言ってるようには思えなかったけど、もうこんな事で泣くのはうんざりなんです。 それを言われた時に、もう前みたいは戻れないと思うと伝えました。 離婚は考えていませんが、同じような夫婦仲の方にご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 夫のこと

    何度かここに相談しようと思っていましたが、どのように書いていいのかわからず断念してきましたが、今回は一般的な意見として、夫のことについて皆さんがどう思われるかお聞きしたいと思います。 一言で言うと、夫は自分にも他人にも人一倍厳しい人です。私とは正反対なのでどうしてそこまで厳しいのか理解できません。 たとえば、夫の中には地雷がありそれを私が踏むことによって喧嘩というか一方的な攻めが始まります。夫にしてみれば到底理不尽で自分が不当に非難、否定されたと言って私を攻め立てます。私にしてみれば、そんなに深い意味はないし、こそまで怒ることではないと思っています。 また、そのような態度が気に入らないようです。私がすぐに謝ると、何が悪かったのかもわからず、その場しのぎでの謝罪はいらないと言われます。しかし、言い合いをした後私も感情が高ぶっているので、落ち着くまでには時間がかかりますが、落ち着いてから謝ったのでは遅すぎると言われます。そして、謝ったとしても、自分が納得いくまで私を責め、反省の態度を見せろと言います。喧嘩が収束したころ、夫がちょっかいを出してくることがありますが、気持ちの切り替え着かなかったり、どう対応していいのかわからず黙っていると、気を使えと言い、あっけらかんとしていると反省の態度ではないといいます。 夫は自己愛が強いのではないかと思います。自分が否定されることを特に嫌っているようです。しかし、否定された相手のことを徹底して否定します。私も何度もひどく傷つけられましたが、夫にしてみれば、事実を言っているだけで、それで傷つくのは私の捉え方次第だと言います。とにかく喧嘩になると、いかに自分が正しくて、私が間違っているかを延々と主張し、そのことについて私が謝るまで何をしていようと話し合いが続きます。解決済み(少なくとも私の中では)の喧嘩についても、何度も持ち出し、いかに私が理不尽かを説明してきます。そして、それらのことに対して、一生忘れないとか、許さないと言います。 つい夫がぐちぐち言い始めると「また始まった」、「めんどくさい」と思ってしまいます。本音では、私が付き合って喧嘩をしてあげているという気持ちがあります。そのような態度が出ているのか、怒りに油を注いでいるようです。私にも直すべきところがありますが、どうしてそんなに上から目線で、私を教育するかのような態度で接してくるのかと思うと悲しくなってきます。 このような夫に対して、どのように対応すればよいのでしょうか?そして皆さんは、このような夫のことをどのように思われますか?

  • 夫に求めすぎですか?

    2歳と0歳の母親です 上の2歳の息子との夫の接し方について悩んでいます。 おしゃべりが達者でしないでねっということをやりたがる頃です。 分かってはいるけど、ついつい感情的に怒ってしまう毎日です。 自分勝手かもしれませんが、 そんな手のかかる息子と24時間一緒にいて 家事もして0歳の面倒もみているのだから 週末くらいしか一緒にいない夫には自分みたいに感情的に怒ったりしないで 優しく無条件に受け止めてあげてほしいと思うのです。 私がそういう風にできれば一番いいのは分かっているのですが なかなか。。。。 週末だけなのに、言うこと聞かない息子に感情的に怒っている夫が 許せない  というのは求めすぎですか? 例)ご飯を座って食べないで遊びだす→「もうご飯おしまいねっ!!」と   大きい声で怒る 例)触ると危ないものを何度注意しても触る→「やめてっ!!」と   大きい声で怒る(最初から大きい声ではないんだけど最終的に) 大きい声を出されてびっくりしている息子を見ると不憫でなりません。 夫に何度かお願いしたのですが、分かったと頑張ってくれますが 2日に一回くらいは怒ってます。 最近は、自分は怒ってもよくてなんで僕は許されないんだと言われてしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫の気持ちがわかりません

    こんばんは。 結婚2年目ですが、夫の気持ちがわかりません。 夫は無口で、感情の起伏もほとんどありません。 喧嘩になって私が怒っても、反論もしてきません。 休みだからどこかに出かけようなんて、思いつきもしないようです。 家事も手伝ってくれず、毎日自分のことだけしています。 将来家をどうする、子供をどうする、なんて会話全くありません。 毎日毎日こんな生活、ただの共同生活です。 夫婦ってこんなものですか?

  • 感情が無い夫

    結婚2年目、共に20代半ばの夫婦です。子供はいません。 長くなりますが、お付き合い頂けたらと思います。 付き合っていた頃から、夫は自分の感情や気持ちをほとんど外には出さず顔にも出しません。特に負の感情を夫から感じたことがありません。辛いとか悲しいとか、そういったことを聞いたこともそんな姿を見たこともありません。 友達と遊んでいるときも普通に笑ったり、ふざけたりしていますが、どうも一歩引いているような、本当に心から楽しんでいるようには思えません。 昨日、夫と少し話をしました。夫は「自分でも自分がよく分からない、自分はいなくなっても周りは何も変わらない、先のことが何も見えない、楽しみなことも嫌なことも無い、やりたいこともないから今死んでも別にいいけど、妻(私)がいるから仕事も行って生きているようなもの。」と言っていました。 私はとても悲しかったです。私は夫といるのが幸せで、ずっとこの日々が続けばいいと思っていますが、夫はそうではなく、私がいるから生きているだけで、何も楽しみなことも幸せだとも感じないんだと。 毎日、淡々と同じことの繰り返しをしているだけで、この人は生きる気力がないんだと思えて、何とかしてあげたいと思いました。 また、「辛いとか苦しいとか、そういう感情が分からないから、人が辛いとか言っていても分かってあげられない。人の気持ちが分からないから自分は冷たい人間だ」とも言っていて、本当は優しい人間になりたいけど、自分が変わったところで何も変わらないからすぐどうでもよくなるそうで、人生に絶望しているような、すべて諦めているような、どうでもいいと思っているような感じでした。 だから、私が傷つくだけ、辛くなるだけだから俺と一緒にいない方がいいんじゃないかとも言われました。 私はどうして夫がそうなってしまったのか、いつからそうなのか、分かりません。出会った頃からそんな人でした。でも私は夫に救われたこともあり、私も夫を救って支えてあげたいんです。 どうしたら夫の感情を取り戻せるのでしょうか?夫にも楽しいとか、幸せだとか、人生を長く生きていきたいと思ってもらいたいです。 辛いなら辛いと言って欲しい、感じて欲しい、楽しい、幸せだと感じて欲しい、人並みに感情を持って生き生きと過ごして欲しい。そう思っています。 私には何ができるでしょうか? 漠然とした相談で申し訳ありませんが、どんなことでも構いませんのでご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ストレスからか?夫の言葉にきれてしまって・・・

    今日、子供を寝かしつけている間に一緒に寝てしまって(起きたら23時で)締め出してしまいました(恐がりなので鍵と上のレバーをどうしても閉めないと落ち着けないので)。。。 夫は実家(近所)に行って、結局帰ってきてもらったのですが、一度謝ったけれど夫の怒りはおさまっておらずで、今度こんな事があったら近所にも迷惑だから、実家に泊まるから帰らないと覚えておいて!と言われてしまいました。怒るのも仕方ないのですが、私も故意にでないので、どうしてそこまでキレルのかと反論すると、締め出されたもんの気持ちがわかるか、俺の言い分は筋が通っているからどんな言い方してもいいだろと言われて。。。私は、自分で驚く位に号泣して、服を投げて、大きな声で反論してしまいました。   夫は最近仕事が忙しくて育児ができず、私一人でして、夫が疲れているだろうと思って忙しい間は何も言わなかったけれど、育児も苦ではないが1歳半でまだまだ手はかかるし、活発で甘えんぼなので家事をすると泣いたり、昼寝も夜もなかなか寝ずで、一人で雑誌を見る時間もなくて、家事もして座って一息もつく間がなくて、疲れることもあります。  たまたま今回寝てしまったが、寝て締め出すなんてひどすぎる!と攻めるばかりでいたわりのかけらもなく、夫だけ働いているから疲れていると言えるのかとショックで、そのことを泣きながら全部言ってしまいました。でも、私は弱いのかなぁともっと大変な人もいるのにとも思ってしまいます。 夫の言う事はもっともだったのかなぁ?と思ったり、でも私も疲れていることを気付いていなかったのがショックでした。 最後は私がキレて言ったので「気付いてなくて、ごめんね」と言っていました。 夫は普段は優しい人です。いろいろ考えてすっきりしなくて、こんな時どんな言い方をすればよかったのかなと思い、質問させていただきました。

  • 夫の言葉の心のうちは?

    現在私は、9ヶ月の子供の育児と家事全般と平日は4時間の仕事をしています。 その間、たいていは夫が子供の面倒(離乳食、オムツ交換、遊ぶ)をみてくれています。 もちろん私が夕食の支度、離乳食の準備をしてでかけ、洗い物などは帰ってからやります。 他に子供のお風呂、ゴミ出しもわりとやってくれます。 私が忙しい時は、散らかっていても、ご飯が簡単なもの、外食になっても文句はいいません。 その他、たまに洗い物をしてくれたりもします。 ただ、土日は毎週スポーツにでかけて家にいません。 本当は土日にもっと家族ででかけたり、平日にできないことを子供をみてもらってる間にやりたいのですが・・・。 前置きが長くなりましたが、こんな夫が最近ちょこちょこ言う事には、 「周りの男連中は子育ては全く参加してないらしい。 オムツひとつ替えたこともないし、やっぱり土日はひとりでパチンコとか遊びにいってしまうらしい。 女の人達も、自分の夫が何もしてくれないとぼやいてるぞ。 共働きでも会社の女の人たちは育児も家事もひとりでやってるんだと。 みんなから○○(夫)はよくやるなぁといつも言われるんだ。」 ・・・・・ この言葉にいつも考え込むのです。 これって、暗に私に文句をいってるのでは??と聞こえるのですが。 それで、夫に育児や家事をやりたくないのか?と問うと、 「そんなことはない。ただ、周りはみんなそうなんだってさ・・・。」 という答えが返って来ます。 仕事をやめて専業主婦になろうか、と夫にいうと、経済的にゆとりがないと嫌だから働いてくれといいます。 長くなったけど、要するに・・・ 夫が今の自分の生活をどう思って、どうしたいと思ってるのかがわからないのです。

  • 相手が傷つく言葉は『死ね』しか解らない夫!

    はじめまして★ 私28才、夫39才、結婚5年目の子なし夫婦です。 突然ですが、夫は人の痛みが解りません。 ささいな事で喧嘩になっても、 相手の事を思えば、とてもそんな言葉は出ないはず、と思う様な冷酷な言葉を吐き捨てます。 (共働きでもちゃんとした食事を作ってあげたいと思っても、恩着せがましく作られるなら返って迷惑、 毎日カップ麺で充分、 元カノ達との比較で私の様に楯突く女はいなかった、 ブスでデブでも完璧にこなせる嫁なら私より良い、、、等々他にもたくさん( つ᷄.̯σ̣̥᷅ )) 私もそこでしおらしく出来るタイプでは無いので、カッとなり、 強い言葉で反発し、とても大きな喧嘩に発展してしまいます。 冷静になった後、 言われた事を思い出しその度にとても傷付き長い間引きずってしまいます。 夫側の言い分は、 喧嘩で言い合っている時に 私が泣いたり、黙り込む事をせず、くってかかってくるので、 どんな暴言を吐いても傷付かない女だと思うから、 だそうです。 だからと言って試してみたものの、 結果同じ事でした、、、 私はどんなに怒っていても、 人として言っていい事と悪い事をちゃんと頭で考えてから言う様にしているのですが、 夫はいい歳のクセして、 どうしてもそれが出来ません。 本当に悩んでいます。 夫の中で、相手に言ったら傷付けるだろうと思う言葉は 『死ね』ぐらいしか理解出来ないと言うので、 言葉が違っても同じくらい傷付く発言があるんだよ! と何十回言っても解ってもらえません。 どうしても傷付いている側の気持ちがわからないと言います。 社会に出て働いているんだし、普通の人からすれば当たり前過ぎる事だと私は思うので、わからないと言う言葉が本当に信じられません。 まるでモラル等、何も知らない子供に言い聞かせてるかの様です、、、 2年越えで夫側のセックスレスと言う解決法を見出せずにいるとても大きな問題もあるので、 離婚も何度も考え、 半年程別居した事もありますが、 食事が喉を通らないと半泣きで謝って来た夫を許し、今があります… 普段はとっても穏やかで、 家事も何でも手伝ってくれますし、 私の両親からもとても好かれています。 体調の悪い時なども付きっ切りで看病してくれたりと、 めちゃくちゃ優しい夫なので、 出来れば上手くやって行く方向で考えてはいるのですが、 どうにか人の痛みを少しでもいいので解らせる様な方法は無いものでしょうか、、、? 読んで下さりありがとうございます &長文大変失礼致しました。

  • 夫への愛情

    24歳の女です。 結婚して1年少し。今の夫は初めての彼氏です。 私から告白して、彼は私に特別な感情がない状態で付き合い始めました。 何度もお互いの価値観の違いから、私が一方的にわめいて、傷付いて、泣いて…ある時ストン、と冷めてしまいました。でも、その頃から彼が私に好意を持ち始め、私は自分の気持ちが解らないまま交際を続けていました。 そして、私が鬱を発症してからは、唯一頼れる人としてかなり依存してしまい、彼も私を支えたいと思ってくれて、結婚しました。 でも、やはり夫に恋愛感情を持てず、キスや体に触られるのもどちらかというと嫌です。 夫は優しい人で、私が嫌がる事は強要しないし、家事などもしてくれます。 家族としての愛情はあるのですが、スレ違いばかりで嫌な部分ばかり見えてきます。 どうしたら夫への愛情を取り戻せるでしょうか。

  • 家事を手伝わない夫

    矛盾だらけでどうしたらよいのか困っています。 共働き夫婦ですが、夫が家事を手伝いません。 夫の仕事は現場仕事の自営業です。 行きも戻りもその時々でバラバラです。 朝はだいたい私より早く出ますが 帰りは私より早いときもあります。 私は雇われの事務員をしており、 だいたい7:00~7:40くらいに家を出て 18:30~19:00に帰宅する日々です。 家事はほとんど私がしており、 夫は私より早く帰宅しても何もしません。 朝も弁当を作るために 夫より30分~1時間前に起床しています。 私は器用ではないので、疲れてイライラして 二人の関係はいいものではありません。 こんな毎日を変えたいです。 しかし夫が家事をしてくれる気配はありません。 夫に意見できない私も悪いのですが… 転職も考えていますが、正社員以外認めてくれません。 ご飯は炊きたてでないとダメ、 お肉等の生鮮食品の冷凍、作りおきもやめてほしい と言われました。 しかし、仕事が終わってから買い物に行くと ご飯の時間が遅くなってしまうので 「俺は朝早いから付き合ってられない」と。 私はどうしたらよいのでしょうか? 私の希望は夫と仲良く暮らしたいくらいです。 どうしてあげれば夫は満足してくれるのでしょうか? たちまち今の職場は精神衛生上宜しくないので 早く転職したいのですが、 このままでは職探しの方向すら定まらないので 皆様のご意見をうかがいたいです。 何かよい方法はないでしょうか? 厳しいご意見でも何でも良いです。 この未熟者に知恵を授けて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友人との旅行で問題があり、絶縁される結果になってしまいました。自分の考え方や態度に反省し、彼女に謝罪したい気持ちもありますが、連絡先がないため謝罪する方法がありません。同じ経験のある方や意見を聞きたいです。
  • 友人との旅行後、突然彼女に絶縁されてしまいました。自分の考え方や態度に問題があり、反省しています。彼女に謝罪したい気持ちもありますが、連絡方法がないため謝罪することができません。同じ経験のある方やアドバイスをいただきたいです。
  • 友人との旅行でトラブルがあり、絶縁されてしまいました。自分の考え方や態度に反省し、彼女に謝罪したい気持ちもありますが、連絡手段がないため謝罪する方法がありません。同じ経験のある方や意見を聞かせていただけないでしょうか。
回答を見る