• ベストアンサー

薬剤師の方、ご回答願います!!

カテゴリーに合っていないかも知れませんが、質問させていただきます。 私は高校3年の♀で、指定校推薦で私大の薬学部に進学が決まったものです。 ですが、合格決まってからは気が抜けてしまい勉強もほとんどしていません。 薬学部で学ぶにあたって、高校で学んだことが重要になってくる教科、 またその教科の中での分野など教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

合格おめでとうございます。 前の方の言われております様に、「化学」と「英語」は必ず勉強しておいた方が良いかと思います。 本題とは離れてしまいますが、後は将来、何をされたいのか、ですね。 もちろん薬剤師免許を取得されるというのは当たり前ですから、後は就職ですね。 薬局にお勤めを考えられていられるのでしたら、極論ですが、免許があればなんとかなります。 製薬企業の営業職(MR)であれば、MRの資格試験の事を見据えておいた方が無難です。 研究職、学術系統であれば、大学院進学も視野に入れられた学生生活ですね。 ちなみに私は学術、調剤どっちともやりたかったので、大学院に進学し、休日(土曜日)は調剤の仕事(これは私の趣味の一環です)をしております。 平日は某企業で学術やっておりますが、土曜の調剤については会社で認めて貰っています。 大学に入学したら、先輩に薬剤師の国家試験について聞いてみるのも良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

高校の学科なら、とりあえず「化学」は完璧に抑えておきましょう。「生物」も細胞の構造とか、遺伝子あたりをさらっておくといいかもしれません。 また、学科だけでなく、新書などの一般人向けの本で、薬や医療、バイオテクノロジーの話などを読みあさっておくのもいいと思います。図書館に行って、手当たり次第読んでみましょう。 あと、いま暇なのなら、英語をブラッシュアップしておくのもいいと思います。

mg0000
質問者

お礼

ありがとうございました! やっぱり化学ですかぁ…生物は高校であまりやらなかったのでがんばってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 推薦で進路が決まったあとの勉強について。(薬学部)

    推薦で私大の薬学部に進路が決定した者です。 一般試験で入学してくる人との学力の差がないよう 受験勉強に励まなければならない時期ですが、最近どうも勉強に身が入りません。 高校で学んだ教科で大学(薬学系)へ入学後、 特に重要になってくる教科を教えていただけたらと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦合格後の行動

    指定校推薦に合格したのですが、このまま何もせず入学するのは不安です。 早く試験勉強が終わったので、どうせなら入学後に役立つ勉強を今の内からやっておこうと思います。 薬学部に進学するのですが、具体的にどういった勉強をすればいいのでしょうか? 些細なアドバイスでも良いのでよろしくお願いします。

  • 進路のことで悩んでいます。

    私は高校3年生です。 指定校推薦で大学に進学しようと考えているのですが、薬学部と理学部で悩んでいます。 薬学部だと、お金もかかるし勉強も大変だと思うのですが、就職のことを考えると薬学部のほうがよいのでしょうか? 両親には理学部なら、薬学部よりもお金がかからないから1年くらい留学してもよいと言われています。私は外国語も好きなので悩んでいます。

  • 薬剤師までの道

    自分は今高校一年生です。中学のときの進学で、将来は薬剤師になりたいと思い理数科の高校に通うことになったのですが、数学と化学は重要であることはわかっていますが難しくてついていくのに必死であるのが現状です。 薬学部への進学は、医学部等に続いて3番目に難しいと聞いています。やはり一年のころから猛勉強する必要があるのでしょうか。それともあきらめてしまったほうが無難でしょうか。 薬剤師の方をはじめ、人生の先輩方や同級生の方にも是非とも回答をいただけたら幸いです。

  • 薬剤師国家試験の難易度

    薬剤師国家試験の難易度 はどれくらいなんでしょうか? 私はこれ迄、それなりに難しいのかと思っていたのですが、 私の郷里の私大薬学部が、合格率2年連続日本一になったと聞き、 正直「え?」と思いました。 そこの入試の偏差値は44なんですね。 また、隣県の私大薬学部も、合格率全国2位と宣伝しているのですが、 やはり、入試の偏差値は40台後半です。 入試の偏差値で判断はできませんが、 大学で真面目に勉強すれば、そんなに難しい試験ではないのでしょうか?

  • なんとなく決めた進路に後悔

    もうすぐ卒業を控えた高校3年の女です。 中堅私立大学の薬学部に、指定校推薦で合格しました。 私は、中学生のころから両親に、「お前は性格的に薬剤師に向いている」と言われ、当時なりたい職業もなかったし、兄が医学部生だったので、とりあえず薬学部を目指していました。 しかし、高校2年になったころ、小さい頃から好きな絵を、本格的に学びたくなり、美大への進学を両親に相談しましたが、やはり就職先がないことから、どうしてもというなら考えるが、やめておけと言われました。 ちょうどその頃祖父母(3人とも障害者)の介護に追われている時でもあったため、これ以上わがままを言って手間をかけさせるのも悪いと思い、諦めました。 しかし、今になって、美大に行きたいという思いが収まらず、苦手な理系科目をこれから6年間やるということに、非常に憂鬱になっています。 このもやもやした気持ちを切り替えるには、どうしたらいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。 ちなみに、大学卒業後、美大へ進学する経済的余裕はありませんし、年齢的にも婚期を逃すため、厳しいと思っています。また、指定校推薦で合格しているので、薬学部に進学しないということは不可能です。

  • 薬剤師国家試験対策に向けて

    私は某私大薬学部に通う1年です。 私の大学は、毎年どんどん成績が下がっていて 国家試験の合格率はかなり低いです。 試験前に集中して勉強し テストが終われば遊んでばかり という雰囲気が学校にあり、 みんながその雰囲気に流されて そのような学校生活を送っているからだと思います。 なので、私は周りに流されずに 今のうちから国家試験対策に向けて 勉強していきたいと思うのですが 教科書は大学の教授が作った よくわからないもので、 それを使って本当に実力がつくのか 少し心配です。 なので、市販で売っているテキストなどを使って 勉強していきたいと思うのですが、 1年生のうちで手がつけられる 国家試験対策のお勧めの教材などがあれば 教えていただきたいです!

  • クリーンで良質な私大薬学部って、、、??

    私立大学薬学部に進学し薬剤師になることを志している現高2生です。 でも数が多すぎてどれがいい大学なのか分かりません。 そこでおすすめの私大薬学部 偏差値60程度(進研模試) を教えていただきたいのです。受験科目が化学・数学・英語の3教科がほとんどで、僕の今のこの3科目の平均偏差値が58なので科目を絞り勉強すれば60台には乗るかと思います。 重視する点は 学費が安い。薬剤師国家試験合格率が高い(合格率操作はNO)。立地。 です。 現役薬学部生の方、OBの方の生の声が聴きたいです、よろしくお願いします。

  • 薬剤師になれる?

    現在、福岡市の西南学院高校一年生です。 九州大学、もしくは熊本大学、最低でも長崎大学の薬学部にいきたいのですが、九大の薬学部は偏差値が67らしいです。 今のままの成績でいけるのかどうか不安です。現在、おそらく130位くらいです。 志望校合格は可能でしょうか? 高校生活中に、どのくらいの覚悟が必要でしょうか?

  • 薬剤師・看護師・就職

    現在、大学院入試を前に進路について悩んでいる国立薬学部(4年制学科・薬剤師の免許はとれません)4年生です。 同じ学科の友人はほぼ100%院に進む中、大学院に進むことに迷いを感じています。 そもそも薬剤師になりたくて薬学部に入ったのですが、入学してから大学院の博士課程まで行かないと4年生学科で免許をとれないと知りました。はじめはこのまま頑張って博士まで行き、免許をとろうと思っていましたが、今の研究室や実験が苦痛でしかなく、あと5年も大学院に行く勇気が出ません。 昔から病院で働きたいと思っており、何らかの資格をとりたいと高校生の時から思っていました。 そこで、現在、私大の薬学部の4年生への編入し薬剤師を目指すか、看護の専門学校へ行き看護師の道を目指そうかと迷っています。 しかし私大の薬学部で編入を募集しているのはごく少数ですし、偏差値としてはだいぶ下の学校が多く、入れたとしても就職出来るのかという不安があります(薬剤師はこれから飽和していくと言われていますし…薬剤師の世界も学歴と聞きますので…;) それならば、看護師の道を目指してみようかと思いますが、この4年間何のために薬学を学んできたのか、ということになります; この先の進路について、 ・私大へ編入して薬剤師をめざす ・看護の専門学校へ行き看護師を目指す ・今の大学で修士まで行き会社へ就職する の3つで悩んでいます。自分の考えがまとまっておらず、働いている方々からすれば甘いと思われるかもしれませんが…;; 周りの友人になかなか話せないので実際に働いている方々から何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう