• ベストアンサー

簿記講座の復習について

簿記3級の講座受講中ですが、週3回の講座で1回2時間で全15回の講座です。 試しに2月の試験を受けよう考えています。ちなみに、試験日の翌日には全過程を終了予定です。 そこで、質問ですが、現在のところははじめたばかりで全てに興味があるせいか演習問題も問題なくこなしていますが、出来たところの復習は何回もした方がよいのでしょうか? 詳しい方お願いいたします。

noname#62712
noname#62712
  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2さんが言われていたように、ケアレスミスには注意が必要です。あくまで試験ですので、理屈が十分わかっていても解答が違えばバツです。テキスト等の演習問題では引っ掛けは少ないですが、実際に出題された過去問では引っ掛けっぽい問題は多いです。 「記号で答えなさい」という問題に文字で解答してしまったり、 試算表作成時に二重仕訳を見逃したり、 「減価償却は直接法を採用している」というのに間接法で解答したり、 というケアレスミスもあります。 また、うろ覚えからくる混同ミスもあります。 前払費用、未払費用、前受収益、未収収益。 借方に書くのか、貸方に書くのか、 そういったことがあるので、一度できた問題でも、 「もし間違うとしたら、どういったケースで間違うのか」 間違うポイントを考えながらもう一度解くというのが有効かと思います。今できても試験で間違ったら意味がありません。それが資格試験です。

その他の回答 (2)

noname#22062
noname#22062
回答No.2

本当に自信がある項目ならある程度期間が空いてからやってみてちゃんと出来るか確認する程度でいいとは思いますが、私は覚えてしまうくらいに何回もやりました。 ただ、慣れてしまい、問題文をよく読まずに解答をしてしまい、ケアレスミスをしてしまうことには注意してください。

  • kirirock
  • ベストアンサー率64% (40/62)
回答No.1

何回もした方がいいですね。(出来ることなら問題を覚えてしまうくらいまで) 習ってすぐは解けるのですが時間がたつと結構忘れてしまうものです。自分的には簿記の場合特に復習が大切な科目だと思います。 また、ある程度学習が進み、スラスラ演習問題が解けるようになったら、習った部分だけでかまわないので過去問題も解いてみるといいと思いますよ。単元ごとの演習は完璧に解けるのに過去問を解いたら全然できないなんてこともあるので早いうちから本番のレベルに慣れておくとよいと思います。

noname#62712
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。何分不安で仕方ないので助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記の勉強は予習は必要ですか?

    簿記3級の講座受講中ですが、週3回の講座で1回2時間で全15回の講座です。 試しに2月の試験を受けよう考えています。ちなみに、試験日の翌日には全過程を終了予定です。 そこで、質問ですが、まだ、授業をしていないところも予習したほうがよろしいでしょうか?試験の直前期には過去問をこなすつもりですが、現段階では講師が授業をしていないのに勝手に進めると逆に変な知識を持ってしまう恐れがるのですがどうしたらよいのか解からなくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 2月の簿記3級試験を受験すべきか?

    私はいま、簿記3級の講座に通っています。週3回の各回2時間です。簿記に触れるのは初めてでしたので講座に通うことにしました。 そこで、質問ですが、講座の全過程が終了するのは簿記試験の前日です。それまでは講座の復習を中心に直前に過去問をこなそうと考えていますが、実際に社会人がそのようなやり方でも合格できるのでしょうか? ちなみに、問題集として実教出版『精選簿記検定問題集』を利用しています。 お願いいたします。

  • 税理士講座のオプション講座について

    私は、これから税理士試験に挑戦しようと考えています。専門学校は「O原」にしようと考えています。 先日、講座について相談に行ったところ、 「通常のコース(=一般コース、上級直結コース)を受講し、きっちりと復習すれば合格レベルまではもっていける。オプション講座(計算演習講座、実力判定模擬試験)は受講する人もいるが、必ずしも受講する必要はない」と言われました。 しかし、計算問題などは、いかに演習量をこなしているかが鍵となると思いますし、実際合格される方々は「計算演習講座」を当然に受講しているというのであれば、当然受講の必要性が生じると思います。  疑い深いようですが、専門学校の方は「もうこれ以上受講料は必要ない」とアピールして入学を促しているように思えてしまいました。  前置きが長くなりましたが、そこでお伺いしたいのは、実際に合格されている方々はこの「計算演習講座」を受講されていたのでしょうか?科目にもよるかも知れませんので、~の科目は受講必要、~の科目は不要等で教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • 簿記2級の通学講座のコース選びで悩んでいます。

    簿記の通学講座を受講しようと思っています。 週2回ずつの商業簿記と工業簿記を同時に進めて行くコースを考えているのですが、やはり商業簿記なら商業簿記を終わらせてから、工業簿記を勉強した方がいいですか?

  • TACの簿記入門講座を使った税理士試験の受験

     私は、税理士試験を受けたいと考えています。  現在簿記3級までは取得していますが、この先2級を取得したら 良いのか、それとも、簿記2級を取得せずにTACの簿記入門講座を うけて、引き続き税理士試験を受けようかと考えています。  なお、簿記を取得することは私にとって単なる税理士試験のため の手段にすぎず、よって、簿記を勉強するのと、TACの簿記入門を 受講後に税理士試験にゆくのとどちらが良いのか悩んでおります。  簿記入門受講経験のある方、またはアドバイスでも結構ですので 宜しくお願いします。

  • GW集中講座30時間で日商簿記2級合格できる?

    日商簿記3級は独学で合格ラインギリギリで受かりましたが 知識として定着しているかというと自信がありません。 2級までとりたいと思っているのですが、簿記は苦手です。 WセミナーでGW集中講座、講義30時間演習15時間という コースがあり、日頃忙しい私にぴったりなのですが 覚えが悪いので本当にこのコースを受講すれば2級に合格できるのか 不安です。費用は55,000円でした。 もちろんこのセミナー終了後から6月の検定試験までは問題集を 解いて勉強するつもりです。 55,000円を無駄にしないためには、スタンダードな半年コース に通学するべきでしょうか。(多忙なので半年続くかどうか…) 忌憚なきご意見よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級講座を受講しますが・・・

    簿記3級の講座を受けに行こうと検討していますが 学校選びでLECとTACどちらがいいか悩んでいます。 どちらも一万円で受講できるらしいのですが 似たり寄ったりで。どちらも私が住んでいる市に あるのですが・・・。 どちらか受講経験のある方その学校の魅力を 教えて下さい。

  • 簿記1級通信講座について

    今、簿記1級取得を目指していますが、通学が金銭的・時間的に厳しいので、通信で受講を考えています。ネットで検索すると「柴山ソリューション」というのが、ありますが、どなたか受講された方、現に受講されいる方、感想等をお聞かせ願えませんでしょうか?どのレベル向けの講座なのかも知りたいと思います。 一両日中に決めたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

  • 会計士講座で簿記1級

    僕はLECの公認会計士講座を受講していますが、あまりに量が多く手付かずの範囲が多くあります。 しかし日商簿記1級は取得したいと思っています。 会計士講座の財務会計や管理会計と、日商簿記1級のそれとはほぼ共通でしょうか? それとも会計士講座のほうが範囲が広く、日商簿記1級のみを目標とした場合には取捨選択が難しかったりしますか? その場合は、1級用の講座を取ることも考えています。 ちなみに2級は取得しています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう