• 締切済み

webデザインの仕事

最近社員として入った会社は少人数で、 自分のスキル不足を感じていて悩んでいます。 スキル不足を感じてやめたこと、またはやめた人はいるのでしょうか? 私の今回入社した会社はバリバリのフラッシャーを求めていたようで、実践でスキル不足を感じ、残念なのですがやめようと思いました。 自分に何が足りないかはよく分かったつもりですが、 こういうことも一つの経験として仕方ないことなのでしょうか。今回は駄目だったけど、またバイトや勉強なのでしっかりやって、また頑張ればいいのでしょうか? それともこんなことで駄目になるようなら、甘いのでしょうか、なんだかとっても混乱しています。 経験者の方いましたらアドバイス等頂けると嬉しいです。。私だけかな・・。

みんなの回答

  • ysdcn345
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.3

会社は、出来るフラッシャーを求めているようだ。   ↓ しかし、自分は実力が足りないため、気兼ねして辞職を考えている。   ↓ ただ、会社は辞めろとは言っていない。 、という感じですね。 私が思うには、会社は今後も当分の間は、出来るフラッシャーを見つけることが難しいと思いますよ。 なぜなら、フラッシュのスペシャリストは十分に稼げるのでフリーランスをしていたり、なかなか転職しなかったりと、人材が不足していますから。 ということで、あなたも辞職など考えず、フラッシュを作って作って作りまくって実力をつけてゆくのはどうでしょうか。 私は28才でウェブの世界に飛び込みましたが、3年間はとにかくデザインワークをして、セミナーを受講して、本を読みまくって、営業にもプレゼンにも同行してと、本気で頑張りました。 ぜひこのチャンスをいかして、スキルとセンスを磨いてみてください。 そして、自分のためにも、会社に報いるためにも頑張ってみてください。 真剣に悩むほどまじめなあなただから、きっと実力はつくと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

スキル不足は面接官もご本人もお互いに見抜けなかったわけですよね? ほしい人材が決まっているなら、なぜ面接官は「こういうことができますか?」 と聞かなかったのでしょうか? また会社側は質問者様のことを「スキルが 足りないから辞めてくれ」と思っているのでしょうか? 質問文だけではそのようなことは感じませんし、在職しながら弱い部分を勉強してゆけば いいように思いますが、忙し過ぎて時間がないでしょうか? 私は今の職場で未経験からWebディレクターの仕事に就かせていただいています。 自分の希望の仕事ではなかったのですが、面白さを知り、すっかりハマッています。 最初は未経験なのに求められる要求が強い気がして「辛いな」と思うことも正直 あったのですが、独学含めて勉強し、もう1年以上が過ぎました。 スキル不足以外に問題点がなく、会社側も「期待はずれだった」とせめてくるわけでは ないのでしたら、あせって辞めることはないと思いますよ。面接で嘘で「できます」と 言ったのでしたら別ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「ここにいてもこれ以上スキルは上がらない」と思って辞めることは多いですが・・ スキルが足りなくて辞めるのでは何も解決しないように思います。 どの道、上達してゆかなければならないですよね?転職したとしても結局バリバリにならないといけないですよ? 勿論「このままではプレッシャーで潰れてしまう」「FLASHは向いてないから他の事をやりたい」などであれば辞める理由になるかも知れませんが・・。 それよりも会社の上司などに相談してみましょう。 結果FLASH以外の仕事を回してもらえるならそれを頑張れば良いですし、FLASHができる人を新たに採用して解決するかも知れません。 また「勉強しながらなんとか頑張って」と言われたら、ひとまず努力してみましょう。 私は「教えて!FLASH」シリーズを手始めに読んで、その後はアクションスクリプトの入門書を読んでとにかく作りまくって短期間でなんとかなりましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職後の仕事について

    こんばんは。 とあるA社に転職して2年が経ちます。SEをやっています。 転職後ですが、実は仕事がうまくいっておりません。 そのA社は、以前の自分のスキル(プログラミングなど)と マッチしていたため採用もその理由と思ったのですが、 入社後は全く経験の無い仕事を、無茶な人数と日数でやるよう 命じられます。 SEならば新しいスキルが付いて良いのでは?、と思われますが 実際は無茶な人数でやるため、仕事が燃えてしまいます。 昨年は、あまりの仕事量を1人でやったのですが、途中体調を 悪くし、1週間も休んでしまいました。 今年からは、リーダなど新しい仕事も増えたのですが、 こちらも経験の無い仕事をいきなりで、途中失敗してしまいました。 自分自身の今できる能力や、自身の課題も確かにあるのですが、 経験の無い仕事をいきなり・・があまりに多く、 失敗続きで自分の自信にもなっておりません。 あれもこれも足りないからダメなんだ、など周りからは言われるの ですが、それを改善するための道筋や、また今の自分との ギャップの大きさに途方に暮れてしまい、 最近は悩み過ぎて気分も悪くなってきました。 また下の社員の自分に対する陰口も、別な社員から聞いてしまい、 辛くなる一方です。 何年か辛抱して努力することも無論大切ですが、 あまり見通しが立たないようであれば 転職も考えてほうが良いでしょうか?。 ご意見をお願いします。

  • webデザイナーの仕事についたのですが、続けるべきか迷っています。

    webデザイナーの仕事についたのですが、続けるべきか迷っています。 初めまして、私は現在23歳で去年約10ヶ月間webデザインを 学ぶスクールに通い今年の三月に卒業しました。 卒業後、上京してseoコンサルティング会社にwebデザイナーとしてアルバイト入社しました。 上京したばかりで、貯金もほとんどなかったので制作会社で働きたいという気持ちが ありましたが、未経験可で募集している会社も少なく、1社目に受けた今の会社で 採用していただいて働くことになりました。 入社した会社は従業員が三名でwebデザイナーの先輩が1人います。 主な仕事内容としてダミーサイト制作や、web制作会社ではなのですが最近は 制作案件も増えてきておりクライアントのサイト制作をすることもあります。 その他サイトの更新やアクセス解析などの制作以外の業務もあります。 私と同期で入社したwebデザイナーも未経験で、先輩のwebデザイナーも 未経験から入社して現在二年目です。未経験で入社した私ですが、今受けてる 制作案件の6割程を制作させていただいていますが、未経験ばかりの会社の為、 webデザインを勉強して一年も経っていない自分でもクオリティの低さがわかります。 デザインのクオリティだけではなく、コーディングのスキルも低く、入社したばかりの 私が質問される事も多いです。私のスキルは特別優れているわけでもなく、デザインも 人並み以下、コーディングスキル人並み以下、少しwordpressの知識があるぐらいで、スクールに 通っている時も平均レベルのポジションでした。 ちなみに代表は元プログラマなので、webデザインについてはあまり詳しくはありません。 現在入社して二ヶ月が経ちましたが、このような環境の中で続けていき自分が 成長できるのかとても不安に思っています。今の私は得意な分野をもっておらず、 いずれは得意な分野を見つけて伸ばしていきたいと考えています。 来月には新しく支店を作るらしく、先輩が転勤となり実質未経験者だけの環境になります。 今の会社は少人数ですが、いい人ばかりなので仕事をするのが嫌というわけでは ないのですが、他の制作会社で働いてみたいと思う気持ちもあるのですが、 今辞めてもまだ未経験のままなので1年ほど経験を積んだ方がいいのかなとも思います。 webデザイナーの先輩方、上記の環境を見てこのまま続けたほうがいいと思いますか? また、回答してくれる方の環境も教えていただけると参考になるので教えていただきたいです。 ※少し質問がずれるのですが、一般的な制作会社での1サイトにかける時間は どのくらいでしょうか?もちろん案件によって変わると思いますが、例えとして 約10ページの企業サイトなどで考えていただけるとありがたいです。 また、webデザイナーはアイコンやphotoshopのブラシなどの素材を使って デザインをしていますか?今の会社ではじめて制作の仕事をして時間に 追われてよく素材を使うのですが、一般的なwebデザイナーがどうやって 仕事をしているのか気になり質問させていただきました。 ご回答よろしくお願い致します。 長文を読んでいただきましてありがとうございました。

  • WEB関係の仕事で未経験での入れますか?

    WEB系でデザインやHPの作成などを仕事にしてみたいと思っています。 未経験で正社員で雇ってくれるような業種があれば教えてください。 やはり、バイトからだったりバイトでも難しかったりしますでしょうか。 知識不足ですみませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 未経験でのプログラミングの仕事…

    現在24歳です。昨年の秋に正社員として会社に入社し、そろそろ1年になります。 それまでは、入力オペレーターや、PC教室のインストラクターなどやっていました。 そこで、今の会社の社長(知り合いです)に「プログラミングの仕事なんだけど、すぐ覚えられると思うし、やってみない?」といわれ入社しました。 小さな会社で、今年からプログラミングをやるようになったのですが(VBを使ってデータベース管理のシステムなどを作る)いざ実践に入ってみると、プログラミングをやったことがない私にとってまったく未知の世界でした。(精々HTMLくらいしかわかりません) 今は、一から作っているわけではなく、別の人が作ったプログラムを修正したり、新しい機能を追加したりしています。 それでも、きちんと基礎を学んでいないため難しく、わからないところがわからない状態です。行き当たりばったりで「これはどういうものですか?」と聞きながらやっていましたが、その場での使い方を理解しても、応用がききません。わからないことがたくさんありすぎて、忙しい先輩にいちいち聞くにも聞けず…。それでも仕事はやらなければいけなくて、付け焼刃の知識でなんとかやってきました。でも、そろそろ限界を感じています…。 「簡単だから覚えられるようになる」「コードを見ていればそのうちわかるようになる」そんな風に言われましたが、今の自分にVBでプログラミングをやっていく力がついていっているようにはとても思えないのです。 あまりの自分の力不足さに、この仕事をやめて、もっと自分が出来る範囲での仕事につきたいと思うようになりました。 入社する時に、ちゃんと見極められなかった自分が悪いのですが…。 私の勉強不足もあるのでしょうが、まったく未経験でいきなり実践で、誰でもそのうちできるようになるものなのでしょうか。 それとも、自分の能力を見限ってやめるべきでしょうか。

  • 受かった正社員仕事か、やりたい仕事を目指すべきか?

    私は30代半ば男性で、現在、正社員へのつなぎの仕事で派遣の仕事をしています。 (その前は正社員の仕事をしていました) 元々、事務職を目指し転職活動をしていましたが、私は30代半ば男で事務経験はあるけど、営業事務や経理を少しかじった程度の経験しかないので、かなり厳しいです。 それより自分の趣味である映像の仕事のほうがスキルを活かし、なおかつ自分が好きな仕事なので、事務よりは可能性がまだあるかなと思っていました。 以前、面接受けた映像製作の会社はその時点では男性正社員は雇うほど仕事量が今のところないと言われましたが、 しかし、ふとしたことで再面談する機会があり、そのときは、今は事業を拡大して仕事量が増え、近い将来正社員の男性を雇いたいとの事でした。 ちなみにその会社は、少人数の零細企業です(零細とはいってもちゃんとした会社はいくらでもありますし、逆に大手でも厳しいところもあると思っています) この会社は、零細企業だからなのか分かりませんが、少人数ですが実にチームワーク良く、社長以下、みんな人も良く、すごくアットホームな雰囲気の会社です。 しかし私が即戦力正社員としてのスキルがまだないので、しばらく別の個人で映像の仕事をやっている方のもとで仕事を手伝いながらスキルを身に付けてもらい、そのスキルが身に付いたら(おそらく来年早々)また面談し、その話し合いで正社員採用となるかどうか決めましょうと言われました。 というのはその面談したいと言ってくれた方は現場の責任者で、その方としては男性社員を雇いたい、しかし、即戦力のスキルがないと社長に私を雇いたいと申出がしにくいと言われました。 なので今は頑張って、今私がやっているバイト先でスキルを身に付けて欲しいといわれました。 (その方個人的には、スキルが身に付いたら私を採用したいとような事を言っていましたが、もちろん社長の判断もあるので、この時点ではなんとも言えないようでした) どうなるか不安ではあるけど今は頑張るしかないと思っていたのですが、以前、一応、正社員の職種に応募した会社があり、書類選考が通り役員面談までした会社がありました。 その会社はそこそこ大きい会社で、今、全国や海外にも進出して勢いに乗っている途上にあるようです。 職種は事務職ですが、将来的に適正を見て配置転換もあるとの事でした(どこの会社でもそれはあると思いますが・・・)。 福利厚生はしっかりした感じで社長や社員と面談しましたが、常識的な方で特に問題なかったです。 今時、30代半ばで職を転々としている男に、正社員として採用なんて滅多にない事なので、これは大変大きなチャンスだと思いました。 (採用には2,3人らしいので、だから受かったとも言えるし、入ってみないと分からないですが、私でも受かるくらいだから、もしかしたら離職率が高いとか、何らかの問題がある会社かも知れませんが・・・) しかし、私は今、映像製作会社の正社員を目指して、映像のバイトをしながらスキルアップで頑張っている最中。 どちらの道に行くべきか大変悩んでいます。 やりたいのは映像仕事ですが、正社員になれる保証はありません。 どうなるのか分からない状態です。 一方、正社員事務職で採用通知がきた会社はそこそこ大きいですが、そこへいったら土日仕事なので、土日メインのバイトは行けなくなるし、そうすると映像会社への正社員の道は閉ざされます。 今週中に返事をしなければなりませんが、どうするべきか非常に悩んでいます。 こんなことは自分で決めなければなりませんが、悩みすぎて答えが出ません。 少しでもヒントになればと思い、皆さんの意見を聞きたいと思い、投稿しました。 意見をよろしくお願いします。

  • 仕事が辛いです。

    仕事が辛いです。 現在、入社3年目のSEですが、新しいスキルを次々と覚えなけらばならない職業であるため、 そのことが苦痛でなりません。 作業の期限は常に付きまとい、それでもスキル不足で進捗は遅々として進みません。 自身のスキル不足を理由に退職を願いでたのも一度や二度ではありません。 しかし、その度に「辞めるには早い」と言われ、突っぱねられてしまいます。 決して、新しいスキルを勉強することに抵抗があるわけではありませんが、 勉強する時間もなく、無理な期限を設定されることに我慢がなりません。 これらの要因でストレスがたまり、現在では身体の調子も崩しています。 「辛いのは皆、一緒」ではありますが、そう思えば思うほど逆に 他の人は辛いのに文句も言わず仕事ができて、自分にはそれができない。 そのことがまたストレスにもなってしまっています。 正直、どうすれば良いのか自身では判らなくなってしまっています。 「甘え」であるのは重々承知しているつもりですが、 何卒、仕事についてアドバイスを頂けたらと思います。

  • 仕事辞めたほうが、良いでしょうか?

    社員6人ぐらいの小さい会社ですが、社長の次に偉い男性上司と、もう一人昨年入社した男性社員から嫌われています。 私は入社して4か月経ちます。事務が一人で女性は私だけです。 少人数の会社で二人に嫌われていたら、致命的ですよね?理由は、私がはっきり言うからだと思います。きついからみたいです。

  • キッチンでのバイトでスキルを身につけるって??

    今は定食屋のキッチンでバイトを始めたばかりなんですが、将来といっても今後はレストランで 社員として仕事をしていくつもりなので必要な経験やスキルを身に着けていけたらと思っているのですが必要なスキルってなんですか?? 今までファミレスなどで接客経験はたくさんあるのですがキッチンの仕事はまだやったことがほとんどないので今やっているバイトは貴重な経験かなと思っています。 社員になったとしたらキッチンも両方できて経験あるほうがいいかなとも思っていますが、やはり必要な経験って、基本的な調理作業などはできて当然で今やっている職場でもリーダークラスにならないと他のレストランに社員面接に行っても評価はされないでしょうかね? この飲食業界も社員での面接となると甘い世界ではないというのは十分分かっていますがもう28歳になるのでそろそろと考えています。 今の定食屋でのバイトはまだ始めたばかりですが本来はフロアーをやりたかったもののなぜか人不足の関係からキッチンといわれて仕方なくやっているのですが、この仕事が好きなのでつまらなくはないのですが、本来どこもバイトが見つからなかったらということで始めたバイトで結果的に他のバイト先の面接は見つからなかったからはじめているに至っているのですがしばらくは半年以上は我慢して続けるべきですか? こんなこと自分で考えるべきことなんですが、今はそこの仕事を並行して他の飲食店のバイトも探しています。 同じように飲食店でバイトしている方でこの仕事で社員になるつもりの方どのように考えているか含めてアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • webデザイン、勉強中です。しかし…

    webデザイン、実務経験を積んで4ヶ月経ちます。以前の職はWEBデザインとは全くかけはなれた仕事をして美大を出たわけでもありません。全て独学+現場で学びました。24歳、男です。 現在はインターンみたいな(?)形で実際に現場で勉強して、いろいろ学んでいます。(その為、お給料は1円も発生していません) しかし、社長からいろいろ駄目出しをされ、いつになったら雇って頂けるのか不明です。 一応話的には「7月か8月くらいに”アルバイトとして”雇用してあげる。」と前に言われました。しかし、それも口約束なので実際どうなるのか分かりませんし、社長の気分はコロコロ変わります。というか昨日の話では「雇うのはいつになるか分からない」と言われました。しかも雇えても低賃金。 一応、自分のスキルはと言うと… ・XHTML+CSS(毎日コーディングもしているので普通に出来ます) ・デザイン(主に現場で勉強中) ・photoshop(実務経験で使用)、Illustrator(プライベートで使ったくらい) ・FLASH(簡単なアニメーション[モーショントゥイーンやマスク機能を使ったレベル]、これもプライベートで使ったくらい) ・DreamWevaerの基本操作 一応、サイトデザインのURL画像を貼り付けておきます。 自分がいろんなサイトを見て参考にしながら(もちろん全く同じデザインではありませんし、あくまで参考にした程度です)サイトを作ったものです。(この作品に関しては先輩からのアドバイスも受けておりません。) コーディングする時間がなかったので、画像で書き出しました。 (今回のテーマは3月なので別れの時期、”想い出”をテーマに制作しました) 今の自分のレベルですが、これではどこもアルバイトでは雇って貰えないのでしょうか…。 自分的には頑張って正社員を希望しているのですが…正社員は厳しいですか? 現在、就活もしようか悩んでおります。 まだ作品数が少なくて申し訳ないのですが(過去にお客様に納品したのもあります)、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 今年10月末に仕事辞めて

    32歳のダメ人間です。7年勤めていた会社を10月末に辞めて 今日まで2社仕事決まってはすぐに辞めてはのダメ人間です。 焦って決めては会社の雰囲気に合わなくすぐに辞めてしまい 借金もあるのにこのまま同じ事くりかえしそうなので とりあえずバイトで生計をたてながら腰を据えて自分に合った仕事を 探そうかと思っています。自分でも我慢が足らないと思っていますし 手当たり次第の人間だとも思っています。 そこで質問といいますか、同じような方がおられますでしょうか? 何事も入社しないとわからないとは思うのですが 昔から怖いと言いますか、チャレンジする前から緊張する体質があって 頭の中が混乱し、ちゃんとした判断ができないのです。 みなさんのアドバイスをもらいたく投稿してみました。 32歳にもなって情けなさと根性無しの自分はダメ人間でしょうか?