• ベストアンサー

30歳くらいでポックリ逝きたい。

22歳・男です。 20歳の後輩と話していて彼がこんなことをいっていました。 彼:30歳くらいでぽっくりいきたいですよ~ 自分:なんで? 彼:だって、30歳からあとって苦労が増えるじゃないですか~ 家庭があれば奥さんや子供のために汗水たらして働かなければならないし。 体力も衰えていくだろうし。 だからぼくは30歳まで全力で生きてポックリいきたいです。 自分:・・・ こんな感じです。 もちろん彼は真剣に言ってはいないとおもいますが、そう考えてるのは事実だと思います。今後ますます生きていくのが厳しくなっていく社会になるのは事実だともおもいます。 かなりいまの若者的な考えだと思いますがみなさんはどう思われますか? *気分を害された方がいらしたらごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20140
noname#20140
回答No.21

こんばんわ。今年二十歳になりました大学生です。 こんな事を言っては失礼だと思いますが、自分も30歳ぐらいで死にたいって思いますね。 こんな事を言ってなぜかと思うかもしれませんが、 まず第一にバイトとかで30歳以上の人から聞くと生きていてもつまらないだとか、そんな意見をよく聞くからです。だから今のうちに好きなことをやっておいたほうがいいよ、できなくなるからだとかお先真っ暗的な感じです。 もちろんそんな人の意見でって思いますが、個人的でも道とか歩いているとこの人生きてて楽しいかなって 思う人が結構感じられます。 よーするにつらそうな人がたくさんいて30歳で死にたいとかいってる人っていうのはそういうことを考えている人ではないでしょうか? そこで考えられる事がだったら自分の人生はそんな風に努力して変えてみればいいのではって事なんですが、もちろんあらゆる努力をしてそれでもあらゆる絶望を味わって将来に希望が持てなくなった発言から来るものではないかと思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • xxxxxkura
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.20

日本男性の平均寿命は78歳。この国では、死ぬ自由はありません。(自殺を除く)医療の発達でぽっくり亡くなる事の方が難しいのです。年金が期待できない将来、不安に思うのは彼だけではないと思います。苦しい時死んでしまいたいと思うのは彼だけではないはず。皆一度は考える事。それを消し去るのは、(1)夢中になるものを作る。(2)自分以外に守りたいもの(大事なもの)をつくる(家族やペットなど)です。何かに夢中になれば、そんなことは考えなくなります。そして、(3)自分の将来は自分で守る。年金が期待できなければ、自分で資産運用を考える 見通しができれば将来明るくなりますよ!収入の15%をもしもの時や老後の資金として備えるのがバランスがとれているとある外資生保の日本の社長が言っていました。その彼が落ちこんで将来を悲観しているようであれば、まず、認めてあげて理解してあげよう。そうだね。そう思うよ。僕も同じ事を考えるときあるよ。ってその後、僕はこう思うことにしてるよ。とか僕ならこうすると思うよとか逃げ道を教えてあげてください。同じ年代の人達が30代になってもエンジョイしていればそんなこと考えないと思いますよ。

KEN1008
質問者

お礼

ありがとうございます! 彼はかなりまじめで堅実です。 銀行への就職も考えているので一番長生きしそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15203
noname#15203
回答No.19

20代のご自身の目線から見て、30歳まで全力で生きれば 自分は円熟の境地に達する事が出来る、と考えているところが 初々しく、若者らしい発想だと思います。 たしかに、年齢を重ねていく過程で、 人は「自由」をはじめとしたもろもろの物を失います。 ただし、失う中で、手に入れるものがあります。 たとえば、 おおかたの若者は寄る辺のない「自由恋愛」の機会を失い、 彼等の手の中に、他の物には変えがたい「生涯の伴侶」が残ります。 群婚状態のサル山から降りてきて、特定の人を愛する大人になります。 こうした道程を経て、育んだものを、汗水たらして守るのは 厳しい事ですが、この苦労は、充分感情移入するに足る、誇らしい苦労です。 これを「生きがい」と申します。 失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22658
noname#22658
回答No.18

20代前半・社会人♀です。 私もそんな後輩ですね(笑) というか、私も高校のときからそんなこと言ってます。 長生きはしたくない…と。 目に浮かぶ苦労などを考えると生きていくことが疲れるように感じて ぽっくり逝きたい…と逃げ道を探してるんです。 でもそんなこと言ってる後輩、本当に死んだりしないと思いますから ほっといて平気です(笑) まぁ甘い考えで「死にたい」と言うことで現実から逃げてるだけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.17

30代です。 私は30歳で命を無くさなくて、心から良かったなぁ!と思っています。 だって20代より確実に楽しい毎日を送っていますから。 20代に戻りたいなんて全然思いません。 まぁ確かに体力の衰えは感じていますけどね・・。 でもそれを補う力が別のところにあるんですよね~。 20代では味わいきれなかった「大人の時間」をしっかり満喫しています♪ 私の20代はまだまだお子様でしたよ~。 この調子だと、40代・50代の「大人の時間」は益々楽しいものになるような気がします!! 「大人の時間」がどんなものかは、ご自分が30代になってからご理解下さい。 悲観的になるのは勿体無いなぁと思います。 折角20代を全力で生きるなら、そのご褒美を30代の自分に与えてあげればいいのに。 何の見返りもなく終わる人生こそ寂しい気がしますけどね~。 苦労一杯の30代になるか、楽しくて仕方ない30代になるかは、20代の過ごし方次第だと思います。 世の中そんなに捨てたものではないですよ。 頑張って下さいね!

KEN1008
質問者

お礼

素敵すぎですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.16

わはは。 わたしの妻は若い頃、「わたしは40才までに死ぬ」と公言していたそうですが、40代半ばを迎えた現在、今日も元気に生きております。 人生、楽しいらしいですよ、まあ、日々、大変なこともたくさんあるけどね。 そうですねえ、たしかに、現状を見ていると、将来に向かって、社会は、一部の金持ちども以外にとっては生きにくくなっていきそうに見えますね。 けど、こういうのって、20年、30年後には、まったく逆方向に社会が向かってることって、あることですからね。 社会が向かう方向って、世代が一回りすると、違ってきている気がします。 それはですね、質問者さんのように感じて成長してきた人が大人になって、親になって、子供を育てるようになると、その考えの影響を受けて、若い世代から段々と社会が変わっていくからだと思うのです。 実際、20年前と今とでは、社会の向かっている方向や世間のものの考え方とか、ずいぶん変わったな~と思います。 ややこしいことはともかくとして、思うのですが、30才くらいになって、はじめて見えてくるものもあるし、40才くらいでも然りってところがあるんですよね。 段々と、自分の視界も変わっていくんですよ。 だから、長く生きるってことは、ずいぶんと楽しいことなんだと思いますよ。              30代男性

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

20代男ですけど同じようなこと思いますねー。 自殺する勇気もなければその歳になれば忘れてるはずなんですけど。 例えば、20代後半~30代で結婚すると想像すればもう一生他の人と恋愛を楽しむことはできませんし。 社会人になってサラリーマンになってから「やっぱもっと稼ぎのいい医者になりたい!」とか思っても(ほぼ)無理ですし。 可能性は減って制約・責任が増えていくのは単純に「嫌」ですよね。後輩もきっと真面目に言ってるわけじゃないでしょうから正常な感覚だと思いますよ。 結婚した先輩の話なんか聞くと「若い独身の時にもっと遊べばよかった」って言うし。あなたの後輩に 「気持ちはすごいよくわかるけど、死ぬなんてたぶん無理!がんばるしかないんじゃか・・・(笑)」って言いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30547
noname#30547
回答No.14

高校生です。 確かに今の世の中って、昔と違っていろいろと大変ですよね。私でも生きづらいなって思います。(笑) 日本の人口は減り始めたって言うし、年金とか消費税の問題だってあるのに、政治はいつまで経ってもお気楽モード全開。 テレビを見ればどっかの評論家が「最近の若者は…」って語ってます。でも若い人からしてみれば、大人のほうこそしっかりしてよ!って思うんですけどね(笑) 30歳で死んじゃいたいっていうのは、なんだかかわいそうだなーって。自分が生きてることが、どれだけ有難いのかって分からないんですから。 苦労をそんなに知らずに育ってしまうと、そうなってしまうんでしょうか。 これから先大切な人を亡くしたり、大きな病気をしたり、挫折を味わえば考え方も変わったりして。そんなことを思える余裕があるだけ、幸せってゆうか平和?だと思います(笑)

KEN1008
質問者

補足

>自分が生きてることが、どれだけ有難いのかって分からないんですから。 日本は豊かすぎますからね。 >苦労をそんなに知らずに育ってしまうと、そうなってしまうんでしょうか。 彼の家は裕福なほうなのでそうかもしれないですね。 >挫折を味わえば考え方も変わったりして。 彼はけっこうドライでまじめなんですよ~ まあお酒の席だったのであまり気にしていませんが笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30427
noname#30427
回答No.13

私は女性ですが「40になる前にポックリ逝きたいな~」と思ってました。いや、厳密に言うとポックリじゃなくて、恐らくアル中とか薬物中毒になって死ぬだろうなと思ってました(笑)。 実際アル中は「やばいな」と思ったことがありましたし、お金があればやばいクスリにも手を出すところでした。幸い貧乏でしたのでそんなお金もなく…。あれほど貧乏でよかったと思ったことはありません(苦笑)。 私の場合、その年代以上で目標となるような人がいなかったし、何のために生きるのかって考えた時に「自分のため」しか考えられなかったんです、当時は。そうしたら、しわが出来て醜くなる前に、沢山遊んで沢山楽しいことをして、早いうちに死にたいなと。そう考えてました。 でも今、子供が出来て…「この子が大きくなるまでは絶対死ねない」と思うようになりました。守るべきものが出来たら人間変わります。子供もうっかり出来てしまったのですが…。それでもやっぱり変わりました。 後輩さんは男性だから、女性のように「子供ができて変わる」ことは少ないかもしれませんが、もしかしたら本当に守るべき人(家族)が出来たら変わると思いますよ。 まぁどちらにせよ、そんなこという人は長生きしますよ。私もよく言われました。あ、でも今は病気ばっかりですねぇ。早く死にたいなんて言ってた罰でしょうか。病院めぐりをするたびに「お願いだから長生きさせて!」って思います。もうすぐ私が決めたタイムリミットなのに、まだまだ死ねない!そんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dubious
  • ベストアンサー率21% (25/119)
回答No.12

私も似たようなことを言っていた(言っている)人間です。 私の場合は46歳でした。 46くらいなら子供大きくなってるし、生命保険で何とか食べていけるだろうからなぁ・・・・ 介護されるのも嫌だし、人生楽しいうちに死にたいよなぁ・・・・と。 が、31になった現在。 結婚はしていますが、子供いないし(作る予定もなし)、生命保険も微々たる物しか入ってないし、「人生楽しいうち」って何時の事だよとか思うし、死ぬのが結構大変だということにも気づき、46歳で死ぬ夢は、今からスチュワーデスさんになる夢よりも遠く感じられます(^^; まぁ、憎まれっ子世にはばかるとか言いますしねぇ・・・ そういってる後輩も長生きするんじゃないですかねぇ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

五年後くらいに会った時でも、 「お前、全力で生きてる?あと5年しかないぞー。お前の人生。」 なんて聞くと、 「俺そんなこと言いましたっけ~?あんまし全力には生きてないな~ やっぱ40くらいにポックリいこうかな~・・」 とか言ってるんじゃないかな。 おおよそね。 適当なこと言ってんだから、 あんまし深く考えることはないのはキミも解っちゃいるんだろうけど。 しかし、 >大学ってNEET生産工場だと思います。 うまいこと言うな~キミは! 今日はこれ見ただけで楽しかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まめまめしいの解釈の仕方

    文章一部抜粋 ↓ まめまめしい奥さんと、おっとりした旦那さん。 対照的なキャラクターゆえにバランスのとれたお似合いの夫婦のようだ。 まめまめしいを辞書で調べたら、意味が3つでてきました ここで使われている、まめまめしいという意味は1に書いてある、「骨惜しみせずに、よく働くようすである。まじめで、よく努めている。 骨惜しみ?という言葉見た事がないです。 一応調べたら・・・ 骨惜しみ:苦労するのを嫌がって、怠ける事。 まめまめしいって、仕事をさぼったり、怠けたりせずに真面目にきびきび、てきばきとよく働くという事でしょうか? どんな時でも、汗水たらしながら、とても一生懸命頑張っている姿が思い浮かびます。 仕事が忙しくても手を抜く事がなく、全力で仕事に取組んでるといった感じなんでしょうかね?

  • 奥さんなのに、「付き合ってる彼女」と言い張るのはなぜ?

    奥さんなのに、「付き合ってる彼女」と言い張るのはなぜ? とっくに結婚してるのにその事実を明かさず、 自分の奥さんを「彼女」と言い張る理由とはなんでしょうか? あくまでも彼女はいるけど独身です、と言いたいのでしょうか?? それともいまだに恋人気分です、と言いたいのでしょうか? 既婚の事実を隠していることをふまえて、ご意見をお聞かせ願います。

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」の使い分けについて

    最近の若い人の言葉使いについて疑問があるのですが。 自分の考えが古いのかもしれませんが、終業時に年下・部下の人間が自分に対して「ご苦労様です」と言う若者が増えているのですが、それって言葉使いが違ってはいないかと感じる時があります。 「ご苦労様」「ご苦労さん」は自分より年下・部下に対して使う言葉ではないのかと、47年間生きてきた経験からそう思ってきたのですが。 自分が思うには、目上の人・上司への挨拶は「お疲れ様です」「お疲れ様でした」ではないのかなと思うのですが、 ・自分の考えが古いのですかね?  ・それともなめられているのかな?  ・それともまだ言葉の使い方が分らないのかな?  「そんな事いちいち気にして、ケツの穴が小さいな~!」と言われそうですが、どうも違和感があるのですが、自分の考えは間違いですかね? 皆さんのご意見次第では、その若者達に指導していきたいと思います。 自分の考えが間違いなら考えを改めたいと思います。 ご意見お待ちしております。

  • 彼を奪いたい

    会社の新年会があり、相当に酔った私は、あろうことか後輩と体の関係を持ってしまいました。後輩も相当酔っていました。 長い人生の中で、一度や二度の失敗は誰にでもあると思いますが、問題は私が彼を意識してしまっていることにあります。 そんな日々を過ごしていたら、彼が奥さんに事実がバレてしまったと言ってきました。それまでも後悔の気持ちをメールでは言ってきたりしていたものの、奥さんにバレてから、彼は本当に後悔をしていました。 離婚はしたくないし、奥さんを心から愛しているそうで、土下座をして謝り、なんとか離婚は免れたようでした。 彼は私からのメールには優しく返事をくれます。なのに奥さんを愛していると… 私は一体彼の何だったのでしょうか? 私は結婚していて子供もいる立場でこんなこと…非常識だとは思いますが、彼の気持ちが知りたいです。 私と関係を持ったということは好きな気持ちがあったからと解釈してよいですか? あと、彼を奥さんから奪うことはできるでしょうか? お互い家庭があることはよくわかっています。非常識なのもわかっています。だから可能性だけ教えていただけませんか?

  • 精神状態で仕事の出来が変わると言われた自分を変えたいです

    先日、上司に君は気分の上下で仕事のいい悪いがはっきりしている。 もっと平均的にこなすことを心掛けてほしいと言われました。 確かにミスは特に許されない事務系職なのでぜひ変えたいと思います。 私は、気分屋ですが完璧主義で限界まで常にやることをしてきました。 体力、頭が回っている限り全力でやってきましたので、疲れてくると ばててミスやほころびが見えてしまいます。 最近、仕事が忙しくほころびがかなり見えてしまい辛抱強い上司も しびれをきらしたようです。 一生懸命やるということを是にしてきたのですが曲解してるので しょうか。仕事ができてないことにおいて社会人として未熟な ことは事実だと思います。 どういうこころがけでいけばいいのでしょうか? 平均的というのがなかなか難しくヒントやアドバイスを いただきたく思います。

  • 彼に家庭がありました

    初めて質問させて頂きます。 長文で申し訳ありません。 私は前の会社で上司だった彼とお付き合いしています。彼からアプローチしてきて、上司の誘いだから断ることもできず、最初はご飯だけ、でもどんどんデートっぽくなってきて、、噂で結婚してると知っていたので家には上げないよう拒み続けてきましたが、押し切られ、今に至ります。 1週間あったらまるまる一週間家にいたり、1ヶ月のうち私と一緒にいないのは2日か3日間くらいというほぼ同棲生活のような感じでしたし、仕事でも信頼してて人間的にも信頼していたので、こんな人が不倫とかするわけない「ひょっとして離婚してるのかな??」と考えるようになり、そう思った瞬間本気になってしまいました。 しかし、一緒に過ごせば過ごすほど将来のことを考えるようになり、最初に聞いておかなかった「家庭」のことが気になり出し、思い切って聞いてみたら「今も家庭はある」と言われてしまいました。しかも奥さんのことも嫌いとか上手くいっていない訳ではないし、子供もいると言われました。 もちろん、私も軽はずみに付き合い出したから彼が悪いとは思っていません。 奥さんと子供から大事な家族の時間を2年も奪い続けてきたという事実を知って罪悪感でいっぱいになり押しつぶされそうです。 すぐに別れを告げましたが、「お前は悪くないから一緒にいてくれ」と言われて、私も本気で一緒にいたくて、でも奥さんのことや子供のことを考えると苦しくて、どうしていいのか分かりません。 私がとてもいけないことをしているのに、本当に私のこと好きなのかどうかとか、 体が目当てなの? 奥さんの家は少しとおくて、私の家からは彼の会社はとても近いから宿を失いたくないだけじゃないの? 奥さんとわかれてくれたら、、なんて、恐ろしい考えや自分勝手なことばかり考えが巡ってしまいとても辛いです。 しかし、事実を知ってしまった時の奥さんや子供は多分もっと辛いはず、と思っても今の辛さに耐えられそうにありません。 もし皆さんならこんな時どう考えますか?どうしますか?

  • 相談にのってほしいです。

    初めて質問させて頂きます。私は5年前に今の会社に入ってある男性を好きになりました。その人は結婚している方なんです。結婚している人だから絶対に無理だと思って、特に何かしようとは考えていませんでした。半年前に会社のみんなでご飯を食べに行った時にその人から家庭がうまくいっていないから離婚を考えていて別居中だと聞かされました。別居の原因としては奥さんが家事や子育てを全くせず自分の実家にべったりで子供も奥さんの実家にずっと住んでいて借りている家にはその人が1人暮らしのような状態らしいのです。自分は長男でゆくゆくは家に戻って親のめんどうもみていく考えで今のままでは家族と呼べないから…と聞いています。きちんと離婚出来たら付き合ってほしいと言われました。私には現在お付き合いしている彼氏がいるのですが、その人からその話を聞いた時に迷ってしまいました。迷っているということは彼氏に対して気持ちが冷めているということなんでしょうか?彼氏とは基本的に仕事の都合があわずに平日に数時間程度しか会えませんし、1日デートできる日なんて元旦ぐらいです。別居中の彼は会社でもすごく温厚な方で同じ会社なら休みもあうし…などと考えてしまいます。もうじき離婚が成立するみたいで私自身は真剣に悩んでいます。客観的に見て、この状態で彼氏とやっていけるでしょうか? また離婚した彼のことが気になる自分もいるのが事実です。バツイツの方と今後お付き合いして結婚となると、やはり元奥さんや子供のことなどで後々もめたりするのでしょうか? 皆さんのお考えやアドバイスを頂けたらと思います。長々と最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

  • バイトの後輩

    自分は大学生で、居酒屋のバイトをしてますが、入って3ヶ月ぐらいの後輩がいます。そいつは体育会系だからか、お客さんや店長との相性が良くて、よくお客さんと会話してるのを見かけます。対照的に、自分も話すのは好きですが、その後輩や店長がバーでお客と談笑してる傍らで、厨房で寡黙に黙々と仕事をしています。 最近、先輩の僕が黙々と仕事をしてるのに、手伝いにこなかったり教わりに来ないでヘラヘラと客と笑ってたり、やたらお客さんにチャラい感じで絡んでるその後輩に腹が立ちます。 僕は「あえて」何もそいつに手伝うようにとかって指示を出しません。自分が黙々と仕事をし、それに気付いてほしい、気付かせる、いわゆる「多くを語らず、プレーで、背中で伝える」タイプの人間です。だから後輩を教えるのが苦手なんです(ぶっちゃけ、教えたくないし)w なのに、そいつは一向に自分から仕事を聞きに来たりとかって言うひたむきさ、貪欲さが感じられません。逆にヘラヘラと笑ってる姿、仕事をしてない姿が目に着きます。 以前、その後輩が言ってたのが「楽して稼ぎたい。だから仕事をしないで(お客さんが来ない)お金を貰えるのは最高っす!」。正直、ブチ切れそうになりました。だからあんなヘラヘラと笑ってる、仕事を探さないで暇してるんだと納得しました。尚更そいつには教えたくないです。 僕は正反対の考えなんです。楽して給料を貰った覚えなんて一度もないし、毎月死に物狂いで給料を貰ってます。大袈裟かもしれませんが、「死に物狂い」って言葉が相応しいです。それに、楽して得たお金に何の価値も無いと思ってます。汗水流し、苦労してお金を得るから嬉しいし、また頑張ろうって思えるんです。 それに、昔の店長に「お前がボーッとしてる間にも時給は発生してるんだぞ。そんな奴にお店も給料を払いたくない」と言われました。だから僕は、暇な時間を絶対作らない、常に何か仕事をしている状態を維持しています。 長くなりましたが、僕の考えは古い、おかしい考え方なのでしょうか?

  • 決断を迫られています。アドバイスいただけないでしょうか。

    こんにちは。 今月はじめに彼氏と別れ、現在はフリーです。 まだ彼氏と付き合っていた時にサークルの後輩に告白され、 返事はしないままその後もサークル活動などで 会ったり仲良くしていました。その後輩から、改めて 答えを聞かせてほしいと言われ、私としてはYES と答えたいものの言えない気持があり悩んでいます。 この間別れた彼氏のことはある程度スッキリしており、 追いすがる気持も全くありません。多分迷う原因は2つ あり、1つ目は2年前に別れた元彼と最近再会したことが きっかけで、この元彼に「ヨリを戻そう」と言われました。 しかしこれまで2度ヨリを戻して失敗しており、 その原因が遠距離なので今後もそれが変わらない限り 続けるのは難しいと思います。 後輩と元元彼のどちらが好きかと言われれば 彼氏がいた時から真剣に私のことを想ってくれている 後輩の気持に答えたいというのが正直な気持です。 でも、2つ目の原因として、後輩を見ているとこの間 別れた彼と付き合っていた時の自分を思い出してしまいます。  『相手は自分が想っているほど(自分のことを)好きでは いてくれてないけど、頑張る』と私が元彼に対して 言っていたことと全く同じことをこの発言以外にも言われ ます。このことが原因で、後輩に私と同じような苦労を させてしまうんじゃないかと思ってしまい、同じに終わり も見えてしまいます。 そんな不安を打ち消して後輩に飛び込むべきか、遠距離の 元々彼とやり直すべきか、一人になるべきか…。 自分の中で抱え切れなくなったのでここへ来ました。 どうかよろしくお願いします。

  • 不倫経験のある男性に質問

    奥さん以外の相手とお付き合いした事ある男性にお伺いしたいのですが、 相手の女性(恋人)を真剣に好きでいた事はあるのでしょうか? たとえ、自分が家庭を持つ身で彼女をこれ以上幸せにする事が 出来なくても、恋人の事を真剣に好きになることってあるんですか?

EP-883ABの購入にあたって
このQ&Aのポイント
  • Windows11に対応していると言われ、仕様書ではWindows10までになっている。Windows11には対応しないのか。
  • EP-883ABの購入時にはWindows11に対応していると言われましたが、仕様書ではWindows10までになっています。
  • EP-883ABを購入する際の仕様に関して、Windows11についての情報が矛盾しています。具体的な対応方法を教えてください。
回答を見る