• ベストアンサー

イライラしてしょうがないんです

aruarunainaiの回答

回答No.6

はい。30代の主婦です。子供は2人です。 イライラしますよ。わかりますわかります。もう、手がわなわなと震えてくるほどです。 子供を預けてのんびりできればいいのですが、そうもいかないし、実家も遠いし。きぃー!って思いながら、薬局で買った「イララック」というイライラに効く薬を飲んでます。 あと子供たちにビデオを見せておいて、自分はこっそりチョコなどおいしいものを食べてたり、頑張って早めに子供を寝かせてからゆっくり一人でお風呂に入ったりとかしてます。 旦那が毎日遅いので、いつもは子供たちとお風呂に入ってるんですけどね。一人でのんびりお風呂に入るのって、最高に贅沢ですよね。独身のころは当たり前でしたけどね。 結婚記念日とかは自分からアピールして、欲しいものを買ってもらうとかおいしいものを食べに行くとかしないと損ですよ。 あと贅沢できないとか書かれていますが、「子供が何歳になったらバリバリ働いて、好きなものを買う!それまでの辛抱!」と思ったらいいと思います。

onigirikorokoro
質問者

お礼

お礼が送れてしまい申し訳ありませんでした。 >手がわなわなと震えてくるほどです。 はい、まさにそんな感じです。(爆) こんなこと言える人が間近にいないので言ってすっきりしました。

関連するQ&A

  • 結婚記念日について

    今日は11年目の結婚記念日です。 子供が生まれる9年前までは、二人で夜に食事に行ったりしてましたが、もうここ何年も何もありません。子供もいますので、二人で食事とは思いませんが、ケーキを買ってきてくれるだけでも嬉しいものです。いつもは私がケーキを買ってくるのですが、今日は忘れてしまいました。 去年からは仕事が変わり、11月3日は仕事です。旦那は内心、仕事で良かったと思ってるようです。私にうるさく言われなくて済むと思ってます。実際そんなことを言ってました。 結婚して10年以上経てばそんなものでしょうか? こっちから催促するものでもないように思いますし。 贅沢な悩みでしょうか? 結婚記念日だけは特別な日に思います。 何もなく過ぎていくのは寂しいです。 世の旦那さまのご意見、奥様側のご意見、お願いします。 心が沈んでますので、辛口のご意見はご遠慮下さい。

  • 子供たちにイライラ。

    私は、2歳7ヶ月♀、1歳9ヶ月♂、2ヶ月♀の子供がいます。 上の2人のことでとてもイライラしたり、可愛くないと思ってしまうようになりました。 旦那は朝8時から夜20時半まで仕事、私は21時から3時まで仕事です。 夫婦じたいすれ違いで、家事も育児も私がしています。 息子がすごい癇癪持ちでうるさくてイライラして気づいたら蹴っていたことも何度もあります… 子供たちのことはすごい大事です。 でも、産まなきゃよかったと思うこともしばしばあります。 イヤイヤ期ということもあるんだと思いますが、同じいたずらを怒っても繰り返したりして3~5分に1回はどちらかが、いたずらをしてる状態です。 もう怒鳴るのも怒るのも疲れてしまって今日はご飯すら作れませんでした。 子供たちにはおやつを渡して誤魔化していました。 夜ご飯は作りましたが、自分のことだけでかなりいっぱいいっぱいです。 旦那が仕事中にもかかわらずに、死にたいとかラクになりたいとか、メンヘラなLINEをたくさんしてしまいました。 児童相談所などにも相談しましたが、時間を作って息抜きしたり、誰かに預けて1人の時間を作った方がいいと… そんなことできたら最初からそうしてますとか思いながら児童相談所諦めました。 旦那が休みのときは気持ちがちょっとはラクで怒ることは減ります。 もう自分ではどうしたらいいかわかりません。 どうしたら子供たちに手をあげなくなりますか? 私が虐待家庭で育ったのも関係ありますか? 子供たちと楽しく生活したいだけなんです。 ほんとに辛いので辛口はご遠慮願います。

  • 旦那にイライラ

    2歳の男の子の母親です。 子供はイヤイヤ期真っ只中で、旦那へイライラすることが多くなってきました。 旦那は、休みの日に子供とたまに遊びに行く位で、基本的に自分中心です。自分が見たいテレビがあれば、一人部屋に籠って見ます。夜泣きがあると、次の朝に響くからと、生まれた時から、一人別の部屋で寝ているし、仕事から帰ってご飯を食べ終わって、一段落したらリビングのテレビでゲームをします。 旦那に子供をみてもらっている間に、私は洗い物等をするのですが、リビングでゲームやテレビを観ている時は夢中になっているからか、子供が話しかけても反応が薄く、それに対しても『もっと話してあげればいいのに』とイライラしてしまいます。 今日は、旦那は一人で泊まり掛けの旅行に行っています。先程、旦那から連絡があり、『○時台に着く電車で帰るから、時間調べて迎えに来て』との事でした。 子供が愚図って余裕が無かった私は、『時間は自分で調べてよ』と言いましたが、忙しいのにと不機嫌になり一方手に電話を切られました。 一人で旅行なのに、どこが忙しいの?と、そこでまたイライラ…。 もう、旦那にイライラしすぎておかしくなりそうです。 今は、イヤイヤが激しい息子に手一杯で、それを旦那に分かって欲しいと思うのはおかしいでしょうか? 旦那が仕事から帰ってきて、家のテーブルが片付いてなかった時があったのですが、『また家のことやってない』と、すかさず言われたことがあります。 その日は、子供が何をするにもイヤイヤが激しくて、グッタリしてしまってたのですが… 旦那の友人(既婚者で子供がいます)が、休みの日に度々自分の趣味のために一人で出掛けていたようで、あまりにも頻繁だったので、奥さんから文句を言われたそうなのですが、それについて『(旦那の友人の)嫁さんは心が狭い』と言ってました。 私も旦那の言葉に対して、(一人で海外旅行に行きたいと言います。)子供が大きくなってからと言うのですが、『心が狭いな~!狭すぎる!』と連発されます。 旦那も普段は仕事を頑張っているので、ストレス発散したいのは分かりますが、まだ子供が小さいうちは、私も大変なので、できれば一緒に面倒を見て欲しいのです。 どなたか、宜しければアドバイスよろしくお願いします。

  • イライラしてしまいます。

    27歳・女(独身)です。 最近周りが結婚ラッシュで焦っています。 正直、素直に友達の結婚を喜べなくて内心すごくイライラしてしまいます。 新しい彼女がちゃっかりいる元彼、彼氏がいる女友達、 彼女がいる口煩い男友達、 既婚の幸せオーラ全開の友達… もううるさぁぁぁぁぁい!と叫びたいくらい、イライラします。 妬みと焦りです。。 イライラしすぎて脳内でちゃぶ台を投げている感じです(苦笑) 酷い時は別れてしまえとか、不妊で悩めばいいのにとさえ思います。 表には出さないようにしていますし、できるだけバレないように距離を置いてます。 うっかり言ってしまうのが怖いのもありまして… 以前、絶縁した女友達(子供が欲しいとかなり言っていた)に 未だに子供ができていないようで、ざまーみろと思ったり。 こんな自分に疲れるし、嫌なのにどーしても悪感情が出てきます。 一体どうすれば落ち着くのでしょうか… もう皆不幸になってしまえと…。 元彼を筆頭に、相手にムカつきすぎると死ねばいいのにとさえ思います(苦笑) …だめですよねぇ。。。

  • 仮面夫婦のような生活が理想

    タイトル通りなんですが、旦那につい最近言われた言葉です。 結婚1年たちました。 旦那は仕事、ギャンブル、飲み…これしか生き甲斐がないようです。 子供もいないので好き勝手自由です。 私は真逆で毎日寂しい思いをしています。 休日はパチンコだし、せっかくの一緒のお休みも旦那は1人出掛けて行きます。 ここ最近は残業も忙しくて平日なかなかパチンコに行けなくなったようで、イライラしてます。 そこで私が寂しいなどと言うと「お前に興味ないし、俺は釣った魚に餌をやらないタイプだし、いまさら記念日とかイチャイチャとか考えられない。仮面夫婦みたいなのが理想なんだ。」とハッキリ言われました。レス気味も相変わらずなおりません。動画で1人済ませるのが簡単で楽で、疲れないからと言われました。私から迫られたり重く感じるって。男の人にこんなこと言われたの初めてで、動揺も悲しみも隠せませんでした。 私の留守には1人で済ませ出かけて行くようです。日曜も今日も1人で済ませていました。 本当に悲しくて仕方ないです。 結婚1年たとうとしていたこの頃から、態度もガラリと変わってホントに冷たいです「俺O型だよ?この性格わかるでしょ?」みたいに言われました。 今日結婚記念日なのですが、休出終わり次第のパチ通いらしく、せっかくのディナーの誘いも断られたので「そんなパチが大事か?」聞きました。 私がウザく感じますか? 旦那が間違ってませんか? 旦那の性格だと…どのような女性と付き合えば上手くいくのでしょうか? 寂しがりの私では、まだ1年なのにもう限界です…

  • 旦那にだけイライラします。病気でしょうか?

    とても悩んでいます。どうかお力を貸してください。 付き合い5年・結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 ここ数年、旦那に対してだけ無性にイライラしてしまいます。 私が言った事に対して否定されるとイライラ。 曖昧な返事が続くとイライラ。 言った事を守らないとイライラ。 旦那が1人で行動しているとイライラ。 子供を寝かしつける時間帯に「仕事が終わった」コールが来るとイライラ。 旦那には、電話の出方で機嫌がいいか悪いか分かる。 私が怒らないように気を使っている。等言われます。 旦那が我慢の限界になると大喧嘩になりますが、その時に「俺はおまえの奴隷じゃない」と度々言われます。 自分でも旦那に対してだけ、なぜイライラするのかわかりません。 イライラは、長続きしません。旦那に文句?を言うとスッキリします。 (そこで、旦那が攻撃的な態度だと大ゲンカに発展しますが。) 旦那には、「俺の事がどうしようもなくキライなのか。それとも、どこかおかしいんじゃないのか。」と言われます。 育児・家事の手伝い等よくしてくれます。 どこかに連れてってと言うと嫌な顔せずに連れて行ってくれます。 私が機嫌がいい時は、旦那は幸せだと言ってくれます。 私も普段の生活はとても幸せです。 でも、突然旦那の行動・言動でイライラのスイッチが入ってしまいます。 抑えなきゃと思いますが、抑えきれません。 これってどこかおかしいのでしょうか? ただ単に自分勝手なだけでしょうか? どうやったら、イライラを抑える事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうしてもイライラしてしまう私

    こんばんわ。4歳と1歳半の娘がいます。 二人目を出産してからひどくなったのですが、毎月生理前だいたい10日ぐらいから、どうしようもなくイライラしてしまうのです。 ちょっとしたことで、子どもたちにあたってしまうし、旦那にあたってしまうし。何もかもなげだしてどこかへ行ってみたくなったりもします。これではいけないと思い、リラックスできるサプリメントなどを飲んでみてはいるのですがあまり効果を感じられません。生理が終わると不思議とぴたっとイライラが収まります。これはもしかして、病院へ行ってお薬をもらったほうがいいのかなとも思いました。毎月毎月こうなので、自分が情けなくって嫌になります。 こういう経験された方いらっしゃいますか? なにかアドバイスお願いします。 今まさに、イライラ突入してこまっています。

  • 働いている人が、輝いて見えてしょうがない

    わたしは、専業ママで家事と育児だけやって暮らしてます。 結婚してから、ずっと専業主婦で一回も働いてません。 なんだか働いている人が輝いて見えてしょうがありません。 働いて暮らしている人に比べて、自分がダメ人間に感じてしまいます。 実は今まで自分の稼いだお金で生きたことが一回もありません。 結婚前は親にパラサイト(会社員だった時は、 実家から通勤して給料はほぼ小遣いにしていました。) 結婚後はダンナにパラサイトしています。 わたしが子供の頃は、専業主婦のお母さんがほとんどだったはずなのに 今では半分以上のお母さんが働いているようです。 子育てしながら働いている人は、すごいなと思います。 ダンナは、夜遅くまで働いて、わたしたち家族を養ってくれて、 わたしはダンナだけ働かせて申し訳ないような気がします。 わたしは家事も育児もテキトーで、日々ぼけーっと暮らしています。 こんなんじゃダメだと思います。 将来、子供が大人になって巣立っていったら、 空の巣症候群になってそうで怖いです。 こういう気持ちを払拭するには、どうしたらいいでしょうか?

  • 産後のイライラ

    結婚して1年、第一子となる7ヶ月の息子がいます。産後のイライラが止まらずどうしていいか分からないです。 自宅から実家までは車で1時間ほどの距離にあり、産前産後2ヶ月は実家に里帰りし、その後はたまに実家にも息子と2人で1〜2泊することもあります。 旦那は毎日20時〜21時の間に帰ってくるのですが、息子に離乳食をあげたり、ぐずったりする時間があったりでその頃までにご飯を仕上げることができず旦那が帰ってきてから夕飯は仕上げます。日中はなかなか寝ない息子で泣くことも多く 息子が寝ている間に自分も休むということがあまりできていません。どんなに早く寝かしつけを始めても、息子が寝るのは夜12時頃です。その間も授乳したり、10分くらいしっかり抱っこしないと寝ません。。夜間も2.3回起きて授乳の毎日です。 その後6時過ぎに起きて旦那にのお弁当をほぼ毎日作っています。子どもは本当に可愛いですがそんな毎日が辛いです。 旦那は穏やかな人で、仕事から帰ってきてお風呂に入れてくれたりお皿を洗ってくれたり、息子をあやしたりしてくれて感謝の気持ちはとてもあります。しかし、私が寝かしつけている間に皿洗い が終わってなかったり、家に帰ってきて携帯を触る時間も多く息子を抱っこしながらもいじっていたり、そのせいで寝かけようとしている息子がなかなか寝ずに結果私が授乳して寝かせる流れになったりすることもイライラします。旦那が抱っこしている間は洗濯畳んだり、皿洗いをしたりしておりゆっくりはしていません。夜間も息子がどんなに泣いていても起きないこともイライラしてしまいます。仕事から帰ってきて疲れていると思うとあまり言いたくない、夜間も旦那は仕事があるのでしっかり寝てほしい!という気持ちとは裏腹に息子がなかなか寝ない日はイライラが抑えきれず何度も旦那に言わないでおいていたことも蒸し返しながらぶつけてしまっています。 翌日は私から謝ってすぐ元通りになるのですが、 時間が経ってまたイライラが抑えきれない時に何度も同じことをぶつけてしまいます。 こんなはずじゃないのに、産まれる前の方が気持ちにも余裕があって相手のことを思いやれたのにと思うと、昨日は「産まれる前の方が楽しかった」なんてひどいことを言ってしまいました。。 旦那に「冗談でも言ってほしくない、もちろん子どもを見てくれて感謝の気持ちはあるし大変さもわかる、でも俺だって仕事してるんだよ」と言われました。「でもあなたはちゃんと寝れるじゃない、私はあなたしか一日で話す人いないんだよ、私のこと子どもを見てご飯作る人くらいしか思ってないよね?」など言い合いになりました。もう少し理論立てて落ち着いて話したいのにその時の感情で言ってしまう上手く言えない自分にもイライラします。なぜこんなにもイライラしてしまうのか、仲直りしてもまた同じことの繰り返しです。こんな奥さん旦那も帰ってきたくないって思うかもな。いつまで続くんだろう。子どもが産まれて幸せなはずなのに、と思う毎日です。 長くなりましたが、どうしたら気持ちが落ち着くでしょうか、旦那にも優しく接することができるでしょうか。。自分の気持ちを上手くコントロールできる人になりたいです。

  • 結婚記念日にラブホ

    近々結婚記念日です。私には子供が1人居るのですが、せっかくの結婚記念日、旦那と2人きりで過ごしたいです。まだ旦那とラブホテルに行った事がありません。この際、行ってみたいと思っています!!でもどう誘えばよいのか…分かりません。ちょっとお金の事に関して厳しい人なので余計に言えずにいます。