• 締切済み

子供たちにイライラ。

私は、2歳7ヶ月♀、1歳9ヶ月♂、2ヶ月♀の子供がいます。 上の2人のことでとてもイライラしたり、可愛くないと思ってしまうようになりました。 旦那は朝8時から夜20時半まで仕事、私は21時から3時まで仕事です。 夫婦じたいすれ違いで、家事も育児も私がしています。 息子がすごい癇癪持ちでうるさくてイライラして気づいたら蹴っていたことも何度もあります… 子供たちのことはすごい大事です。 でも、産まなきゃよかったと思うこともしばしばあります。 イヤイヤ期ということもあるんだと思いますが、同じいたずらを怒っても繰り返したりして3~5分に1回はどちらかが、いたずらをしてる状態です。 もう怒鳴るのも怒るのも疲れてしまって今日はご飯すら作れませんでした。 子供たちにはおやつを渡して誤魔化していました。 夜ご飯は作りましたが、自分のことだけでかなりいっぱいいっぱいです。 旦那が仕事中にもかかわらずに、死にたいとかラクになりたいとか、メンヘラなLINEをたくさんしてしまいました。 児童相談所などにも相談しましたが、時間を作って息抜きしたり、誰かに預けて1人の時間を作った方がいいと… そんなことできたら最初からそうしてますとか思いながら児童相談所諦めました。 旦那が休みのときは気持ちがちょっとはラクで怒ることは減ります。 もう自分ではどうしたらいいかわかりません。 どうしたら子供たちに手をあげなくなりますか? 私が虐待家庭で育ったのも関係ありますか? 子供たちと楽しく生活したいだけなんです。 ほんとに辛いので辛口はご遠慮願います。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

児童相談所は具体的な手法は教えてもらえませんでした? 児童福祉施設に短期間預けられたりファミリーサポートなどいろんな福祉施策があります。 私はこういう時なぜ子どもがそういう状態になるのか説明することにしてます。 人間は理解できないことに恐怖や不安を強く感じるからです。 なぜ子どもはこのような行動をとるのか? 知識として修めれば不安やストレスは半分以下にすることができます。 まず下の子が二か月ということは上の子にかけれる時間や手は激減してるはずです。 子どもは本能的に自分にかけられる愛情が減ると自分の方を向いてもらおうという行動をします。 つまり「いたずら」です。 意外かもしれませんが「怒られる」と「かわいがられる」は子どもにとってほぼイコールなのです。 自分の方だけを向いてくれてるという一点だけで同じように幸福を子どもは感じてしまいます。 合わせて男の子というのはおそらく理解不能になってると思います。 女の子であれば同性ということである程度心理を理解することがd系ますが小さい男の子というのはいうなれば宇宙人のように謎だらけでしょう。 男のことはなるべく旦那さんに相談すればいいでしょう。 おそらく「男はそういうものだ」という答えが多いでしょう、なので「そういうものか」ということにしといてください。 理解はできても納得はおそらくどんなに説明説得してもできないと思います。 それが性別の違いというものです。 育児のコツは頑張りすぎないことです。 いかに時間と手間を抜いて最大の効率を得られるかということを身に付けてみましょう。 手間をかける=愛情ではありません。 時間や手間を省いて一緒に遊んであげるのが愛情、まあ多少は違いますがそれでもいいと思います。 プロとして働いてるわけではないのですからね。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは 3人のお子さんで授乳やイヤイヤ期などで大変でしょう。 イヤイヤ期はなくてはならないもので成長過程の大事な事悪い事も良い事も学ぶイヤイヤ期ですから これは危ないからダメと言う部分はしっかり注意し許せる範囲1.2回注意を促しほおて様子を見る 家も3人なんですけど上は高校生と中学生で間空け4歳の息子がいます。 大人の中で育っているからわがままですし、頑固、やんちゃ坊主です。 4歳でも同じで危ない事ややってはいけない事に対してしっかり目を見て話をします。 許せる範囲で注意を促し様子を見ていると泣きわめいたりぶつくさ言ったりしていますが しばらくするとママごめんね。と言って来たりおもちゃ片付け始めたりします。 甘えてきた時は下のお子さんはまだ小さいですから思いっきりハグしてあげればお子さんも気持ち的に落ち着きます。 まだまだ、何度も繰り返しの時期ですがお子さんそれぞれ個性がありますから お子さんの長所を伸ばしてあげる良い時期ですよ。 手をあげたり足をあげたりするのはやはり良くないと思います。 手や足が出そうになった時は大きく深呼吸して出来ればやめましょう。 無理な場合お子さんにお話をしてからおしりぺんぺん位で押さえましょう。 親がヒステリックになりすぎるとお子さんは親の顔色みながら様子をうかがいながら自分の主張が出来なくなってしまいますよ。反抗期に入ると陰でコソコソなんてやるようになっては嫌ですよね。 お子様方まだ世に出て3年も経っていませんからまだまだ吸収するものも多く大人のようにも出来ないですから 出来ない事前提にして接すると変わってきますし もう限界なようでしたら一時預かり保育などあると思います。 市町村、区役所などで聞いてみて多少金銭はかかってくると思いますが お願いしてみるのも良いかもしれません。 もし入れたとしても一時的にお子さんは保育園で頑張ってるわけですから 家に帰ると甘えが酷くなっていたり、ちょっとしたことで癇癪をおこしたりなどあるかもしれません。 それは大目に見る心のゆとりをもたないと同じことの繰り返しだと思います。 ご主人またお近くにご両親などいるようでしたら力を借りた方が良いかもしれませんね。 子育ては頑張ってするものじゃないと思いますよ 一緒に成長していくんです。 お子さんは日々の成長 親は親としての成長です。 学ぶ事多しですよ 子供から吸収する事はかなりありますから

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.1

イヤイヤ期の子供が一人でも大変なのに、頑張られていると思います。質問を読んだ限りですが、私なりのやり方を書いてみますね。 叱り方ですが、怒鳴ったり大声を上げるのは、私の場合逆効果でした。こちらがそうすると、子供の方も負けじと(?)大声で返して来るのが常でした。一番効果的だったのは、子供の顔まで身をかがめて、しっかり目を見て、【落ち着いた静かな声で】注意をすることでした。もし子供が目を逸らそうとしたら、「お母さんは本気でお話ししているんだから、ちゃんと目を見なさい」と言って、こちらに集中させ、もし「いやだー!!!」と大声を出せば、さらに小さい声で注意を繰り返しました。 大人はついつい子供が言うことを聞かないと、大声でちゃんと聞こえるように言おうとしますが、これは逆なんです。小さい声だからこそ、相手は注意を払って聞こうとするんです。 お菓子をおげて誤魔化すのも、こちらがヘトヘトになっていると、ついしてしまいますよね。でも子供の立つ場からすると、【ご褒美】をもらっていると理解します。「お母さんが怒る事をして癇癪を起こせば、ご褒美をもらえる。もらえない時は、癇癪の起こした方が充分じゃないからだ。」と解釈します。ですから癇癪はエスカレートする一方です。 子供はまだ何が良くて何が悪いか理解していないので、まずそれを教えてあげることが大切です。良いことをした時は、たとえどんなに小さな事でも、たとえ大人からすれば「そんなの当たり前」と思うことでも、思いっ切り褒めてあげて下さい。ほとんどの子供は褒められるのが好きで、褒められたらもっと褒められる事をしようとします。 今は一番大変で大切な時期です。でも今頑張っておけば、十年後同じ行動を取ることを抑えられます。大きくなるにしたがって、改善するのがどんどん大変になります。十代になれば、こちらより身体も大きく、腕力も強くなりますからね。 あと、ご主人は医師に相談した方が良いと思います。質問者様も虐待の経験や、現在の辛い状況を育児相談や、カウンセラーに相談された方が良いと思います。何か吐き出せる所を持っているのは、とても大切なことですよ。ご自分を責めず、深呼吸をしながらゆったりと構えてみて下さいね。

riritanman
質問者

お礼

こんなに長く回答していただき、ありがとうございます。 明日からは静かに注意するようにします。 大事な時期だからこそ、焦ったりプレッシャーを感じてしまいます。 これからは気をつけて注意するようにします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう