• 受付中

報酬付き

子供が泣くとイライラする旦那

子育て経験者の女性にご質問です。 2-4歳くらいの幼児期の子供は夜泣きや駄々をこねて泣くことがあると思います。 普段は仕事で不在の旦那さんが家にいると、子供の泣き声にイライラし部屋から追い出したり、家から出て行かせるような行為をされたことがある方いらっしゃいますか? また、そのような経験がある方、その時はとても悲しい思いをされたとお察しします。 子供が成長し落ち着いてくると、そうゆう旦那さんの過去の行為を許し、また好きになれるものですか?

みんなの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.3

回答1です。 早とちりしてしまってすみませんでした。 でも、基本その出来事の負の感情はそのまま溜まっていると思います。 水に流したり許しているのではなくて、その他の負の出来事を加えたとしても離婚を決意するまでの限界に達していないだけではないかな?と思います。

Kurry_1
質問者

お礼

いえいえ、ご回答に感謝いたします! そうですよね。私も同じように思いました。離婚となると子供もいる以上、当人の気持ちだけでとはいかない部分もありますしね、、、ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.2

子供の泣き声にイライラし部屋から追い出したり、家から出て行かせるような行為をされたことがある方いらっしゃいますか? うちは夫が起きてる時は、ほぼ、ご機嫌でした。夜泣きは酷かったんですが夫は寝たら起きないので、怒ることもなければ、イライラも無かったので、その点は楽でした。 そうゆう旦那さんの過去の行為を許し、また好きになれるものですか? 無理でしょうね。一度、嫌になったら好きには、ならないでしょう。

Kurry_1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子育て中はいろいろ苦労がありますよね、、、ですよね。嫌いになったのかはわからないですが、、、一度そこまでの卑劣な対応をされたら、心の中に残りますよね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.1

私は幸い子供がうるさいからと追い出されたことはありません。 質問内容から、質問者さんはそのような経験があり悲しい思いをしていらっしゃるのかな?と思いますが、残念ながらそのような経験はポイント制のように貯まって行くことの方が多い気がします。 夜勤で昼間寝なくてはならないとか、そういう事情があっての話ではないのですよね?

Kurry_1
質問者

補足

紛らわしくてごめんなさい。 私自身の話ではなく私の周りにそうゆう経験をされ、それでも今も離婚もせずに一緒にいる夫婦の方がいたので、、、 そうゆう経験は過去のものとして水に流せるものなのかなと気になりまして。 私なら忘れられない気がしたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 旦那にイライラ

    私専業主婦25歳旦那28歳、新婚3年目です。子供も8ヶ月の子がいます。 旦那はすごく優しく育児も積極的に協力してくれる良い旦那です。 休みの日などは私がいきたいところなど連れていってくれる本当に優しい人なんですが、、 一度寝ると娘がギャンギャン泣いても起きないのです。5ヶ月ころからは夜泣きも始まり私は一人では大変で、旦那を叩き起こして抱っこしてもらってます。叩き起こしても文句一つ言いません。 しかし叩き起こさないと気付きもしません。次の日の朝、夜大変だったぁ~1時間起きに泣かれた(-_-;)と話すとじゃあ交代で抱っこしよと言われたので、次の日夜泣きしたので起きてくる(寝室はもともと別ですが、隣の部屋でドアも開けとくので十分泣き声は聞こえます)と期待したけど、こなくて、結局私が抱っこして寝かしつけました。 朝、交代でみるって言ったのに…と言うと、気付かなかったごめん。とのこと。 なんで適当なこと言うの?なんで出来ないこと言うの?と問いただすと、無言になり、出勤の時間になったので、行ってきますと言ってそのまま出ていきました。 仕事してるから夜中起きるのは大変なのはよくわかる…でも私だって育児家事を頑張ってやっているのに。 でも旦那は私がこんなに怒る理由がわからないような感じでした。 その態度にもイライラします。 なんで大変なのわかってくれないの?って。 ずっと子供をみてろって言ってるんじゃない。ただ夜中泣いた時だけでいいのに。 (自分だけ寝たいからとかじゃありません) でもギャンギャン泣いたら気付いてって何回も言っても直らないので、今後はもう言うのを止めようと思います。 しかし毎日イライラは収まらないと思うので、これをきっかけに旦那と不仲になるのではと不安です。 私は旦那に求めすぎなのでしょうか? どうしたらイライラしなくなりますか? ちなみに休日はおむつ交換、抱っこなど、気付いた時手伝ってくれます。 家族のためと仕事も頑張ってくれてるので、感謝もしています。 乱文すいません。 回答を宜しくお願いします

  • 旦那にイライラ

    2歳の男の子の母親です。 子供はイヤイヤ期真っ只中で、旦那へイライラすることが多くなってきました。 旦那は、休みの日に子供とたまに遊びに行く位で、基本的に自分中心です。自分が見たいテレビがあれば、一人部屋に籠って見ます。夜泣きがあると、次の朝に響くからと、生まれた時から、一人別の部屋で寝ているし、仕事から帰ってご飯を食べ終わって、一段落したらリビングのテレビでゲームをします。 旦那に子供をみてもらっている間に、私は洗い物等をするのですが、リビングでゲームやテレビを観ている時は夢中になっているからか、子供が話しかけても反応が薄く、それに対しても『もっと話してあげればいいのに』とイライラしてしまいます。 今日は、旦那は一人で泊まり掛けの旅行に行っています。先程、旦那から連絡があり、『○時台に着く電車で帰るから、時間調べて迎えに来て』との事でした。 子供が愚図って余裕が無かった私は、『時間は自分で調べてよ』と言いましたが、忙しいのにと不機嫌になり一方手に電話を切られました。 一人で旅行なのに、どこが忙しいの?と、そこでまたイライラ…。 もう、旦那にイライラしすぎておかしくなりそうです。 今は、イヤイヤが激しい息子に手一杯で、それを旦那に分かって欲しいと思うのはおかしいでしょうか? 旦那が仕事から帰ってきて、家のテーブルが片付いてなかった時があったのですが、『また家のことやってない』と、すかさず言われたことがあります。 その日は、子供が何をするにもイヤイヤが激しくて、グッタリしてしまってたのですが… 旦那の友人(既婚者で子供がいます)が、休みの日に度々自分の趣味のために一人で出掛けていたようで、あまりにも頻繁だったので、奥さんから文句を言われたそうなのですが、それについて『(旦那の友人の)嫁さんは心が狭い』と言ってました。 私も旦那の言葉に対して、(一人で海外旅行に行きたいと言います。)子供が大きくなってからと言うのですが、『心が狭いな~!狭すぎる!』と連発されます。 旦那も普段は仕事を頑張っているので、ストレス発散したいのは分かりますが、まだ子供が小さいうちは、私も大変なので、できれば一緒に面倒を見て欲しいのです。 どなたか、宜しければアドバイスよろしくお願いします。

  • 出産後 旦那へのイライラをどうやってとめればよいか

    こんにちは。生後4ヶ月のこどものママとなっているものです。 今月、やたら旦那のことがイライラしてしまいます。 というのも、休みのたびに旦那が遊びの約束を入れてしまうからです。 でも中には学生時代の友人の結婚式、といった普通であれば全然ムカつかないような予定も入ってます。また、家族で出掛ける時間も作ってくれています。なのに、なぜムカついてしまうのか。。どのように考えていけばいいのか、アドバイスを頂けると嬉しく思います。 7月の旦那の休日の予定はこんな感じでした。 6.7日→仕事で出張のため不在(10日に帰ってくる) 13日→友達と海 14日→友達とゴルフの打ちっぱなし、夕方からショッピングセンターへ 15日→友達とジム、夕方から家族でお出かけ 20日→友達の結婚式余興映像撮影のため不在 21日→会社の人とソーメンながし 26日→久しぶりの友達が地元に帰ってくるということで有給とって海 27日→結婚式 予定を並べてみても、また旦那自らも言うことですが、しょうがない・外せない用事も入ってると。 私は休日くらい旦那と遊びにいきたいのに、これじゃこどもと二人の休日とまったく変わらない!とイライラしてしまいます。 他のママさんの知り合いの旦那が出不精ばかりなので、うちの旦那が遊び人のように感じてしまいます。 とはいえ、私もこどもベビーカーにいれて一人で遊びに出たりもします。 友達に家にきてもらうこともあります。 書いてて、わがままなだけな気もしてしまうのですが、私にとって旦那が一番気を使わないし(カフェとかにこどものいない友達と出掛けてみて、ぎゃんなきしたりするとやはり気をつかう。ゆっくりできない。)休日一緒に遊んでほしいのです。これはよく伝えてます。 こどものこと好きだし、オムツも積極的にかえてくれる優しい部類の旦那だとは思うのですが、とにかく他との付き合いもよく。。学生か!とイライラしてしまいます。 先日嘘ついて友達とオールしてきた時はイラついて日本酒をぶっかけてしまいました。 この程度、男性ならよくあるかもしれません。むしろ、そういう方の奥さんはどういう考えでイライラしないのか教えて頂きたいです。 出産後、といいつつ、結婚したてのこどものいない頃から旦那のオール等はイライラしていましたね。。 乱文失礼しました。

  • だんなにいつもイライラ

    私は結婚して四年目になる専業主婦です。私は32歳だんなは50歳と年が離れてはいます子供は三歳の女の子です。実は結婚してから私はすぐ怒るんです、独身時代ならこんなこと平気って言ってたことが全然だめ。だんなはとても優しくて100%とはいえないけど私には出来ただんなかなって思えます。それなのに私は何かあるとすぐ怒るんです。なーんでこんなにイライラするんだろうと言うほど。ただ子供がアトピーでなかなか大変だったりだんなの会社が不景気で給料のカットが簡単にされたり義父が私を嫌っていることとかひと並に悩みはありますが、それにしてもこのイライラはおかしいんではないかと思い出しました。わかってはいるけど給料のこととかでだんなに要らぬけんかを仕掛けたり子供についあたってしまったり。このままではいけないって思うほどだめなんです。 友人に相談したところ家の中で子供と一対一でいるから仕方がないといわれました。仕事は大変だけど給料も出るし時間で開放される、でも育児も家事もそれがないからと。これは精神的に病気なんでしょうか?それとも私の努力不足かとにかくこのイライラを解消したいんです

  • 子供にキレる旦那について…

    私の妹【28歳】の旦那【35歳】のことで妹が悩んでいます… 妹の旦那は、仕事から帰ってくると疲れからか怒ってばかりいるそうで、子供たち【5歳と2歳の男の子】がパパが帰ってきたから嬉しくてそばに寄って行くと、うるさいとキレてどなりちらすそうです。妹は毎日旦那が帰ってくるとイライラしてどなってばかりなので、もう別れたいと言っています。子供にもうパパのそばに行っちゃだめと言っても、下の子はまだわからず寄って行っては、どなられる始末…。 旦那さんに、子供はパパが帰ってくるのが嬉しくて遊んで欲しいのだから、もう少し優しく接して欲しいと行っても聞いてくれないそうで、もう旦那が帰ってくるのが嫌だと言っています。 最近妹も子育ての疲れと旦那さんの子供の接し方の不満からか、ストレスがたまり気味でいつもしんどそうな感じでイライラしています。 妹はそれを発散するために友達とメールしたり電話したりと夜中まで一日中携帯依存しています。それが楽しみだと言います。妹もどちらかと言うと男っぽく、負けてない感じですが、最近はとてもこの現状に疲れています。 妹夫婦を見るからにいつも2人イライラして、ケンカばかりしています。旦那さんの実家に行っても、旦那さんは自分の親に妹の悪口ばかり言うそうです。 うちの旦那は子供が好きで、疲れていても相手をしてくれる人です。やっぱり人それぞれだから、そんな人に多くを望むのは無理なのでしょうか? 何か妹にアドバイスできることがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 旦那について

    私には生後3週間の子供がいます。 夜泣きは3時間置きであまり手がからない子です。 旦那は夜泣きしてても目が覚めないことが多く無意識ですがその度に最近ため息をついてます 今朝、何で夜泣きしたときに起こさなかったのと聞かれ夜泣きする度にため息ついてたから疲れてると思って起こさなかったのと伝えたら激怒され喧嘩になりました 旦那は一緒に子育てしたいと言ってくれて夜中も面倒みたいと言ってくれててありがたいのですがこっちとしてはため息つかれてるし寝かせときたい気持ちでもありました でもすごい怒られ喧嘩しないようにしようと言ってたわりに子供が寝てるのにドアに八つ当たりするしどうしていいかわからなくなりました(T-T) 結局、うちが悪いみたいな方向になりました。 付き合ってるときから喧嘩する度にうちが悪くなってたのですが今回もうちが悪くなるのでしょうか… このままじゃ、不安です

  • 旦那へのイライラ

    できちゃった婚で2年経ち、1歳の子供がいます。 結婚してすぐに旦那は会社をクビになり、今も仕事が 落ち着きません。この2年間、仕事についてないときは 積極的にバイトをしようともしてくれなくて、やっと したかと思えば、就職活動費で使ったと家にお金を いれてくれたことはあまりありません。 生活も苦しいし、何しろ家族を守ろうと言う姿勢が 旦那には見られません。義父から旦那に言ってもらおうと お願いに行きましたが、すぐキレる旦那の性格上、俺には 無理だと白旗をあげられました。私の家族から旦那に言ってもらいましたが、何の変化も見られません。 すぐキレル性格なのであまり強くも言えず今に至ってます。私もイライラが募って、泣いて旦那に訴えたこともありますが、わかっていないようです。最近ではそういう風に育てた義両親へもいらだちます。こういう性格は直らないのでしょうか?

  • 遠慮なく甘えてくる子供にイライラ

    専業ママです。自分の両親が共働きだったので(祖母がいつも家にいたため、淋しいことはありませんでしたが)自分は専業主婦になってやる!と思い続け、運良く専業主婦になれましたが、子供一般が大嫌いなので、結構子育てがキツイです。 子供がわたしに遠慮なく甘えてくるのがウザすぎてイライラします。できるだけ対応していますが、イライラしてどうしようもありません。子育ての今を楽しみたいのですが…。 春から幼稚園に行くので、言葉も達者になってきて、それも気に入りません。赤ちゃんの頃は「早くしゃべるようにならないかな~」と思っていましたが、実際しゃべると「赤ちゃんの頃がなつかしい…」と過去を美化してしまいます。 子供とわたしの性格が全く違うのもイライラの一因だと思います。子供はものすごい社交的な性格でいつもニコニコして知らない人にも「こんにちは!」とガンガン話し掛けていきます。わたしは子供の頃、聞かれたこと以外はしゃべらない、お店でもほしがらない、騒がないというようなおとなしい子供だったので、困惑しています。 このままだと、時間がすぎるたびに「あのころはよかった…」って思ってしまいそうです。 子育ての今を楽しむにはどうすればいいですか? なにかアドバイスしてください。

  • 旦那がすぐにイライラします

    7ヶ月の息子がいる妻です。 まだ結婚して1年もたっていませんが 付き合っていたころから旦那はすごく切れやすい性格です。 妊娠中は毎日毎日 朝から晩まで喧嘩三昧で 口が悪い上にすぐにものにあたります。 今まで壁に10個以上穴があき 鏡、携帯を壊されすぐにゴミ箱を蹴り 「やめて」というと「謝らなければ○○する」と すぐ脅し口調になります。 私も度々腹がたち叩いたり殴ったりしたことは ありますがそんなことをしても無駄なだけで 私が何かよくないことをしたり言ったりするたびに 話し合いが伸びたり謝れと何回も言われます。 毎日続く喧嘩にベランダから「助けて」とまで叫んだことさえありました。 そんな旦那も普段は優しいので 私も我慢しまして喧嘩も妊娠7~8ヶ月くらいには あまりしなくなり 臨月になり里帰りをしました。 免許もないので 大変だろうと実家に半年くらい お世話になってしまい 帰ったのがGWだったのですが 帰ったときに私が電話に気づかなかっただけで イライラされ電話でぐちぐち言われました。 私はなんでそんなことでと思い少し言い返したら 「帰ったら覚えとけよ」と言われ 久しぶり逢うのにどうしてそんなことが 言えるのだろうとあまりにも辛くなり 送ってもらった両親に「もう帰りたくない」と泣いてしまいました。 家についたら本人はいなく部屋を見たら ゴミ屋敷のようでとても子供とすめる状態ではなく唖然としてしまい 丁度旦那から電話がきたので父にかわってもらいました。 旦那は父の言ってることにいらいらして 私に「お前の親殺したいわ」と言ってきたり 母も外野で言っていたので 旦那は「なんでお前ら3人で責めんねん」と 電話じゃ話しにならないから 帰ってこいと言っても 今帰れないんでと言われるばかりで 母が「おかしい」と連呼してると 「じゃあ帰ったらえんやろ」とぶちられ 帰ってきたときはめんちをきるかのように 父の前にたち 自分プライドや感情だけで 常識もわきまえもなにもなく 父が口調を落としてやっと普通になりました。 そのことで旦那の両親にも言いましたが 旦那の父親が怒鳴っても聞く耳もなく 結局この一件は終わったのですが そのあと2週間くらいして母に「おかしい」と言われたのが 気にくわないと母に謝ってほしいと言われ 謝らなかったら息子を逢わせないと言われました。 母には理由を説明して謝ってもらいましたが 思い出したらどうしてそんなにすぐイライラするのか 今朝も財布がないとイライラされて 「イライラするー」と発狂していました。 おかしいとか異常とか言われるのが嫌で わたしもなにも言えないしスルーすれば キレられるし子供にあたることはないですが この先また何かの拍子で 爆発したらほんとにどうしようかと思うくらい 辛いです。 思い出すととても辛く 普段は優しくとも確実に傷は深まるばかりで 本人にこんなことは言えないので ここに書き込みさせてもらいました。 旦那も自分の性格はわかっているみたいで 喧嘩を終わるとすごく謝ります。 でもそんなことで気を使って 言いたいことを言えないのは嫌だと言われて これ以上あの性格は変わらないのかなと 思いました。 離婚なんてしたくないけど いつまた喧嘩が始まるか 怖くてたまりません。 こういう人はいくら尽くしても変わらないでしょうか? ほんとに限界がきそうです。

  • 子供たちにイライラ。

    私は、2歳7ヶ月♀、1歳9ヶ月♂、2ヶ月♀の子供がいます。 上の2人のことでとてもイライラしたり、可愛くないと思ってしまうようになりました。 旦那は朝8時から夜20時半まで仕事、私は21時から3時まで仕事です。 夫婦じたいすれ違いで、家事も育児も私がしています。 息子がすごい癇癪持ちでうるさくてイライラして気づいたら蹴っていたことも何度もあります… 子供たちのことはすごい大事です。 でも、産まなきゃよかったと思うこともしばしばあります。 イヤイヤ期ということもあるんだと思いますが、同じいたずらを怒っても繰り返したりして3~5分に1回はどちらかが、いたずらをしてる状態です。 もう怒鳴るのも怒るのも疲れてしまって今日はご飯すら作れませんでした。 子供たちにはおやつを渡して誤魔化していました。 夜ご飯は作りましたが、自分のことだけでかなりいっぱいいっぱいです。 旦那が仕事中にもかかわらずに、死にたいとかラクになりたいとか、メンヘラなLINEをたくさんしてしまいました。 児童相談所などにも相談しましたが、時間を作って息抜きしたり、誰かに預けて1人の時間を作った方がいいと… そんなことできたら最初からそうしてますとか思いながら児童相談所諦めました。 旦那が休みのときは気持ちがちょっとはラクで怒ることは減ります。 もう自分ではどうしたらいいかわかりません。 どうしたら子供たちに手をあげなくなりますか? 私が虐待家庭で育ったのも関係ありますか? 子供たちと楽しく生活したいだけなんです。 ほんとに辛いので辛口はご遠慮願います。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4210Nを使用しているのですが、ブラックインクが印刷されません。他の3色は問題なく印刷されていますが、ブラックだけが出ません。
  • インクの交換やクリーニングを行っても、DCP-J4210Nではブラックインクが印刷されず、他の色は正常に印刷されます。
  • ブラザー製品であるDCP-J4210Nを使用していますが、ブラックインクが印刷されない問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る
質問する