• ベストアンサー

消化促進

sunuppe7の回答

  • sunuppe7
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

簡単にできる方法として、酢のものを食べるっていうのはどうでしょうか? 酢は食事の最初に食べると食欲増進につながりますが、食事の最中に取ると、食べている物の消化を進めてくれる働きをするので、食事の中頃くらいに取るといいと思われます。 わかめの酢の物であれば、健康にも、美容にもいいですよ。 わかめとか昆布に含まれるヨウ素は、新陳代謝を活発にさせますし、ぬめり成分のアルギン酸が、血糖値の上昇をふせいで、コレステロール値を低下させる作用がありますので"^_^"

関連するQ&A

  • 消化の促進するには水分要?水分不要?

    僕は便秘症で毎日朝1リットル、夜1リットルの水分(砂糖入り紅茶)を飲んでいます。 時には全く水分を取らない日もあります。 そこで気になったのは『水分を取る』と『水分をあまり取らない』ではとちらが摂取した食べ物の消化を促進させるのでしょうか?

  • つわりと消化のしくみについて

    現在3ヶ月。おかゆ、そうめん等の炭水化物、ミネラルウォーターはなんとか大丈夫ですが、なぜかよいとされる果物は酸で胃があれ、ゼリー、アイスなど糖分があるもの、逆に塩分の多いものも全然。もちろん肉、野菜も消化が遅いものはいつまでも消化できず、ずっとむかむかが続くため横になってグロッキーになっているのですが、数時間後起き上がったとたん吐くと言う感じ。時間がたっているのに内容物も全く消化されていない様子。つわりで食べ物を受け付けない、吐くというのは理解できるのですが、つわりって消化機能が弱るんですか? なんだか消化機能が全然働かなくて拒食症っぽくなりそう。いつまでも胃に残っているから気持ち悪い。ちょっとでも消化を促進するには何がよいですか? できるだけ消化のよいものをよくかむようにはしてますが。これをとったら消化促進できるという食べ物飲み物、民間療法などありますか? 水を多くのむと消化酵素が薄まったりしますか? また妊娠前も寝る前にたべると、消化機能も眠ってて消化できず朝ムカムカしますよね。それって睡眠時に消化機能がとまるの? それとも食べたすぐあとは横に寝転ばないで体は起きているほうがよいですか? ぜひぜひアドバイスください。

  • 食べ物は消化されないと吸収もされないのですか?

    栄養の事を考えて食事に玄米やひじき、エノキなどをよく取り入れています。 しかし、大人も子供も便にそのままの形で出てきています。 これでも栄養は吸収されているのでしょうか? これだったらおいしい白米を食べてキチンと消化されている方が、もしかしたら栄養が取れるのでしょうか? それと消化されなくてもカロリーは摂取されるのでしょうか? 消化されないとカロリーが摂取されないのならたくさん食べられて嬉しいなぁ・・・なんて思いつつ体に悪いかな?

  • 有給休暇消化の促進。

    私の勤めている会社は、殆ど有給休暇の消化がなく、月の公休も殆ど消化しておりません。「休むのには気が引ける」といった風潮がまだまだあります。そこで、旅行ができる程度の日数(5日程度)をまとめて消化できるような制度を作ることになりました。リフレッシュ休暇やバースディ休暇等々耳にはしていますが、みなさんの会社ではどんなものがありますか。 会社規模は、400名。ホテル、旅館の運営をしております。長期連休が取りにくく、要員計画を含めて制度を作りたいと考えてます。 宜しくお願いします。

  • 消化にいいという話

    質問させてください 子供の頃から「消化に良いから良く噛んで食べなさい」と言われ続けて来ましたが、飽食の時代の昨今、果して消化に良い事は良い事なのでしょうか? 私は親戚に糖尿病の人が多く、遺伝子的に私もなるかもしれません。 少しでも糖分を控えるべき私は炭水化物を摂る際に良く嚼んで消化を良くしてしまうとより多くの糖分を摂取してしまうのではないでしょうか? うどんのように噛まずに飲み込むものの方が良いのでは?とおもったりします。 バカみたいな質問かもしれませんが、周りの者にきいても正確な答えが返って来なかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 促進する

    促進するという意味の、 promoteとfacilitateの使い方、違いについて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 交感神経と消化管機能について

    睡眠中には副交感神経が優位になると思いますが、このときには消化液が分泌促進と教科書に載っています。消化管機能は睡眠中には低下すると思うのです。この交感神経と副交感神経優位の原理と消化管活動についての矛盾を教えてください。

  • 消化機能が悪いと太る?痩せる?

    ネット上で色々調べても分からなかったので、質問させてください。 先日、友人からとある酵素サプリをいくつかもらいました。 食べ過ぎると分かっている食前に飲むと、太りにくくなる、という話を聞いて、 半信半疑で昼・夜と外食があるとき、食前に飲んでみたのですが、本当にその通りでした。 むしろ、いつもより体重が落ちていたのです。 ネットで調べたところ、消化酵素を摂ることで消化を助けて、 余計なカロリーを摂取しなくても良くなる、というようなことが書いてありました。 私自身は、あまり大食漢ではないですが太めの体型です。 なので、単純に「消化機能が弱いから、人より食べなくても太るのか?」と最初は考えていました。 (高校の頃に拒食症になったことがあり、それも関係あるのか?と素人考えでいました) しかし逆に、「太りにくい人が太るには、消化機能を良くしたほうがいい」と 書かれているサイトも見つけました。 消化機能が悪いのであれば、酵素に頼らなくても食生活や生活習慣の見直し等で 改善できるのではないかな、と思ったんですが、 どちらの情報もあるので、判断できず困っています。 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消化器系、処方薬の疑問です!

    胃腸が弱いため色々薬の処方をしていただいています! その中に「オメプラール」という 胃酸を抑制・・H2ブロッカー系より強力なPPIという 「胃酸」を殆ど出なくしてしまう・・というものを頂いています。 その反面「タフマックE」という消化酵素剤も処方されています!! そこで疑問なのですが・・。 「オメプラール」をたまたま飲み忘れてしまった時、勿論胃酸が通常より多く出ると思うのですが・・。 その時、食後に「タフマック」を服用すると 胃酸を止める薬を飲み忘れたにも関わらず、消化を促進させる為 結論的に、消化の作用が強まり・・それが更に消化するものが無くなり 潰瘍とかができやすくなってしまうのでしょうか? それとも「タフマック」はあくまでも「食事をして入った物」に対してだけに消化を促し、「胃」自体に悪い影響を与える事はないのでしょうか?? そこの所がイマイチわからなく、是非お解りになる方お教え頂ければ有り難いと思います!! どうぞ、宜しくお願い致します!!!

  • 消化酵素のサプリメントは効果ありますか?

    消化酵素のサプリメントは、アミノ酸に分解されず消化酵素として機能してくれますか? たとえば、コラーゲンやプラセンタなんかを経口のサプリメントとして摂取しても結局は、一旦、アミノ酸に変換されるんだから、だったら、アミノ酸(を含む食材)を食べたほうが効率が良い。 みたいな話を聴いたことがあるのですが、消化酵素も突き詰めればタンパク質なので、もしかすると同じような理由で、消化酵素のサプリメントを経口摂取しても無意味なのではないかと言う不安と疑問を持ったので質問してみました! 消化酵素は分解されずにこうそのまま役目を果たす場所まで辿り着いてくれるのでしょうか? よろしくおねがいします。 ちなみに、私が聞きたい消化酵素サプリメントというのは、万○酵素のように商品情報に食品や果物が記載されているのではなく、プロテアーゼ・ブロメライン・パパイン・パンクレアチンなどと酵素の名前が直截に記載されているものです。