• 締切済み

フリーターですが就職に向けて何か通信講座で勉強したい

Kentamagoの回答

  • Kentamago
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.4

こんにちわ。私は今化学系の大学院に通っているものです。実社会でたいした経験もないひよっ子なのですが、書き込ませていただきました。 上記の皆さんの書き込み内容は確かに事実だろうと私も思いますし、簡単に取れる資格で・・・って考えるのは、経験者からすれば甘い!って感じなんでしょうね(^_^;)なんかかなり厳しい意見が多いようで☆(笑)仕事に直結するような資格というのは難しかったり、実務経験が必要だったりと、難解なものも多いのは事実だと思います。 ただ動機はどうであれ、せっかく何か勉強しよう!って思うきっかけがあり、自分の将来に向けて漠然としていたとしても、何か頑張ろうと思ったのであれば、自分なりで良いから、その人にあった考え方で、できる範囲で少しずつやっていくのも悪くないのでは?と思います。 ↓↓本題↓↓ ちょっと前置きが長くなってしないましたが、一般的な話しとして、どの業種・職種でもつぶしがきくというか、知名度も高いし、持っていても損はしないだろうと思うのが、語学系、情報系の資格だと思いますよ。それぞれ代表的なものにTOEICや情報処理技術者などがありますよね。それぞれ医者や弁護士といったように、その資格で即仕事に直結できるものではありませんが、持っていれば、一定の知識・技術レベルを有していると判断される資格でありますので、自己啓発の意味でも良いのではと思います。 TOEICでしたら、合格不合格はないし、あくまで点数での評価となるので、一年間出来る範囲でやれるとこまでやってみれば良いし、情報処理技術者試験の中でも、基本情報処理技術者(合格率はそこそこ高かったと思います)や初級システムアドミニストレーター(合格率30%前後)などは1年あれば十分合格できる資格だと思います。 やりたいことが正確に決まっているのであれば、その分野で重宝されるような資格にチャレンジしたら良いと思います!とりあえずというなら、マニアック過ぎない、あたりさわりのない資格を目指したら良いと思います! まずは何かやってみらた良いと思いますよ♪robbieaさんも言うとおり、やってみてもいないのに何ともわからないですよ(笑)やってみたら楽しい!!ってことも良くありますし(^-^)bとりあえず、小さくても良いから何か一つ目標を立てて(何かの資格試験の合格)、それに向けて頑張ってみたら、そのときにまた違う自分がいるかもしれないし、そうしたらそのときの自分にもう一回何がしたいか聞いてみれば良いじゃないですか♪(*^~^*) 何言ってるかよくわからなくなってきました(笑)が、資格試験を受けるの頑張ってくださいね!あと受ける前から、能力的にって決め付けは良くないですよ!ないから勉強するわけですから!では、どうもお邪魔しました~m(_ _)m (URLは情報処理技術者試験のHPです)

参考URL:
http://www.jitec.jp/index.html

関連するQ&A

  • 通信講座

    こんにちは。 昨年二人目の子供が生まれ、1歳を過ぎたら仕事を始めたいと思っているのですが、役に立つ資格は何も持っていません。 今のうちに勉強や資格に挑戦したりなどしようかと考えているのですが、ユーキャンやニチイなどの通信講座はわかりやすいのでしょうか?? 取りたい資格は人気のある資格なので人気ゆえに就職口はあるのかも心配です。 通信講座も費用がかかることなので無駄にしたくないです。

  • フリーターの就職

    フリーターの就職 現在22歳、今年で23歳になります。 20歳のときにイラスト系の専門学校を卒業し、バイトしながらイラストの勉強をしていました。 本当は25歳まで頑張ろうと思っていたのですが、就職氷河期と言われる時代に…… このまま芽が出るかわからない現状に不安を感じたのと、家族のことを考えて就職活動を始めようと思っているんですが、ずっとイラストを上手くなるためだけ頑張っていたので、これといって役に立つ資格を持っていません。 P検や英検4級など、塾や学校で言われて取得した、就職には役立たない資格しかありません。 やはり資格を取得するべきでしょうか? 一応事務系を目指しているので簿記とか… でも年齢も年齢だし、急いだほうがいい気も… しかし何も資格も持たない22歳のフリーターという人間を企業が雇ってもらえるか… 自分でまいた種ですが、どうするべきかわからなくなってしまいました。 周りの人は新卒で就職したり、自分と同じでフリーターだったりなので… フリーターが就職するために何をしたらいいかがわかりません。 ネットで調べても千差万別といった感じです…ひたすら面接を受けるという人もいれば、何になりたいかを決めたら、まずそれに有利な資格を取得する…など。 とりあえずハローワークに行こうと思いますが… 少し前に友達に相談したところ、バイト時代の経験とかは役に立たないと思うと言われ、やはり新卒者のほうが有利じゃないかと言われました。 既卒が不利だということも理解してますし、逆にそれを言い訳にしてはいけないということもわかっています。 4年間の生活に後悔はありません、むしろおかげで出会えた人もたくさんいますし、友達の大切さ、バイト先で仕事の楽しさや認めてもらえることのうれしさ、責任の重さ(当然アルバイトなので正社員のそれと比べたら重みが違いますが)などを学べました。 一人暮らしを始めて、特に働けることの有難さを痛感しました。 「自業自得」と思われる方もいられるとは思いますが、是非アドバイスをいただければと思います。

  • 通信講座について

    最近通信講座の案内がよく目につき、自分もあいている時間を利用して将来役に立ちそうな事を学んでみようと思っているのですが、実際通信講座を受けて役にたった方はいるのでしょうか? もちろん内容によると思いますが参考までに教えて頂けたらと思います。通信講座を受け実際に仕事に役立ったとか、仕事に就けたなど・・・ 内容とできればどこの通信講座を受けたかも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 通信講座について

    はじめまして 早速ですが質問です。 ヒューマンアカデミーの通信講座のillustrator、photoshopのセットまたはそのセットとIndesignを受けてみたいと思うのですが、どちらが良いと思いますか? もう一つ質問なのですが、上の通信講座の勉強を終えた後にこれらの勉強が役に立ち就職はできますか? よろしくお願いします。

  • 21歳フリーター(女)が就職するには

    21歳フリーター(女)が就職するには 私は今21歳でバイトしながら毎日をダラダラ過ごしています。 ふと将来が不安になりユーキャンなどで資格を取得しようと思いました。 そこで質問なのですが、ユーキャンの数ある資格の中でこれの資格は取ってよかった!とか何かあれば教えていただけないでしょうか? ちなみに自分では医療事務の講座を受講しようと考えています。 医療事務はどうなんでしょう? ご回答よろしくお願いいたします!

  • 22歳、フリーター。どうしたらいいか分からず。

    22歳女、専門学校(演技)卒業後はフリーターとして今、バイトをしています。資格も何も持っていません。 恋人も居ないし結婚なんて先の先の先の事、もしかしたら無くて主婦になる予定もないのだから、まともに就職したいと思うのですが中々行動に移せません。 そこで、資格を取ろう!と意気込み、昔から保育士にもなりたいと思っていたのであまり深く考えずユーキャンへ申し込みしてみました。 ですが、ネットで見る限り勉強の要領が良い人は数ヵ月で全教科合格する事はあっても、大抵の人が二年や三年掛けて合格し、資格を取得しています。 でもこの年になって、二年三年掛けて取得する時間が勿体無く感じてしまいました。せめて一年で取りたいと思いましたが、今まで生きて来てまともに勉強したことのない私には一年じゃ到底無理だと諦めてしまっています。実際、資料を見ましたがまず何から取り組んで良いのかも分からなくてやる気すら起きません。 こんな生半可な気持ちで申し込みしてしまった自分を悔いている位なら、返品して講座を止めようかと考えています。8日以内なら返品がきくので。逃げているのも分かっていますが、こんな気持ちじゃ合格する事はないのでは、とも思っています。 何をして良いのか分からなくてから回ってしまっていて、今とても焦っています。 上手く纏まらずにすみせん。 ・少しでも保育士になりたいと思っているなら、やる気がなくても二年三年掛けて資格を取るべきか。もしくは講座を止めて就活しまくるか。 ・他に、もし自分がこのような(講座云々は除き、この年でフリーターという)立場だった場合はまず何から始めるか。 ・自分に甘い私に渇を入れて下さっても構いません。厳しい意見も大歓迎です。 いつまでも親に甘えっぱなしの自分が嫌で、何かしら行動に移したいと思っています。 宜しければ、皆様の様々な意見をお聞かせください。

  • 就職かフリーターか

    私は就職を希望しているのですが、今は就職をすることが厳しい時代なので、困っています。まず、大学は150万円以上もの学費がかかってしまうので、親にも迷惑がかかってしまうので行けません。奨学金制度も、社会人になった後に学費を全て払わなくてはならないので、自分にも家族にも負担がかかってしまうので無理です。 となれば、私は就職するかフリーターとなるしかないのですが、どうすればいいでしょうか。 私にはバイトの経験も資格も1つもないですし、部活動やその他の活動も1つもしていません。おまけに人と話したり関わったりすることが苦手です。こんな私が就職なんてできるでしょうか? それとも、フリーターとなって資格を取得するために勉強をしたりアルバイトをして過ごす道を選んだ方がいいのでしょうか。 どちらの道を選べばいいのかわかりません。両親とも相談していますが、どうすればいいのか答えがでません。

  • 簿記3級2級の勉強にオススメな通信講座・本を教えてください。

    簿記3級2級を独学で受験しようと思っています。 おすすめの勉強方法、通信講座、参考書、サイトなどあれば教えてください。 また上記資格取得とあわせて勉強しておくと役に立つよ、という分野や資格などあれば教えてください。

  • 27歳フリーター。就職できるでしょうか・・焦っています。

    初めまして。 私は専門学校を卒業後(当時23歳)、音楽の道に就きたいと考えコンサートスタッフのアルバイトを続けてきました。 しかし今年の4月で27歳を迎え、音楽業界への道をあきらめ真剣に就職を考えております。 もともとPCやWEBに興味があり、将来は音楽配信などに関われたらと考え、WEB系のプログラマー、もしくはサーバーなどに関わるネットワークエンジニアへの就職を希望しております。 プログラマーやNEなどは比較的、「未経験者歓迎27歳位まで」などの募集があるかと思いますが、やはり27歳フリーター 職歴なしではかなり厳しいでしょうか? また現時点での資格や知識も全くないので、スクールなどの夜間半年コースで勉強しながら就職活動をしようかとも考えておりますが、無意味でしょうか? 職歴もないため、派遣から始めたほうがいいのかなとも思いますが、28歳を超えると派遣の経験だけでは、さらに厳しくなっていくのではとも思っているのですが。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • これから就職活動再開する30前のフリーターです。ITパスポートを受けよ

    これから就職活動再開する30前のフリーターです。ITパスポートを受けようかと思うんですが、この資格を取得するメリットはあるんでしょうか? なにか勉強しなきゃという不安があり、探してみたんですが… それとももっと役に立つ勉強、資格があれば教えてください(>_<)