• ベストアンサー

住宅営業の実際について

jyamamotoの回答

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

普通の商品は、売ったら仕事が完了という感じですが、住宅の場合は、「売った時」から、また「建てた時」から仕事が始まります。 お客さんにとっては、住宅は一生の買い物であり、毎日生活している器です。売った後も、ずっと気持ちよく使っていただいているか時々訪問して確認し、会社以上に担当の「貴方」を信頼してくれるような関係作りを忘れないことです。 自分が担当した建物は、建物がある限りお付き合いするくらいの腰の据わった営業スタンスが必要です。 一度信頼していただいて、口コミで知り合いに紹介してくれるようになるとしめたものです。

plato
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですよね。「建てた時から」仕事が始まるんですよね。 「会社以上に担当の『貴方』を信頼してくれるような関係作りを忘れないことです」の言葉には感動しました。 益々面白い仕事だなと思わせて頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築士の資格を持つ住宅営業はいる?

    こんにちは。 素朴な疑問です。 現在、注文住宅を建てようと、いろいろとメーカーをまわっているのですが、候補の一つであるメーカーの担当営業が二級建築士の免許を持っていました。 建築士の資格を持っているので、他のメーカーの営業に比べていろいろと詳しくて心強いのですが、建築士資格を持っている営業さんって多いのでしょうか? 住宅営業も文系出身の方が多いという印象をもっていたので、意外でした。 何社も回って、展示場もかなりの箇所を回っていますが、私が出会ったのは今のところ一人だけです。

  • 先日住宅展示場に行ってきました

    先日住宅展示場に行ってきました。各メーカーの営業マンによって言ってることが違うので分からなくなり、ここで質問させて頂くことにしました。 (1)木造建築の場合、無垢材と集成材ではどちらがどういいのでしょうか? (2)親戚に農家をやっている人がいると、100坪位の土地を買うことができる?(そう言ってました) どうなんでしょうか?分かる方、教えて下さい。

  • 住宅営業について

    初めまして。 お伺いしたことは、私の彼が転職をした、住宅営業についての仕事です。私の彼のは、※35才、食品衛生指導者として某メーカーで12年勤務※年収500万以上でした。 今年3月会社を解雇され、即再就職をしました。それが住宅の営業です。営業経験は初めてで、会社や業種のことも調べず、焦りもあったのか、即決で今の会社へ就職しました。 今の会社に内定が決まったとき、彼は、好条件に喜んでいましたが、入社してみると、私の印象では、「全く話しが違うような・・」という感じですが、本人も入社してからの激務と就業条件の違いに戸惑っているようです。 なにより彼が1番惹かれた条件は、ノルマなしと給与の面でした。 営業スタイルとしては、マニアルがあり、ほぼ全暗記で、チラシや情報を何も知らないお客様は相手にしないそうです。飛び込みの営業はないとのことです。今の会社は店舗を拡大するようで、どんどん人を採用しているそうです。 彼も初めての転職、私も、住宅メーカーの営業の職種について詳しくわからず、経験者の方や、今現在勤務されてる方のお話しを伺えればと思います。

  • 住宅営業について

    はじめまして。今、ものすごく気になっています。今、現在、就職活動中なのですが、住宅業界に興味を持っています。その中でも、土地を有効活用する営業です。具体的には、地主さんを訪問し、アパート経営を進める仕事です。 住宅を売る営業は、とても厳しいと聞いています。勤務時間も長く、休みもほとんどないと聞きました。しかし、この話は、ネットの掲示板から得た知識がほとんどです。実際に、住宅営業をしておられるかたや、詳しい事情を知っておられるかたに、聞きます。やはり、勤務時間も夜の1時や2時は、当然でしょうか?休みもないのでしょうか?また、営業マンの一日を簡単に教えてください。そして、わたしが、やりたいとおもっている、アパートなどを建てる営業も住宅営業と同じぐらい厳しいのでしょうか。

  • 住宅メーカーのリフォーム営業とは?

    最近、色々な大手住宅メーカーで「リフォーム営業」という 職種の募集をよくみかけます。 一級建築士として設計をしていたが、 転職してこの仕事をしているという話が 住宅メーカーのHPにのっていたりします。 その一方、未経験でもOKとも書いてあります。 一級建築士の方がわざわざ未経験の方でもできる仕事を 選ばれるにはどんなメリットがあるのでしょう? リフォーム営業とはいったいどのような仕事なのでしょうか? 私も未経験ですが、インテリアコーディネーター資格を 活かせるのではと思い、しかも正社員採用なので この仕事に興味をもっています。 この仕事についてご存知の方あれば、教えてください。

  • 住宅の営業

    住宅の営業職に興味があります。(現職の方、失礼な書き方をしておりましたら大変申し訳ありません。) ハローワークの求人を見て疑問に思ったので教えてください。 求人の出ていたその会社は、9時~18時が勤務時間。 残業は毎月30時間前後、残業代は○○手当てとして固定で支給。 と書いてありました。 これって、毎月の固定給の中に含まれていて、残業が発生しても残業手当は払いません。と言う事ですよね? 私の今まで勤めていた会社は、毎月残業が何時間発生したから、時間単位で払います。と言う感じだったので、この求人を見て何となく長時間労働で、その割りにお給料がもらえないのでは?と思ってしまいました。 私も、家を建てたことがあるのですが、一般的なサラリーマンは、平日の昼間は仕事をしていますよね? それなので、打ち合わせは、休日や家を建てたいと言っている人が仕事の終わった夜か夕方。 そうすると必然的に、残業は発生してしまうものなのではないでしょうか? 長時間労働が嫌だとか、週末出勤が嫌だとかでは決してありません。 だた、頑張って夜遅くまで働いてもその見返りのお給料が安いのでは、そんなに長時間労働をする意味があるのだろうか?と思ったからです。 働くからには、それなりに頑張った分評価してもらえる仕事がしたいからです。 残業手当はつかないものなのでしょうか? 住宅の営業について、長所や短所など教えてください。 また、住宅業界はとても男性が多い気がするのですが、女性の営業は難しいのでしょうか?

  • 住宅営業について

    会社都合で退職し現在求職中の30代前半の男です。 営業職は全くの未経験ですが、基本的に人と接することが 好きです。 勤務時間が9時から18時で残業なし、日、祝、土隔週休みと ハローワークにありましたが、住宅営業でこんな条件は本当に ありえるのでしょうか? 住宅営業という職種は経験者からはどのように見えるので しょうか、メリット、デメリットを教えて下さい。

  • 住宅展示場に勤務している男性またはその奥様

    旦那が某住宅メーカーの展示場に勤めているのですが、毎日帰りが夜中の1時や2持です。休みもほぼありません。展示場の営業が終わった後にお客様へ訪問したりして帰ってから資料作りなどをしていると聞いていますが、他の展示場勤務の方たちもそのような生活をしているのか教えてください。また、旦那さんが展示場勤務の奥様達からも回答お待ちしています。

  • 住宅営業ってどんなしごと??

     最近転職を考えております。今はリフォームの営業をしており、ある程度ですが成績もだしていますし、収入も安定しています。しかしながらわけあって転職を決意し、営業が大好き!なので、どうせならしっかりしたものをうりたい!!と思い某大手住宅会社の面談をうけたところ、「まず、卒業文集をすみから電話すること」「身内に電話すること」を言われ、飛び込みやテレあぽ、反響営業などをイメージしていたのですが、やはりいきなり身内や友達から営業をかけるのは、抵抗があり、そこは見合わせることにしました。やはり住宅営業ってどこもそんなもんなんでしょうか、教えてください。

  • 住宅メーカーの営業

    大学3年生の就職活動中の女です。 10月から企業の採用ページや就職情報サイトがオープンし、色々と見て回っています。 その中で、住宅メーカーでのお仕事に興味を持ちました。 特に営業(住宅展示場などでお客様の要望を聞き、住宅の受け渡し、アフターサポートをする仕事)が気になっています。 ノルマが厳しく、残業の多い激務だとよく聞きますが、お客様と話し合いながら一つのものを作り上げていく所に、とても魅力を感じています。 しかし、私が調べた会社はどこも営業は男性ばかりでした。女性は一般事務が多い印象を受けました。 やはりこの業界では女性はあまり営業としては採用していただけないのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。