• 締切済み

朝起きられない中2の息子

yamanekotamaの回答

回答No.3

NO1の再回答です。kamosagiさんに離婚の負い目はありませんか?子供には大変なショックだったはずです。厳しすぎても良くありませんが、甘えも中々自立出来ません。子供は親の目を気にしながら成長します。この位なら大丈夫!と徐々にエスカレートします。結果今の状況に至ったと推測できます。急変は無理としても、ソロソロ”子離れ”も必要な年齢です。どうか一人の男として認め朝起きぐらい突き放して見ましょう!(十分話し合いの上で!1回や2回の失敗は無視する事も覚悟、無視しましょう)

kamosagi
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。  十分な話し合いは、体力勝負も含めて、何度もして来ました。お互いの気持ちはよく理解し合えていると思います。〈離婚の事も、不登校の事も〉 私としては、皆さんのご指摘にあるように、心のありように問題があると思えるときと、精神的には健全で、本人以外のところに問題があるように思えるときと、色々です。本人に問題〈甘え〉があって、というのは、私にはしっくりこず、他の原因を考えてみるが、やはり分からないので結局はそこに落ち着かざるを得ない、という感じでしょうか。  本人以外の問題を考えた場合、私がこうではないかと思っているのは、運勢的に見る事です。息子には「九死に一生をえる運」が、私には「家族に病人が出る運」がついているので。・・・変でしょうか。でも占いって、凄くあたると思っています。  状況がよくなるように出来る事はしてきたつもりなので、運勢のせいにすれば「それなら仕方がない」と諦めざるをえないので、落ち着くと言えば落ち着くので楽なんですね。死なれるよりましか、病気されるよりましだわ、と思えるので。

関連するQ&A

  • 高校生の息子のことで

    始めまして、高3になる息子のことで悩んでいます。 小学校のころから偏頭痛があったのですが、高1年の秋から激しい頭痛がほぼ毎日続き、登校は出来ないとあきらめてこの春からは通信高校に転校して月に1~2度登校しています。今も毎日頭痛でつらがっています。 本人は治りたいと言っていますがカウンセリングで今の望みを聞かれると、頭痛の治癒より先に「一人で好きなことが出来る空間と時間が欲しい」と言いましたのでびっくりしました。  普段から人の視線を嫌い、「俺は影のように知らん顔されたい」などと言ったこともあり、とても心配です。 小学生の頃はそのような事は無く普通の少年だったのですが、彼の経験の中で何かがあったのか、もしかしたら何かのさわりかと思ったりしています。 どなたかこのような事で相談できる方はいらっしゃらないでしょうか。 回答宜しくお願いいたします。

  • 中2息子の不登校と小1弟への暴言暴力

    DVが原因で離婚、引っ越したばかりです。 転校先の学校が気に入らないと不登校になって一ヶ月ほど経過した中2の息子がいます。 家からほとんどでず、御飯もだしてもほとんど食べません。 少しでも気に入らないことがあると、叫んだり、暴れたり、壁に穴を開けたりが日常茶飯事です。 私に対しての暴言暴力は我慢できるのですが、7歳になる弟に対しての暴言暴力がとまりません。 ここ三ヶ月ほど、帰ってくるな、死ね、くず、車に轢かれろ、飛び降りて死ね、お前なんか生きてる価値がない、殺してやろうか、と毎日言い続け 弟が大切にしているおもちゃを壊し、教科書を破り、弟の持っているもので自分が欲しいものがあると泣き叫んでも取り上げます。 弟が自分の言うことを聞かないと、首をつかんだり、馬乗りになって顔を連続ビンタしたり、、 何をしていなくても、急に頭をひっぱたいたり、飛び蹴りしたりします。 その都度私も間に入ってとめたり、言い聞かせたり、怒ったりしていますが、は?うるせーよ、死ねうんこ、と言い全く言うことを聞きません。 下の子は家にいる間、ずっと逃げ回っていて可哀想で仕方ありません。 もうどうしていいのか分かりません。一歩間違えば、下の子の命に関わる事態になりかねません。 上の子とどう接していけば良いのでしょうか

  • 中2の不登校の息子について

    中2の息子が、夏休み明けから不登校になりました。 夏休み最後に県外の大学寮に入っている娘が家族旅行に行きたいというので、息子には宿題早めに終わらせなよと言ってたのですがほとんど手をつけず、旅行中も死んだような目をしていて実際「つまらなくて死にたくなった」と悲しいことを言われました。学校に行くときは身だしなみを気にする子なのですが、髪が伸びきっているのに散髪に行かず、嫌な予感がしていたら案の定、夏休み明けから不登校になってしまいました。 いじめを受けたわけでもなく、友達関係で悩んでいるわけでもなく、恋愛とかでもなさそうだし、勉強好きではありませんでしたがそれが理由でもなく、学校へ行きたくない理由を説明できないんだけど色々ある。と言います。 当初「ニートになるつもりか」と若干責めてしまいましたが、どんどん元気がなくなって鬱のようになってしまったので、妻や先生と相談して、しばらく休ませることにしました。 息子はオンラインゲームに熱中していて、朝方までやることも多く、学校との折り合いをつけられているならいいかと目をつぶっていましたが、不登校でさらに昼夜逆転されて風呂にも入らず歯磨きもしないようになると打つ手がなくなってしまうので、夜12時にWi-Fiを強制的に切るようにしました。それについては文句も言わず、12時まで仲間と元気にゲームして、風呂入って飼い猫とじゃれながら寝ています。 私は自宅で自営業なので、朝息子をなるべく早めに起こす努力を続けています。1ヵ月以上過ぎてずいぶん元気になり、「数学は遅れるとついていけなくなるから、数学だけでも塾行くかい?」と聞いてみたら「うんいいよ」とは言ったのですが、「塾は夜だからオンラインゲームができなくなる、昼ならヒマなんだよなぁ」などと言い、じゃあ学校行けよと言うのは我慢して、町で運営している適応教室を勧めたら行くようになりました。好きな時間に行って好きな勉強や遊びをやって、勉強は先生が見てくれて、学校の出席扱いになるという至れり尽くせりの教室です。 最初は「理想の勉強の環境を手に入れた、そのうちに数学は追いつける」と意気込んでいたのですが、2週間くらいしてまた行けなくなりました。朝起こしても、頭やお腹、足が痛くなるといった具合で、病院に連れていっても異常なし。「教室に行きたくない気持ちから体に異常が出るんじゃない?」と聞くと、教室には行きたい気持ちがあると言います。でももう朝起きられない状態です。 私から見た息子のことを羅列しますと、 ・社交的ではないけれど、オンラインゲームでは仲間と怒濤のように話し続けている。 ・地頭よく回転が速いけど、色んなことに興味が向かず、ひとつの事に集中してしまう。YouTubeなんかは色々観ているようで、親が驚くような知識があったりする。 ・反抗はしないし、今まで叱るほど悪い事をしたこともない。友達を傷つけるようなこともない。 ・オンラインゲームをやりすぎてゲーム脳になってしまい、成果の出にくい努力ができなくなってしまったのではないか?かといって唯一元気にやっているゲームを取り上げるわけにもいかない。 ・以前は自分からそろばん塾へ行きたいと言って通っていましたが、不登校と同時に行かなくなりました。小さい頃には知り合いの空手教室に入れて、あんまり性に合ってなかったようですが、義務感からなのか中学に入るまで頑張ってました。 私は息子の将来が不安で、とにかく働きかけつづけなければと思っているのですが、1歩前進してもすぐ後退してしまい、息子と向き合い続けるのが辛くなってきました。妻は「自分の子を信じてる、あなたも信じてあげて、きっと大丈夫」と精神論を言うばかりで、出張や友達と旅行で家を空けることが最近多く、自分ばかり頑張ってるのがバカバカしくもなってきました。 長文のうえ愚痴っぽくなってしまいましたが、この息子の状態が何だかわかる方がいらしたらご教授願いたいです。はっきりした対処法というのは無いと思うのですが、何かしらアドバイスいただけたら幸いです。

  • 中2の息子が心配です

    息子は4月から不登校になっており、途中少しだけ登校したものの、2学期からまた行けなくなり、現在は時間をずらして登校してクラスとはの別の教室で自習をしています。学校にいる時間は正味1時間程度で、自習といっても本を読むくらいです。 学校に行けなくなった理由は、友達に避けられるようになったり、友達とうまく関わることができなくなったことがきっかけです。 いろいろな所に相談はしましたが、まずは学校に行けるようになることからと、学校に顔だけ出して帰るだけでもいいからとアドバイスを受け、1時間程度行っているという感じです。 それも毎日行けるのではなく、たまに行けない日もあります。 私は日々怒ってばかりいましたが、少しでも行けることを褒めて、決して怒ったりしないように言われて、私も気持ちを抑えてはいるつもりですが、何でも人のせいにしたり、後ろ向きな発言ばかりするので、つい声を荒げてしまうこともあります。 このままでは授業も受けられず、受験どころではないので、塾に行くように話をし、本人も納得して塾の体験の予約を入れましたが、毎回「体調が悪い」とか理由をつけて行ってくれません。今日も本人が選んだ近所の塾の体験が入っていましたが、朝話した時は「行く」と言っていたのに、さっき私の携帯にメールがあり、「あの塾長が嫌だったからあの塾には行けない」と書いてありました。 それなら、話を聞きに行った時にやっぱり無理だと言ってくれればいいのに、ギリギリになって言ってくるので頭にきます。 約束をしても守らないし、そのことを強く叱ると「お母さんが怖い」とか「お母さんに殺される」とか言い暴れたり泣き出したりします。私は手をあげたこともなく、他の母親よりは甘い方だと思うのですが、そんなことを言われます。心の病気ではないかと、何度も病院に行こうと言いましたが、俺を変な人だと思っているとか言い話になりません。 普段は家でゲームをしたり、動画を見たりして過ごしています。自主的に勉強するということは一切ありません。 落ち着いている時は、別人のように穏やかですし、中2なのに幼稚な性格で、かなり私に依存している感じです。 父親が小3の時に病気で障害者となり、一緒に暮らしてはいますが、あまり関わることはなく、急に怒ったりする父親の事を恐れていて、父親には一切反抗しませんし、避けて過ごしています。(父親も普段は穏やかな人ですが、思った事を言葉で伝えられないので、大声でわめいたりすることがあります) 息子も中3になったら学校に普通に行けるといいなと言っており、今も本当は普通に授業を聞いて、普通に友達と遊んだりしたいのに、それができないし友達もいないから悲しい・・・と言っています。 高校にも行きたいようで、高校に行ったら新しい友達と関われるので楽しみだとも言っていますが、このままでは絶対に高校に行けないと思います。 もともと成績は「中」くらいでしたが、授業を受けていない今は「下」ですし、欠席日数もかなりあり、更に登校した日も「遅刻・早退」です。 専門の方に相談した時に受験の話を聞きましたが、公立であれば欠席日数はそんなに考えなくても大丈夫だと言われ、不登校の子も普通に高校に合格しているよと教えて下さったのですが、もちろん塾には通っていたようです。 息子の場合、合う塾もなさそうで、このまま行くと、高校にも行けず、暗い将来ばかり想像してしまいます。家庭教師も検討しましたが、息子は絶対に嫌だと言うのでそれも無理です。 夫の今後の事も心配ですし、息子の受験や将来の心配もあり、正直疲れ果てました。 無理やりにやらせて言うことを聞くような息子ではありませんし、約束しても平気で破ってしまい、何をどうすればいいのかわからなくなりました。 どなたかアドバイスいただけたらと思い相談させていただきました。 長文失礼します。

  • 息子達を救う方法

    小学校6年の男子の母です。どうにもならず、ここに質問させていただきます。 1年生からずーと引きずってる事なのですが、クラスに問題児がいます。どのような問題児かと言いますと、暴力・脅迫・恐喝・ 最近では自分の排泄物をクラスメイトにかけたりつけたり、自分で手をかけなくても側にいた子にやらす、拒絶するものなら暴力。このような事が頻繁におき、クラス全員(男子)がこの問題児の言う事を聞いている状態。聞かないと殺されてしまうのではないかと言う恐怖感で追い詰められています。この子達に放課後なんてありません。問題児から逃げるように毎日走って帰宅し、それからは毎日誰とも遊ばず家にいる状態。それでも逃げ切れずつかまって、仕方なく遊び、悪い事に加担してしまう。帰りたいといえば罵声をあびさせられる。最初のうちは何処の家庭でも自分の子供達に「嫌な事は嫌だ」と問題児に言いなさいと、言っていたのですが言うと暴力・脅迫・そのうち子供達は学校での出来事を話さなくなり、しまいにはクラスみんなが問題児の言いなりになってる状態。どうにかして子供達を問題児から引き離したいのです。もちろん、学校・教育委員会・民生委員さんには相談に言っているのですが、時間と段階を踏まないといけないという目に見えない大きな壁がありまして最終的には「見守りましょう」みたいな感じにしか受け止められません。問題児を預かってくれる施設はあるようなのですが、それは保護者の同意がないとだめ。とかで 問題児の親は問題児になってしまったのは「学校のせいだ」と、学校との関係を持とうとしません・・・ やはり私達が転校するしかないのでしょうか? このままでは子供達全員の人格が変わってしまいそうです。カウンセリングをつけさせたいぐらい病んでます。

  • 心が崩れていく音がしました

    私は統合失調感情障害です。 そして中3の娘が去年の2学期から不登校です。前の学校で仲間はずれにされてしまい、よほどの傷を負ったのか、転校までさせました。3学期は登校したものの、3年生になってから始業式にいったのみです。「人が怖い、人の目が怖い」とパニックになり、保健室登校もしましたが、どうしても続かず今は家にいます。家にいるときはごく普通の女の子です。 私とも良く話しますし、仲のいい親子です。私も病気を抱えながらもわいわいと楽しくするよう努力してきたつもりでいました。 娘は私とは違う心療内科に通っています。そこは不登校専門のカウンセリングが評判だったので決めました。2週間ごとにもう4回通っています。下の子たちの下校と重ならなければ私も同席しています。 ところがこのカウンセラー、私への攻撃がすごいのです。被害妄想かもしれませんので、もしそうならそういってください。 娘へのアドバイスは「無理に学校に行かなくていい」「保健室登校からでもやってみたら?」とごく一般的な話をしていると思います。娘も今までは私にしか言えなかった悩みを他の人に聞いてもらえるのが安心するのかこのカウンセラーの事は気に入っています。 ところが私へは「あんたが悪い」「娘が母親だ」「娘に母親の代わりをさせてる」「あんたの病気は長い時間がかかる」など毎回のように言われます。 私は3年かかりましたが、家事はまだ思うように出来ないものの、来年から仕事をしようという意欲が出てきて今はどんなのが自分に向いているか下調べを始めていました。外にも出られるようになりほんとうにうれしかったのです。少しずつ行動的になっているのもわかりました。 毎回上記のようなことを延々と言われ、私の中で何かが崩れていく音がしました。治まっていた幻聴、一家心中願望が出てきてしまいました。胸が苦しく、無能な私は仕事どころか子育てさえもうまくできないんだと思いました。 母子家庭ですので悩みを話す相手はいません。離婚で友達とも疎遠になってしまいました。引きこもりが長いので近所に話せる人もいません。母は病気に理解が無く話しても怒鳴りつけられるだけだとわかっています。 私の病院の先生には娘が他の病院に行ってる事を話すことはできません。何度も連れておいでといわれたのですが、そこはカウンセリングがないためです。 文章がおかしくてすみません。今変な興奮と不安が混ざっているみたいです。 統合失調感情障害の私と対人恐怖症の娘、下の子たちに影響しないかとても心配です。 子供たちと離れたくないので一家心中のことばかり考えてしまいます。

  • 中2の息子が、2か月出席停止

    私の中学2年生になる息子の事です。 学校で、プライベートゾーンを女子生徒に見せたため、出席停止 (正式ではなく、休んで下さいと言われて、休まされています)になっています。 3人の女子生徒と非常に仲良くしていて、エッチな話を頻繁にしており、3か月間その女子生徒達と見せて遊んでいたそうです。 学校にバレた途端、女子生徒は「嫌だったのに無理やり見せられた」と言い出し、 結局息子の言い分は聞いてもらえず1か月休まされ、その間に精神科や児童相談所にも行ってきました。 それでも反省文が書けず(相手の事も書いたためダメだと言われました)、反省していないと言われ、休まされています。 勉強について一切指導がなく、ただ休まされている状態だったので 文句を言うと、一度だけプリントがきました。 外にも行かずただ家にいるだけで、1日ボーッと過ごし、鬱になりそうな状態だったため、学校に行かせてくれるようお願いしたら 校長室登校2時間のみ、と言われ、今は校長室登校で、他の生徒に会うことも許されていません。それが2週間くらい。 すでに休まされてから2か月近く経ちますが、どんなに反省していても相手の親が怒っているからという理由で、この状態です。 これは普通の事なのでしょうか。

  • 中2の息子の事で悩んでいます

    取り急ぎ今2つの悩みがあり クラブを辞めさせていいかどうか・・・ 学校のテニスクラブに入ってますが とにかく元々根性無しで・・・朝練はまず行きません 夏休みの間も行ったふりして遊びにっ行って休んだりした事もあったようです 今までも辞めたい等話していましたが何も続かない息子なので ここで辞めたらさらにダメダメ人間になると思い何とか続けさせていました 入部時もまわりの友達が入るからとの理由です 絶対続かないと私が言ったのですが 続けるとの約束で入部したので 何とか約束を守ってもらいたい気持ちでいっぱいです 本人は夏休み前から先生が代ってからその先生が自分にだけ怒る 自分だけ褒めてもらえない等が不満で (本人談なので事実かどうかわかりません) もう辞めたいらしいです ちなみなぜ発覚したかと言うと 27(月)から学校だったのですが3日からと思っていて 昨日先生から電話がっあった様ですが嘘をついていました 長女が聞いていて私に報告があったので問いただした所 うまい具合にまた私に嘘をつき(テニス部の友達の事 きかれた)と すっかりだまされてしまいました 別の親しくしてる先生から(私の元先生)今日電話があり 上記の事がわかりました 本人は昨日の電話の時点で昨日から学校だとわかってるのに 今日も休みました 理由は休みが楽しかったからと・・・ もうほとほとどうしていいかわかりません これから先どの様にしつけて行けばちゃんとした子になるでしょうか・・・ 読みづらい文章と思いますが補足致しますのでご回答頂けると幸いです  

  • 中2の息子の不登校について相談です(長文です)

    現在中2の息子ですが、2年になってから不登校になりました。 最初は部活で嫌な子がいるので学校へ行くのが不安になり、体調が悪いと嘘をついて休むようになりましたが、結局嘘だと白状しました。 それからは担任と相談し、部活には行かなくてよかったのですが、クラスで一人になるのも嫌だし、廊下で他のクラスの生徒とすれ違いざまに陰口を言われるから行きたくないと言い、不登校になりました。 6月くらいから、一度は登校できるようになり、本人も「長い間休んだので行きづらかったけど、行ってしまえば大丈夫だった」と夏休みまではあまり休むこともなく登校できていましたし、先生も普通に過ごしていますよと言って下さり安心していました。 ところが夏休みに入り、近所の仲良くしていた友達もみんな部活で忙しく、連絡が来なくなり疎遠になったこともあり、2学期からまた不登校になってしまいました。 市の教育センターのようなところにも相談に行き(本人は絶対に嫌だと言い母親の私だけが相談に行きました)学校の別室に登校することもできると聞き、そうすることにしまた。別室には何人かいて、それぞれが自習していて、登下校時間も他の生徒と合わないようにバラバラで自由です。息子は数時間いる時もあれば、名前だけ書いて下校することもあります。 ですが、最近はそれすら難しくなり、朝になると「気持ち悪い。お腹が痛い」と理由をつけて学校へ行く気が全くなさそうです。 家でゴロゴロしているので体重も10キロ以上増え、家庭学習も全くしません。 せめて塾に行ってくれればと本人とも相談し、塾長さんと打ち合わせをし体験の日を自分で決めたのに、当日になって「塾長が合わない」といい行くのをやめてしまいました。 その後、塾の話をしても「俺の性格を知ってるなら、塾に行けるはずがないことくらいわかるだろう」と言います。 確かに息子は臆病で引っ込み思案で、人目を気にしてばかりいる性格で、明るく人と接することができないタイプです。 自分で「俺には友達が一人もいない」と言います。誰かに何かを言われるのではないかという不安が常にあるようで、実際は息子のことなんて誰も気にしていないのでしょうが、学校でも絶対先生以外とは合わないように気をつけているようです。 夫は後天性の障害があり、言葉をうまく話せないので、息子が学校に行かない事に対して、もう先がないというようなことを口にしてしまい、息子は毎日夜になると「人生やり直したい。先がないのなら俺は生きている意味がない」と言います。 本人は高校にも行きたいし、高校に行けば今より楽しくなると思っているので、私も出来る限り応援はしたいのですが、学校でも家庭でも全く勉強をしないで、塾にも行かないとなると、高校受験もする気がないとしか思えないと言うと、「そうやって先がないって言うのはやめて」と言ってきます。 全寮制の中学校もあるし、転校もできるとも伝えましたが、親と離れて生活できる訳がないし、別の学校へ行くなんて、絶対あり得ないとも言います。 今の状態で、本人のやる気が見えない以上、親として何を言ってあげればよいのでしょうか? 毎晩のように、俺はどうなるのか、どうしたらいいのか・・・と言ってくるのですが、何を言っても「そんな無理なこと言わないで」と言い話にならず、怒れば怒ったで「辛いのにわかってくれない。俺なんていない方がみんなが幸せだ」と言われ、私も毎日の仕事に差し支えるほど寝不足になってしまい辛いです。 学校に行かなくても、何も言わずに優しく接していれば、怒らなくてすむのでお互いのストレスもなくなりますが、そうなると受験は難しいですし、高校をあきらめさせないといけないので結局息子の望むようにはならないですし、結局息子のやる気次第だと思うのですが、何か他に解決策はあるのでしょうか?

  • 小6の息子が泣き虫で困っています

    怒られたり、自分の意見が通らなかったりした時に泣いてしまうのですが、ポロポロ泣く程度ではなく小さな子が床に転がって泣き叫ぶような感じです。そうなると周りの話も聞けなくなります。小学校6年生の男の子で、泣き喚いて自分でも止められない事って普通にあるのでしょうか?兄弟からも「病気じゃないの?」とまで言われています。もし病気だとしたらどんなものが考えられるのでしょうか?どう対処していけばいいのでしょうか?