• ベストアンサー

この図の名前を教えてください

よく十字に仕切って、上は満足、下は不満足、左右はどちらでもないような図があると思うのですが、参考資料として検索したいと思っても、図の名前が分かりません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ポジショニング・マップの事ではないですか? 参考 http://www.interscope.co.jp/method/a07.html もしくは、ポートフォリオ・マトリックス? 参考 http://homepage1.nifty.com/socierat/glossary/mktg_025.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

左右がどちらでもないと言うより、上下とは独立した(違う尺度の)要素でしょうね。たとえば、値段が高いと安いとか。 となると、No.3 さんのご紹介の中にある、BCGモデルの図ではないでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reimi_k
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.2

こんな感じのグラフですか? 元のページが英語なので名称とかは判りませんでした…

参考URL:
http://library.thinkquest.org/20991/media/alg_slope.gif
sky1
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 十字の感じはこんな感じですが、数字的な統計では無く、言葉を当てはめていきたいと思っています。 もし又何か見つかりましたらお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

レーダーチャート?

sky1
質問者

補足

早速アドバイス頂いてありがとうございます。 でもレーダーチャートではないんです。 紙に十字線を書いて、例えば上が有るものだったら、下は無いもの、左右がどうなるのかが調べたかったもので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この図の名前をおしえてください。

    十字型の図(x軸とY軸)で、 例えば上が「高い」だと下が「安い」左が「和風」右が「洋風」 などといった図の名称を教えていただきたいです。 因に、マトリックスでは無いと思います。

  • QC工程図の部品記号

    以前かかれたQC工程図を参考に、 QC工程図を初めて作成しています。 ▽ ▽ ▽ |_|_|   |   ○   |   ▽ 上3つの▽の上に部品名称が記載されており、 例えば、 平行ピンではPpb 六角穴付きボルトではCb (Cb(2) M2X4など) ナット1種ではN1 十字穴付き0番なべ小ねじ1種ではCrsm と書いてあるでのすが、 名称と記号の対比が手元にあるQC工程図にある分しか分かりません。 対比資料はどこで探せば手に入りますか? また、これはJISなどで決まっているのですか? よろしくお願いします。 ○や▽の意味ではなく、部品名称の略式記号があるかどうかを伺いたかったのですが。機械要素? 設計に関する社内規はないです。ありえないことに・・。

  • 色度図について

    現在色に関しての勉強をしているものです。XYZ色度図に関しての詳し い資料が欲しくなったので探しているのですが、ネット上で探しても画 像が鮮明でなかったり、x,yの値と色の関係が詳しく載っていなかった りと良い図が見当たりません。どなたかそのことに関して詳しい資料を ご存じないでしょうか?教えてください。できれば、参考文献なんかが あれば、それも教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 配線図 単線図から複線図にする場合

     単線図から複線図にする場合についての質問です。 一般の木造平屋建ての配線図からジョイントボックス内の電線の接続箇所を求める場合、最も近くにある電源からジョイントボックスまでをたどって複線図を書くのですが、わからないのは電源の接地側と非接地側、また電灯の右側、左側どちらにつなげばいいのかわかりません。 例えば、コンセントのように接地側、非接地側、つなぐ方向が決まっているのでしょうか?  もし決まってないのであれば、書きやすいように自分で電源の接地側、非接地側、電灯のつなぐ方向も決めて書けるのでしょうか。 たとえば接地側(白線)を上とし、非接地側(黒線)を下として、複線図を書いていきます。近くにある電灯の左右好きな位置に白線または黒線をつなぐといった感じで書いていっていいのでしょうか?   なにしろ、参考書にはあまり詳しく書いてないのでどこまで自由に線を引いていいのかよくわかりません。 ぜひ、おしえてください。 それと、配線図をきれいに書く方法もおしえていただけませんか? 以上、文章ではあまり意味が伝わりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。  

  • パイプイスを斜めから見た図

    パイプイスを斜め上から見た図を描きたいんですが、 難しくてかけません・・・ なにか資料とかあったら教えてください。 いろいろ検索でしらべてみたんですが、 斜め上からってないんですよね・・・

  • この写真のシャツの名前を教えてください

    このようなシャツの名前を教えてください ワイシャツみたいに見えますが下の方が左右に切れ込みがあります このシャツは長袖です このようなシャツの名前を教えてください 又、何と検索すればこのようなシャツが出てきますか?

  • ワード2010「図を挿入する」でdropboxを

    ワード2010を使っています。 文章の中に図を挿入しながら資料を作っているのですが、以前は「図を挿入する」→小さなウィンドウでマイドキュメントなどと並んで今まではdropbpxが表示されていましたが、先ほどからdropboxが表示されなくなってしまいました。 検索窓でファイルの名前を入れると、検索結果にはdropbox内のデータが表示されるのですが、ちょくせつdropbox内のフォルダの階層を探して入れることはできません。 何か間違って設定をしてしまったのでしょうか? 作業がはかどらず困っています。 お詳しい方、教えてください。

  • 図の標題は図の下で、表の標題は表の上なのはなぜ?

    論文を書くときに、例外もあると思いますが、一般には、図の標題は図の下に付け、表の標題は表の上に付けると思います。 でも、私は、図も表も標題は上に付ける方が「ここから図だ」、「ここから表だ」とよく分かっていいと思います。 なぜ、図の標題は図の下に付け、表の標題は表の上に付けるのでしょうか。

  • なぜ図の標題は図の下で、表の標題は表の上?

    文章を書くときに、例外もあると思いますが、一般には、図の標題は図の下に、表の標題は表の上に、それぞれ付けると思います。 でも、私は、標題は図も表も上に付ける方が 「ここから図だ」、「ここから表だ」 とよく分かっていいと思います。 なぜ、図の標題は下に、表の標題は上に付けるのでしょうか。

  • 六本木昼図

    六本木昼図から何を創造します|六本木昼図からなにを連想しますか|題名の通りであります|参考資料亡国の国営放送ん公共放送

らくちんプリントで印刷
このQ&Aのポイント
  • 楽ちんプリントで名刺の原稿を使いプリントしますが、10枚つづりの原稿の一部のみが印刷されます。プリンターの設定、どうすれば良いですか?
  • PDFデータでの出力は普通にできますが、10枚つづりの原稿の一部だけが印刷される問題が発生しています。プリンターの設定方法を教えてください。
  • らくちんプリントで名刺の原稿を印刷しようとしていますが、10枚つづりの原稿の一部だけが印刷されません。プリンターの設定に問題があるのでしょうか?
回答を見る