• ベストアンサー

新人指導が上手に出来ません。

noname#12112の回答

noname#12112
noname#12112
回答No.3

>せっかちで我の強い性格 我の強い人は目的を達成することができないといいます。なぜかと言うと、事実よりも我が先にくるからです。事実と目的が見えなくなります。我が強いと。会社とかだと、初めのうちは勢いでいいけど、だんだん、取っ付き難いヤツだな、とか、使えない、柔軟性がない部下、などと思われて、人が離れて行くかも。 >私に対する評価も下がっていることも凹みます パワーハラスメントという言葉があります。貴方は我を通す事で、後輩を指導しているのではなく、もはや嫌がらせの域に達しています。自分だけが自己満足で「指導」しているつもりになっているのかもしれませんよ。 >苦手なタイプの人にも好意的に冷静に指導ができるでしょうか? まず自分自身を見直してはどうですか。

16tukiya11
質問者

お礼

>>私に対する評価も下がっていることも凹みます 凹んではいますが、これが最重要な問題ではないとは認識しています。 その後の"が、"を理解していただければ思います。 >もはや嫌がらせの域に達しています。 自分では決してそんなつもりはないのですが 当人からすればそうかもしれません。 自分自身の見直しからしっかりしたいと思います。 ご助言、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プライドの高い部下・後輩への指導方法

    プライドの高い部下・後輩への指導方法について良い方法があれば教えてください。 こういう部下がいます。 ・自分のミスを認めない ・ミスしてまわりに迷惑かけても謝らない ・自分の後輩には強くあたる ・基本的な社会人としてのルール(報連相など)がきちんとできない 社内だけのことであればまわりが我慢するだけですが、取引先などにも迷惑を かけるレベルであれば指摘しなければなりません。 自分は仕事ができると思っているプライドの高い部下に対して、 どのように指導すればよいでしょうか? 遠まわしに言っても素直にききそうにありません。 私は結構ガツンというほうなんですが、それがこの部下にとって正しいのか、 部下の個性によって指導方法をかえるべきなのか悩んでいます。 指導経験豊富な方、ご意見よろしくお願いします。

  • 評価の仕方(職場)

    私の職場(接客業)では私を含め3人のスタッフでローテーションを組んでいます。 Aさんは私と同期の人で入社3ヵ月目、Bさんは入社1年目だそうです。 そこで私が納得がいかないのは、ミスをした時の上司の評価の仕方です。 先日レジ精算をしたら初めてマイナス5円出てしまいました。。。 でも、他の2人もレジ精算で何度かプラスマイナスを出しています。 3人が同じミスをしても、どうしていつも私だけ思いっきり怒られるんだろう? このことについて年齢や性格は関係あるのかなぁ? みなさんは他人をどのように評価しますか? 《Aさん》 ○30~40代の既婚の主婦 ○おっとり派 ○意外と温厚 ○気前がいい ○キッチリ派 ○物事をいつもマイナス思考に考えてしまう人 ○ミスが多い 《Bさん》 ○40~50代の既婚の主婦 ○ちょっとせっかち ○温厚 ○ドーデモイイ派 ○ミスをしても何事もなかったかのように考える人 《私》 ○この中で一番年下(未婚) ○よくヒョウキンな人と言われます ○おっとりしてます ○意外とキレやすい ○キッチリでもなくドーデモイイでもありません ○ミスはAさんと同じくらい 《上司》 ○40代の既婚者 ○喋りだしたら止まらない人 ○意外とキレやすい ○せっかちでもおっとりでもない人 ○キッチリ派 ちなみにみなさん女性です。私も女性です。

  • 職場の後輩への指導

    職場の後輩男性について悩んでます 私は女性です 10歳程年下の後輩がいます その後輩は、入社してもう時期一年になりますが、なかなか仕事の要領がつかめずにいて、毎日上司に罵声を浴びせられている状況です。 仕事全般要領が悪いのと成果が周りが求めている結果が読めていないようです。 指導しますが、口うるさい女と受け取られてしまい、なかなか素直に聞き入れてもらえずに、私自身苦悩さる毎日です 困ったことがある時はすぐ聞く癖があり、自分なりに事例が似た業務の書類を見て自分で調べてみるなどの作業が欠陥しているので指摘しました。 聞くなってことですね‼︎と、キレる始末で・・・うまく指導する方法が見つかりません。 私自身、自分の業務や後輩がやるべき業務まで抱え毎日激務が続き、しんどくなって限界です。 指導も業務の一貫だと思ってはいますが行き詰まりました。 せめて、素直さがあればなと叶いもしない理想を考えてしまいます。 後輩は、口ばかり達者です。 後輩の仕事への意識を高める方法などありましたら教えて下さい 指導する立場の意識改革もアドバイスいただきたいです よろしくお願いします

  • 後輩の指導の仕方、間違えている?

    会社で上手くコミュニケーションとれる後輩、とれない後輩がいます。 とれる後輩は、とにかく指導をすると「はい、分かりました。」と指示に従います。 メモをとり、自分で考え、どの様にしたら仕事をスムーズに終わらせられるか考え行動します。 とれない後輩は、指導をすると、その度に必ず自分の主張、意見を訴えてきます。 勉強会ではメモも取らず、聞いているのかいないのか分からない状態。 何かトラブルが起きた時も、相談を受けて指示をすると「でも、それは!」と 必ずトンチンカンな返事が戻ってくるので、さらに上の上司も巻き込んで二人で指示をする様にしています。二人で訴えかけないと指示を聞かないんですね。 後者の後輩は、さらにタチが悪く小さな嘘をついてきます。 意識していないんでしょうが、自分の身を守るため、注意をすると嘘をつくのです。 それに対し、さらに一つ上から注意すると(その場合は、こういう確認方法があったのでは?等) 「忙しくてそこまで手が回らない!」と言ってきます。 これは部長などに対しても同じ態度なので、彼の個性なのだと思います。 そんな彼に参ってしまって、指導する気になれなくなってしまいました。 最低限の「身なりを整える」という部分は自分の持っている物をあげたりして、営業員として 汚い格好で職場に行かないように指示したつもりです。 会社の評価は、どうやら自分が後輩を指導していないという評価の様です。 つらいですが、現実はこんなもんなのでしょうか??

  • 指導の良し悪し

    社内で全く仕事のできない人(Aさん)がいます。 このAさん、物覚えが悪い、というよりは責任感が無く、 自分がミスをして、顧客や社内の大勢に迷惑をかけたのにも関わらず、 コロッとそれを忘れて、さもそれが無かったことのように同じことを繰り返します。 ※後日聞いても「何のことでしたっけ?」という感じです またそのミス自体の防止策を指示しても守ることができません。 すぐに忘れてしまいます。 責任感や反省ということを知らずに育ったのでは?、と疑いたくなる惨状です。 私はAさんの上記のような言動については、厳しく指導をしています。 優しい言葉はかけてないし、かけるようなレベルでは無いとも感じます。 個別に面談をしてお説教もしています。 ただ上司は、「会社に来なくなったら困るから」と引け腰です。 彼が起こした不始末のお客様への始末書も、代わりに書いてあげているくらいです。 このような対応がAさんを現状のようになってしまった原因かもしれません。 私だったら当人に徹夜でも書かせるとは思いますがw 皆様だったらAさんのような人には、どのように指導や接し方をされますか?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 後輩への指導

    後輩に指導しても、その時は「わかりました」と言っても、また同じミスをする。 出来る。します。と言うので任せると、結局は出来てなくてギリギリになって手伝わないといけなくなる。 そうなると、自分の仕事を後回しにしないといけなくなり、残業になったり正直負担です。 書類の提出期限も遅れたり… 本来なら…残業してでも書類作成をするべきだと思いますが… 書類作成を優先するように勤務時間に書類作成の時間を与えました… その間、書類作成に一人抜けた事で部署全体の仕事の計画に支障が出ている事に気づいてない 初めから、出来るか不安、手伝って欲しいと言ってくれれば、計画的に手伝う事が出来るのに… 自分から積極的に動こうとしない、わからないのに聞かない、計画性がない。 仕事が身につくようにと思い、気づいた事は言い、指導していくようにしてますが。 注意された、また言われた、と、ますます後輩との溝が出来てるように感じます。 今は注意するのも辛くなり、言っても無駄なのか…と諦めそうになります。 皆さんは後輩への指導方法で何か気をつけている事などありますか? 状況が伝わりにくい文章で申し訳ありませんが… 少しでも、良い雰囲気で仕事が出来るように、私自身後輩への指導方法を考え直そうと思っているので、よろしくお願いします。

  • 時代に合わせられない人の方がナンセンスですかね?(後輩の指導方法)

    時代に合わせられない人の方がナンセンスですかね?(後輩の指導方法) こんにちは。 30代前半、既婚、男性です。 皆様は後輩の指導方法で悩んだことはありませんか? 最近聞くのは「コーチング」でしょうか。 業種にもよると思いますが、この言葉をたまに聞きます。 職人・料理人などの世界は、まだまだ「目で盗め」が主流かもしれないですね。 あとは、世代によっても指導の仕方は違うのではないでしょうか。 私から見て大先輩の方であれば、初めから「目で盗め」「体で覚えろ」といった感じでしょうか。 しかし、今後社会に入ってくる若い世代の指導に、初めから「目で盗め」「体で覚えろ」と言っても難しいように感じます。だから「コーチング」が注目されているのではないでしょうか。 私の中の「コーチング」は、指導される側が自分で考えて動けるようになるように指導する。っといった感じでしょうか。(いつまでも1~10まで教えていたら、自分で考えなくなりますもんね。) 私のイメージでは、 若い世代=ゆとり教育世代=打たれ弱い のような感じです。 まあ、ゆとり教育世代に限らず「打たれ弱い」方は年々増加しているように感じます。(メンタル系の悩みを抱えている人が増加しているので)注:パワハラなどを肯定しているわけではありません。 指導する側も、時代に合わせて指導方法を変えて行けないと社会が成り立たないように感じます。 「自分の時はこう指導されたから後輩にもこう指導する」っていうのはナンセンスですよね? 例えば、「自分は先輩に何も教えてもらわなかったから、後輩にも何も教えない」とか。 ただちょっと不安なのは、極論ですが「いつまでたっても自分で考えて行動できない世代」が多数を占めるようになってしまったら、社会はどうなってしまいますかね?(ちょっと、考え過ぎですかね。人間もそこまで馬鹿じゃないですよね・・・。) 私自身も、「後輩の指導方法はこうだ」っといった明確な考えがあるわけではないので、まとまりのない文章で申し訳ありません。 もし皆様が後輩の指導方法について、お考えがございましたら今後の参考にさせて頂きたいと思いますので、ご教示して頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 指導力不足の私、分かりません。

    私が働く会社は、パートの先輩がパートの後輩に仕事を伝授するきまりです。 パートの私がパートの後輩に丁寧に一から十まで指導して、パートの後輩がそのように作業しているつもりだけどもやれていない場合、私の指導力不足なわけです。 いくら教えても出来ない場合、どうすれば良いですか。 やる気のない人はどうすれば良いですか? 出来るようになる指導方法はありますか? 食品工場で食品を扱っています。 正直、自分の仕事で手いっぱいなのに、出来ない人をサポートする。 それがいけないのだと理解しています。 自分の仕事は目をつぶってもやれるぐらいになるべきですが、毎日、品質の良し悪しに左右され、私は手いっぱいになりながら、後輩をサポートします。 指導力向上したいです。

  • 新人研修についていけません

    読んでいただきありがとうございます。 私は今、新卒で会社の新人研修(ジョブローテーション)の業務内容が自分に向いていなさすぎて悩んでいます。 本来働く部署ではない研修が3ヶ月ほどあり、その業務が苦手でミスが多く同期にも遅れをとってしまいます。 先輩社員や部署の方は優しいのですが、一緒に作業をしている同期からはイライラされてしまっている気がします。同期も皆いい人なんです。 苦手だからで終わらせたくはなく、なんとか自分なりに、遅くてもいいから確実にやろうとしてもどこかで漏れがあったりして自己嫌悪になってしまいます。 時間や慣れが解決してくれるのでしょうか。 この研修中の作業は本来メインの仕事ではないのですが、たまにすることになったり、本来の業務の基礎知識になるのもなので、ただ研修期間が終了すれば解放されるものではないと思っています。 せっかくやりたいことがあって就職した会社ですが、向いていないのでしょうか。

  • これって新人が悪いの???

    私は事務職をしています。それなりに頭を使う業務です。 よく周りの歳上、同期など、社歴を積んで自分達が偉いと思っている人達にありがちなのですが、「新人に仕事頼んだら酷いことになって返ってきた。アイツやばい」というやつです。 でもそれって依頼する側の能力が低いだけじゃない?と思っています。 私も上から数えた方が早いベテラン扱いされてる部類ですが、仕事を後輩に依頼してもそんなえげつない事になって返ってくることはないです。 例えばデータフォルダを常に綺麗にしてあって、前回がどこまで手を付けたか、今回後輩に依頼したいのはどこか、きちんと分かるようにしています。紙の資料なども、分からずとも前ならえすればそれなりに仕上がるように整理整頓しています。 そして注意点とかは口頭でも伝えるし、文字で残るようにメールやWordに打ち出すなどして渡します。 よく周りの人が言ってるのが「私は言ったのにできてない」というものですが、新人が、1回聞いただけで全て事細かに指示を覚えていて、完璧に仕上げてくると本気で思ってるのか?と鼻で笑ってしまいます。 出来なくて当然、伝えた通り漏れなくできたらすごい!、程々にミスがあって上出来、という感覚です。 私が仕事頼んでるのがたまたま出来る人だったとかではなく、同じ人達です。 そしてその人達の仕事を手伝う機会があって、仕事の出来を見ましたが、整理整頓がまるで出来てませんでした。経験と慣れが同等にある私でも、前の様子見ても分からな過ぎました。 何とか解読して私は対応できましたが、他もこんな状態なら新人が出来なくて当然です。 私は、後輩や依頼先の仕事の出来が悪い、というのは、多くは依頼する側の能力が低いのではないかと思っています。 会話などでも、相手が理解できないのは、伝える側の能力が低いと思っています。 この考えはおかしいでしょうか?