• ベストアンサー

平和の定義って??

tanakarakusamotiの回答

回答No.1

世界史をかじりかけた者なのですが、サラサラと歴史を眺めてみると、「平和」とは、その「平和」という言葉を述べた当人が平穏無事に暮らせる環境が原則になっているように思えてきます。 つまり、貴族が「平和のために・・・」と言ったとすると、その「平和」には貴族にとって都合の良い世界への願望が暗示されており、また、大衆が「平和のために・・・」と言うと、大衆にとって都合の良い世界への願望が暗示されています。 「平和」と、とあるAさんが言った時、その平穏無事を味わうべき人に、第三者のBさんは含まれておらず、Bさんがどんな苦痛を味わおうとAさんには関係の無い話になってしまうのがこれまでの「平和」でした。

関連するQ&A

  • 平和とは?

    漠然としていますが、平和とはなんでしょうか? 戦争がないことですか?暴力がないことですか? 定義がいまいちわかりません。それとも定義など存在しないのでしょうか? 持論として、平和とは人類が考える空想上の言葉(現象)であって、人類がいる以上、平和は存在しないという考えを持っています。

  • 平和は守るものですか?

    「平和を守ろう!」という人がいますが、どうも違和感を持ってしまいます。 その考えが正しいとか間違っているとか、そういう政治的な話ではなく、 そもそも「平和」って「守る」ものなのだろうか?と思ってしまうのです。 「平和」の定義にもよると思いますが、一般的には「戦争がない状態」、「戦争と戦争の間の状態」だと思います。 だとすれば、「状態」を「守る」ことはできず、それをいうなら「維持する」が適切な表現なのではないでしょうか。 国連のPKOもPKFも、「Peace-Keeping 」(平和維持)の、活動(Operations)又は軍(Force)ですので、 世界的には「平和」とは守るものではなく、維持するものという考えが一般的なような気がします。 ただ、手元の辞書を見ると、 へいわ【平和】(名・形動)[文]ナリ (1)戦争もなく世の中が穏やかである・こと(さま)。 「―な時代」「―を守る」 なんて書いてあるので、やっぱり間違いではないのでしょうが、 どうも違和感が・・・(笑)。 みなさんいかがお考えでしょうか?

  • 【平和とは何でしょう?】という問いに「平和とは何も

    【平和とは何でしょう?】という問いに「平和とは何も考えなくても生きて行けることだよ」と答えられました。 みなさんが思う平和とは何だと思いますか? 平和とは何も考えなくても生きて行ける世界ということは、日本は考えないと生きていけない。日々、考えて生けている人ばかりだと思うので日本は平和じゃないということになってしまいます。 日本って平和ですか? 「平和とは争いがない世界」 いま東京都知事の舛添要一の政治資金規正法の私的利用で日本は争い事になっていると思います。しかし、これは日本の出来事ではなく東京だけの話?東京都民だけの問題?政治の世界に興味がない人だけ平和ってことになります。 日本が平和と思っている人=争いがない世界に住む住民という定義なら、いま日本人で平和と実感している人は政治に興味がない日本に無関心な人ということになります。 ということは、日本が平和と答えた人は政治にも世界にも興味がない人ということになり、そんな人は世間に興味がないということなので、平和を実感しているということ=社会に無関心ということになってただのアホということになってしまいます。 日本は平和だと言っている人ほど政治、社会、経済、国際問題に興味がないということになってしまいます。 平和って何ですか?

  • 政治学を学んでも、経済・経営を学んだ人より役に立たない?

    私は政治学(国際関係論、開発学)を専攻しています。私は、文系では「文学部は就職難」と思っていましたので、その他の社会科学系の学部ならば就職で不利にはならないだろうと思っていました。 しかし、最近、企業に直結するのは「社会科学一般」ではなくて、むしろ「経済学・商学・経営学」の類だけなのかなぁと思ったりしてきました。 また、法学部の友人が「政治じゃ食えないからなあ」と、半ば文学部生と同じ扱いをされました。 政治学って、文学と変わらないんですかね・・? 就職や資格等の「実利面」から語っていただければと思います。「学問に貴賎なし」などの精神論は今回は結構です。

  • あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてくだ

    あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてください。 神の観念、神の存在証明、神格化された定理や人物等、どのような切り口でも構いません。 例えば… 哲学 宗教学 文学 歴史学 芸術学 地理学 人類学・考古学 言語学・言語 心理学 社会学 法学 政治学 行政学 経済学 ビジネス・商学・経営学 数学 計算機科学 システム科学 地球科学 宇宙科学・天文学 物理学 化学 生命科学・生物学 応用芸術・デザイン 建築学 工学 軍事学 軍学 農学 医学・看護学 薬学 社会福祉学 家政学 教育学 メディア研究・ジャーナリズム

  • 人文科学と社会科学とは何をもって区別するのか

    すいません。経済学とは関係ないのですが、社会科学の女王である経済学の関係者のみなさんから、社会学sociology(社会科学ではなくて)について意見をお願いします。 私のイメージでは、 人文科学とは一人の存在としての「人間」の内面、あるいは人間の存在そのものに関する研究をしていく諸学問の総称、 社会科学とはその人間一人一人が集まって作る社会という動的共同体の間に働く法則や、社会が持つ性質・現象などを研究する諸学問の総称だと思います。 そして、哲学、各国文学、倫理学、美学、歴史学、地理学などは人文科学になっています。また、法学、政治学、経済学、社会学、商学などは社会科学になっています。 そのなかで社会学について、 一橋大学や立教大学など一部の大学を除いて、多くの大学が社会科学の一分野である社会学を、文学部ないし人文学部に設置しているのがたいへん疑問です。法学を文学部にはおきませんよね。経済学も文学部には普通ない。にもかかわらず、社会学だけは東大でも文学部に置かれている、というのは疑問です。 私の人文科学の定義からすれば、社会学は人文系では無いと思うのです。 どうして、社会学は人文科学の扱いを受けることもあるのですか?法学や経済学より、実学ではない=パン(めし)にならない学問だからですか? そもそも、人文科学と社会科学の明確なわけ方は? 文学部社会学科は「ありえる」のに対し、文学部法律学科は「ありえない」のはなぜですか?

  • 教えて下さい お願いします

    20世紀において人類の平和への努力 1、政治…平和にする為に行ったこと。 2、経済…資本主義と戦争の関係。 3、文化…人々の行動・気持ち。 以上の事が載っているサイトでも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「自衛」の定義はあるのですか?

    憲法改正論議の中で、「自衛」のための軍備や自衛軍の保持を明確にすべきだという意見をよく目にします。 しかし、私は「自衛」の定義を目にしたことがりありません。例えば、証拠がないのにイラクに攻めていったアメリカはあの戦争は自衛のための戦争だったと言っていた時期もありましたし、太平洋戦争もあれは日本の自衛のための戦争だったという人もいます。 これらの混乱は、「自衛」の定義がはっきりしていないからだと思います。定義がはっきりしないまま、憲法(特に9条)を改正してしまったら、将来大変なことになるような気がします。 そこで、「自衛」ということについて、法学的に定説として、権威ある定義は日本にはあるのでしょうか? また、国際的に定説と言われる権威ある定義はあるのでしょうか?

  • 文化人類学を生かす職

    こんにちは、高校2年男子です。 大学で、社会学、心理学、言語学、哲学の真ん中のような学問を学ぼうと考えています。いや正直言うと欲張って全部やりたいと思うのですが、心理学に大変な興味を持っている人が心理学を深く勉強するかのごとく全てをおのおの深く勉強しようという気はありません。そこで先生に相談してみると、その四つないしは哲学を除いた三つ(文化人類学には哲学分野があまり含まれないようなので)を全て含むような文化人類学という学問にあたりました。まず、文化人類学の捕らえ方として私の考え方がおおよそあたっているのかどうか教えてください。 自分たち人間に関する事実を明らかにしようという学問が人類学で、そのうち生物的見地ではなく文化的見地からの研究を、文化、言語、社会、歴史、行動などの要素に基づいて行う学問。 ですよね? この文化人類学なんですが、4年制の学部を出た後、学んだことを生かして就ける職といえばどんなものがありますか?研究者、教員以外ではこれといってないのでしょうか? 文化人類学を専攻された方で、学んだことを生かし就いた職がありましたら、教えてください。 あるいはその四つの学問を学際的に学びたければ、ほかにもっとよい学問分野があるのでしょうか?もしあればそれに関してもよろしくお願いします。

  • 海外大学院の学問分野、社会科学系で一番ツブシが効くのは何ですか?

    海外大学院の学問分野、社会科学系で一番ツブシが効くのは何ですか? 国際関係学、国際開発学、行政学、政治学、公共政策など色々ありますが、 もっとも就職に有利なものを教えてください! (公的機関、民間問わず)