• ベストアンサー

登記簿の閲覧

chesha-Tの回答

  • ベストアンサー
  • chesha-T
  • ベストアンサー率52% (62/119)
回答No.4

No.3の方の回答ですが、ちょっと間違っています。 ひょっとすると、登記情報提供システムによる閲覧と勘違いされているのかもしれませんね。 登記事項証明書は登記簿謄本に代わるものですから認証文(証明文言)が付き、 登記事項要約書は閲覧に代わるものです(ということになっている)ので認証文が付かないことは合っていますが、 その内容は異なります。 要約書に関しては、 権利登記事項部分については、現に効力のない事項は省略され、 効力のある事項に関しても、たとえば抵当権の利息、損害金といった事項に関しては省略されてしまいます。 そして、証明書には共同担保目録を付けてもらうことができますが、 要約書には付けられません。 ということで、 要約書はけっこう役立たずです。 試験には関係のないことですけど(笑)。

参考URL:
http://info.moj.go.jp/manual/1112/PAGE001.HTM
aikenmuku
質問者

お礼

ありがとうございました。ためになりました。

関連するQ&A

  • 閉鎖登記簿謄本

    閉鎖登記簿謄本と商業登記簿謄本の違いをおしえてください、御願いします。

  • 登記簿

    登記簿謄本は郵便で請求出来るのですか?

  • 商号登記と商業登記について

    個人事業主の開業を申請しようと考えています。 屋号+個人名の銀行口座を作成しようと考えていますが、個人事業主の場合、商業登記簿謄本を出せとWebにでています。 これは、商号登記簿謄本と同じ事ですかね?

  • 商業登記簿謄本について

    自分の会社の商業登記簿謄本を誰が取ったか調べる方法はありますか?

  • 登記の電子閲覧・登記の要約書について・・・・・教えてください。

     いつも、「不動産・引越し」カテの皆様にはお世話になっております。    聞きかじりの話ですが、「登記の電子閲覧」や「登記の要約書」をとれば、「登記簿謄本」を取らなくても、手軽に安く、現在の「登記(家屋)の状況」がわかると聞いたのですが、本当ですか?  今度、親からの相続で、家屋の移転登記をやらなくてはというので、現在の状況を知りたくて必要性に迫られております。    ご教示お願いいたします。

  • 行政訴訟の場合商業登記簿謄本が必要ですか

    行政訴訟の場合商業登記簿謄本の添付が必要ですか。 そもそも行政組織に商業登記簿謄本がありますか。 お教えください。

  • 登記簿謄本について

    お世話になります。 タイトルの通り、登記簿謄本について質問なのですが、 入札参加資格申請時の書類として提出することがあり、後日法務局に取りに行こうと思っています。 ですが、申請箇所によって謄本の呼び方が異なっており困惑しています。 「商業登記簿謄本」「登記事項証明書」「履歴事項(全部)証明書」 これらはすべて同じものを指すのでしょうか?

  • 商業登記簿謄本

    商業登記簿謄本を閲覧したいのですが、法務局に行って簡単に閲覧することはできるのでしょうか

  • 会社の定款に目的追加をしています。法務局で申請してから商業登記簿謄本に

    会社の定款に目的追加をしています。法務局で申請してから商業登記簿謄本に反映されるまでに数日かかると思われますが、できるだけ早く変更後の目的が記述されている商業登記簿謄本を取得したいと思っています。商業登記簿謄本に反映されたことを知る手段はないでしょうか?

  • 商業登記簿謄本の取得方法について

    タイトルのとおり、商業登記簿謄本の取得方法についてです。 遠方の会社の商業登記簿謄本が必要なのですが、管轄の法務局まで行くのが大変です。 近くの法務局で取得可能でしょうか? また、郵送等で取得する方法はあるのでしょうか?