• ベストアンサー

正確にモノの長さを測る(計る?)方法、機械を知りませんか?

私の会社ではプラスチックの板を指定された大きさに切断するという業務があります。大きな業務用の機械で作業しております。 ※最大5メートル程度、ほとんどが長方形。 主に店舗の看板などに使うものが多いのですが、他にも様々な用途のものを切断、加工しております。 通常は1~2ミリ程度の誤差は許容範囲なのですが、まれに非常に精密さを求められる場合があります。 切断後、サイズが正確かどうか検品するのですが、現在は市販されているメジャー(巻尺)を使用しています。 しかし所詮手作業で測っているので作業員のメジャーの当て方次第では正確に測ることが出来ません。 どなたかこういう場合に正確に(ミリ単位)長さを測る方法、または、そういう事が出来る機器を教えて頂けないでしょうか?

  • djyyy
  • お礼率60% (9/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずは市販のメジャーで正確に測る訓練をすることですね。測定器と言っても5メートルの長さとなると特注で高価なものになります。 >まれに非常に精密さを求められる場合があります。 そういうことを要求してくる客先はアクリルの特性をご存知ない人なので許容誤差の表を作っておくべきでしょう。アクリルの熱膨張比は0.02%なので10°の温度変化で0.2%つまり1mに対して2mm伸びます。冬の冷えきった作業場で正確に切断した板が暖房が効いて来るころには4-5mm伸びているということを経験しています。シルク印刷など版ずれの原因にもなります。看板でしたら炎天下にもさらされるので温度差は50°位想定して伸び縮みを考慮しなければならないので長尺物で精密さを要求するのはナンセンスです。

djyyy
質問者

お礼

ありがとうございます。早速許容誤差の表を作ってみます。 先方に十分理解してもらうのが一番ですね。

その他の回答 (2)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.3

レーザー距離計 5万円 精度 標準±1.5mm というものがあります。これ以上の精度は板のほうがそねって、精度が出ません。測定はレーザ光がたわみませんので簡単に精度が出せます。

参考URL:
http://www.e-dougu.jp/product_info.php/products_id/1301
djyyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 1.5mmの誤差が現実には難しそうですが、一度検討してみます。

noname#113407
noname#113407
回答No.1

>最大5メートル程度、ほとんどが長方形。 長いですね。 でしたらS45C-Dの磨き材かSUS304で模範を作って於いて後の寸法は1~2mmのオーダーでしたらノギスで測定すればいかがですか。

djyyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎回サイズが違うものですからこういう方法は取れないのです。すいません。

関連するQ&A

  • 正確な湿度測定方法

    こんばんは。 室内の湿度を正確に測定する方法はないでしょうか? いくつか湿度計はあるのですが、それぞれ 測定値がばらついていて、本当に正しい数字は どの湿度計なのか判断できずにいます。 各湿度計の誤差をどの程度か把握するために、 正確な湿度測定方法はないでしょうか? 温度表示はかなり精度よく一致するのに対して 湿度は5%や大きい場合では10%ぐらいずれます。 市販の物でもこの程度の誤差が出ているので、 難しいのかもしれませんが、自作で正確な測定を 行うことが可能であれば方法をご教授頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手持ちの定規の長さが全部違うが正確に測定するには?

    今手元に定規4本と巻尺が1個あるんですが、それぞれの長さを比べてみると微妙に違うことに気づきました。それぞれのメジャー及びスケールは次のとおりです。 2m巻尺…TAJIMA ハイ-13 品番H13-20 36cm定規…sansu mate SONIC COAP .JAPAN 30cm定規…HIGH GRADE RULER /t/c/c/ JAPAN 20cm定規…表記なし 15cm定規…表記なし 1mmあたりの幅が一番広い(実際の長さが長い)のは30cmのものです。次いで幅が広い順に並べると、36cm、2m、15cm≒20cmとなりますが、30cm定規と20cm定規を比べると同じ20cmでも1mm以上違います。目測で1.2mmくらい違います。 そこで長辺297mmとされるA4サイズのコピー用紙(キャノン製)を測ると、30cm定規では296.3mm。36cm定規は296.5mm。2m巻尺は296.8mm。15cm定規では297.8mm。20cm定規では298mmとなりました。このように長辺だけ測ると2m巻尺が誤差0.2mmしかなく一番近そうですが、短辺を測ると210.5mmあり210mmより0.5mm長いです。そもそも紙のサイズもどこまで正確に作られてるのかわからないのですが、一体何を基準に測定すればいいのか困ってしまいました。 用途は1枚の紙から同じサイズの紙を作ることなので、どれか1本に決めて使えば同じサイズのものができるじゃないかと思われるかもしれませんが、将来にわたって作っていく可能性があり、例えば環境が変わったり今持っている定規を失ったりしても同じサイズで作りたいのです。なので正しいメモリの定規がどれなのかできることなら知っておきたいと思い、それを知る方法はあるのかどうかお知恵をお借りしようと思いました。他にも正確さにこだわる理由はあるのですがちょっと長くなるので省略します。コクヨかステッドラー社の定規の購入も検討してますがそれらであれば間違いなく信頼してよいと言えるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 板材の対角寸法測定

    シャーリングにて板材を切断した製品の「直角度」を測定する手段として「対角」を測定しています。 「長辺の2乗」+「短辺の2乗」を √で開いた数値の差が「対角差」になります。 一般ユーザーは「±2.0?」程度で コンベックスのスケール測定でOKなのですが、仕様厳しい「±0.5?」の測定で困っています。 ⇒コンベックスの最少単位が「1?」と 板材の角にコンベックスを立てる角度で誤差が生じる。 そこで、レーザー測定器なるもので 簡単に測定できるものでしょうか? (測定器の値段も 安価なものを希望ですが・・・) その他、0.1?単位で測定できるものがありましたらアドバイスをお願いします。 長さ1m以下の場合「ノギス」で測定し、1m超は「巻尺コンベックス」で測定しています。 投稿表現で 板材の角に「コンベックスの爪を当てる」の間違いでした。 小さい板材であれば、「直尺」にて「角-角」にて 正確に当てればほぼ正確に測定できると思うが、1m超の「定尺板」の場合は「巻尺コンベックス」を使用しないと作業工程での測定上 現実的に難しい状況です。

  • 1リットル缶エンジンオイルの正確な量は?

    ホンダのエンジンオイル(G1~G4)1リットル缶は、 正確に1リットルなのでしょうか? また、誤差がある場合どの程度なのでしょうか?

  • 厚みのある樹脂の切断に適した機械

    デザイン・設計を主業務としていますが、最近NC彫刻機を導入して 簡単な試作も行っております。 NC機にかける前にワークを切り出してから、作業してます。 木工用のバンドソーや丸ノコ盤は持っているので、ケミカルウッドなどは 問題なく切断できますが、厚み50のABSやアクリルは切断が難しく、 逆にt5程度のアクリルもバンドソーでは割れてしまいます。 きれいにカットできなくてもよいのですが、安価な機械で切断しやすい ものがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • クラブバランス

    ゴルフクラブのバランスを14インチ法の数式で自分で測定していますが、ショップのバランス計とずれがあります。正確なメジャーと小数点2ケタまでのハカリで測定しているのですが、1ポイントほど誤差が出ます。バランスポイント(グリップエンドから)長さから3ミリ程引くとおおまか一致するのですがどちらが正確なのでしょうか?バランス計はグリップエンドのでっぱた部分(約3ミリ)は長さに入れないのでしょうか?最近のグリップは出っ張りもなくなっていますが。計算式でバランスを調べる場合の正確な測定法をどなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 焼き入れ鋼の切断方法

    焼き入れ鋼のギアを精密切断砥石を使用し湿式で切断しています。具体的にはWAのΦ250mmの厚さ1.2mm程度で切削油を掛けながらワークを送り切断します。切り始めは問題ないのですが、ある程度切断したところで砥石が割れてしまいます。割れたあとを見ると、切断部が締まり砥石が挟まれ割れているようです。焼き入れ鋼を切ると、どうしても切断した箇所が締まるようです。 焼き入れ鋼を切断する場合に良い方法があれば教えてください。また、最適な砥石、切削油などあれば教えて頂けると助かります。

  • 溶接の加工等の許容交差

    例としてss400 使用し厚さ5ミリ幅50の アングルをアーク溶接で枠組みした時の 対角誤差や長さについての許容寸法の考え方について教えてください 口頭指示で作るのみで図面はありません 1mのアングルを高速カッターで切断した時の 寸法+-1ミリ位ですか? そのアングルを使用し四角の枠を作った時の 対角誤差はどれ位なら普通ですか? cnc 旋盤での加工経験上誤差が出るのは承知ですが現在の会社の上司は製造業の人ではない為理解得られません

  • 約○○件の誤差はどのくらいまで許容範囲?

    個人的に請け負っている仕事で 約10000件ですと提示された仕事があり、 納期も自己申告でいいということで(常識的な範囲であれば) 話し合って、1日何件のペースでできるので 納期はいついつと決まったのですが 結構10000件を上回っており、毎日急ピッチで入力作業をするはめになってしまいました。 どうやら相手側もこういう発注を出し慣れていないようで… どう考えても、無理な業務を請け負ってしまい、下請けを探して、 それに私が引っかかったみたいな感じです。 (一応、業務が確定するまでは、不信感は抱きませんでした) 悪徳企業とかいうわけではないのですが、 SOHOの理解に乏しい?という感じです。 で、約○○件、 この件数によって誤差の範囲も変わってくるかと思いますが どのぐらいまでが許容範囲でしょうか? 私の場合、約10000件の結果 13000件強(入力途中のため、正確な件数は憶測ですが、このぐらいはいきます)です。 これは許容範囲でしょうか? 少し気になったので質問しました。

  • 隣り合った県の2点間の正確な直線距離を測りたいのですが ・・

    よく知られた建物や施設、たとえば東京駅から神奈川県庁とか、国立競技場から横浜スタジアムまでとか、2点間の 「直線距離」 をなるべく正確に測る方法はないでしょうか? 誤差は 50~100m 程度でしたら許容範囲です。 本当は両方の施設が同時に表示されている大きな地図があれば、長いスケールを当てて距離を割り出す事は簡単ですよね。 でも一般の書店で販売されている都市図や道路地図では、県や市をまたぐと別の地図になったり、次のページになったりして、なかなか直線距離を測るのが難しいです。 何とか途中でつなぎ足そうとしても、微妙に角度がついたりして2点間で本当に直線になっているのか、これも判断が難しいです。 といって、首都圏全体が表示されているような縮尺の大きな地図になると誤差が大きくなるし、そもそも施設が表示されなくなってしまいます。 隣り合った県の2点間の直線距離を測る、何か良い方法はないでしょうか? なお測ろうとしている2点は最初に挙げた施設だけではないので、宜しくお願います。

専門家に質問してみよう