• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚みのある樹脂の切断に適した機械)

厚みのある樹脂の切断に適した機械

このQ&Aのポイント
  • デザイン・設計を主業務とする者が、厚みのある樹脂の切断に適した機械についてアドバイスを求めています。
  • 木工用のバンドソーや丸ノコ盤では厚み50のABSやアクリルを切断することが難しく、t5程度のアクリルもバンドソーでは割れてしまいます。
  • きれいにカットできなくてもよいが、安価な機械で切断しやすいものがあれば、教えていただきたいとのことです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

割れるのは刃のピッチが粗いのが原因です。普通コンターは金属用の刃が付いてるのでうんと粗いです。 あればジグソーのほうが細かいです。 ピッチの細かい厚みの薄い刃にしましょう。 まっすぐ切るならピーカッターと呼ばれるひっかく工具があります。簡単に綺麗に切断できます。オルファ(折る刃、らしい)からでてます。グラインダーがあれば鉄鋸の歯で造れます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ジグソーは試してみたことがありますが、さすがにt50までいくと 溶けた樹脂がまたくっついてしまってうまくいきませんでした。 ひっかくカッターは薄板では使用しております。 現状バンドソー付いている刃はたぶん木工用だと思いますが、 おっしゃるように刃が粗く、樹脂には向いていないと思います。 木も切りたいので、木工から樹脂までカバーできる刃がないか、 業者に問い合わせしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

バンドソーで アクリルを切る方法ですが(質問からズレてしまいますが) アクリルを シャコマン等で木板でサンドイッチにして 木を切るつもりでアクリルもついでに切るようにすれば切れますよ

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速試してみます。これなら現状の設備で対応できるのでうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帯鋸盤 バンドソー 帯ノコ 木工用 鉄工用違い

    帯鋸盤 バンドソー 帯ノコ などいろいろな呼び方がありますが、 木工用 鉄工用との違いはなんでしょうか? 切断するならブレード 帯鋸刃 これも呼び名がいろいろありますが、 刃物を変えるだけだと思うんですが、詳しい方違いを教えてください。 200v三相の物を購入予定です。 切断を途中でやめて抜くときにブレードの刃物って抜けないか心配ですが、 抜けないようになってるんでしょうか? 刃は51幅×0.5厚×6山を購入予定なんですが、 これよりも薄いものがありましたら教えて下さい。

  • 放電切断機

    質問なんですが現在、放電切断機というものを探しています。 すみませんがどなたかメーカーを知っていましたら教えてください。 仕組みとしてはバンドソーと同じです。鋸刃の代わりに電極を使いワークとの間にアーク放電を起こし溶かしながら切断するというものです。私が知っているメーカーは三協エンジニヤリングさんだけなので他に知っているメーカーありましたら教えていただけませんか

  • PETの切断

    どちらに質問したらよいのかわからずこちらに投稿させていただきます。 当社ではレーザー加工機でSPC、SUS、コンパネ、アクリル等を切断加工しているのですが今回PETの切断を依頼されました。 アクリルと同じような条件でよいだろうと窒素で切断してみたところクリアなカット面が出ませんでした。 PETのような樹脂製品ではクリアなカット面を出すのは難しいor無理なのでしょうか? 製品はカットされた面が見えるように設置されるため切断による筋なども極力無いようにしなければなりません。

  • ルーターでの工作

    ルーターでアクリル板(3-5mm厚)を切削加工(直線切断、丸穴開け、溝堀り、彫刻)できますか? (バイトは木工用でなく金工用を使用?)

  • バンドソーか糸鋸盤で迷っています。

    はじめまして。作品の用途にあった切断工具が欲しいのですが、バンドソーか糸鋸盤のどちらを購入して良いかわからず困っています。木工は初心者です。アドバイスをよろしくお願いします。 ローズウッドやカリンなどの硬木でペンダントトップを作ります。6×6×30センチほどの角材から1.5×2.5×7センチ程度(大き目の消しゴムくらい)を切り出して、細工したいのです。また切り出した消しゴム大を、1センチくらいの厚みにスライスできたり、大まかに面取りなどができればなお好都合です。 これまでは細工用鋸で切り出していましたが、直線や直角が正確に出ないので、電動工具を使うことにしました。 詳しい方のアドバイスをいただければ大変ありがたいです。

  • ケミカルウッド・スタイロへのメッキ仕上げについて

    ケミカルウッドやスタイロ材での形状確認サンプルの製作について教えていただきたいです。 これまで試作品を3Dプリンターで作り、磨いたものに蒸着メッキをつけておりました。 材料費や研磨の手間を考え、ケミカルウッドやスタイロ(発泡材)の切削を検討しています。できればこれらにメッキをつけたいと思います。 10年以上前に試した時には、発泡材はうまく形状がでない(メッキが厚くダレた感じ)・光沢がクリアでないといった不具合がありました。 ケミカルウッドはこれから初めて検討します。メッキがつくという商品もありましたが、ABS成形品のようにそのままメッキ槽に入れるようなメッキなのか、検索しましたがよくわかりませんでした。 ケミカルウッドおよび発泡材において、このような商品は蒸着でないとできない、または、きれいな仕上がりにするには注意点があるなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 検索すると商品は色々と出てきますが、何が適しているか、何をチェックすればよいかわからず検討が進んでいません。 何でもかまいませんので、ケミカルウッド・発泡材にメッキ仕上げがきれいにできるためのポイントなどお願いします。 ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 再ペレット用押し出し機の切断方法について

    現在、社内で発生するABS,PBS等の廃材の簡易再生機を設計、作成しておりますが、切断方法で困ってます。この再生機の目的は廃材の粉砕時に発生する粉塵除去をインラインで行うことですので、あまり再生ペレットの精度にはこだわっておりません。そこで、再生機の小型、簡易化を考えているのですが、通常見られる切断方式(モーターにて4~6枚刃を回転)では、上手く切断できません。 理由はカッターまでのコンベヤを簡易化(エア搬送)しているために通常の切断方式では切断時の振動が押し出し材に伝わり、カッター部分にまっすぐに入っていかないことにあります。回転式でないカッター(ギロチン式、ローラー式など)で良い物をご存知の方は、是非ともご指導下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「樹脂モデル加工」から「金属加工」へ移行する上で…

    「樹脂モデル加工」から「金属加工」へ移行する上での問題点は!? 今度部署の移転・事業の拡大・品質向上などによりNC加工機を買い換えることになりました。 今までは、15年程前に導入した、大型の門型木工用モデル加工機を使用していましたが、導入予定機は一応アルミ合金くらいは加工が出来るスペックがあります。(30分15kw/連続11kw) そんなこともあり、周囲の期待では「アルミの簡単な加工なら出来るんじゃない?」「せっかくスペックがあるんなら使わないと」というような声もちらほら。 しかしです。 肝心の使う側には、金属加工の知識はまったくないのです。今まではケミカルウッドレベルの加工しかしていません。 たしかに、アルミの治具の製作などが出来たら・・・というような希望は私自身も少しはあるわけですが・・・。 そこで、アルミ加工でのよくある問題点や特有の現象、難易度など教えて頂きたいのです。 (両方やっている、という方の意見も聞ければなおうれしいです) 「スペックがあるから」という理由だけで、手を出してしまうのは危険なような気もしていますし、けっして頻度もそれほど高くはならないと考えています。 ちなみに今、それによっては「ミストクーラント装置をつける?つけない!?」みたいな話になってたりします・・・。 経験豊富な皆様、よろしくお願いします!

  • 丸鋸による切断における、送り速度 及び パワー

    お世話になります。 先日から下記質問をさせて頂いていたものです。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=306228&event=QE0004 丸鋸でアルミを切断する装置を検討しており、文章にて動作を説明させていただきます。質問を4項目、下に記載しております。 ?丸鋸は水平方向置きで、切断位置まで100mm/sくらいのアプローチスピードで前進 ?そこから、300mmくらい後方に下がり、そこが切断待機位置。 ?ワーク(φ70~85の無垢アルミ)は低速で回転:4rpmくらい ?丸鋸が切削スピードで前進して切断(回転させながら切断) 質問A:送りの容量 ここで、アプローチと切削は同じモーターとボールネジ機構で動作させることを考えています。 しかしアプローチと切削の速度差が大きくなるこをモーター屋さんに相談したところ、周波数範囲の大きなブラシレスDCモーターを紹介されました。 また、ワーク径が何種類かあるのですが、切断はあくまでおおよその位置をズドンと切ってしまうだけなので、切断の位置決めはおおよそで構いません。ですので、高額なサーボモーターは必要ないでしょうということも選定理由です(速度比、トルクともOK確認)。汎用モーターのインバータ調整では、速度差がそんなに得られなかったのでNGとしました。 そんなわけで、φ100の丸鋸で3000rpmくらいで切断するのが良いと考えており、丸鋸ヘッドについては100kgを目安にしているのですが、あとは切削時にかかる負荷(背分力など)をどれくらいみたらよいのかというところなのです。切れ味により随分と差がありそうな感じですが、イメージとしたら200Nくらいか?と考えています。ですので合計1200Nくらいの送り力が確保できるモーター選定を考えていますが、根本的に負荷をどれくらいのものと考えたらよいのか?。。ちなみに油圧は避けています。 質問B:丸鋸切断における上下機構 ワークの形状の問題で、?のように300mm上下させる機構が必要になります。 このときのアクチュエータについては空圧のロック付きシリンダーを考えています。 モーターとボールネジ機構が無難かと思ったのですが、装置を簡略化したいとの意向もあり、空圧シリンダでも対応できるかとなったのですが、切断時の衝撃によりロッド部がビビッて安定しないのではと思い、ロック付きにしようかとなりました。こういった構想ですが、何かしら問題が考えられますか?(やはり油圧はなしが前提です) 質問C:例えば・・ 切断の送りを空圧シリンダーで微速でおくると、ビビるかと思いますが如何でしょう?大体の装置は油圧かモーターで送っているようですが。 質問D:鋼の丸鋸切断速度はかなり遅い? 添付URLの装置なのですが、鉄用の仕様をみると、33/66rpmとなっています。丸鋸径250のようですが、めちゃくちゃ遅いと思うのですがそんなものでしょうか?バンドソーはたしかに遅いですが、それと同様ということでしょうか? なにとぞご教授の程、宜しくお願い致します。 丸鋸切断機 http://www.t-mt.com/kousaku/img/24339/24339.pdf

  • カプトンテープのハーフカット

    組立設備の設計を行っているものです。 現在ピナクル刃にてハーフカットを行ってます。対象はカプトンテープ切断です。サイズはプリクラと同様程度で材料厚さは切断対象のテープ厚さが0.05mm、母材シートが0.1mmです。カプトンテープにのりがついていて、母材にはりつけられています。ピナクル刃をワークに近づけていっても一向に切断できない状況です。ハーフカットのセッティングについてアドバイスお願いします。