• 締切済み

建築士の登録って

k_rivの回答

  • k_riv
  • ベストアンサー率57% (105/183)
回答No.2

建築士法で、管理建築士は、専任でなければならない、ということになっています。専任と言う事は、2社の管理建築士になれないのは勿論、管理建築士をしている会社以外の会社に勤めてもいけないということです。つまり、管理建築士は、管理建築士をしている設計事務所でのみ働くことが出来るということです。 例えば、質問者さんの場合、親の会社で管理建築士になっていて、他の会社に勤めているわけですから、現状で、既に建築士法違反です。 因みに、管理建築士でなければ、2以上の会社に勤めていて、複数の所属建築士の登録をしても良いことになっています。 また、これは、実際の役職や仕事に関係なく登録上の問題です。

関連するQ&A

  • 建築士登録について

    建築士の免許ですが、建築仕法の改定で申請しなければならないとなっていますが、事務所登録をしてなくて、 又、設計事務所に入っていないのですが、申請をしないと、設計士の登録はどうなってしまうのでしょうか? とりあえずは、しばらくは事務所登録も、設計事務所にはには加入しません。教えてください。

  • CADオペになるために建築知識を学びたい。

    CADスクールを卒業して、平面図、立面図、正面図のトレースは出来るようになりました。その後、アウトソーシングの会社に契約社員として就職しましたが、今はCADの仕事には就いておらず、「建築系のCADをやりたいなら、その知識を身につけておいて」と言われました。  しかし、私にはその建築系の知識というものがどのようなものなのか、分かりません。CADオペレーターもトレースだけではなく、設計もするならば、その知識が無くてはならないようです。そこで質問です。   1 建築系のCADの仕事をするために必要な建築知識について建築知識の本でよいものがあれば紹介して下さい。本で学ぼうと思っています。 2 建築系にも、意匠、設計等があるようですが、CADにおいて、意匠、設計、内装、とはどのようなことを指すのでしょうか。また実際、CADを使ってそれらの仕事をするとしたら、どのような流れになるのでしょうか。 3 私の希望するのは内装なのですが、AutoCADの二次元しか習っていなくて、トレースしか出来ないのが現状です。 この地点から、建築知識を習得して、内装の仕事を行うことは可能でしょうか。可能ならば、その建築知識の本を教えて下さい。 4 3で述べた内装の仕事を行うことが無理ならば、どこからCADオペレーターとして仕事が出来るのでしょうか。その入り口に入るために習得する建築知識を教えて下さい。   5 建築CADデザイナーに興味があります。スクールのパンフレットでは、建築理論がコースの中に入っているようですが、それで建築CADデザイナーになるのに事足りるのか。  将来的には建築CADデザイナーになりたいと思建築CADデザイナーになるためには、どんなスキルが必要なのでしょうか。 質問番号4までは、建築CADデザイナーになるためのキャリアアップの課程として考えています。 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • 二級建築士 事務所登録

    5年程前に二級建築士の免許を取りました 。が、当時からの設計事務所に事務所登録はしていません。メリットはありますか?1級建築士の受験資格である実務には関係ないようですし、管理建築士や独立する予定もありません。考えられるのは転職時とかでしょうか。 登録が可能ならばこれからでも登録しておいたほうがよいのでしょうか?

  • 設備設計事務所だけど、建築士事務所登録をするべき?

    設備設計事務所だけど、建築士事務所登録をするべき? 今の会社は設備設計事務所で、建築士事務所ではありません。 この度会社組織が変わるので、定款を見直しています。 今の定款の内容は 1. 建築物の設備設計業務及び現場管理 2. Auto CAD 技能者の育成  3. 前各号に付帯する一切の業務 となっていますが、去年一級建築士を取ったこともあり 「建築物の設計及び工事監理」(これでいいのか?)も 付け加えようと思っています。 そうすると、やはり建築士事務所としての登録が必要でしょうか? ただし、管理建築士ではないので(資格取得から3年経っていない)、 建築士事務所の登録はまだ無理なのでしょうか? それと、来年は設備設計一級建築士の資格も取る予定です。 その場合、定款の内容はどこか変えた方がいいですか? または、予め加えた方がいい内容があれば教えてください。

  • 建築士事務所登録について

    私は工務店での現場監督しかやったことがないのですが、一級建築士の免許を取得しただけで会社の専任建築士として事務所登録は可能なのでしょうか? それとも登録条件には建築士事務所等で設計業務に携った実務経験が必要なのでしょうか?

  • 1級建築士 副業

    1級建築士の副業について質問させてください、 私は現在、P会社(不動産兼建設会社)に勤めており、この会社で設計営業として勤めております。 ですが、設計営業といっても、P会社は設計事務所登録をしていないので、本来の設計業務である確認申請や現場の監理は他社がやっており、実情営業みたいなものです。 なので、1級建築士の資格を持っていますが、仕事の内容は建築士とは関係ないです。 そこで、A会社(役所の仕事や主に公共施設などの設計業務をしている)で、副業して、私の建築士の資格をA会社に勤めているということはできるのでしょうか? 通えてもA会社には月4回程度で、P会社でほぼ仕事はします。 図面の作成くらいなら在宅でもA会社の仕事はできます。 資格は正社員でなければ置けれないのでしょうか? アルバイトやパート扱いでもおけるのでしょうか? A会社は私の名前で設計業務をする訳ではなく、資格者が多数の方が、仕事が多く取れるので、資格者が欲しいということなのです。 ちなみにA会社とP会社で副業できるとして、建築士の名前をA会社で登録すると、 P会社での名刺に1級建築士と記載することは違法ですか? A会社に名前だけを貸す?というような扱いになってしますのでしょうか? それは法律上禁止されていますよね。 どうかご存知の方お教えください。 質問ばかりですみません。

  • 以前の建築士事務所登録を復活できるか?

    以前の建築士事務所登録を復活できるか? 何年も前に個人で建築士事務所を登録していたのですが設計の仕事が無いため更新せずにほったらかしにしていました。 もう一度設計の仕事を始めようと思っているのですが、以前の建築士事務所の登録は更新してなければもう抹消されてますよね?復活させることって出来ないですか? 再登録となると登録料の15000円が勿体ないだけの話なのですが・・・ 今でも色々な業者から前の建築士事務所名義でダイレクトメールが来たりするので抹消されてるわけでもないのかなあと思ったり・・・そんなわけないですかね? 事務所協会に聞けば教えてくれるのだろうけど、こんな質問するのは恥ずかしいのでここで質問させて頂きました。

  • 二級建築士の受験資格について教えてください。

    二級建築士の受験資格について教えてください。 私は高校のインテリア科を卒業し、一般の企業で働いていたのですが、二年前に工務店にCADオペレーターとして正社員として入社し、現在、別の工務店で設計補助とCADの仕事をしています。どちらも新築の戸建住宅を扱っている会社です。 住宅業界に転職してからは通算2年程になります。 私は受験資格が無いと思われるのですが、以前働いていた会社の社長から受験できるから大丈夫といわれ二級建築士資格の取得を勧められたのですが、果たして受験できるのでしょうか??? また、最近、職安で今の会社に転職する際、資格が欲しいんですよね~とちらっと相談したところ、ゼネコンで働いていた経験がある職員の方で、実務経験の証明があれば受験できるからね~って、さらっと言われまして、受験できるような感じの話というか、説明を受けました。 これから住宅の仕事をしていくにあたり、二級建築士は信用されるためにも是非、取得したいところです。 なんか不安なんですが、受験できるんでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • CADオペレーターについて

    CADオペレーターについて教えて下さい。 知り合いの父が経営する派遣会社に登録して建築系のCADオペレーターとして働かないかと誘われました。 私は建築系の学校をでたわけでもなく、CADに一度も触れたことがありません。 派遣先の会社に知り合いもCADオペレーターとして働いており、他の派遣社員も初めてから始めたから大丈夫と言われました。 その派遣先で使うのはCADEWAというソフトらしいのですがまったくの初心者で大丈夫なのでしょうか? 資格を取ってからにしようかとも考えていますが調べてみたら資格を取っていても意味がない、実務経験が大事だという言葉をよく見たので迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • CADオペ(建築)の求職状況について

    現在、派遣でCADオぺとして就業中です。 ただ不景気で4月以降の契約については、週休3日制で1ヶ月更新と言う話があり、このまま契約を更新するか仕事を探すか迷ってます… 求人サイトで仕事を探し応募をしたものの、登録だけさせておいて、もうすでに決まっているなど釣り求人が多い気がしてなりません。 それで、CADオペ(建築)や設計補助で派遣で働いている方や求職中の方に伺いたいのですが、4月から建築業界は仕事が増え、求人も増えて行くのでしょうか? 週休3日でも今は動かない方がいいのでしょうか? ちなみにスキルは2級建築士と建築CAD検定の資格を持っており、2級では正社員での(今は派遣でも…)仕事になかなか就けないので、現在1級建築士の資格取得の為、学校に通っています。