• ベストアンサー

将来のことについて悩んでいます・・・

こんにちは。 いまかなり悩んでいて、知りたいこと、相談したいことがいろいろあります。 具体的に知りたいのは ・国際基督教大学教養学部語学科に在学中だが果たして学歴として通用するか? ・中退ではマズイのか?卒業したほうが良いのか? ・1年目に病気で短期入院したことと精神的な失調を理由に2学期間休学したが、就職に影響は無いか?(卒業が一年以上延びそう) ・低成績は就職に影響しないか? の4つです。 大学の学費はかなりの部分自分の借金でまかなわなければならず、大学卒業までに500万以上の借金ができてしまう見込みなので今の状況がかなり不安です。 私は父と二人暮しなのですが、大学の勉強はかなりハードですし、通学にも片道1時間半かかり、時間も学校の勉強と家の事で殆ど全て奪われてしまい、成績のほうもあまり望めそうにありません。 少しくらいは遊びたいし、学校の勉強以外の勉強(実学・実務系とか実際に働いてみるとか人間関係とか・・・)もたくさんしたいし、こんな状況で卒業してもそれに見合うだけのリターンが得られないのなら、いっそのこと辞めてしまったほうが得なんじゃないかとも思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか? 半分くらいはまとまらない人生相談みたいな内容で恐縮なんですが、 部分的な回答でも一向に構いませんし、それどころかとても有難いのでぜひアドバイスください。 お願いしますm__m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.4

以前、IT系でしたが、中途採用を担当していました。 新卒ではないのですが、そういった面で回答させていただきます。 ・国際基督教大学教養学部語学科に在学中だが果たして学歴として通用するか? 通用します。 ・中退ではマズイのか?卒業したほうが良いのか? 中退はマズイですよ。 どうしてまずいかというと、社会的適応力が無いのか、根性が無いのか等と思われます。 採用のときに、自分に不利にならないように嘘ではなく説明できますか? また、大卒の人と高卒では、普通、給与に差ができます。 お金を将来的に稼ぎたい場合は、卒業する方が近道だと思いますよ。 ・1年目に病気で短期入院したことと精神的な失調を理由に2学期間休学したが、就職に影響は無いか?(卒業が一年以上延びそう) 卒業してしまえば問題ないです。 理由を聞かれることはあるでしょう。 その時、理由が精神病の部類であると、少し敬遠されることはあります。 なぜなら、業務に差しさわりがでる可能性を負っているからです。 以前、鬱の方が、病気を隠して入社してきました。 1週間で出社しなくなりました。 システム関係で退社する人の後任だったため、穴があくところでした。 会社にとって大きな損害になりかねない状況になりましたが、こういう事が起きるのを恐れて、精神病歴をお持ちの方の採用を見送る事があります。 ・低成績は就職に影響しないか? 成績なんて関係ないです。 成績表まで持っていっても、結局は人柄で採用を決めるものです。 大体、その成績は大学で通用するもので、社会で通用するとは思いません。 勉強できても使えない人間はざらにいます。 >少しくらいは遊びたいし、 あなたの夢であった国際機関に勤めている人たちは、学生時代遊んでなかったと思いますよ。 >学校の勉強以外の勉強(実学・実務系とか実際に働いてみるとか人間関係とか・・・)もたくさんしたいし、 それは、社会人になってすれば良い事です。 学生は、勉強をする時間です。 奨学金は申請しましたか? 私は、実家が貧乏なので、奨学金とアルバイトで自分で大学を卒業しました。 誰しも、辛い時期はあります。 国連職員の採用情報HPを貼っていますが、大学在学しながら目指してはいかがですか? これは大学卒業レベルで良いはずです。 他は院の修士以上なので難しいでしょうけど、、、 遣り甲斐のある仕事にめぐり合うのも、大卒以上の方が門戸が広いですよ。 今、生活や大学で楽しいことが無いのでしょうけれど、人生は波です。 今、一番低いところであれば、上がるのを待つだけです。 待っている間に、何もしなければ小さくしか上がれません。 今、努力を惜しまず勉学に励むなり、何か自分の身につくものをたくさん溜めておけば、飛躍的に上がれるはずです。 悲観的にならず、がんばりましょう。

参考URL:
http://www.mofa-irc.go.jp/
bigskull
質問者

お礼

高校までが大変だったので一年くらい休学してのんびりやる→それからみっちりというのが当初の予定だったものですから・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんちわ ・どんな大学でも卒業すれば資格です。十分通用します。 ・そりゃ、卒業した方がいいです。例えは悪いですが、「好きな子にラブレター出す」のは簡単ですが、「恋人の資格」を得るのは大変です。もっとも、その後うまくゴールインできるかは別問題ですがラブレターだけでは普通はゴールインはできないでしょう。 ・体調を崩しての休学なら、しょうがないです。それほどマイナスにはなりません。でも休学は半年ほどですよね。1年でリカバリ可能なはずです。「一年以上」とあるのが気になります。体調を崩したことを自分に対する言い訳にして、何年も留学するのはマズいです。 ・あと、お金の問題ですが、借金できるだけ幸せと思うべきです。普通のサラリーマンでも一億、うまくいけば2億以上稼げます。500万の投資で一億違うなら、私はいくらでも自分に投資します。 ・全体の成績はあきらめてもいいので、1つだけ優の中の優を取ってください。今からでも十分間に合うと思います。好きな先生(教授、講師、助手)はいませんか? いないなら、さがしてください。広い学内、貴方にとって気の合う先生は一人ぐらいるもんです。 私の答えは以上です。もっと根本的な迷いがあるならまたOKwebにきてください。ここはみんな親切な人ばかりですから。

bigskull
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 半年と言っても、通年の授業を途中で断念した形になるので、まるまる1年やり直しです。 その他にも学費確保の兼ね合いで、1年以上伸ばさなければならないかもしれないんです。学費は年135万かかるんですが、家庭が破産した関係で最大80万/年くらいまでしか借りられないし、バイトするにしてももともと勉強でキツキツな感じなので、4年できっちり卒業しようと思えば2年次の時と夏休みくらいしかバイトするヒマが無さそうだし(今は1年次)・・・奨学金を貰っても、生活費もあるので殆ど残りませんし・・・お金を借りられそうな知り合いや親戚もないし・・・ 続けるためにはどこかで休学してバイトするしかなさそうな感じです。 でもとにかく参考にました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11742
noname#11742
回答No.2

ICUなら学歴としたらかなりいいと思いますが、中退は結構厳しいと思いますよ。 成績や一年休学は就職にはあまり関係ないと思いますが、中退ということになればなぜ中退したのか、が就職の時に必ず問われるでしょう。その時学校の勉強が大変だから辞めました、とは言いづらいでしょう?企業も新卒の人と中退の人ならどちらを優先するかは明らかだと思います。 確かに学費の面は気になるところですが、中退してしまったらその後の給与の面などで逆に苦しくなる可能性もあるのでは?と思ってしまいます。中退してこれをやるんだ、という確固としたものがない状態なら中退はおすすめできません。色々あるでしょうが頑張ってくださいね。

bigskull
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >企業も新卒の人と中退の人ならどちらを優先するかは明らかだと思います。 やっぱりそうですよね~^^; 「学歴なら中退でも十分」と聞いたことがあるので、少しそこも気になっていました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.1

まず、あなたが何をしたいのかが、ご質問の内容ですとさっぱりわかりません。 「今通ってる大学が学歴として通用するか?」 「中退だとマズイ?」 「休学は就職に影響する?」 「低成績は就職に影響する?」 どういうところで働きたいのかも決まってないのに、答えようがないと思います。 経歴に傷がつくかどうかばっかり気にしてて、肝心のあなた自身の中身がおざなりになってる印象を受けます。 今のままですと、確かに中退したほうが得かもしれませんね。なにしろ、このまま卒業したところで学歴が何かの役に立つようには思えませんから、どっちにしろダメなら辞めちゃったほうがいいのかもしれません。 社会はね、いや会社はね、学歴や経歴が立派な人材が欲しいんじゃないんですよ。やる気があって有能な人材が欲しいんですよ。あなたのような、やる気がない人材は必要ないんですよ。 通いつづけるにしろ、辞めるにしろ、ちゃんと目的意識を持って生きてください。 ・・・と言っても、今すぐ何がやりたいか、なんて見つからないでしょうから、とりあえず半年くらい休学して、アルバイトでもしながら考えてみてはどうでしょう? それで、目標が見つかって、その目標のために大学を出なきゃいけないことがわかったら復学すればいいと思います。

bigskull
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やる気が無いわけじゃないんです。 ただ、何かの専門職に就きたいわけでもないですし、 あまり高等教育を受ける意義を感じられないのです。 意味があるとしたら学歴ぐらいかな、と。 時間ばかり奪う感じで、あまり役に立つような気もしないので、学歴としてもあまり意味が無いのなら、辞めたほうが得なのではないのか・・・と。 何がやりたいのか、は大学入学までは国際機関で働きたいという夢を持っていたのですが、今では真っ白な状況です。 自分でもまとまりの無い質問だと思いますが、本当に悩んでいました。 「今通ってる大学が学歴として通用するか?」 「中退だとマズイ?」 「休学は就職に影響する?」 「低成績は就職に影響する?」 については、「一般論として」という捕らえ方で考えてもらって差し支えありません。 わかりにくい質問ですみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女との将来のことで

     はじめて投稿させていただきます、自分は今彼女との将来のことで悩んでいます正確には自分の問題なんですけど。  彼女とは大学一年生の時に出会ってかれこれ4年目に突入するところです、でもとても仲が良く付き合った当初よりもどんどん彼女のことが好きになっていって、将来は彼女と一緒になれたらとても幸せだなと心から感じています。幸い、彼女もそう思ってくれているようで、就職をしたら一緒になりたいね、という話もよく出ます。  しかし、自分はあまり成績が昔から良くなく、(正確には高校から勉強をしないで一気に成績が落ちた)一浪してある程度名の通った理系の大学に入れたのですが(1流ではない)、浪人してるときもこれじゃだめだと一念発起して勉強法の本を買いあさり気合を入れてとても勉強したのですが、成績が伸びず 今の大学に入れたのもあまり自分の実力を信じれないまま入ってしまいました。  大学の定期試験でもがんばってもまわりのあまり勉強しているとは思えない友人の方がいい成績です。今回の試験はがんばったと思ってもAがほとんどない状況で順位も下から数えた方が早いです。  そして、気がかりなのが彼女はとても頭がよく成績も上位なのです。  彼女はきれいで、性格もいいし、モテルと思います。彼女の成績が気に入らないというのではなく、自分が情けなく思います。彼女は優しいので成績が良くないという話をしても気にもとめていないようですが、、、、、。  自分は学校では楽観的(見せてるだけかも)なのですが、ふとしたときに彼女を自分なんかが幸せにできるのかとても不安で悲しくなってしまうのです。    もっと勉強すればいいだろうとそれだけの話なのですが、浪人のときの成績が伸びなかったことと大学のテストのことから自分を奮い立たせることができないでいます。。。。。早い話が自分をまったく信じることができません。  しかし、将来は彼女を自分が支えてあげられるような人間になっていたいんです、、、。  もはや恋愛の相談ではないかもしれませんが、似たような経験をお持ちの方などのアドバイスや激励がいただけたら幸いです

  • 唯一好きな科目が倫理なんですが・・・・

    倫理が好きです。 勉強していて純粋に楽しいと思えるし成績も安定して良好です。 できれば倫理に近いことを大学でも勉強したいのですが そういう勉強は何学部でできるんでしょうか? 文学部哲学科とかでしょうか? でも就職で困るという話も聞くので躊躇してしまいます。 実学でないから当然ですが・・・。

  • やる気がでません。

    現在大学生です。第一志望の大学に受かり、いい環境や友人にも恵まれたのですが、何故か全く勉強する気がおきません。大学に受かるまではそれなりに勉強していましたが、大学合格という目標を達成してしまった今、何をしていいのか分からないのです。就職という目標もあるはずなのですが、学校の成績はそこまで関係しないため、今本当に勉強する意味が分かりません。しかし、成績が悪すぎれば就職にも悪影響があるだろうし、それ以前に卒業も出来なくなってしまうので、ある程度はやらなければならないのですが、それすらやる気がしません。。どうしたらやる気が出るのでしょうか。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 実質三浪 将来について

    初めまして。 今月、21歳で大学に入学した者です。 高校卒業後は専門学校に進み、昨年某企業に正社員として入社したのですが、鬱病を患ってしまいどうしても仕事を続けることができなくなり、約半年で退職してしまいました。 退職後しばらくは病気療養に専念し、完治してからは再就職も考えていたのですが、もう一度勉強しなおしたいと思い、大学を目指すことにしました。 言い訳がましくなりますが、3年近いブランクに加え、受験勉強の期間も短かった関係で、偏差値で言うと50ほどの私大なのですが、幸い第1希望の大学に入れました。 今のところ、まずは学業に専念し4年間で卒業することしか考えていませんが、実質3浪というハンデを背負っており、他の浪人生の方も相談されている通り、就職はかなり厳しいものになると思います。もちろんそれを理解した上で大学に入ったのですが、4年間通ったすえ、大した会社に入れなかったことを考えると、学費も馬鹿になりませんし、1~2年後に中途採用で就職する道も有りなのではないかと思ってしまいます…。 私のような経歴の人間は就職の際どのように見られるのでしょうか? なかなか似たような状況の方がいらっしゃらないため質問させていただきました。 また、アドバイス等いただけましたら幸いです。

  • 将来を見据えて、自分が何をすべきかを悩んでいます。

    今年の春から大学2年生になります。そろそろ就職先を絞り、そこに就職するにはどういう勉強をすればいいかを考えて勉強をしていきたいと考えています。今一番希望しているのはSONYのデザイン職です。SONYは能力重視で学歴は問わないという意見がある一方、結局は東大京大を代表するような有名大学を卒業した人達を多く採用している、という意見もよく耳にします。 私が今通っているのは、全国でも有名な関西の大学の女子大です。成績はだいたい8,9割ほどは取れるよう頑張っていますが、SONYに就職するためには大学院に入ってもっと勉強しなければ、有名大学出身の人達に勝てないかもしれないと悩んでいます。 今の大学で勉強したことや、TOEICなどだけを武器にしても、成績がよければ有名大学の人達と張り合うことができるでしょうか。それとも、やはり大学院に行くか、編入するなどして同等の学歴を取得しなければSONYへの就職は難しいでしょうか。ちなみに、大学院に行くとすれば慶応のメディアデザイン研究科を考えています。

  • 就職の悩み 

    就職の悩み  私は現在農業高校に通う高校2年生です。 私はうつ病という病気でして、ただの甘えかもしれませんがちょくちょく学校を休んでいます。これまで15日以上は休んでいます。成績も悪く、卒業すら危ういのですが、今回は卒業できると仮定した上でご相談します。 進路のことなのですが、私は何もしたいことがなくどうしたらいいか分かりません。本当は大学へ行きたいとは思うのですが、お恥ずかしい話、私の家は借金があり経済面でも成績面でも大学へは行けません。(もうすぐ携帯も使えなくなります)親も大学へは絶対に行くなと言っています。 なので就職になるのですが、今は就職難ということもあり恐らく私では就職できないと思います。成績も悪い、欠席も多い、更には対人恐怖症もあってコミュニケーション能力に著しく欠けています。 更に私は運や要領がかなり悪く、何をやっても上手に出来ません。(自分を卑下しているのではなく本当に事実なんです)先生にも、お前はどうせ何をやってもダメだと言われました。 もうどうしたらいいか分かりません。 全て自分の甘えや未熟が招いたことですが、どうぞアドバイスをください。 私はこれからどう生きていけばいいのでしょうか…?

  • 日本の将来はどうなるの?

    人口は減る一方、原発の問題、いつまた起こるかわからない大地震、借金も増えるばかり。 2017年に大学を卒業する予定なのですが、日本の未来や近い将来のこととしては就活(増税の影響でやはり今より厳しくなりますよね?)がとても心配です。 勉強不足であまり詳しいことはわからないのですが、日本に明るい未来はあるのでしょうか。

  • 将来の夢・・・

    私はい現在予備校生で東大を目指しております。というか目指さざるを得ない状況です。もともと某名門私立大学の付属校にいた私ですが、学校がつまらなく、中学まで好きだった勉強も嫌いになり、いつしか学校をサボってパチスロ打ったりとかなりヤンチャをしてしまい、出席日数や成績が若干足りず、卒業はしましたが推薦資格がもらえませんでした。こんな私がいっても言い訳に聞こえるかもしれませんが、もともと大学には行きたくありませんでした。もともと偏差値70あった自分ですので行こうと思えば行けたと思います。ただ将来の夢はバーテンダーです。今すぐにでも家を出て住み込みで働ける場所はないでしょうか?自分で予備校の費用を出したので貯金もなく、実家から離れる術がありません。親は大学に行って、会社に入るのがいいと平凡な人生論をいってますが、企業に飼殺しにされる人生なら死んだ方がましと思っています。こんな私にアドバイスをください。

  • 将来のことについて

    将来のことについて悩んでいます。 現在高校生です。 高校卒業後大学に行こうか専門学校に行こうかで真剣に悩んでいます。 私の学校は県内でもそれなりに偏差値が高く進学校として扱われているのですが、私の身の回りには専門学校に行く人しかいません。 私も音響の専門学校にいこうか悩んでいます。 親には大学に行くように言われているのですが財政的な面でセンター試験を受けられません。 推薦で行くのであれば成績があまりよくないため底辺校に行くほかありません。 そこでお聞きしたいのですが 言い方がわるくなってしまいますが、名も知れないような大学に行くのと専門学校にいくのではこの就職難のご時世どちらがいいのでしょうか? また、私は音響の専門学校にいったのちコンサートPAとして働きたいのですが専門学校での就職率は実際のところどうなのでしょうか? また、お勧めの都内の音響の専門学校がありましたら記載していただきたいです。 (自分で調べたもののすべて否定的なことを親に言われるばかりでわけが分からなくなってしまったので・・・;;) 音響の仕事に就くには下積みがとても大変だというのは存じ上げております。 努力次第、悩むぐらいならやめろ。という回答はご遠慮いたします。 どなたか回答お願い致します。

  • 将来について悩んでいます

    今年 進学校に入学しましたが、どうしても勉強がしたくなくて困っています。 成績は悪いですけど一応320人中200番前後を行ったり来たり、3教科だけのテストなら2桁だいをとったことがあるのでものすごく悪いという訳ではありません。 でも、大学に行きたいという感情が全くなくて、学校で授業を受けていても 「こんな事じゃなくてもっと知りたいことたくさんあんだよなー」とか「テストで点が取りたいんじゃなくて英語が喋れるようになりたいんだよなー」とかそういう感情が湧いてきて全然頭に入ってきません。というか頭に入れる必要が無いんじゃないかと思ってしまいます。勉強が嫌で嫌で眠れなくなった日もありました。笑 将来の夢は幸せな家庭を築く事なので いいとこに就職して高い収入を得たいという気持ちもありません。女だし。 今学校に行っているのは、部活(バレー)と友達と喋るのが楽しいからです。 わがままですが 高校は卒業したいです。でも進学はしても遊ぶため 楽な学生時代を延長させるためにしかならないかな と思います。 話がまとまらなくて箇条書みたいになってしまってすいません。見通しが甘々なのはわかってます。指摘 批判 アドバイス 体験談 なんでもいいので回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 不安障害による復職の許可が得られない理由として感情の起伏がまだあることや、再発の可能性が高いことが挙げられます。
  • 治療や訓練を通じて感情のコントロールをすることが重要であり、乗り越えられた人は常にスルーする意識をしていました。
  • 治療をしながら働く方法としては、完治を目指して休養に専念するか、人とかかわらない仕事や短期の派遣で働きながら治療する方法が考えられます。
回答を見る