• 締切済み

私は幸せものなので。

junsatoの回答

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.1

気配りは、その人が出来る範囲でのもので十分です。 身近にあること。 たとえば、入り口や玄関に靴や上履きが脱いであったら、そろえてあげる。 人生長いですから、そのうち自分には合わない人がいつかどこかに現れます。 自分に都合の良い人間だけがこの世に存在するわけではありません。 その時、そんな人にも同じ気配りが出来ると、自分の心もきれいに整うと思います。 何を持っていい女と言うのかは、私には理解できませんが、 見返りを期待してる気配りは、意味がないと思っていますし、気配りとは言わないでしょう。 それに、ただ他人の気配りを受けるだけでは、決して幸せ者とは言えないと思います。

noname#11129
質問者

お礼

すいません、若干高三で幸せとか語っちゃって。でも不幸だとはやっぱり思ってないです! 上履きをそろえる…なんだかすごくおおお!てなりました。ふむふむ。ありがとうございます。 私にとってのいい女が、見返りを期待していない気配りができる人なんですよね。で、それができたらなぁと思いますがそれを考えてる時点でいい女失格ですね~; 身近なことからきちんとこなして、いつか自然にそういうことができるようになりたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 幸せを呼ぶ石

    雑誌の最後らへんによく載っている「幸せを呼ぶ○○石」「願いを叶える○○石」などの記事。こんなの明らかにウソだろうと思える購入者の体験談。石ひとつで幸せになれるんならこの世に不幸な人なんかいないと思うんですが、時々本当に幸せになれるんならと購入を考えてしまうことがあります。このような石を購入された方いますか?実際効果がありましたか?

  • 幸せですか? from neet?

    幸せの定量は物凄く難しいのですが、とりあえず、 この3ヶ月間を振り返ってみて、幸せですか? ・男性or女性 ・幸せor幸せではないor分からない ・どうして幸せor不幸or分からないのか? などを、書いていただけるとうれしいです。 私のことをつらつら書くよりも、幸せを感じている人や そうでない人のリアルな体験を聞かせていただいた方が 何かと参考になる気がしていますので宜しくお願い致します。 なお、コメントについては、あくまで、主観を教えていただきたく 思っていますので、なるべく差し控えさせていただきます。 ただ、私について、全く書かないというのは、アレですので、少しと思ったのですが、文字数の関係でエラーになりましたので割愛させていただきます。 文書は書いていますので、もし、ご希望がありましたら、お礼か、補足欄などで貼り付け可能です。 宜しくお願い致します。

  • 聞いてください

    高3の男です 好きな人がいます その子は部活の後輩です 学校で会ったら話すしメールもよくします メールしていてその子が 好きな人います(笑) って言ってきました あきらめたほうがいいですか?

  • 幸せってなんだろう

    閲覧ありがとうございます。 私は今年入社したばかりの技術系新卒20代前半、男です。 端的に質問すると、「幸せ」ってなんだろうです。 以下、この質問をする経緯を述べていきます。 まず、職業についてです。 私が入社した会社は大手メーカーの子会社となります。親会社の一部の部門はすごいといわれていますが、ある部門はお荷物といわれています。私の会社はその部門の子会社となり、正直将来が不安です。第一志望の会社とは縁がなく、なんとか受かった現在の会社で頑張ろうと意気込んでいたのですが… 同じ大学を卒業した知り合いは一流メーカー(親会社)に受かっています。比べるのは良くないと分かっていますが、10年後の年収などをサイトで調べたりしてすごく落ち込みます。後輩達の近況も時折耳に入ってくるのですが、みんな大手に受かったようです。劣等感を強く感じます。 そして人間関係についてです。 私は人付き合いが苦手なのか、人と距離を置く性格のようです。現在、大学の友達とは全く会っていませんし、一緒に入社した同期ともうまくいっているのかわかりません。週末にどっかに遊びに行こうなどとは、私にとっては羨ましい限りです。卒業旅行も行っていません。小さなこと(嫉妬や勘違い)で仲たがいした人も多くいます。 不思議と最初は人当たりが良くても仲良くなるにつれて、気づけば距離を置いています。 ましてや付き合った人なんていたことがないです。 私の過去を見返すと、後輩には嫌われてきました。ある部活ではその組織の雰囲気をめちゃくちゃにして、ある部活では最後の試合に私のミスで負けてしまい今までの努力を水の泡にしたり、そしてあるグループでも後輩とからまずに全く打ち解けず、結局見放される存在となりました。それは全てだらしない、たよりない、弱い自分がいたことが要因だと思っています。 私の過去は自慢できるものではない。むしろ、隠してしまいたいものです。 すると、私の周りには何も残らない。 これから学校にOBとして帰ることも避けたいですし、同窓会も欠席したいです。私が幸せになると今まで迷惑をかけてきた人たちに申し訳ない、SNSに楽しいことを表現してはいけない、「こんな自分が幸せになってはいけない」と思う次第です。 もちろん、私は幸せになりたい。そのためには私が何かに打ち込んだり、何かのムーブメントを起こせるような、そんな大人にならないといけないと思っています。つまりは自分の過去を現在に自信を付けることで風化させようとしているのです。この答えが正しいかどうかは置いといて、これを実現するためには力が要ります。それは、単純にお金であったり、人脈で会ったり、運であったりします。 しかし、私には何もない。友達も彼女も先輩・後輩もお金や将来のビジョンも、そして運も。 結婚できたとしても現在の同期はなんとか呼べても、過去の呼ぶ友人がいません。 お金があれば幸せなんでしょうか?友達がいれば幸せなんでしょうか?胸を張れる過去や現在を謳歌すれば幸せなんでしょうか? 分からなくなりました。 何が幸せなんでしょうか。 自分がコンプレックスの塊なんだと最近分かりました。 私に対して何かアドバイス、叱咤激励、なんでも良いので頂けると嬉しいです。 長文、失礼しました。

  • 幸せと不幸せ

    幸せと不幸せ 私は幼い頃病弱だったし、中学生時代イジメられていたし、家も貧乏な方で新しい服なんて着れなくて、趣味もとくに無いけど嗜好が他の人と合うことも少なく、友人も数人しかいません。外見も残念だし、勉強も運動も仕事もできないような人間だし、人と話すのも苦手です。 そしてやっと家出て大好きな男性と恋愛できて結婚できて幸せ!な時に大きな手術をすることになりました。手術後、何年も病院に通わなくてはいけません。 あぁ、私ってこういう人生なんだ、不幸なんだ……と先日まで思っていたのですが。 見方を変えたら、自分って結構幸せかも?と思えるようになってきたんです。 幼い頃の病気のときはそんなに大事に至るような病気にはならなかったし、いっぱい甘えられたし。 中学時代のイジメも辛かったですが、体験して以来、以前より人に対して優しくできるようになりました(至らない点もまだ多々ありますが)。 貧乏だったから可愛くて安い服を見つける能力(?)が友達より異様に高くなりましたし。 少ない友達は皆すごく優しい子だし。 自分だけの世界が持てるのも楽しいし。 手術も年齢的に堪えれるでしょう、という事ですし。 旦那はすごく優しくていろいろ心配してくれて世話もしてくれます。 なんかこじつけな気もしますが、実は結構幸せなのかもしれません。 ご飯食べれて寝て笑えるって事でもう幸せですけどf^_^; 幸せと不幸せって曖昧な事も多いんでしょうか? 皆さんも「今思えば…幸せ!」ということありますか?

  • 好きな子に告白

    高3男子です。 好きな子に告白しました。その子は同じ部活の子でメールはあまりしませんが部活中はよくしゃべります。そして返事が「ちょっと考えてからでもいい?」というものでした。これはOKかフラれるかどちらのほうが確率高いですか?また返事してくれるまで何日ぐらいかかると思いますか?皆様の体験等からでいいので教えてください。

  • 幸せのつかみ方

    夫とは結婚して6年。子供はいません。人付き合いが苦手なところはありますが、仕事はまじめ、家事を手伝ってくれたり休みの日は何処か連れて行ってくれたりと・・・私も好きな仕事と家事を両立させ、平凡でとても幸せな毎日でした。思い出したくないのですが・・・・・職場でも認められ責任ある仕事を任させるようになり、夫より遅く帰る日々になりました。そんな生活が長く続き、それでも夫は嫌な顔もせず「お疲れ様、大変だね」といつも言ってくれました。それなのに私は仕事に追われ家事も思うようにいかなくなり夫に八つ当たりばかりで、あげくの果てに上司(独身)と浮気しました。そして離婚。実家に戻ったのですが自責の念にかられ、重度のうつ状態になってしまいました。そんな生活を救ってくれたのも夫でした。 電話での私の様子がおかしいと実家にきて「私を助けたい、やり直します」と両親に頭をさげ(両親はやり直せる訳がないと大反対)もう一度夫との生活がはじまりました。今6ヶ月になります。うつ状態もだいぶよくなり、少しですがアルバイトもできるようになりました。本当に夫に感謝しています。幸せは、なれるなれないではなく、自分でつかむものだと・・・ そこでアドバイスをいただければと思い質問です。こんな私でも夫を幸せにできるのでしょうか?復縁をして幸せをつかんだ方はいらっしゃいますか?またどんなことを心がけていますか?

  • もてても別に幸せじゃなかったのに、何故そんなに

    世間では、彼氏がいないのはダメ、もてるために自分を磨けとか、クリスマスに一人なのは惨めとか、いろいろ言って、もてるほうがいいみたいに言っていますが、自分の体験上、もてて幸せになったということはほとんどありませんでした。 相思相愛の関係なら幸せですが、そうでもない男の人からいくら真剣に思われても、食事などに誘われても不快になるだけでした。 昨日も別になんとも思っていないような人から、「つきあってくれ」とか、私が嫌なら「最後に食事だけでも」とか、「あなたが好きで、辛かった」とかいろいろ言われても全然うれしくなくて。 ただうるさいだけでした。 何で、世間では「○子はもてるからいいよね」っていう意味のことばっかり言うのでしょうか。私はもてるほうがいいとか、あんまり思いません。「綺麗だからいいよね」って言う言葉も結局はもてたいから、男を意識しているからですよね。 私だって綺麗と言われのはうれしいし、そのために結構自分磨きしているつもりですが、そのあげくに、もてたところでうれしくないんです。 それで質問というのは、この感情はなんか矛盾していると思うのですが、この矛盾っていったい何でしょうか?

  • 二人目の幸せと苦労とはどんな感じですか?

    たびたびお世話になります。 ここのところ、年齢的なものもあり二人目を考えています。 しかし、夫はいまいち乗り気でなく私だけで考えている段階ですが。 息子が2歳になり、憎らしいけどかわいい、面白い時期になってきました。 この2歳をもう一度見たいと思うようになり、 また両親がいなくなった時一人っ子では可愛そう、 身近に同じ年代の子をいさせてお互い勉強させてあげたい、その他いろいろで考えています。 しかし、実際私は子育てが苦手ですし、習い事、一緒に体験できることなどをしたいと思っているので 家計的にも不安があります。 そこで質問です。 二人のお子さんがいるご家庭はどんな感じで子育てしていらっしゃるのでしょうか? 家計的に不安があっても乗り切れるものですか? それで「重い」ストレスは抱えたりしませんかA? 一人目だけと比べてストレスはどうですか? 二人目作って、後悔までいかなくても、甘かったな・・・って思ったことありますか? 些細なことでかまいませんので体験談をお聞かせいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 旦那が嫌いでも、毎日が幸せ!という人は?

    旦那が嫌いでも、毎日が幸せ!という人は? ◎旦那と性格が合わなくて嫌い、不仲 生活のため離婚はできない。 ◎実家はない。 ◎人付き合いは苦手なので、気軽に遊びに行けるような友達はいない。 ◎子供は小さい息子一人。 小学校低学年。 反抗期でイラつく。 言うこときかない。 動画 がっかり見てる。 会話がない。 似たような人で、また、こんな状態でも例えば他に 「夢中になれるもの、ハマるもの、励みになるの、元気になれるもの…その他」 そんなもんがあったりする等して、幸せ!という人はいますか?